メインカテゴリーを選択しなおす
☆こんばんは~☆6月28日は、一人で大船フラワーセンターへ行きました。今回は、後編です。よく分かりませんが、アリウムっぽい花です。アガパンサスも可愛いですね♪可愛い植木の人形とでも言えばいいのか…?('◇')ゞでも、ほっこりしますね。広場の花壇には、素敵な花が咲いてました♪6月なのに、もうヒマワリが…!真夏の暑さなので、違和感はありませんね、、、ミツバチさんも頑張ってます!(^O^)/アップで撮ると、ちょっとグロ...
大船フラワーセンターまだ載せて無かった蓮4枚です、蓮は余り沢山撮って来なかったので、これで全部です、もっと撮って来れば良かったなって思いました。この日お天気が良かったので青い空に蓮が良く映えていて綺麗だと思います、良い写真になったと思います、そろそろ違う公園に行きたいと思っています。拍手ありがとうございました。...
☆こんばんは~☆6月28日(土)は、請求書関連の仕事が終わらず、少しだけ出勤しました。終わったのは11時半頃で、帰ってからジンチコを連れ出すのも、暑くて可愛そうだったので、私一人で、大船フラワーセンターに行って来ました。大船フラワーセンターは、以前から行きたい場所ではあったのですが、ペットNGなので、お出掛け先からは外していたのです。大船フラワーセンターに到着し、入場券を購入しようと思ったら、400円が、65...
涼しげな蓮の葉シャワーと・・淡いピンクの花たち。。大船フラワーセンターで会えた蓮の花たち・・今回は・・淡い色の花たちです・・蓮の葉シャワーの葉脈からほとばしる水に涼をかんじました・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
蓮の花は通常一つの茎に一つの花ですが、ごくまれに一つの茎に二つの花が咲くことがあり、双頭蓮(そうとうれん)というそうです。古代から双頭蓮(そうとうれん)を見ると幸せになるという言い伝えがあり、日本書紀にも舒明天皇の635年7月に「瑞蓮生於剣池一茎二花」が見られたと書かれているそうです。大船FC(フラワーセンター)でこの大変珍しい幻の花、双頭蓮の蕾が上がってきたというニュースがあったので、昨日見に行って来た。大船フラワーセンターの双頭蓮の蕾。💛マークの幸せの蕾です♪。花が咲くのが愉しみですね!こちらも珍しい、花弁の数が千枚以上もあると言う千弁蓮の花。実際に花びらの数を調べた結果のパネルが展示室に展示されていました。調べた結果は何んと2176枚、ビックリ!(@_@)!ですね。大船フラワーセンター蓮の花は続きま...見ると幸せになれる!?双頭蓮
大船フラワーセンターで「ハスの早朝開園」が開催されているとのことで行ってきました。 2025年 6月・7月 ハスの早朝開園 お知らせ 神奈川県立大船フ…
大船フラワーセンター元気に咲いたヒマワリ(向日葵)3枚です、綺麗に撮れたのを選んでみました、咲いていたのは知ってたけどもう少し沢山咲いてると思ってました。そんなに咲いていなかったので、構図とか似た様なのになってしまいました、それでも良い写真になったと思います、今年は暑くて撮りに行くのを控えていました、雨になる様ですが、晴れたらそろそろ撮りに行きたいと思います。拍手ありがとうございました。...
華やかな存在感。。すこし濃いめのピンクの花たち。。261品種340鉢もの蓮が展示されている大船フラワーセンターで会えた蓮の花・・白い花↓に続いてちょっと濃いめのピンクの花たちを・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメ...
大船フラワーセンターテッポウユリ(鉄砲百合)或いはリーガルリリーだと思われます
大船フラワーセンターテッポウユリ(鉄砲百合)或いはリーガルリリーだと思われます、百合はこれでお終いです、アップで撮って来ました。お天気が良かったのでそれなりに撮れました、ただ花の向きが似た様なのばかりになってしまったのが残念です、それでも良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター綺麗なワインカラーのセンニチコウ(千日紅)4枚です
大船フラワーセンター綺麗なワインカラーのセンニチコウ(千日紅)4枚です、比較的鮮やかで綺麗に撮れたので選んでみました。バックにカラフルな花みたいなのが写っているのも映えていると思います、普通センニチコウ(千日紅)は丸いのが多いけど、こんな長っ細い感じのは初めて見ました。拍手ありがとうございました。...
白い蓮の花たち。。清らかに咲いて。。今年も大船フラワーセンターの蓮の花たちに会いに行ってきました・・261品種340鉢の蓮が展示されています・・最初に淡いクリーム色と白い花たちを・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~...
大船フラワーセンタースイレン(睡蓮)2枚です、睡蓮はヒツジグサ(未草)とも言われるそうです、比較的綺麗に撮れたので載せます。アップで2枚行きます、2枚とも似た様な構図になってしまったのが残念です、公園では良く見掛ける花だけど、そこらには咲いていないので行った時がチャンスです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター ムラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です
大船フラワーセンタームラサキバレンギクまたはエキナセアとも言う花です、変わった形の花ですが、そこらじゃ見掛けないけど、大船フラワーセンターでは色違いも含めて沢山咲いていました。和名は「紫馬簾菊」と言うらしいです、綺麗に咲いていたので撮って来ました、この色のは丁度3枚しか撮って来なかったので、全部載せます、他の色のも撮って来たので今度載せます、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました...
優しいブルーと・・ピンクにこころ和らいで。。アガパンサスと牡丹草木(ぼたんくさぎ)・・やわらかな色の花たちに癒されました・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お...
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です
大船フラワーセンターピンクのペンタスとワインカラーと白のセンニチコウ(千日紅)です、ペンタスとセンニチコウは何度も記事にしましたが。今回丁度咲いていて撮って来たので載せます、ペンタスは近所でも結構良く見掛けます、可愛い感じに撮れたと思います、派手な花も良いけどこんな感じの花も良いなって思いました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター何故か咲いていたコスモス(秋桜)5枚です
大船フラワーセンター何故か咲いていたコスモス(秋桜)5枚です、余り綺麗に撮れなかったけど、この時期に秋桜は貴重だと思います。アップで撮って来ました、ピンクより白の方が綺麗に撮れました、この日お天気が良かったので良い写真が撮れました、それにしても何で秋桜が咲いていたのかが分かりません。...
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの所に所に咲いていたペチュニアの飾り物です
大船フラワーセンター入り口入って直ぐの所に所に咲いていたペチュニアの飾り物です、お天気が良かったお陰で綺麗に撮れました。やっと晴れた日に時間が取れたので、早速行って来ました、綺麗な花だと思いました、黄色と白の花びらがお日様の光に当たって反射してるのが良い感じです、撮って来れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターシャクヤク(芍薬)とスイレン(睡蓮)らしいです
大船フラワーセンターシャクヤク(芍薬)とスイレン(睡蓮)らしいです、綺麗に咲いていたので撮って来ました、ピンクと白のグラデーションが素敵です。両方とも同じ種類の花だと思うんですが、違うらしいです、何にせよ綺麗な花が撮れて良かったです、暫く大船フラワーセンターには行って無かったので、やっと念願が叶いました、行けて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターのシンボル花時計がやっと復活しました、綺麗な花が使われている花時計だったので撮って来ました、こんな綺麗なのは暫くぶりです。後は大船フラワーセンターの入り口の看板を撮って来ました、それと園内から見た入り口の写真も記念に撮って来たので載せます、今まで紹介して無かったので今回記事にしました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターハス(蓮)の写真アップで3枚です、青空の下綺麗に咲いたピンクと白の蓮です、この日お天気に恵まれたので良い写真が撮れました。幾分涼しい日だったので楽でした、色々な花が咲いていて、やっぱり大船フラワーセンターは良い所だなって思いました、帰りに売店で蓮の飴を買って来ました、調べたらそれAmazonで売っていました。...
大船フラワーセンターに咲いていたマツバボタン(松葉牡丹)と言う花です
大船フラワーセンターに咲いていたマツバボタン(松葉牡丹)と言う花です、綺麗な黄色の花が咲いていたので撮って来ました、Googleレンズで調べたらマツバボタンと出ました。アップで4枚撮って来ました、ちょっとぼやけ気味だけどまあまあ綺麗に撮れたと思います、たまたま咲いていたので、写真に撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターに春の花写真を撮りに行って来ました 写真はテッポウユリ(鉄砲百合)らしいです
大船フラワーセンターに春の花写真を撮りに行って来ました 写真はテッポウユリ(鉄砲百合)らしいです、或いはリーガルリリーかも知れません、Googleレンズでそう出ました。鮮やかな黄色がとても綺麗だったので撮って来ました、お天気が良くて絶好の撮影日和だったので、行って来ました、この写真はバックが暗めなのが映えていて綺麗だと思います、他にも綺麗な花が沢山咲いていました、撮って来れて良かったです。拍手ありがとう...
今回で5/4のフラワーセンターは終わり。後は花菖蒲観に行くときくらいかな…。 フラワーセンターの場合は芍薬・牡丹、そして花菖蒲については長く楽しめるように、咲く時期ずらして並べてるのがあるのが特徴なのかな? 植物園と鎌倉のあじさい寺との違
5/4にSIGMA 20mm F2 DG DNをメインに大船フラワーセンターに行ってきました。 20mmの他にはSIGMA 45mm F2.8 DG DN、SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO+2倍テレコン(1.4倍も
昨日の大船フラワーセンター晩春の花散歩の続きで、ばら園で咲き始めた春バラをアップします。例によってバラの品種名等は覚えられない、覚える気も無い?爺さんなので省略です。(^_^;)晩春の陽光を浴びて、咲き始めた春バラ。バラの花粉にまみれて花粉を食べるハナムグリ。やっぱり、バラはいいですね!春バラが見ごろになる5月の中旬頃にまた訪れたいと思う。大船フラワーセンター晩春の花散歩は続きます。大船フラワーセンターの春バラ
広々とした芝生広場では、ネモフィラが見頃をむかえていました。花色は青色の他に白色、紫色、青紫色などがあるそうで、花言葉には「可憐」「貴方を赦す」「何処でも成功を」などがあるそうです。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影:2025.04.24神奈川県鎌倉市岡本 大船フラワーセンターJR大船駅...
チューリップは、4月下旬~5月上旬園内の花壇に、色とりどりのチューリップが咲き誇り、目を楽しませてくれます。春を代表する美しい花で、ユリ科の球根植物で、5000種以上の品種が登録されており、色や咲き方に多様性があります。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影:2025.04.24神奈川県鎌倉市岡本JR大船駅...
今日から皐月(さつき)、爽やかな風薫る5月ですね!皐月の由来は、この時期に早苗を植える月であることから早苗月(さなえつき)と言ったのが略されて”さつき”になったそうです。昨日、心地よい晴天に恵まれて、爽やかな薫風に吹かれながら出かけた大船フラワーセンターで撮ってきた、芍薬と牡丹をアップします。”立てば芍薬座れば牡丹”と美しい女性の姿にも例えられるように、いずれも華やかで優雅で美しい花姿ですね♪。”立てば芍薬”、はそろそろ見ごろを迎えています。”座れば牡丹”牡丹の花はもう終盤でした。大船フラワーセンター晩春の花散歩、次は春バラに続きます。大船フラワーセンター芍薬と牡丹
早咲きのものから、遅咲きの品種まで4月いっぱいお楽しみいただけると思います。園内では約120品種が栽培され、いろいろな所で花を見ることが出来ます。フラワーセンターでは、神奈川県内で育成された耐暑性品種「太陽」やフラワーセンターで長年育成した種類を中心に、築山や平成14年に開園40周年を記念して作られたツツジ・石楠花(シャクナゲ)園に植栽されています。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:202...
大船フラワーセンターには、210品種・2500株のシャクヤクが植栽され、全国でも有数の規模を誇っています。見頃は、例年5月上旬から中旬ですが、今年は開花が少し早いようです。花の形は、一重咲き・八重咲き・翁咲きなどがあり、日本のシャクヤクは一重咲きが中心で、特に雄蕊が大きく発達して盛り上がり花の中央部を飾るものが多く、全般にすっきりした花容です。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影2025.04.242025.04.26...
睡蓮池の黄色い睡蓮が咲き始めました、園内の池には2000年以上前の古代ハスから発芽した大賀ハスのほか、65種類のハスの花が鑑賞できます。入場門を進んで左手の「ハス・スイレン池」では、日陰棚のある休憩所からも眺めることができます。日差しが弱くなると花を閉じるその姿が、あたかも眠るようなことから睡眠の「睡」の字がついて睡蓮と名付けられと言われています。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影:2025.04.24神...
ゴールデンウィークは? 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ケセラセラ / 新しい学校のリーダーズ何時もは人が多いいで、衣替えとカーテンお洗濯をしてすごしてて昨年は 薔薇園に行ったのに、途中までで記事に 写真を入れられないまんま。大船観音では トンピンさんの灯篭を見てその後 気を取りなおして相場をポチポチ。今年も一日位はおでかけしようかとおもってるところ。土曜日は珍しく...
大船フラワーセンターでは、フジが例年に比べて10日~2週間程早く見頃を迎えています。フジの花はマメ科のつる植物で、日本原産の美しい花木で、4月から5月にかけて見頃を迎え、長い花房は優雅で香りも良く、花言葉は「優しさ」や「歓迎」だそうです。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影:2025.04.24神奈川県鎌倉市岡本 JR大船駅...
【神奈川】シニアに優しい日帰りおでかけ3選!坂道なし&カフェでゆったり
シニア女性におすすめ!神奈川県内・日帰りで行ける、坂道が少なくカフェやお休み処でゆったりできるスポットを3か所ご紹介します。
漸く晴れてポカポカ陽気となった昨日、大船フラワーセンターへ満開で見ごろを迎えた玉縄桜を見に行ってきた。大船フラワーセンター玉縄桜広場の玉縄桜。玉縄桜は、ここ大船フラワーセンター生まれの早咲きの桜です♪。数年前に新しく改園された際、この広場に植樹された玉縄桜がだんだん大きく育ってきて今後が楽しみ。花の咲き方や花色は染井吉野に似ているが、花期が2月下旬から3月中旬と大変早く気温の低い時期に開花するので、約1ヶ月の長期にわたって鑑賞できるのが特徴。こちらが玉縄桜の原木。2019年の台風19号で根元から倒れたが・・復活作業の結果、見事に復活して花を咲かせています。玉縄桜の上空に飛行機雲。玉縄桜は、桜(ソメイヨシノ)を少しでも早く、そして長く楽しみたいという私たちの希望をかなえてくれた桜ともいえます。まだまだ、河津...大船フラワーセンターの玉縄桜
前回の続きです。 ↑はHD DFA100mmマクロ(F5.6 ISO3200)にて。 K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F5.6 ISO250 トリミング) 梅や桃に関しては開花時期が品種によって結
春を告げる花。。スノードロップ。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ I...
大船フラワーセンターばかりで申し訳ないですが、とにかく家から手軽にいけるんですよ(^_^;) で、26日にも行ってきました(が、現像とかしようとしてたんだけど寝落ちが多くて遅くなりました…)。 ↑の写真は6日とほぼ同じトコロでパチリ。K-
ラッパスイセンと。。原種スイセン(ナルキサスロミクシー)。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease ...
季節の花を浮かべて。。ちょっと嬉しいおもてなし。。フローティングフラワー。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...