メインカテゴリーを選択しなおす
今回で5/4のフラワーセンターは終わり。後は花菖蒲観に行くときくらいかな…。 フラワーセンターの場合は芍薬・牡丹、そして花菖蒲については長く楽しめるように、咲く時期ずらして並べてるのがあるのが特徴なのかな? 植物園と鎌倉のあじさい寺との違
5/4にSIGMA 20mm F2 DG DNをメインに大船フラワーセンターに行ってきました。 20mmの他にはSIGMA 45mm F2.8 DG DN、SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO+2倍テレコン(1.4倍も
昨日の大船フラワーセンター晩春の花散歩の続きで、ばら園で咲き始めた春バラをアップします。例によってバラの品種名等は覚えられない、覚える気も無い?爺さんなので省略です。(^_^;)晩春の陽光を浴びて、咲き始めた春バラ。バラの花粉にまみれて花粉を食べるハナムグリ。やっぱり、バラはいいですね!春バラが見ごろになる5月の中旬頃にまた訪れたいと思う。大船フラワーセンター晩春の花散歩は続きます。大船フラワーセンターの春バラ
広々とした芝生広場では、ネモフィラが見頃をむかえていました。花色は青色の他に白色、紫色、青紫色などがあるそうで、花言葉には「可憐」「貴方を赦す」「何処でも成功を」などがあるそうです。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影:2025.04.24神奈川県鎌倉市岡本 大船フラワーセンターJR大船駅...
チューリップは、4月下旬~5月上旬園内の花壇に、色とりどりのチューリップが咲き誇り、目を楽しませてくれます。春を代表する美しい花で、ユリ科の球根植物で、5000種以上の品種が登録されており、色や咲き方に多様性があります。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影:2025.04.24神奈川県鎌倉市岡本JR大船駅...
今日から皐月(さつき)、爽やかな風薫る5月ですね!皐月の由来は、この時期に早苗を植える月であることから早苗月(さなえつき)と言ったのが略されて”さつき”になったそうです。昨日、心地よい晴天に恵まれて、爽やかな薫風に吹かれながら出かけた大船フラワーセンターで撮ってきた、芍薬と牡丹をアップします。”立てば芍薬座れば牡丹”と美しい女性の姿にも例えられるように、いずれも華やかで優雅で美しい花姿ですね♪。”立てば芍薬”、はそろそろ見ごろを迎えています。”座れば牡丹”牡丹の花はもう終盤でした。大船フラワーセンター晩春の花散歩、次は春バラに続きます。大船フラワーセンター芍薬と牡丹
早咲きのものから、遅咲きの品種まで4月いっぱいお楽しみいただけると思います。園内では約120品種が栽培され、いろいろな所で花を見ることが出来ます。フラワーセンターでは、神奈川県内で育成された耐暑性品種「太陽」やフラワーセンターで長年育成した種類を中心に、築山や平成14年に開園40周年を記念して作られたツツジ・石楠花(シャクナゲ)園に植栽されています。画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・撮影:202...
大船フラワーセンターには、210品種・2500株のシャクヤクが植栽され、全国でも有数の規模を誇っています。見頃は、例年5月上旬から中旬ですが、今年は開花が少し早いようです。花の形は、一重咲き・八重咲き・翁咲きなどがあり、日本のシャクヤクは一重咲きが中心で、特に雄蕊が大きく発達して盛り上がり花の中央部を飾るものが多く、全般にすっきりした花容です。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影2025.04.242025.04.26...
睡蓮池の黄色い睡蓮が咲き始めました、園内の池には2000年以上前の古代ハスから発芽した大賀ハスのほか、65種類のハスの花が鑑賞できます。入場門を進んで左手の「ハス・スイレン池」では、日陰棚のある休憩所からも眺めることができます。日差しが弱くなると花を閉じるその姿が、あたかも眠るようなことから睡眠の「睡」の字がついて睡蓮と名付けられと言われています。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影:2025.04.24神...
ゴールデンウィークは? 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m ケセラセラ / 新しい学校のリーダーズ何時もは人が多いいで、衣替えとカーテンお洗濯をしてすごしてて昨年は 薔薇園に行ったのに、途中までで記事に 写真を入れられないまんま。大船観音では トンピンさんの灯篭を見てその後 気を取りなおして相場をポチポチ。今年も一日位はおでかけしようかとおもってるところ。土曜日は珍しく...
大船フラワーセンターでは、フジが例年に比べて10日~2週間程早く見頃を迎えています。フジの花はマメ科のつる植物で、日本原産の美しい花木で、4月から5月にかけて見頃を迎え、長い花房は優雅で香りも良く、花言葉は「優しさ」や「歓迎」だそうです。画像は動画でもお楽しみください・・・・撮影:2025.04.24神奈川県鎌倉市岡本 JR大船駅...
【神奈川】シニアに優しい日帰りおでかけ3選!坂道なし&カフェでゆったり
シニア女性におすすめ!神奈川県内・日帰りで行ける、坂道が少なくカフェやお休み処でゆったりできるスポットを3か所ご紹介します。
漸く晴れてポカポカ陽気となった昨日、大船フラワーセンターへ満開で見ごろを迎えた玉縄桜を見に行ってきた。大船フラワーセンター玉縄桜広場の玉縄桜。玉縄桜は、ここ大船フラワーセンター生まれの早咲きの桜です♪。数年前に新しく改園された際、この広場に植樹された玉縄桜がだんだん大きく育ってきて今後が楽しみ。花の咲き方や花色は染井吉野に似ているが、花期が2月下旬から3月中旬と大変早く気温の低い時期に開花するので、約1ヶ月の長期にわたって鑑賞できるのが特徴。こちらが玉縄桜の原木。2019年の台風19号で根元から倒れたが・・復活作業の結果、見事に復活して花を咲かせています。玉縄桜の上空に飛行機雲。玉縄桜は、桜(ソメイヨシノ)を少しでも早く、そして長く楽しみたいという私たちの希望をかなえてくれた桜ともいえます。まだまだ、河津...大船フラワーセンターの玉縄桜
前回の続きです。 ↑はHD DFA100mmマクロ(F5.6 ISO3200)にて。 K-1Ⅱ / HD D FA MACRO 100mm F2.8 AW (F5.6 ISO250 トリミング) 梅や桃に関しては開花時期が品種によって結
春を告げる花。。スノードロップ。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ I...
大船フラワーセンターばかりで申し訳ないですが、とにかく家から手軽にいけるんですよ(^_^;) で、26日にも行ってきました(が、現像とかしようとしてたんだけど寝落ちが多くて遅くなりました…)。 ↑の写真は6日とほぼ同じトコロでパチリ。K-
ラッパスイセンと。。原種スイセン(ナルキサスロミクシー)。。大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease ...
季節の花を浮かべて。。ちょっと嬉しいおもてなし。。フローティングフラワー。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...
大船フラワーセンター綺麗な玉縄桜2枚です、と、言っても今年撮ったのじゃ無くて過去写真なんですが、花写真撮り、ついに医者から外出禁止を言い渡されて、新しく撮りに行けないんです。この2枚は綺麗に撮れてたので選んでみました、大船どころか近所にも行っちゃいけないと言われたので、過去写真で更新するしか無いんです、他にも未掲載の写真が有るのでそれを使います。拍手ありがとうございました。...
福寿草(ふくじゅそう)と。。黄花節分草(きばなせつぶんそう)。。黄色のスプリング・エフェメラル。。雪割一華(ゆきわりいちげ)↓に続いて黄色の花のスプリング・エフェメラルにも会えました・・大船フラワーセンターにて。。*スプリング・エフェメラル*(春の儚いもの、春の妖精)春の短い期間にだけ花を咲かせ、花が終わると葉を残して急いで光合成・・短期間に一年分の栄養を蓄えたら夏には地上部が枯れ次の春を待つ植物た...
早春の可憐な花たち。。スプリング・エフェメラル。。ピンクの雪割一華(ゆきわりいちげ)。。大船フラワーセンターにて。。*スプリング・エフェメラル*(春の儚いもの、春の妖精)春の短い期間にだけ花を咲かせて・・花が終わると葉を残して急いで光合成・・短期間に一年分の栄養を蓄えて夏には地上部を枯らして次の春を待つそうです・・カタクリ、セツブンソウ、イチリンソウ、ニリンソウ、フクジュソウ、 キクザキイチゲ、クロ...
春の妖精。。雪割一華(ゆきわりいちげ)。。毎年楽しみにしている大船フラワーセンターの雪割一華(ゆきわりいちげ)・・今年も会いに行ってきました・・次回はピンクの花を・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・...
鎌倉生まれの優しい桜いろ。。玉縄桜に集う・・ヒヨドリさんと。。ムクドリさん。。早咲きの玉縄桜が咲き始めています・・玉縄桜は・・ソメイヨシノとオオカンザクラの自然交配で誕生した鎌倉生まれの桜・・淡い桜いろが青空に映えて春を感じます・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何...
2/22に横浜市旭ガイドボランティアの会主催の「大船・玉縄城址と古刹を訪ね 玉縄桜を愛でる」に参加して来ました。 大船の玉縄城跡は以前から訪ねてみたかったのでよい機会でした。 又、大船フラワーセンターにも立ち寄るとの事で玉縄桜も見学できるので参加しました。 大船駅にて集合しグループに分かれての行動となりました。 大船観音は歩道橋からの撮影です。
6日に行ってきたんですが、なかなか上げられず(´・ω・`) 今回は花と言うよりは小鳥さん達をSL3+100-400mmでどうかしらという感じで赴きました。 機材はLEICA SL3、SIGMAの100-400mm、同iSeriesから35
大船フラワーセンター鎌倉妙本寺と掛け持ちで行って来た時の写真です
大船フラワーセンター鎌倉妙本寺と掛け持ちで行って来た時の写真です、アフリカン・マリーゴールドやヒャクニチソウ(百日草)にペンタスなどが綺麗に咲いていました。季節はちょっと違って6月頃なんですが、鎌倉妙本寺には紫陽花目当てで行った様です、一日に2カ所掛け持ちするなんて、随分体力が有ると言うか元気だったなって思いました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター去年のアイスチューリップまだ有ります、カラフルで可愛いのを選んでみました、とても綺麗です、これが去年のじゃ無くて今年のだったら良かったのに。色々な色でカラフルなのがとても良いと思います、先程散歩がてら表を歩いてみたのですが歩けました、花写真を撮りに行けるかも知れません、そうだと良いなって思います。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター去年撮って来たアイスチューリップです、過去ファイルを漁ってたら出て来ました、丁度去年の今の日付のちょっと前に撮って来た物です。実際に今年咲いていたのでは無いのが残念ですが、未掲載で残ってるのも勿体ないので載せます、他にも未掲載の写真は有るのでとにかく焦らず足を治します。拍手ありがとうございました。...
お花の季節に向けて、そろそろと(大船フラワーセンター・後編)
よくよく見たらほぼ105mmマクロArtと2倍テレコンという今回のフラワーセンターでした(^_^;) 時期的にそうなるよなとは思ってたんですが、まあホントに。 ↑はiSeriesの24mmF3.5(F8 ISO800)で花壇に寄ってみて。
大船フラワーセンター綺麗に咲いたアイスチューリップ続きます、アイスチューリップはまだ写真が有るので続くかも知れません。山下公園の方も綺麗な写真が有るのでそれも載せて行きたいと思います、七里ヶ浜の海画像も載せて行こうと思います、整形外科でリハビリも始めたのでそれも頑張ろうと思います。拍手ありがとうございました。...
昨日、冬日向に誘われて久しぶりで訪れた大船フラワーセンターの春サザンカと寒椿をアップします。寒中の植物園は訪れる人も少なく、まだ咲いてる花も少ないが、春サザンカや赤い寒椿の花などが愉しめた。柔らかな優しいピンクで咲く春サザンカの花。赤い寒椿。寒椿の花に来たヒラタアブ?。大船フラワーセンター、寒中の花散歩は続きます。大船FC~春サザンカと寒椿
咲いてる花が一番少ないこの時季、ここに来れば寒中でも咲いてる花が何かしら楽しめるはずと訪れた大船フラワーセンター寒中の花散歩の続きをアップします。華やかな色どりで一足先に春を呼ぶ!入り口広場のアイスチューリップ。ガーデンシクラメン。寒さの中で凛として香り高く咲く日本水仙。スノードロップが咲き出した。ピンクのエリカの花。明るい黄色で咲く雲南黄梅。マホニア。冬薔薇は寒さで花びらも傷みがち。大船FC~寒中の花散歩
お花の季節に向けて、そろそろと(大船フラワーセンター・中編)
この季節の花と言ったら、↑ですよね。 こちらはiSeriesの35mmF2(F5.6 ISO100)にて。ちとピンズレしてるかも。 とにかく続きです。210mmが続きます('∀`) LEICA SL3 / SIGMA 105mm F2.8
お花の季節に向けて、そろそろと(大船フラワーセンター・前編)
大寒を過ぎて、例年の立春前後に雪降りそうな時を過ぎると、まあお花の季節に向かうので、そろそろStarfieldばかりやってないでカメラも持ち出しますか…。 というわけで、サクッと大船フラワーセンターへ。 持ち出したのはLEICA SL3、
ちょっと前の昭和記念公園の綺麗な風景続きます、これらは綺麗と言うより面白い感じのを選んでみました、良い感じに撮れたと思います。撮って有って未掲載だった写真達です、足の痛いのは治らないのでマジでもう公園に花写真を撮りに行けないのかも知れません、せめて洗足池の桜と紫陽花が撮れれば良いなって思います。拍手ありがとうございました。...
唯一撮って来たオレンジのチューリップとピンクの可愛いチューリップです
唯一撮って来たオレンジのチューリップとピンクの可愛いチューリップです、沢山撮って来たチューリップだけどオレンジのはこれだけです。あとは全部ピンクのチューリップしか咲いていなかったので、このオレンジのは貴重になります、ピンクのアイスチューリップはまだ手持ち写真が有るので有るだけ載せます、過去記事も漁ってみようと思います。拍手ありがとうございました。...