メインカテゴリーを選択しなおす
プランター栽培:じゃがいも、ミニトマト、きゅうり、人参、など育ててます。
少し前(1ヶ月)になりますが、3月にじゃがいもを育て始めたことを記事にしました。 beingyourself7.com 今日は、じゃがいもをはじめ、最近の我が家のプランター野菜栽培状況を記事にします。 じゃがいも 人参 ミニトマト きゅうり カブ&ラディッシュ じゃがいも 種芋を2つ、カルビーポテトバッグに入れてから1ヶ月くらい経ちましたが、芽がしっかり出てきました。最初は不安でしたが、元気よく育っていてくれてホッとしました。 上の写真は、4月11日(金)ごろのもので、下の写真は、4月14日(月)ごろのものになります。この数日での成長が凄まじい。 さらに、4月20日(日)になると、下の写真のよ…
やさいたちの成長、もうすこしのせるの後にしようかなと思ったけど、私がちょっと一時的に具合悪くて明日から数日作業難しそうなのでここまでの進捗をのせておきます!わるいひとですね、私はあれから、レタスとトマトをかなり殺してしまいました。(植え替えに失敗したり間引いただけです)では、記録や写真をどぞ!11日 19なす1発芽アスパラ1発芽12日 20アスパラ2発芽ほうれん草発芽13日 21ズッキーニ畝完成鳥がめっちゃ来てる14日...
今日からイースター休暇です。せっかくのイースター休暇ですが、ニュージーランドではサイクロンの被害がでているようです。サイクロンが近づく前に我が家でも庭にあるも…
ホンモノを求めるあなたに、ワイヤーアートの魅力と技術をお伝えし生徒さんたちの夢が育つお教室〜brevpapperブレーヴパッペル、直美です 3/12に卵パ…
暖かい日が続き、寄せ植のチューリップも見頃を迎えてます野菜たちの生育状況です。5日 13日目トマト芽増えた6日 14日目ズッキーニ、(トマトと同じ日に植えた?)ハナビシソウかセイヨウノコギリソウが発芽の可能性あり。まだはっきりしてない。ミニトマトのなえづくり追加みずなとほうれん草畑に植えた7日 15日目ズッキーニ発芽しそうなの増えてた!花類はまだ分からない。バジルも植えました!2列目畝完成でち!レタスの本葉1枚確...
まず、野菜の成長記録です4月2日で10日目アスパラの苗作ったなんかトマトも芽出てるかも...?4月3日 11日目レタス大きくなってるね、トマトもやっぱり芽だったみたいだしもしかして、隣に2個目ある...?4日 12日目トマト!めっちゃ出てるやん!昨日までは何にもなかったのに!すごい!トマトの発芽を祝して中型トマトも苗作り開始!プランターないのでペットボトルやじゃがりこの容器にそこに穴開けたりして代用。レタス順調密集具合...
ぴーたんといちごの花🍓昨年栽培したいちごの孫株とぴーたんの2ショットそろそろ健康診断に連れて行きたいのでケースに入る練習がてら外に連れ出してみるとちょっとの…
寒暖差に翻弄される日々4月を目前にして、さ、サブイ:(´ºωº`):本日は、(最高)11℃/(最低)4℃スローなギブにしてくれあ、歌のタイトルみたい(自画自賛)仕事中は、半袖でいいんじゃね?からの〜、ババシャツ・セーター・制服ジャンパーと今日は、真冬並みのフル装備⛄️ちなみに私は「ジャンバー」というけど、これ、ナマったよび方らしいわ^^;会社では、90%以上がナマってる民w★‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥★それでも草花は、春を感じてるのだろう...
春になるので髪のピンク染め入れ直してきた。ブリーチはまた今度だけどね。本題の前に、もう、ここ1週間農作業キツイので制作の方できておりませんが😅サンクラにいきものがかりのさくらカバーあげたのできいてみてねっ!Ryunu Étoile · SAKURA_coverりゅぬてゃんねる2.0再始動!はどうなったんや...時間かけて作った衣装の売上0だったのでモチベなくてもうやってないやばい金ないとやっぱモチベ保てん。またメルカリ生活戻るんか...
ホンモノを求めるあなたに、ワイヤーアートの魅力と技術をお伝えし生徒さんたちの夢が育つお教室〜brevpapperブレーヴパッペル、直美です 冬の間は、…
【家庭菜園】久しぶりの水菜栽培。過去の害虫被害を乗り越えて再挑戦します!
ひきこもり生活中に挑戦した水菜栽培。アブラムシやハモグリバエの襲撃で全滅した過去を乗り越え、再挑戦する水菜栽培の記録です。
ホンモノを求めるあなたに、ワイヤーアートの魅力と技術をお伝えし生徒さんたちの夢が育つお教室〜brevpapperブレーヴパッペル、直美です ようやく確定…
朝晩はかなり冷え込みますが昼間は暖かい日が続いています。プランター栽培の菜花も急に成長してきたように思います。種をプランターに撒いて芽が出て、少し大きくな...
ししとうは育て方が簡単。甘長トウガラシが辛くなくて、おすすめ。●虫が付きにくい。●カラスも食べない。●巨大化しない。鉢植え向き。●種ごと食べれて、調理が楽。●秋まで収穫できる。しかし、欠点が。ししとうと違い辛くない品種ですが、ストレスで辛くなる、猛暑日は
2月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 室内花 マーガレット昨年秋にミニプランターに植えこみ室内育ち アブチロン挿し木育ち…
おくらの密植栽培。20株で大量収穫を目指す。真夏日、水やりが、一日五回。おすすめできない。それでも収穫量など、結果発表。密植は種から植えると安い。200円以下。苗を買ったら、もったいない。種まきの気温が25~30℃。スナップエンドウを栽培し終わった後の植木鉢が良い
株(カブ)よりも蕪(かぶ)〜株式投資も良いけれど、家庭菜園もおすすめ〜
2024年から始まった新NISA。資産形成のために多くの人が利用していますね。 新NISAの仕組みが良くないと
プランターで栽培!【鷹の爪日記】 初心者でも大量に収穫できました
ℹ️ この記事にはアフィリエイトリンクが含まれます 枯らし屋の私が、大したお世話をすることもなく、1株から約4
菜園っていうと地面にズラリとキレイな花が並んでいるイメージですが、縦にプランターを並べてみると、こんな感じとっても素敵ですねタテに広がる菜園スペースとして人気があるんですよ~ベジトラグって名前の新しいデザインのプランター布製プランターポピーなら少ないスペースでもお花でいっぱいの空間を作ってくれます・布製プランターだから軽量でコンパクト・土の容量は1パックあたり16リットル・折りたたみ式なので使わない...
今年は新しいことに色々とチャレンジしました。 その一つがプランターでの野菜の栽培です。 結果は惨憺たるものでした。 アイスプラントは完敗でした 種をまいたのに芽さえでなかったのがアイスプラントでした。 種は結構の高いのですよ。 それでも2度
いつも応援ありがとうございます。 ニンジンを収穫した 庭でプランター栽培しているニンジンの葉が立派になっていたので「もしかしたらニンジンが大きくなっているのかな…」と思い少しだけ掘ってみた。 上の写真...
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 兎に角、庭のない家だったりプランター用の土などを思うように買えない所だったりで 植物を育てるのが難しいヴェネツィ…
2021年のキクイモは手が届かない位置まで育ち、下からしか撮れないほど高くなり、 黄色の可愛い花が咲きました~ こんな花が咲くんだね~ 2021年9月 お陰で根っこが凄まじく、破壊してしまったミニ菜園花壇であります それ以降キクイモはプランターで育てることに(なりますよね~💦) とはいうものの、プランターに移動してからはここ数年、1度も黄色の花を見ることも なく(*_ _)ショボーン。。。 今年4月27日のキクイモ これが1番直近でした💦 10月13日に蕾を発見! 1コだけ~ この時期?遅くなぁい? 17日、ようやく開き出しました 18日 開きました~💛 1コでも嬉しいよ~ん もう葉も枯れだ…
プランターに たった 1本 植えてあった ミョウガの苗 1本づつ 2つのプランター そこに 今日みたら 「ミョウガ」が4~5個づつ出来ていた。 数年前は 葉っぱが茂り、期待大だったのに 全く 収穫なし ecomadonna.hatenablog.com ecomadonna.hatenablog.com こっちは 根詰まりみたいでした。 けれど 1本だけで、良くまあ こんなにできる物だと関心しました。 結局 根っこが張っていく 場所が必要だということなのでしょうか? 良く分からないけれど、次回も1本くらいにしようかな もう花が咲いていました。 危うし 最近の雨のおかげかも ミョウガは乾燥を嫌う…
【ハエマンサスムルティフローラ】ポンポンした可愛い花が魅力的なヒガンバナ科の植物
ヒガンバナ科『ハエマンスムルティフローラ』ご紹介☟ 目次 1・ハエマンサスムルティフローラの特徴 2・栽培カレンダー 3・育て方のポイント 植物を超元気にする 『HB-101』 ①ハエマンサスムルティフローラの特徴 【ハエマンサスムルティフローラ】の特徴を今日は植物ヲタクな“植物男子”の雨呼花青さんと語り合おうと思ってますよろしく~ カセイさんや 植物男子って…まあいいけど俺は大好きな球根系植物なんだよね家に葉っぱは茂るけど花が全然咲かないムルティフローラの球根があってそこから妖怪の男の子…“ムルティ”が現れたんだ うわ⁉その球根欲しいですね~!ハエマンサスの特徴はポンポンしたあの可愛いお花で…
【ミドリガメノタマゴ】お肌カサカサのセダム属、変わってるけど可愛い多肉植物
多肉植物『ミドリガメノタマゴ』ご紹介☟ 目次 1・ミドリガメノタマゴの特徴 2・育て方のポイント 植物を超元気にする 『HB-101』 ①ミドリガメノタマゴの特徴 ミドリガメノタマゴ…聞いたら緑亀の卵なんでしょ、て思う名前なんですがその変わった名前に釣られて3年前に購入したのでございますカサカサの肌をした確かに爬虫類の肌の様な感じの質感があるセダム属の多肉植物なんですが自身も本物のミドリガメを飼ってたって事もあるので購入したのもありましてそんな事で、そう言えば詳しく知らないと思って調べてみました『ミドリガメノタマゴってどんな植物?』★学名 セダムヘルナンデツィー★科・属名 ベンケイソウ科・セダ…
築600年のコンドミニアム de 栽培 ☆ 越冬準備 @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 兎に角、植物を育てるのが難しい築600年のコンドミニアム。。。 先ず、車両禁止のヴェネツィアでは土の調達が大変…
そんな名前は可哀想(lll ´Д`)ノ 日本の花発見!! @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜( ´ ▽ `)ノ 最近、ヴェネツィアではプランターや植木鉢を... alexがヴェネツィアに来たばかりの様にコンドミニアム前に置く人…
✅家庭菜園コスパ悪い?初心者にわかりやすくササゲ栽培でコスパを出してみる
当ブログ内は商品のプロモーションを含む場合があります 家庭菜園でコスパがいい野菜って何だろう そこで毎年 ’サ
【収穫まで約3か月】初心者向け虫にやられにくいバジル栽培、育て方は超簡単。(失敗談あり)家庭菜園で美味しいバジル暮らし
当ブログ内は商品のプロモーションを含む場合があります バジルを育てたい! とおもっても何から手をつけたらいいん
✅家庭菜園コスパいい野菜、プランター栽培のポイント2つ{容器&土}
当ブログ内は商品のプロモーションを含む場合があります ※挙げる内容は、現在 ’ほったらかしの野菜栽培’ をして
7月にレモンバームを庭植えからプランターへ移しました。繁殖力が強い「ミントテロ」を防ぐためにプランター栽培にしたのですが、夏休み中に実家へ帰省している間に、水やりが不十分だったため、プランターのレモンバームはほぼ枯れてしまいました。 レモンバームが枯れた原因と再発見 水やり不足:たまに雨が降れば大丈夫だと思っていましたが、実際には水不足で枯れてしまいました。 庭での再生:庭の草むしりをしていると、驚いたことに以前植えていた場所の周辺からレモンバームが再生していました。繁殖力が強いと言われるだけあり、ドクダミやシダ植物と共にしっかりと生き残っていました。 レモンバームの今後の育て方 この発見を受…
小松菜の栽培の結果は?:ダイソーで簡単ガーデニング、失敗から学んだポイント
今年、ダイソーでプランターと土を購入して小松菜の栽培に挑戦しました。 結果としては、密集しすぎて大きく育たず、若葉が出たところで土に大量のコバエが発生し終了となりました。 成長過程 密度が多すぎたため、間引きしたあと:まだかいわれのような状態でした。 若葉までなんとか出てきました:ふたばの間に小さい若葉が見えてきましたが、それ以上の成長は難しかったです。 試食してみたところ:かいわれのような味がしました。 失敗の原因 種をまきすぎて密集させてしまった 間引きをするタイミングが遅かった プランターに直接ではなく、土の袋に穴をあけて植えたことで土が通気性を失った 日陰で直射日光が少なかった 画期的…
【植物いじくり日記】最近いじった植物を書き留めておく記録みたいなの 其の8
植物日記の目次 ①2024/9.1(日) タチアオイって食べれるの⁉ ②2024/9.6(金) 何この肥料⁉凄いじゃん ①2024/9.1(日) タチアオイって食べれるの⁉ 今年はじめて育てたホリホック(タチアオイ)スッと立ち上がったそのお姿にハイビスカスの様な花が凛として咲く美しい花でございます5月~9月頃に開花して梅雨の始まりに咲き始めテッペンまで花が咲くと梅雨が終わると言われておりますその話も神秘的ですがホリホック…食べれるらしいのですよ別に食用専用のタチアオイではなくお馴染みのタチアオイどうやって食べるんだろうと思って調べてみました全く見当たらなかったけどざっくり書いてある処があったの…