メインカテゴリーを選択しなおす
大特集!【家庭菜園】まだ間に合う!初心者の私でも簡単にできた!「大葉(青じそ)」栽培
家庭菜園初心者の私が実際にやってみた「大葉(青じそ)」を大特集!6月の今からでも間に合う!育て方から収穫のタイミング、保存方法までを丁寧に紹介します。
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月15日(日)に行いました枝豆の間引きとインゲンの花の様子をお伝えします🫛まず…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月15日(日)に行いましたチンゲン菜の間引きと追肥、柔らか丸オクラの発芽の様子…
プランター栽培:収穫祭となりました(キュウリ、ジャガイモ、カブ、ラディッシュ)
こんばんは、ケイです。 本日は、プランター栽培していた野菜の多くが収穫できたので、紹介しつつ、その他の栽培状況も報告したいと思います。 早速収穫した野菜の写真をドーンと掲載します。 カブ、ラディッシュ、それからキュウリです。キュウリは初収穫です。しっかりしたものができました。幸先は良い感じです。 続いて、カブ、ラディッシュ、それからジャガイモです。一時は心配したジャガイモでしたが、葉っぱが枯れたので、掘り起こしてみたところ、収穫できました。本来ならもっとできたのかもしれませんが、初めての収穫なので、うれしい限りです。息子も掘り起こすのを楽しんでくれて、良かったです。 キュウリやラディッシュは、…
中年から始める“自然農法ライフ”|都会マンションでもできる野菜づくり
最近、私の周りにも家庭菜園に取り組む方 が増えてきました。私自身は長らく関心がありませんでしたが、 年齢を重ねるにつれて“農”への想いが強くなってきたのです。 菜園歴ほぼ無しの素人が記事を書くなんて おこがしいと思いながらも、 福岡正信さんの「わら一本の革命」に 影響を受け、 初心者が自然農法に挑戦するお話です。 農業世代 私は40代中盤、仕事でも同世代の方とお話する事が多いですが、農業に関心を持ってる人が非常に多く、既に取り組んでる方も少なく無いです。 やっぱり長年IT業界にいると土を触りたく なるんじゃないでしょうか。 将来の不安 昨今の物価高と言いますか、 価格の不安定さはしばらく続くと…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月15日(日)に行いました小松菜の収穫と撤収の様子をお伝えします♪5月5日に播…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、昨日6月15日(日)に行いました胡瓜の収穫と茄子、胡瓜、ミニトマトの追肥の様子を…
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今日6月15日(日)昨日、いるま越生農産物直売所で購入した薩摩芋【紅あずま】の苗を植付けました…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月8日(日)に行いました大葉と三つ葉と長葱の様子をお伝えしますまずは、しそ大葉…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月8日(日)に行いましたチンゲン菜の1回目間引きの様子をお伝えしますチンゲン菜…
去年、ホームセンターのガーデンコーナーでたった1つだけ残っていたトケイソウを購入しました。 残り物には福があったのか? 植え付けてすぐに、1つの花が先ました。 トケイソウは南国の植物なので、冬は鉢ごと家の中に入れて冬越しさせました。 春になって外にだし、大丈夫かなと見守って...
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月8日(日)の茄子とピーマン、ミニトマトと大玉トマトの様子をお伝えします🍆🫑🍅…
再生栽培で節約!リボベジレタスの成長記録【無農薬でアブラムシ撃退法】
ゼロウェイストとミニマリストを両立しつつ健康に暮らしたい、リボベジが大好きな主婦です。キャベツが高騰している時期はレタスへ逃げていた我が家。キャベツと違ってあっという間に食べ終わってしまうのでコスパの悪さがずっと気になっていたのですが、久し...
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月8日(日)に行いました胡瓜の初収穫の様子をお伝えします🥒カインズさんで購入し…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、昨日6月8日(日)に行いましたマクワウリの親蔓摘芯の様子をお伝えします♫5月10…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、ピーマンの様子をお伝えします🫑少し前…ピーマンの三本仕立てを知った婆🧓デス😅 『…
家庭菜園の記録・ミニトマト〜菌ちゃんプランター&EM発酵の自家製堆肥
プランターでの野菜作りはEMぼかしと野菜くずでの自家製堆肥がメインですが菌ちゃん農法で仕込んだプランターも3年目のものと、2年目のものがあります。 それ…
おはよーございます。収穫 今年初めてキューリの栽培失敗かも、マンションに来てから毎年夏はプランター栽培キューリだけは1本の苗から、多い時は100本収穫できるほどだった。今年は何が悪かったのか、病気? 葉っぱが枯れたよになってる、が、なんとかボチボチ収穫してるけど、今朝はしっかり雨模様梅雨入りすると、いつも沢山収穫できるけど、さて、、、オクラと万願寺も失敗苗が大きくならず虫だらけ、お酢を薄めて消毒したけれど駄目だった。これも初めて、、以前はオクラ 葉がアブラムシぎらぎらでも収穫できたのにトウガラシも駄目になるなんて、、初めて ガックリです!大葉もプランターの土が寝詰まり水はけ悪くOUT、ト…
6月3日(火)②帰宅して、夕飯の準備。玉ねぎ・じゃがいも・ゴボウ(=4月から冷蔵庫に眠ってた)・鶏むねミンチ・かぶらの茎う~ん、母、食べられるかしら?と思いつつ、カレーにする。*プランターのチューリップ球根の始末して…昨秋植えたビオラは半年以上開花を繰り返し、飛んだ種がチューリップのプランターで発芽・開花を果たしたものもあり、「それ」をラベンダーの中に移植した… ➡ そして先日買った夏野菜の苗を植える...
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月4日(水)に行いましたバジルとマリーゴールドの種蒔きの様子をお伝えします♫バ…
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今夜は、放置してた泉州黄玉葱のお話デス😅昨年9月に種を蒔いた泉州黄玉葱 『ひまわり畑と…、玉葱…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月4日(水)に行いましたオクラの種蒔き直しとチンゲン菜の種蒔きの様子をお伝えし…
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今夜は…洗濯ネット防虫ネットのお話先日、洗濯ネットを防虫ネットとして利用している事をお伝えしま…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、昨日6月4日(水)に行いました枝豆の種蒔きの様子をお伝えします🫛…婆🧓、3月より…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月1日(日)に行いました賀茂茄子の整葉と追肥、ピーマンの様子をお伝えします🍆🫑…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月1日(日)に行いましたミニトマトと大玉トマトの誘引、脇芽欠き、追肥の様子をお…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼家のバタバタがあり…一週間以上ご無沙汰してしまいました🙇♀今朝は、昨日6月1日(日)に…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇♀今朝は、5月18日(日)に行いました小松菜とインゲンの間引きの様子とミニ南瓜坊っちゃん…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇♀今朝は、5月18日(日)のミニトマトと大玉トマトの様子をお伝えします🍅ミニトマト【あい…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇♀今朝は、昨日5月18日(日)行いました賀茂茄子の一番花の摘花の様子をお伝えします🍆今シ…
【エコ活】家庭菜園の失敗を減らすためには 家庭菜園の最大のメリットは、新鮮な野菜や果物を食べることができることです。 採れたての野菜の美味しさを知ること…
今日も雨ですね。 雨で助かるのは、水やりしなくてすむ事かな。 毎日、野菜の成長を楽しみにしています。 畑と違い、窓から見れるのは本当に助かります。 プランター栽培なので収穫量はそんなに期待出来ませんが、花をつけて実になっていく様子を見るのは楽しいものです。 きゅうりがいよいよ収穫出来そうなくらいになったので、2本収穫しました。 そして今日はお買い物デー 美味しそうなトマトが箱入り6個で214円これは安い! そしてケンタッキーのランチセットが550円だったので、久しぶりに買って今日の昼ご飯となりました。 たまにはいいよね〜 新鮮サラダとケンタのランチ。
スナップエンドウ20本仕立て・大量収穫3㎏・プランター密植栽培・家庭菜園
スナックエンドウ・実際は23本仕立て。特殊な大型貯水タンク付き植木鉢を使用。野菜高騰対策。主軸で収穫するので、早取り不要。丸々、太らせます。プランター1個で、1日で、これだけ採れる。コレは去年の写真。身長170㎝の人間と、大きさ比較。5月。葉の込み具合が、
約1か月前に植え付けたじゃがいも(種イモ)が、蕾をつけました。 ここ最近、少し寒い気温だったので成長はゆったりかも。 すくすく育っているなあと喜んでいたら、鉢の中にきのこ発見。 鉢植えだけでなく、庭にもよくきのこが生えるんですよね・・ 比較的寒い地域だからかな? ヒトヨタケ...
プランター栽培:カブを収穫しました。キュウリ等の栽培状況もご報告
我が家では、プランターで野菜をいろいろ栽培しており、先日はラディッシュを一部収穫したことを記事にしました。その記事はこちらから。 beingyourself7.com 1週間ほどおくれてではありますが、カブも一部収穫できましたので、写真をアップしたいと思います。 昨冬と同様に今回もうまくできたかなぁと思います。今回は味噌汁の具材に使いました。味噌汁の中に入れると、トロトロになって子供たちもおいしく食べてくれます。大根よりクセがないから食べやすいと思いますよ。スーパーでカブはあまり買いませんが、育てやすいし、食べやすいので、家庭菜園にはおススメです。 その他のプランター栽培の状況もご報告していき…
今年は夏野菜を作ることを断念して、じゃがいもだけ植えたのですが、それだけでは少し寂しいと思ったので、変わり種を栽培してみたくなり、「おもちゃ南瓜」を植えることにしました。 苗は見つけることができなかったので、ネットで種を購入。 【種子】おもちゃかぼちゃ 福花園種苗のタネ 家...
コンパクトタイプのマリーゴールドが無事に復活しましたぁ~(^O^)/
プランターが定番の門扉横コーナー冬から長ぁ~く咲いてくれてたパンジー&ノースポール撮影:2025/4/14(お疲れさまでしたぁ~)夏~秋のプランターはマリーゴールド&ベゴニア タブレット▼マリーゴールドは植え付けて1カ月半▼ベゴニアは3週間が経ちました🎵▼植え付け
3月末から取り組んでいる 家庭菜園チャレンジ二十日大根編 ついに四十九日まで来ましたわー!! (なんか法事みたいになってますけども……(汗)) 第一陣の収穫も無事完了しまして、
ししとうの苗をもらいました 主人は 月に1度の検査。 GW明けの健康診断の結果も持参して診てもらい 「数値が良くなってきていますね~」と褒められ 喜んでいました こちらのクリニック
我が家では、プランターで野菜をいろいろ栽培しているのですが、先月に種まきをしたラディッシュが早くも収穫できました。だいたい1ヶ月くらいでの収穫です。思った以上に成長速度が早かった印象です。 プランターの上段がラディッシュ、下段がカブです。カブはまだこれからといった感じでした。 5月11日ごろに間引きをしました。この時点でも実がなっているのがわかります。地中で育つというより、土の上に盛り上がってくるみたいです。 5月18日には見てのとおり立派に育ってくれましたので、収穫しました。その日のうちに、スライスしてサラダの彩りとして添えて食べました。自家栽培した食べ物には特別な感情が湧きます。スーパーへ…
こんばんわ😊 昨年は欲張ってミニトマトを作りすぎてしまい水遣りが大変だったので今年はアイコ(赤)2本だけ苗を購入しました。最近雨の日が多くてミニトマトにも影響しています。それが茶斑点病なんです。悪い
梅雨前に夏野菜を植える九州南部は、もう梅雨入りしたんだって?長崎も、不安定な空模様だけど、まだ梅雨入り宣言は出てないので今のうちにと、土日の連休で頑張って夏野菜の苗をいくつか、ようやく植えた。植えた夏野菜ミニトマト 1本・ジャンボししとう 2本ピーマン 2本サラダ春菊(種が残っていたので蒔いた)アパートなので、プランター栽培です。ししとうは、いつも鈴なりに実るけど後半はかなりの確率でしし唐辛子になり、採...