メインカテゴリーを選択しなおす
#水菜栽培
INポイントが発生します。あなたのブログに「#水菜栽培」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【家庭菜園】久しぶりの水菜栽培。水菜、もう育てるのやめようと誓った(笑)
ひきこもり生活中に挑戦した水菜栽培。アブラムシやハモグリバエの襲撃で全滅した過去を乗り越え、再挑戦する水菜栽培の記録です。
2025/05/21 00:14
水菜栽培
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
虫のせいで野菜だけでなく私も危機な件&水菜収穫したよ
蚊だと思ってました。叩き殺しました。血を吸ってたみたいで結構流血でした。こんな出るか?ってほど。それでも蚊だと思ってました。この私がたかが虫に終わらせられるわけないと思ってました。薬もしみるの嫌だし私の体強い絶対と思い込むことにし、放置しました。翌日....痛すぎるうううう!!!腫れてるううう!!!歩けないいいい!〜完〜おそらく犯人はブユです。2本の牙で噛んだ後があります。めんどくさがりすぎなのですが...
2025/05/18 23:31
最近のやさいたち
抜いても抜いても無限に湧いてきて草ボーボー、私一人では太刀打ちできませんのでそのままです...みずなすごいよねー、種こぼした石だらけの隙間から発芽して成長しようとしてる。残念なことに、もう少しなところで、デカデカと育った水菜はイモムシアオムシたちにやられてしまいました😭でも無農薬だから、食べてほしい、まずは、家族に食べてもらって評価をきこう。さつまいも、ツル伸びん、なぜ( ; ; )ズッキーニ、花が咲きそう...
2025/05/16 20:50
【家庭菜園】久しぶりの水菜栽培。過去の害虫被害を乗り越えて再挑戦します!
2025/03/20 12:24
水菜、春菊、ほうれん草、小松菜の様子
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございますm(_ _)m10月に種を蒔いた野菜達、今回は、まあまあ順調に育ってます😊その中から、今回は、水菜…
2024/11/12 23:26
家庭菜園 2か月たちました
北海道も暖かい日が続くようになりました。 2か月が過ぎて家庭菜園の育ちは良くなってきました。ミニトマトとキュウリなどは高さが私の背丈を超えそうです。 まだ収穫は少ないですが、小さな身は沢山あるので今年は期待が出来そうです。
2024/07/14 10:34
家庭菜園 1か月経過
今年の家庭菜園を初めてから1か月が過ぎました。 北海道は寒くて曇った日が続いたので、生育はスロースタートですね。 なんとか枯れずに育ってはいますが、収穫は良くありません。来月の生育に期待しましょう。
2024/06/08 13:46
今年の家庭菜園を開始
やっと山の雪も解けて、北海道も家庭菜園の季節です。 今年は、何を植えてどのくらい収穫できたかを記録するために、せっかくなのでブログに記録を残します。 小学生の「夏休みの記録」的なもので、決して、家庭菜園のノウハウを伝えるものではありません。
2024/05/10 13:35
マネっこ園芸 飲料カップのテラリウム・ほか
先日の園芸店巡りの収穫は飲料カップでテラリウムの目新しさです!小さなレックスベゴニアの根元が苔で覆われてシェイク用らしきカップに入ったテラリウム風仕立てが...
2023/11/23 15:59
冬野菜の芽が出てきたよ。
今日は白菜と水菜、ほうれん草の発芽の様子です。まだまだ日中は暑い日が続いていますが、朝夕になると少しずつ過ごしやすくなってきました。また、ぼちぼち畑に出ていこうと思います。
2023/09/13 05:35
1本目のゴボウ収穫と水菜
そろそろゴボウの収穫時期かなと1本だけ抜きました。最初の1本、こんなのが出てきました。 細いけれど、このくらいが柔らかくて美味しいです。ニンジン、パースニップ…
2023/08/07 22:38
【水菜栽培】放置したらこんなことになる…
私よりも適当な家庭菜園している人の水菜は、恐ろしいことになっていた…
2023/07/07 04:04
パブとアンティック・マーケットで終わったイースター
イベントにはあまり興味のない私たちなので、長めの週末をいつも通りに過ごしました。 金曜日のグッドフライデーは、パートナーの長女から空けておいてと言われました。…
2023/04/13 20:04
【複製】水菜栽培・2022秋【6】収穫 継続中☆3×5の畑から
こんにちは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
2022/12/20 22:57
雪が降る前に収穫です⛄家庭菜園を実際にやってみた。12/18
雪が降ってきます。完全に雪の下になってしまうと収穫するのも大変なので、そうなる前に、欲しいものを収穫です。
2022/12/19 06:07
水菜、めっちゃ茂ってる‼‼家庭菜園を実際にやってみた。11/24
水菜が盛大にわっさーとなっています。実物を見ると、緑の丘のようです。11月ももう終わりに近づいているのに、まだまだあったかい日が続いているせいもあるのでしょうか?
2022/11/25 06:02
水菜栽培・2022秋【5】収穫 継続中☆3×5の畑から
こんばんは!還暦+2🐭ことひまわりです♪ご訪問ありがとうございます!はじめましての方へ↓自己紹介のページです↓ 『はじめまして☆こんにちは♪』はじめましてニ…
2022/11/19 18:22
追肥完了!水菜の収穫!家庭菜園を実際にやってみた。11/9
白菜の追肥が終わりました。あと水菜も大きく成長してたくさん収穫できています。今日の嬉しい発見は、ミズナはそんなにまめに間引きをしなくてもまとまって一ヶ所で成長してくれる!ということです。
2022/11/10 05:05
水菜の根っこはこんな感じ!家庭菜園を実際にやってみた。11/5
水菜の旬は一般的には12月~2月の期間だそうです。そうなんだ!でもうちではもう大きくなってるから、食べるしかない!と思って収穫しています。
2022/11/07 05:59
11/6・3×5の畑から・今日の畑作業
2022/11/06 12:26
水菜を収穫したよ!家庭菜園を実際にやってみた。11/3
水菜を収穫してみました。ちょっと小さくても食べてみようと思ったのですが、思いのほかちゃんと成長していて、びっくりしました。「おお、こんな長いんか!」と思ったくらいです。
2022/11/04 05:44
水菜も大きくなりました🎉家庭菜園を実際にやってみた。11/1
水菜がいっぱいできました。このまま栽培を続けるとどこまで広がっていくのか見るのも楽しみです。一方でほうれん草は今一つな成果になりそうです。
2022/11/02 06:08
こんなに食べられるかな?家庭菜園を実際にやってみた。10/24
今年は思いのほか水菜が順調に育ってきています。ただ、思っていたのとはちょっと違うようです。
2022/10/25 06:01
これは水菜だったことが判明!家庭菜園を実際にやってみた。10/23
こんにちは、アグです。私、間違えていました!ほうれん草と思っていたのですが、実は水菜でした。同じタイミングで二つを播種したので間違えました。とても恥ずかしいです。まぁ、それも勉強ということで、気にせず行こうと思います。先週の時点でそうかも?
2022/10/24 06:08
もう少しで鍋できる?家庭菜園を実際にやってみた。10/20
水菜とほうれん草の成長が著しいです。ここまでうまく育ってくれると次に考えることはどう食べるか?です。家庭菜園をしていて楽しみの時間の一つが、作ったものをどうやって食べるか?を考えることです。
2022/10/21 05:59
水菜栽培・2022秋【4】間引き☆3×5の畑から
2022/10/20 22:44
ハーブ芽が出たよ!家庭菜園を実際にやってみた。10/16
スポンジで水耕栽培しているハーブが芽を出してきました。ラベンダーとローズマリーはタキイ種苗の種です。
2022/10/17 06:15
水菜栽培・2022秋【3】間引き☆3×5の畑から
2022/10/15 20:03
夜の水やりはもう真っ暗。家庭菜園を実際にやってみた。10/12
元気に野菜を育てるためには、水やりは欠かせないです。でも、日没が早くなり最近は真っ暗な状況で水をやっています。
2022/10/13 06:12
カイワレ大根の種やったんかな?家庭菜園を実際にやってみた。10/10
10月10日は晴れの特異日という認識が染みつきすぎて、雨が降るとは思っていませんでした。そんな日は、家の中の水耕栽培の様子です。
2022/10/11 05:04
おおきくなーれ!おおきくな~れ!!実際に家庭菜園をやってみた。10/9
3連休はあまり天気の良い日がなく、畑仕事もあまりはかどらず、見守る程度になってしまいそうです。ですが、野菜たちは恵みの雨と言わんばかりにすくすく育ってくれています。
2022/10/10 06:15
ベルガモットとレモンバームもまいてみた。家庭菜園を実際にやってみた。10/8
今日は住んでいる村のお祭りがあったので、遅めの更新となりました。昨日は夜遅くまで神社の準備をしていたので、とても眠いです。いつも起床朝4:00のリズムが崩れてしまうと、なんだかぼーっとした変な感じがします。
2022/10/09 13:37
うまくいったり、だめだったり。家庭菜園を実際にやってみた。10/5
10月5日の福井県はとても涼しくなりました。やはりそれぞれに適した気温があるようで、暑すぎても寒すぎてもいけないようです。
2022/10/06 06:04
スポンジの上に種をまいてみた。家庭菜園を実際にやってみた。10/4
残暑が一体どれだけ残るんだ!ってくらい毎日暑いです。今日も外で仕事をしていてたまらず空調服を着ました。ですが、野菜の成長には気温は必要なようで、まだまだ収穫が出来るものもあります。
2022/10/05 06:14
一日見ないとすっごい変化!家庭菜園を実際にやってみた。10/3
日曜日は風邪で完全ダウンしてしまいました。だいぶ回復してきて畑へ行ってきました。
2022/10/04 06:04
毎日、植え付けしてます。家庭菜園を実際にやってみた。9/29
何を書こうか迷っているうちに時間だけが過ぎていってしまいました。毎日投稿もただ続けるだけでは、惰性になってしまいます。何か目的が欲しいと思いだしました。
2022/09/30 06:09
最後の収穫と希望と未来
夏の野菜最後の収穫。 ついに決断のタイミングが来た。 9月になって朝夕は少し涼しくなってきたものの、日中はまだまだクソ暑く、相変わらず…
2022/09/14 13:21