メインカテゴリーを選択しなおす
育苗ハウスの中の苗の様子です。毎日ぐんぐん大きくなってきています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇霜でやられたミニ
菜園と畑の野菜の生長!キュウリ、トウモロコシ、枝豆、スナップエンドウ!
育苗ハウスで育てた苗を菜園と畑に植え付けています。気温の上昇と雨の影響で大きく生長してきています。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜
畑にもう少し余裕があるので、第2弾の枝豆の種を蒔きました。 今年度は、コンパニオンプランツと虫よけスプレーで害虫を減らしたいと考えています。ネギとマリーゴールド、そして、ニンニクと鷹の爪を酢に付けた虫
枝豆を畑に植え付けました。最初は家庭菜園に植える予定でしたが、あまり水かけも必要なさそうなので、畑に植えました。一緒に、残っていたトウモロコシとアスパラ菜の大きくなっている苗を植えました。うまく育って
枝豆の苗が思いのほか発芽したので、畑に植えることにしました。水もそんなに頻繁にかけなくて良さそうなので、決定しました。畝づくりをしていたら、草が生えるのが嫌いな母が、妻と一緒に畑の周囲の草をきれいにし
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
野菜の苗を育てています。割と順調に進んでいます。2日朝の様子です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇アスパラ菜は
◇育苗ハウスの中で、野菜を種から育てています。現在、枝豆、トウモロコシ、ミニトマト、トマト、ビーマン、パプリカ、アスパラ菜、ナス2種、ゴーヤ、スティッキオです。かぼちゃは畑に植え付けたところです。ステ
枝豆も種まきをしました。こちらも少し早すぎますが、どうにかなるでしょう?枝豆は、母の要望でまくことにしました。高菜を収穫した後に植える予定です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新
母の菜園で栽培されていた枝豆は、以前害虫の被害でひどい状態でした。①数十匹の虫を取り除いてその後も気を付けて取り除いていたら、収穫までたどり着きました。今日2株だけ収穫しました。丸々太った枝豆ができてい
害虫の被害にあった枝豆ですが、復活してそして、順調に身を成らせています。もうすぐ収穫できそうです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家
今年は初めて大豆をまいてみました。この頃は何も知らなかったのであった豆をまきました。当たり前のことかもしれませんが、豆には大豆用と枝豆用があるんだそうです🤭これはたぶん大豆用のものかな?まぁ大豆には興味がないので、枝豆として食べるわけですが、だんだん収穫時期も近づいてきたので、食べ頃のものを少しもいで茹でたてを食べてみました。枝豆用の豆ならもっと甘みがあるのかもしれないけれども、自分で育てて採れた...
北あかりの収穫が終わって早1か月。東京は梅雨が明け、じゃがいも栽培に慣れてきたこともあって、余裕ができだんだん欲がふくらみ、じゃがいもの後作でこれから何か栽培できるものがないか調べたらじゃがいもは根菜なので、後作には葉物野菜がおすすのとのことでネギやチンゲンサイ、小松菜、キャベツなどの名があがっていました。トウモロコシも考えたのですが、天敵のアワノメイガの駆除で大変苦労しそうな割には家庭菜園のよう...
北海道も暖かい日が続くようになりました。 2か月が過ぎて家庭菜園の育ちは良くなってきました。ミニトマトとキュウリなどは高さが私の背丈を超えそうです。 まだ収穫は少ないですが、小さな身は沢山あるので今年は期待が出来そうです。
【家庭菜園】枝豆植え&プランター入れ替え/いつもの沖縄土産☆
こんにちは!yuuです🌷 ✽2020年、新築戸建て購入 🏡 ✽30代夫婦+6歳&4歳 入居前〜入居後のことインテリア、建売住宅の工夫したこと…
今年の家庭菜園を初めてから1か月が過ぎました。 北海道は寒くて曇った日が続いたので、生育はスロースタートですね。 なんとか枯れずに育ってはいますが、収穫は良くありません。来月の生育に期待しましょう。
ジャガイモを4月前半に植え付けて順調に生育してきているので、現状の状態とトマト、ナス、ピーマン、枝豆等の夏野菜の苗を植えてみたので、そちらのご報告です。
やっと山の雪も解けて、北海道も家庭菜園の季節です。 今年は、何を植えてどのくらい収穫できたかを記録するために、せっかくなのでブログに記録を残します。 小学生の「夏休みの記録」的なもので、決して、家庭菜園のノウハウを伝えるものではありません。
家庭菜園の枝豆が大きくなってきたので収穫しました。種類は、おいしい枝豆、湯上がり娘の2種類。朝採りした豆を即刻茹でて食べました。これぞ家庭菜園ならではの、味会うことの出来ない甘さと旨さでした。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………枝豆は採り立てが一番
土曜日休日 2週間ぶり、、、久しぶりの畑でした。 想像を超えて恐ろしい状況に。 畑は緑の海に化してました これでは野菜のお世話より草退治が先です。 ということで、終日草刈りを。 before→after