メインカテゴリーを選択しなおす
最近雨が降っているので、生長がはやくなっているようです。畑に植えているゴーヤとカボチャ、ジャガイモが大きくなってきました。菜園でもスティックセニョールが成長しています。 ◇ランキングに参加しています
霜にやられていたかぼちゃですが、生き残った者は結構大きくなりました。ダメージを受けていたので、枯れるかと思っていた2本は、どうにか生き延びました。ただ、大きさは小さいです。 ◇ランキングに参加してい
寒波による霜の被害で10個のカボチャのうち6個が枯れてしまいました。そこで、苗を買うか蒔き直すか迷いましたが、種を蒔きなおすことにしました。ほっこり姫を購入し、早速種蒔きをしました。他にもキュウリと人参
春ジャガイモがしおれていました。3月31日の冷え込みで霜が降りたらしくジャガイモの葉先部分がしおれてしまっていました。ビニトンとシートを2重にかけていたのですが、やられてしまいました。ちょっとショック
無農薬野菜を栽培するなら【シェア畑】毎年、オレンジ色の金ちゃんカボチャを栽培しているけれどじつは 春吉地方では人気薄めなのだな(涙 オイシイノニ・・・そこで思い切って、今年はスタンダードな緑色のカボチャにしてみようと思う。ファーマー側と第2農園とに分けて栽培するので、どちらが着果が良いのかも比較できるので楽しみだ♪最後に いつも毎日うれしい!楽しい!ありがとう!はるきち(春吉)にほんブログ村...
今週は、気温が低かったので、カボチャに覆いをかけていました。今日から気温が上がりそうなので、覆いのビニールの上をハサミで切り行灯にしました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
カボチャ苗を畑に植え付けました。明日から1週間気温が下がるのに植え付けてしまいました。苗が大きくなったのが理由です。ビニールをかぶせてはいますが心配です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、
ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトが順調!
最近種をまいた野菜が元気です。ニンジン、スティックセニョール、カボチャ、キュウリ、トマトです。このまま順調にいってほしいです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。
最近気温が上がってきたので、カボチャが一気に大きくなってきました。そこで、畑に植える準備をしました。結構大変で腰が痛くなりました。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになりま
種をまいていたものが、少しずつ生長しています。カボチャ、キュウリ、大玉トマト(麗夏)、ミニトマト(プレミアムルビーです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
トマトとミニトマトの発芽が遅れていたので、心配していましたが、発芽した後は、結構順調なようです。キュウリは、割と順調に生長しています。今年は、2月4月6月に種まきをして継続的に育てることに挑戦していきた
下仁田ねぎがぐんぐん生長してきました。草丈が17cmまで大きくなりました。キュウリの発芽は5個のポット全部で確認できました。かぼちゃの葉(本葉)も大きくなり始めました。 ◇ランキングに参加しています
かぼちゃ、安いよな。。。旬なのかな。 ブロック状にカットしてあるから、使いやすい。レンチンして。フォークで潰していきます。水に晒しておいた玉ねぎみじん切り。 ベーコン炒めて。 マヨ、少々。味の素の冷凍食品、「ザ ハンバーグ」 ブロッコリーを添えたら、全て
家庭菜園で育苗中!カボチャ、スティックセニョール、ニンジン!
◇ちょっと前に撒いた野菜3種の様子です。寒さで、カボチャがダメージを受けていますが、葉(本葉)が出始めてきました。スティックセニョールと人参は、ひとまず順調です。 ◇ランキングに参加しています。クリッ
先日植え替えたスティックセニョールが、少し大きくなってきたようです。効果があったのでしょうか?かぼちゃは寒さに弱いようで、元気がなくなっていましたが、葉(本葉)が出始めています。ダメージを受けていたも
カボチャとスティックセニョールを育苗ハウスで育てています。最近の寒波で弱っていましたが、寒波が去ったと思ったら、昨日の朝は、氷点下3度でした。おまけに、ビニトンをかけるのを忘れてしまい、カボチャが大変
こんにちは、めいです暖かいですね にほんブログ村 年末の検診で、腹囲68.5cmだった 1日8分、体にいいことをするという叶姉妹にならい 腹筋と開…
カボチャの苗の様子です。寒波がひと段落しました。ほっこり姫の一部が寒さで弱っていますが、どうにか生き延びてくれたようです? スティックセニョールも育苗ハウスの中で一部凍っています。こちらも生き延びてく
~ 追憶 バーテンダー ~ ワンボックスの運転席で眠って居た由子を揺すり起し、 二人で院長と犬に、 「バイバイ」 と言った。 この日も院長は、 「バイバイ」 と、返してくれた。 犬は吠えずに お辞儀した。 院長の言う通り、賢い犬だと思った。 「ねえ由子、 こないだ言ってた、 院長とあの女が映ってる動画観たいよ」 「ああ、そうだった……、 すっかり忘れて居たよ、ゴメンゴメン」 まだ眠気がおさまらないらしく、あくびをしながら由子が続ける。 「そうだ……、 今夜あの女呼び出してさ、 縛り上げて身動きとれなくしてやってから、 皆で一緒に観るってのはどう?」 由子はやっと覚醒して来たらしく、 大きく目を…
カボチャの苗の様子です。ほっこり姫の一部が寒さで弱っています。心配です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。 にほんブログ村 家庭菜園ランキング ◇少し心
育苗ハウスに入れて育てているかぼちゃとスティックセニョールの苗ですが、よく観察してみるとちょっと気になる異変が・・・最近の寒さが影響しているのか?特に、ほっこり姫の苗が枯れそうです。 ◇ランキングに
~ BARで 鯖戸 ~ 「棕櫚さん…… ごめん……………」 「え?…… どしたん?………………」 「実は…… 一昨日の生地👇描くのに時間使いすぎちゃって…… po-l.hatenablog.com 今夜は未だケーキくらいしか用意出来てないんだよ………」 「なんだ……… ビビらせないでよ…………… 全然ゆっくり殺っちゃって♡ こんな美味しそーなカクテルつくってくれてるんだから 呑みながら 全然待てるし♪♡」 「そー言ってくれると助かるよ………… とりあえず………… ケーキkillね……………… 棕櫚さん好みの……………… しっかり生地で………… ビターなココアブースのアクセントが良い感じのはず……
スティックセニョールの葉(本葉)が少し大きくなってきました。かぼちゃは、子葉(双葉)が開いていません。ちょっと気になります。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
カボチャの子葉(双葉)がでかいです。スティックセニョールとともに葉(本葉)が出始めています。今のところ順調です。これからがとても楽しみです。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励
カボチャの種が発芽し、大きな子葉が生えそろいました。まさか発芽率が100%とは驚きです。スティックセニョールの苗も順調です。 ◇ランキングに参加しています。クリックが、ブログ更新の励みになります。。
2日前に発芽が確認できた「かぼちゃ」ですが、一気に進んでいます。ここ数日の日中の強い日差しのおかげだと思います。保温対策もよかったのかもしれません。「ほっこり133」9/9と「ほっこり姫」7/7の全部
1月11日に種をまいた「ほっこり姫(ミニカボチャ)」と「ほっこり133」が、やっと発芽?しました。ちょうど10日目です。発芽期間が、4~7日で、発芽適温が25度~30度だったので、もう発芽しないのではない
昨年に能勢の家庭菜園で採れた野菜で作ったあれこれです。まずはカボチャ、たくさん出来ました。見た目は一応カボチャですが、ホクホクではなく水分多めで残念なカボチャ…
昨日、先日購入したかぼちゃの種をまきました。「ほっこり姫(ミニカボチャ)」と「ほっこり133」です。1月中旬から撒けるのですが、少しフライング気味です。保温をしないといけないので、うまく発芽させること
第2弾ブロッコリー&保存野菜&カリフラワー☆葉山農園(1月初旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (長ネギ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (第2弾カリフラ
さてさて…冬至も過ぎましたな… 冬至を過ぎると…日の出時間は早くなり…日の入り時間は遅くなる…両方同時に進行するのかと思っていたけれど… カボチャのスープ…冬…
オットが老けたと思うことと、海に眠るダイヤモンドに感動したこと
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 曇り最低気温、-5.1℃ 最高気温、0.0℃ ちょっきり、0℃ お昼前に娘から…
風が無かったせいでしょうか、マイナス2℃だったようですが、案外暖かく感じたので今日も大丈夫ね!と大きめの公園に来ていますよ。公園でスリングから下りました。 う…
【冬至】スジャータのパンプキンクリームポタージュがコックリ激うまだった!
今日 2024年12月21日は冬至なんですね! スーパーへ食料調達に行くまで知りませんでしたけども!!(´・ω・`;) 冬至には名前に「ん」が付くものを食べたり、
昨日12月21日は冬至。北半球で一番夜が長い日でした。これから陽が長くなってくると思うとなんだか嬉しい気持ちです。朝方ブログを読んでいて冬至だと気が付いたので、カボチャも炊いて、柚子湯も入りました。行事にも参加できて、これも嬉しい。後で冬至だと気づいて、カボチャ食べてない、柚子湯入ってないというのは、ちょっとがっかりするのです。我が家のカボチャは小豆と炊き合わせて、いとこ煮にすることが多いです。昨日もそうでした。小豆は魔を払うと言いますし栄養も高くなります。こっちの方がいいよねってことです。 で、カボチャを多めに炊いて、お裾分けしたら、お返しをいただいちゃいました。「お取り寄せをお裾分けしよう…
こんにちは 最近はアニメの「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」にハマってる2人です。寒いので寝室の布団をリビングの畳の上に敷き、テレビの真ん前で寝ています(笑)エアコンをつけないと朝の寝室(北側)は11℃、リビング(東側)は18℃。まだいいほう
かぼちゃとレーズンの相性は抜群!! お菓子やサラダといろいろ料理にも使えます。 今回は、その黄金コンビでパンを作ります。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 材料(8個分)
最近では、このカボチャの頂き方が一番好きでまとめて作って、家主さんにお裾分けしたりも。ちょっとスパイス入りの衣で揚げ焼き、シナモンもあとでかけたりして。こ...
朝が冷え込んできて、暖かいものが欲しくなります。 材料次第で栄養を簡単に摂ることができるため、朝食にスープを作ることがよくあります。 今回は、かぼちゃと黒豆でスープを作りました。 (adsbygoogle = window.adsbygoo
一般にカボチャを育てるには広い面積が必要です。家庭菜園の本などには「トマトやナスなど他の作物の苗の間を這わせれば、面積は確保できる・・・・なんて書いてありますが、そう上手くはいきません。気付くと他の作物の上まで這ってその作物を枯れさせてしまいます。以前、カボチャが柿の木に這い上がって実をつけた事に味を占めてそれ以来、木の下にカボチャの苗を植えているのですが、毎年、柳の木(柿の木)の下にどじょうは...
10月31日 ハロウィンアルム本社のロビーに大勢の子供がやって来ましたアルムで運営している「託児所すまいる」に通う子供達ハロウィンがなんなのかよく知らない子た…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 本来なら秋の行楽シーズンですが強い雨と風で アラームが鳴りっぱなしです皆様の所は 大丈夫でしょうか?被害が出な…
3ヵ月毎の定期健診!!10月31日は、ハッピーハロウィン♪♪今年も、カボチャ巾着作りました!!がぁ~ !! 😨牛乳の入れ過ぎで柔らくなり過ぎ!! 😞上手く形成…