メインカテゴリーを選択しなおす
ユーフォルビア・プルビナータ 和名は笹蟹丸「Euphorbia pulvinata」
ユーフォルビア・プルビナータの生息地ユーフォルビア・プルビナータ「Euphorbiapulvinata」の和名は「笹蟹丸・ササカニマル」とカッコいい呼び名で通っています。プルビナータの方がピンとこない方も多いかもしれませんね。種小名の「プル
特集と言っても 写真3枚ですが ユーフォルビア・グランディアラータ ユーフォルビア・ネリーフォリア錦 ユーフォルビア・イエローゴースト どれも美しいものです…
ユーフォルビア・メロフォルミスとバリダは似てる!?特徴と育て方「Euphorbia meloformis」
ユーフォルビア・メロフォルミスの生息地ユーフォルビア・メロフォルミス「Euphorbiameloformis」は、もともと3つの地理的に分離された分布地域から来ました。タイプ地域は、海に近いポートエリザベスの北西にあるズワルトコップス川の近
先日のビッグバザールの購入品を植え替えました。用土は様々で、乾き具合が把握出来ないため、冬や真夏以外では、なるべく早めに植え替えをするようにしています。根の状態はどうでしょうか? Euphorbia hedyotoides赤玉細粒は思うよりジメジメするので、個人的には苦手です
いきなり こんな写真 大物アガベが売れた跡 ・・ 鉢の形がクッキリ ・・ 達者で暮らせ~ その次世代に ・・ アガベ実生苗を植え替え中です 今日の花です…
本日は待ちに待ったサボテン・多肉植物のビッグバザールが開催されました。一体、どのような面白い植物に出会えるか、楽しみにしていました。ビッグバザールは朝早いので寝坊することもしばしばでしたが、今回は開場が10時といつもより遅いため、開場前に到着しました。相変
本日の即売会 12時をもって無事に終了しました おいで頂いた方々 ありがとうございました 想像以上の皆さんに おいで頂きました で ・・ 何を言いたいのか? …
国際多肉植物協会(I. S. I. J)の主催するサボテンや多肉植物の販売イベント、「サボテン・多肉植物のビッグバザール」がいよいよ明日(2023年9月18日)開催されます。関東最大級の多肉植物系イベントです。普段目にしない珍しい植物に出会えるチャンスです。TOCビルが解体され
オプンチア・ステノペタラ (パンダウチワとも言う) 育苗トレーにこぼれ落ちた葉っぱ 根付いて 成長して 開花しました なんだろ? と思っていたサボテン 花が咲…
咲いてました エキノプシス交配種・ピンク花 濃いピンク中筋 セネキオ・サギナータ 花にピントが合ったと思ったけど 失敗ですね 肌の模様が面白い 繁殖中です…
こんなの咲いてました プレイオスピロス・青巒(せいらん) 午後咲きです ガステリア・交配種? すごい花の密集ですね 今日は即売会に向けて 特売苗の整理 サボ…
今日 温室で見た花 ロビビア・紫野(しの) ほんと よく咲きます コリファンタ・グリーンウッディ アストロフィツム・スーパー兜 ハマトカクタス・大虹(おお…
2日間のイベントが終わり 持ち帰った荷物の片付けも 終わりました 今日から体になじんだ 通常作業です しばらく見なかった温室から テフロカクタス・ゲオメ…
まだまだ30℃以上の日が続きますが、多肉植物たちは盛んに生長を始めています。強すぎた日照も一段落といった感じでしょうか? 今年は日照が強すぎて、多肉植物たちにも思わぬダメージが結構あったので、ようやく一安心出来そうです。そんな、最近の多肉植物たちをご紹介しま
2023年9月10日 Sakuya Green Jam2 終了
2日間のイベントが終了しました 今日の写真は 同時に行われていた 食虫植物展からです 食虫植物が額縁の中に 埋め込まれて展示されていました これは 拡…
咲くやこの花館 Green Jam2 に参加(出店)しました 食虫植物展の展示の周囲が販売ブースです 1階に6店舗 2階に5店舗の近畿圏で活躍する園のブース…
酷暑の間 手が付けられなかった プナ・ボンニアエ モリモリになったので ようやく収穫しました 収穫後 しばらくすれば またモリモリに 収穫した写真 撮るの…
温室内のあれこれ 今日も花からスタートです エキノプシス交配種・エレガンスピンク エキノプシス交配種・無名 赤・オレンジのグラデーション 仔吹きがすごいです…
Euphorbia neriifoliaとアーユルヴェーダ(2017)
ユーフォルビアは世界中に分布し、雑草だったり樹木だったり、あるいは多肉植物や塊根植物だったりと非常に多様性があります。しかし、傷つけると乳液が出るという特徴は共通します。さて、ユーフォルビアの乳液は大なり小なり毒性がありますが、その高い生理活性を薬として
今日 温室で咲いてた花を ご紹介します エキノプシス交配種 いろいろ ①②③④⑤⑥ テロカクタス・五色大統領(ごしきだいとうりょう) こんな美しい花を咲かせ…
温室の入り口で ・・・ スミレかな? 斑入りを発見しました 種まきから5日目で発芽始め テフロカクタス・ゲオメトリクス 白い根が いくつか出ています …
やっと私の住む佐倉市にも雨が降りました^^乾ききっていた庭に、嬉しい雨です。どんなに水を撒いても自然に降る雨にはかないませんよね~❤秋にも素敵な宿根草、いろいろありますね!ずっと良く咲き続けてくれる青い花ルリマツリ(プルンバーゴ)。これは宿根草ではなくて、半耐寒性の花木ですね^^検索するとスタンダード仕立てにした画像なんかが出てきていいなぁこれ、どうやったらこうなるかなぁ、って画像を食い入るほど見つめて(笑)こうか、ああか、なんて考えています。いつかあんなふうにしてみたい。今綺麗な宿根草ではオミナエシがありますね~♡黄色い花が、思った以上に華やかで庭での存在感、あります!鉢植えで育てていますが、育てて良かったです^^そして今年すごく嬉しかったのは青白い葉がとっても綺麗なユーフォルビアのウルフェニーが自然に...素敵な宿根草《自然に増えたユーフォルビア・ウルフェニー》
狂仙会での新着苗(一部 土曜日のものも含みます) エキノカクタス・竜女冠(りゅうじょかん) すごくいい刺 アストロフィツム・恩塚ランポー玉 アローサイン(V…
9月3日 狂仙会が行われました 展示より 一つずつ説明できないので 画面でお楽しみください 大きなコピアポアの群生 背高のっぽの 光堂 ここは 姫路カクタ…
ベランダで植物を育てる「夏と春秋の太陽の違い」傾向と3つの対策
夏と春秋の太陽の違い「夏と春秋の太陽の違い」は、なんといってもベランダの奥まで優しい光が届く「春秋」に対して、強い光が降り注ぐ「夏」の太陽は全く別物です。植物を冬以外ずっと同じ場所に置いていた場合。夏場は上部の葉が焼けるばかりで下部の方まで
テフロカクタス・ゲオメトリクスの種まきをしました(昨日) 従来のラグビーボール型と違って まん丸になるタイプ 接ぎ木すると ソフトボールくらいの大きさにな…
日曜日の新着苗の続き エキノカクタス属間交配種 金鯱 × 刈穂玉 エキノカクタス・短刺金鯱(たんし きんしゃち) アストロフィツム・瑞鳳玉(ずいほうぎょく)…
今日 ようやく箱から出しました スルコレブチア・グリーンラウシー コリファンタ・グリーンウッディ ディスコカクタス 2種 右側は実生苗 フェロカクタス・金鷄玉…
23日の新着苗 植えました ハエマンサス・眉刷毛万年青(まゆはけおもと) 白花 ペトペンチア・ナタレンシス ノトカクタス・紫螺丸(しらまる) ここから 今日の…
今日も新着苗です 短刺金鯱 と 金鯱×刈穂玉 アガベ 実生セット 姫春星 白星 テフロカクタス セット 牡丹・変わりランポー玉・オベサ・アズレウス 金冠竜…
@danjo_kyohsenkai さんのインスタで案内されたので こちらに掲載します 🌵狂仙会のお知らせ🌵🌵🌵🌵🌵🌵開催日:令和5年9月3日(日曜日)場所…
新着苗でユーフォルビアが たくさん入りました 順次 ご紹介します ユーフォルビア・ノースベルデンシス ホリダ似 ユーフォルビア・ゴルゴニス 和名:金輪際(こん…
23日の訪問地 長野県安曇野市穂高 セリ会が行われたところです 信州の山は気持ちがいいですね 🏔 往路 中央道でのガソリン価格 これは関西 帰路 新名神高…
新着苗より いくつか ユッカ・リギダ ユッカ・トンプソニア ユッカ・ロストラータ 以上 大物ユッカシリーズ そして ・・・ フィカス・コバンボダイジュ な…
今日の新着苗です ペトペンチア・ナタレンシス 葉っぱの裏が 紫色のコーデックス ユッカ・リギダ など3鉢 ミルチロカクタス・福禄竜神木(ふくろくりゅうじんぼく…
あんまり暑いと こういう事もある ってことで 過去の写真から 展示会で見た コノフィツムです どれも とても上手に作られています 普通はこんな大株になる前…
各会員から 展示物が出されました ①リトープス・白花黄紫勲(しろばな きむらさきしくん) ごく小さなリトープスを植えて しっかり水やりしたら この時期も成長を…
ユーフォルビア属 オベサ ( Euphorbia Obesa ) の実生記録です。X (旧Twitter)の種ガチャ交換会という企画で頂いた種子を播種しました。
マミラリア・玉翁(たまおきな) 毛が長いタイプ エケベリア・ラウイ 暑さに耐えてる アガベ・チタノタ ブラック&ブルー 葉の青磁色がきれい ディオスコレア・…
早速 刺から 🌵 テフロカクタス・モリネンシス ’妖鬼殿’ 変わった感じのサボテンです 名前も妖しい 細かい刺が玉に瑕 続いて 花たくさん エキノプシス・紅…
マダガスカルは様々な動植物の宝庫で、非常に多くの固有種が知られています。特にユーフォルビア属の多様性には目を見張るものがあり、非常に沢山の種類の花キリンはマダガスカル原産のユーフォルビアの代表です。しかし、マダガスカルには花キリン以外のユーフォルビアも沢
1年前に葉を外して この8月に発芽を確認 ・・ 6日に植えたもの 10日余りで しっかりとしてきました 記録のために ・・・ 発根を確認したもの 芽の高さは…
台風で強風注意のあとは 一瞬涼しかったけど すぐに熱中症注意 暑かったですね 赤い花から始めたら 暑苦しいので まず白花から エキノプシス・短毛丸(たんげ…
台風7号の予報では どうもこっちに来るみたい 昨日の午後 対策として 温室の締め切り 飛びやすいものの固定など やりました 今日は朝から 温室前に車を停めて…
エキノプシス交配種の花物サボテンが咲きました コメント抜きで お届けします お楽しみください いかがでしたか? あまり枚数多くても 見てもらえん…
異様な暑さが続きます。しかし、もう8月も半ばに差し掛かり、多肉植物たちもあとひと踏ん張りといったところでしょうか。サボテンたちは概ね調子が良さそうですが、ユーフォルビアは種類によっては辛そうです。臥牛 Gasteria armstrongiiまだ小さいのに早くも開花。時期外れ
アガベ交配種 姫乱れ雪 × 雷神 1株だけだけど フィラメントがさらに しっかり出てきた 右下のも 少し出てますね 全部が全部 こうなるわけじゃない 続いて …
先月は何やら体調を崩したりして、イベントもパスして大人しくしていました。しかし、最近は体調は良くなったものの、あまりの猛暑に出かける気力が湧きません。基本的に通勤と、帰宅時に駅中のスーパーによるくらいしかしていません。仕事以外では外出せず、ほぼ引きこもり
たにログ363 ダイソー超お得なユーフォルビア5選!クリビコラにマハラジャ!スタプロの魅力と秘密に迫る!
皆さんこんにちは、やもまるです😊2023年のダイソーはStandard Productsにかなり力を入れてるみたいですよ!先日ご紹介したアガベの他に、ユーフォルビアも多数入荷をしています。しかも、驚きの価格で…そして取り扱っている園芸グッズも某〇印良品のようにシンプルかつお洒落なものが多いんです!😳本日はダイソー超お得なユーフォルビア5選!クリビコラにマハラジャ!スタプロの魅力と秘密に迫る!です✨️ スタンダードプロダクツは高い? 1000円商品でも驚きの安さ アエルギノーサ クリビコラ バイオエンシス フランキアナ ラクテア クリスタータ(マハラジャ) 園芸グッズもオシャレ まとめ ▲ ブロ…
とても暑い1日でした 頑張って咲いてます フライレア・大型士童(おおがた しどう) ロフォフォラ・ディフューサ 途中で段が付いてるけど アストロフィツム・…