メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れてつつ、ゆる〜くミニマリストや
今日は滋賀県のイベントを休ませていただいて 神戸のイベントへ 終了して 撤収して帰ってきました で 写真を撮る余裕がなくて こんな写真です 持ち帰って車から…
こんなのも咲いてます フォッケア・エデュリス ’火星人’ レブチア・パープレクサ ・・ 鉢上げ待ち ・・ あ 手前枯れてる 兜のエリア ギムノカリキウムのエ…
暑かったですね 温室を夏仕様に変えました ・・ 後半に書きます 今日の花 ちょっと珍しい物から プテロカクタス・黒竜(こくりゅう) 枝の先っぽから花が咲く…
以前から見かけたら買おうと思っていたサボテンに、エキノフォスロカクタス・千波万波という品種があります。 たくさんのシワ(陵)のあるサボテンで、ラジエーターサボテンとも言われています。 先日、ホームセンターに行った際に覗いた園芸コーナーで見つけまして、抜き苗の小苗が格安で売られておりました。 しかも2個入り。ラッキー。 しかし、このサボテン・・・よく見るとシワがありません。 う~ん、マミラリアにしか見えない・・・。 本当に千波万波なのかとも疑いましたが、小苗のうちはこんな感じなのでしょう、きっと。 シワの出てくる過程を見るのも楽しそうですし、万一札違いだったとしてもネタになるのでいいかなと。 1…
花写真です マミラリア・赤花唐金丸(あかばな からがねまる) デンモザ・茜丸(あかねまる) 花びらが開かない 筒状の花 ノトカクタス・ムリカタス 花ガラを取…
今日も花たくさん ウイルコキシア・銀紐(ぎんひも) 一風変わったサボテンです 銀紐はこの後 繁殖のためにカットしました ユーベルマニア・フラビスピナ 接木…
とりあえずって ・・・ イベント終わって 温室に戻って 荷物下して ・・・ この間 できてなかったことやりつつ 花写真です ホマロケファラ・綾波(あやなみ…
レウクテンベルギア・晃山(こうざん) モンストローサ 晃山の特異な株を 接ぎ木苗で1株だけ入手しました さらに接ぎ木で増やしています よく見る仔吹き晃山と…
次々と咲き始めました エキノプシス交配種・エレガンスピンク 交配 大成功の例ですね スルコレブチア・ラウシー もっとたくさん咲くといいんだけど エキノケレ…
花を見てると 疲れが取れます 花物エリアの エキノケレウス なんとかエビが いくつか混ざってます 姿は もひとつだけど花は抜群 エキノケレウス・太陽(た…
花はもう飽きた? まだ続きます コピアポア・ヒポガエア cv リザートスキン 接ぎ木苗 マツカナ・白仙玉(はくせんぎょく) そろそろ植え替えてやらないと ア…
初心者が「サボテン専門店」(卸し店)で購入した4つのサボテン|植え替え記録
3月末、サボテンと多肉植物の卸しさん 山城愛仙園へ行ってきました と言うわけで、4種類ほど。お迎えしたサボテンたちを紹介します。 緋牡丹錦 学名: Gymnocalycium mihanovichii var. friedrichii c
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
花写真を何枚か ツルビニカルプス・バラ丸 ・・ 濃いピンク色 マミラリア・影清(かげきよ) ・・ 咲き進みました アストロフィツム・兜(かぶと) ・・ 咲き…
まずアガベ アガベ・チタノタ フィリグリー綴化 バックヤードから掘り出してきた これも綴化 アガベ・ベッドオブネイルス 次いで刺 フェロカクタス・鯱頭(し…
花を愛で 刺を愛でながら 作業をしています 今日見た花 マミラリア・夢幻城(むげんじょう) 大量に買い込んだ小苗が大きくなったもの 大きくなると カーブし…
まず今日の花 スルコレブチア・ヘルトウシー 接木苗 マツカナ・白仙玉(はくせんぎょく) そして新刺 フェロカクタス・鯱頭(しゃちがしら) 真っ赤な新刺 出て…
今日咲いてた花 フェロカクタス・刺なし王冠竜 花束みたい マミラリア・影清(かげきよ) マミラリア・姫春星(ひめはるぼし) その1 その2 ユーフォルビア…
今日の開花写真です マミラリア・白王丸(はくおうまる) アザラシの名前で来たけど 刺がアザラシっぽくならない ・・ で白王丸に改名 ギムノカリキウム・大型羅…
今日もたくさん咲いていました マミラリア・満月(まんげつ) 大きめの花 マミラリア・希望丸(きぼうまる) エキノフォスロカクタス・秋陣営(あきじんえい) も…
今日見た花です ギムノカリキウム・パラグアイエンセ ギムノでは数少ない黄花 ロンボフィルム・快刀乱麻(かいとうらんま) ベルゲランタス・輝波(てるなみ) メ…
昨日抜き上げたアガベを植えました アガベ・チタノタ フィリグリー アガベ・チタノタ 季節斑タイプ アガベ・チタノタ 黒刺タイプ アガベは大鉢が多いので 作り置…
開花が始まる → 開花が進む → 花盛り マミラリア・玉翁(たまおきな) マミラリア・影清(かげきよ) マミラリア・金洋丸(きんようまる) ベルゲランタス・…
早春咲きの花が咲いています ネオポルテリア・サブギボーサ パキポディウム・えびす大黒 マミラリア・銀手毬(ぎんてまり) エキノフォスロカクタス・秋陣営(あき…
マミラリア・鳩巣丸(はとすまる) つぼみ多数 ・・・ まだしばらく咲きますね ギムノカクタス・白鯱(しろしゃち) つぼみ セネキオ・鉄錫杖(てつしゃくじょう)…
日頃 つい後回しになる大株 抜き上げました フェロカクタス・文鳥丸 マミラリア・金洋丸 マミラリア・白竜丸綴化(これから抜きます) エキノカクタス・ロドリ…
再び寒くなったので レインボーストーブとオーブンを引っ張り出してきました オーブンで草餅を焼いて食べました うまかった 今日 4月のイベントのフライヤーが…
温室の花から マミラリア・リッテリアーナ 抜き苗で入った新着苗 植え付けました 開花株優先です 希望丸・太白丸・金洋丸・錦丸 多彩玉・金洋丸・太白丸 銀河…
早春咲きのマミラリアが 次々と咲いています ピンク花 → マミラリア・玉翁(たまおきな)黄花 → マミラリア・雅卵丸(がらんまる) 雅卵丸のアップ 玉翁…
皆様 お久しぶりです ようやく体調が戻ったので 今日1日温室に行ってきました さすがに ちょっとしんどかったです では 花写真をいくつか フェロカクタス…
この時期 マミラリアが咲いています マミラリア・銀の明星(ぎんのみょうじょう) 明星の白刺種 マミラリア・明けの明星(あけのみょうじょう) 中刺が赤い ・・ …
今朝 自宅から温室に向かう途中の池 なんか大きい鳥がいる 🐤 車を停めて よく見たらコウノトリだった シラサギにしては大きいな と思い止まってみたんです あ…
即売会です 明日 1月19日(日曜日) 9時~12時 姫路カクタスで行います どなたでも おいで頂けます(予約不要) 場所などわからない方は お電話 又は …
アガベ・チタノタ 白鯨の葉差し あきらめて放置してたのが発芽してました メモによると 2022年9月8日に葉差ししてますね 2年半かかっています 葉が完全…
今日の作業記録です マミラリア・白星(しらぼし) の赤花種をバラしました 繁殖用です ・・ 増やします そして 引き続き アガベの抜き上げ 笹の雪と ほかに雷…
うっかり今日の写真を撮り忘れて ・・・ こんな場合 どうしたもんでしょうね? あっさりとブログを休むか? それとも撮りためた写真からなんとかブログを書くか?…
新着のパット苗 鉢上げしました ロフォフォラ・烏羽玉(うばだま) ギムノカリキウム・フェロシオール ・・ 大きいもの選抜 アガベ・エボリスピナ 実生苗 これ…
今日は意外と咲いてました ギムノカクタス・白鯱(しろしゃち) ネオポルテリア・多彩玉(たさいぎょく) フェロカクタス・日の出丸(ひのでまる) アロイノプシス…
ディスコカクタス・エステベシー 寒くなってから 肌の色が赤銅色に変ってきました 別の個体です 体の表面の何かを変えることによって 寒さに耐えているんだと思…
今日の刺から テロカクタス・紅鷹(べにたか) 紅刺 こっちは 紫刺 写真では違いが出んなあ デンモザ・茜丸(あかねまる) この刺色もいいねえ 次に花です…
今朝の温室周辺です 別角度から 日本海側の大雪に比べれば こちらはこの程度 昼には大方溶けます 寒さの中で咲いているサボテン マミラリア・銀河(ぎんが) マミ…
どうも 思い付きで植え替えをしている ・・・ 今日の植え替えはこれ アガベ・アリゾニカ 繁殖中だったのが 仕上がったので鉢上げ アガベ・グイエンゴーラ中斑…
今日はよく晴れてたので 植え替え作業 アガベ・青の竜舌 ドライガーデンなどで 需要が多いので鉢上げしました テフロカクタス・ゲオメトリクス LargeBa…
我が家の銀手毬、ついに初めて花を咲かせる…… ( ᐛ )وヤッタァ そもそもこの子って花咲くんだ! って感じでもあるんだけど(笑) うちに来てかれこれ4年くらいは経ってると思うんだけど花とか全然つけなかったし
雨で寒かった~ でも 咲いてました マミラリア・ハーゲアナ v ショモリー マミラリア・ピコ たくさん つぼみが出てきましたね マミラリア・白星 ピンク花…