メインカテゴリーを選択しなおす
先月お迎えしたカンガルーポー これはカーニバルという品種です 最後の花をようやくカットすることにしました ものすごく花もちが良いです ひと月ほど前から飾っているところに 今回カットした花を加えました
夕方には少し風がありましたが、暑さには何の変化もありません。。暑さに強い花、サルスベリが咲いています。この白花はまだ若い木なんですが・・何度も植え替えしています。元は寄せ植えに入っていた木を庭植えにしたのでした。この春も又、場所替えしてその時はめちゃ小枝をカットされ(以前の庭師さん)どうなることかと思ってました。新しく伸びた枝先全部に花をつけてますよ!新鮮この上なしだわ(笑)そのかわり玄関先のピンク...
今日の画像は、梅雨の晴れ間散歩で見かけた美味しそうなヤマモモと苗代イチゴの実をアップします。たわわに実って、黄色からオレンジ色や赤色に色づくヤマモモの実。丸いお菓子やキャンディーのようで美味しそう!赤黒く熟すと甘くなる。ヤマモモの花言葉は、雌雄異株で遠く離れた場所からでも花粉を飛ばして実を付ける性質から「ただ一人を愛す」「一途」こちらは真っ赤に熟したナワシロイチゴ。つぶつぶが宝石の赤いルビーのように艶やかに輝いてます!美味しそうだけど・・実は酸味が強く甘さはほとんどない。苗代イチゴの花言葉は、「誘惑」と「恩恵」ヤマモモとナワシロイチゴの実
ノウゼンカズラも咲いて来ましたね~・ブラックベリーとヤマモモは色付きを増す・ビフォーアフター
ノウゼンカズラ ブラックベリー ヤマモモ 昨年はサッパリだったのに 今年はビワもですが大豊作だね~ 3時ごろから作業 ビフォー アフター 「にこ」が寝ていますね~ 金
雨に濡れる紫陽花・ブラックベリーと山桃の実・クチナシの花だ!
雨に濡れるアジサイ 柏葉アジサイ 何度目の挑戦でしょうね? 花は来年に期待しましょう ブラックベリー 初めてたくさん実がつきました ちょうど趣味の園芸で やっていましたが 根っこが四
本当に梅雨なんですかね? 気温36度Cですが、夏のような空気を感じます。(^-^) さてさて、 ヤマモモと言えば、徳川園も見に行かなければなりません。 熟れ具合は、こんな感じ。 幾つか試食してみましたが、名古屋港のと変わらない味でした。('ω') まだ、青いのもあります。 このような木の実と言えば、今頃は山桑の実が矢田川に沢山実っていると思いますが、あそこは川原なのでチャリで行かなければなりません。こう暑くなるとチャリはきついので、残念ながら実行できていません。('ω') 食べたいなぁ、桑の実! 徳川園の今の花は、クチナシでしょうか。 あちこちで咲いています。 ナンテンの花も・・・ 菖蒲園は今…
暑いよ~~午後からたまらずエアコンをつけましたわ。当地、35.3℃でした。早いとこ何でも夏仕様にしないといけませんね。優しいシェルピンクの可愛い花、天使の釣り竿が、ひっそりと咲いていました。本名は「デェエラマ・ペンデュラム」長く伸びた細い茎にベル状の花を咲かせます。ホンマに釣り竿みたいやね^^毎年2本しか伸びなくて・・1本はブラシノキに引っかかっていました。これもレッドヒルローズガーデンで見つけた花ですね...
今朝のお散歩は、緩衝緑地公園を抜けて、ウエルシアから業務へ行って来ました。2.7kmのお散歩でした。吉田駅前の郵便局に貼りだされた多田希実さんの個展ポスターを…
今朝のお散歩は、久しぶりに中新開から角田、吉原を歩いて業務スーパーに寄り道して帰って来ました。2.3kmほどのお散歩でした。家を出て、郵便局に掲示してもらうポ…
曇天の日だったので海辺に行くのには快適かな? っと潮風を呼吸しに「ガーデンふ頭」に行きました。地下鉄で行ける海です! ガーデンふ頭って何? だよねえ。(^-^) 名古屋以外の人には全く分からないでしょうね。「名古屋港」のことです。 サツキの植栽が、あちこちにあります。満開と言ってもいいかも。 ビョウヤナギも、あちこちに咲いています。 ふと、ペンギンの足跡があったんですよねぇ。 きっと脱走したのかもしれません。 探してみると・・・いました。 世のため、人のために働いていました。(+_+) さて、 話を戻しまして、なぜ「ガーデンふ頭」というのでしょうかねぇ。 それは、港に面して花壇もある寛げるガー…
今朝のお散歩は、買い物なしのお散歩で、府営吉田住宅を歩いてきました。吉田駅前郵便局の前を過ぎて、歩道橋を歩いて、反対側の階段を降りて、アミーのカフェの横を曲が…
まずは,今帰仁の道の駅「そーれ」で買ってきたもの。 この時季,山に生ってるヤマモモ(楊梅)がパックで置いてあったので,それを。輸送中に傷みやすいので,那覇のあたりではまず見ることがない果物ね。か~つは「見たことない,何それ~?」って言ってました。甘酸っぱいんだよー♪ そーして,同じく山原産のカラキ(沖縄肉桂)のパウダーを使ったマフィン。以前,大宜味でこれを使ったお茶と飴を買ったことがあって。シナモン...
道端で拾った実はヤマモモだった!会社近くのヤマモモを味わった20年前の冒険
※実際に食べたのは拾ひろった実ではありません、念のため(笑)会社勤かいしゃづとめの頃に書いた、「ヤマモモ」という記事です。20年ぐらい前の話なので、もう時効じこうかな? と…。何の時効か? それは読んでみてのお楽しみ(笑)ヤマモモヤマモモ会...
元気いっぱいエキナセアとローズピンクのモナルダ☆ヤマモモの実
夏はエキナセアがお庭の主役ですよね。ますます酷暑、猛暑になる時に、大活躍してくれます。ある日のオレンジの花!よーく見て下さいね。真ん中から下あたりに、ちっちゃな白いクモさんがいます。まだ赤ちゃんかな^^・・と、上の方には少し大きいのがいました。お母さんグモかな^^雨が降ろうが晴れようがお構いなしに6月上旬から咲き出しました。6月中旬です。エキナセアの花って面白くて毎日撮ってしまいます。咲きかけの姿が特...
ヤマモモの実 ~ベーコンエッグの朝ご飯、鶏モモ肉と野菜の揚げびたしの晩ご飯~
おはようございます。今朝は雨で、ちょっとひんやりとしています。今日は午前中大雨の予報になっていて、今はそれほどでもないですがこれから大雨になるそうです。ホントかなぁ?wwwクラブの友人じゃないけど、また脅されてる?17日の朝散歩ヤマモモの実ジャム等にすると美味
今日もはっきりしない空模様昨日は帰宅途中にパラパラと降り始め本降りなる前に帰宅できセーフでしたそんな先週末は久しぶりに青空が広がり。。。↑ ヤマモモが鈴生りです1日(土)午後から久しぶりにウォーキングなんと↑表通りに面した建物の前に なんとフルーツゼリー?グミ?重そうに木に生っているのを見つけ スマホ撮り早速撮った画像をスマホアプリで検索!ほんと便利ですね。即「ヤマモモ」と答えが出たのです名前は知っ...
近所には至る所にヤマモモの木があります。 街路樹にもなっているし、 公園にも遊歩道にも山にもあります。 今年もヤマモモの実が熟して 地面に転がる季節になりました。 辺りは甘酸っぱい香りで満ちています。
家内は帰省に行ってしまった。 ホームで見送るアタシはひとり。 一人暮らしになったとハメを外す歳でもない、まだ肌寒くて雨模様。 ポツンと残されたアタシは瓦礫の中に取り残されたような気がした。 ウクの瓦礫か。 世界は瓦礫と化している。 ウクのことが胸に痛い、ロシア兵の犠牲に胸がかきむしられる。 ゼレンスキーの好戦的な言い草にムカムカする。 バイデンのドヤ顔に吐き気がする。 世の中は君がいないと真っ暗...
梅雨の晴れ間の散歩道で、ヤマモモの実が黄色からオレンジ色や赤色に色付き出していた。丸いお菓子やキャンディーのようで美味しそう!ヤマモモの花言葉は、雌雄異株で遠く離れた場所からでも花粉を飛ばして実を付ける性質から「ただ一人を愛す」「一途」実はジャムやお酒にして楽しめるそうですが・・たわわに実っても誰も採る人がいないので・・実は路面に落ちて朽ちて行くばかり。。こちらは黄色い花が散って、赤く色付いたヒペリカム・アンドロサエマムの実。別名:小坊主弟切(こぼうずおとぎり)ヤマモモの実る散歩道