メインカテゴリーを選択しなおす
【資産公開】令和7年6月30日時点(資産8,469万円!前月比379万円増加!!)
6月の資産公開です。前月からは379万円の増加。割合でいうと4.7%の増加です。ということで、令和7年6月の資産内訳がこちら。続いて、前月比のグラフです。証券会社の伸びが大きいですね。現金も伸びています。これはボーナスもらったからですね。続いて令和6年8月からの総資産額推移です。令和7年1月の資産最高額の更新とまでは行きませんでしたが、ようやく近い水準まで戻してきました。この調子で来月は資産最高額の更新...
メルカリで買ったもの 最初は、コートでした。 タグ付き新品の商品で、試着できないのは少し不安でしたが、その時は売れば良いと思って買いました。 まだネットにも情報が残っている商品で、売り切れではあったのですが、店員さんやモデルさんの着画があっ
メルカリで不用品を売却 メルカリで不用品を売り始めたのは昨年?一昨年くらいから。 面倒だなと思うけど、リサイクルショップに持ち込むよりずっと高い値段で売れるんだなと思います。 今は、もう出すものは出してしまって売るものはないんですが、最近売
負担限度額認定とは? 私の父は脳梗塞後、リハビリを経て老健(老人保健施設)に入居しています。 施設の利用料は、市民税非課税の場合、負担を減らす制度があり、それが負担限度額認定です。 年金が少なくても、貯金が多い場合は対象外です。↓ 介護保険
貯金がなかったので葬儀代のために保険加入 父には、貯金がなかったので、葬儀代のための少額の葬儀保険に加入してもらっています。 少額短期保険の内容や、加入した理由を書いた記事です↑ ベル少額短期保険の「千の風」という死亡保険(葬儀保険)です。
酸素系漂白剤より洗濯槽クリーナー 梅雨の前にと思って洗濯槽を掃除しました。 以前は酸素系漂白剤を使っていたのですが、酸素系漂白剤の場合は、効果を発揮するのが50度以上のお湯なので、お湯を用意する手間があったり、浮いてきたわかめのようなカビを
2025年5月の家計簿 5月の支出は169,516円でした。 食費が多くなっていますが、これはまとめ買いしたものがあったり、あとは資格試験の日は夕飯が作れず、お寿司やお酒等を買ったのが大きいかなと思います。 GW中は、試験前だったので遊びに
ドラッグストアでアドバイスをもらう 先日、髪型を変えて、久しぶりに前髪を作ったら、眉毛が顔と合っていないと思いました。 それで、眉毛の色が濃すぎるのかもしれないと思い、ドラッグストアで眉マスカラを見ていると、コスメ担当の店員さんに声をかけら
【資産公開】令和7年5月31日時点(資産8,090万円!前月比685万円増加!!)
5月の資産公開です。 前月から大幅な伸びです。金額でいうと685万円増加。割合でいうと9.3%の増加です。ということで、令和7年5月の資産内訳がこちら。 続いて、前月比のグラフです。証券会社、仮想通貨ともに大きく伸びています。続いて令和6年8月からの資産額推移です。総資産額8,000万円を超えたのは令和7年1月以来ですね。このままどんどん上昇していってもらえると良いのですが。ということで今日は、【資産公開】令...
ドラッグストアでアドバイスをもらう 先日、髪型を変えて、久しぶりに前髪を作ったら、眉毛が顔と合っていないと思いました。 それで、眉毛の色が濃すぎるのかもしれないと思い、ドラッグストアで眉マスカラを見ていると、コスメ担当の店員さんに声をかけら
自撮り写真、顔が長い 自分で写真を撮ると、顔がすごく長い。 先日、前髪を作ったらたるみが目立つ、という記事を書いたのですが、その写真の顔がすごく長い。 前にも、自撮り写真を見て、 「私の顔ってこんなに長いかな?」 と夫に見せて、その画面と私
週に1度化粧品が2割引きになるスーパー 最近気がついたのですが、近所のスーパーでは週に1度スキンケア商品が2割引きになります。 【メール便発送・送料無料】ロート製薬 肌ラボ 白潤薬用美白化粧水 しっとりタイプ つめかえ用 170mL 価格:
前髪を作ろうと思った理由 ここ数年、前髪は作ったことがありませんでした。 前髪を作るときは、眉が隠れる厚めのぱっつん(若いころ)、もしくはものすごく短いかで、薄めの前髪というのは試したことがありません。 というのは、私は眉毛が濃くて太いので
日曜の21時に施設から電話 4月の終わり頃のことでした。 夜21時過ぎに施設から電話がかかってきて、 「お父様がコロナに感染し、嘔吐もあって状態が悪い。 酸素濃度も低く、意識が朦朧としているので救急車を呼びます」 と言われました。 その数日
10年前は2000万円に満たなかった資産 夫が前の会社をやめて独立した時、我が家の資産は2000万を切るくらいでした。 開業資金をそこからまかなったので、一時期はそこから数百万は減っていたと思います。 収入は、独立前と今と、あまり変わらない
【9割の人が挫折する】資産5000万円達成に立ちはだかる7つの壁
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 5000万円という資産額は世の中の多くの人にとって達成が決して簡単ではない金額です。 達成するためにはいくつも存在する困難を乗り越えなければ...
30代前半で資産6000万円は新NISA貧乏なのか?【準富裕層】
キンチラ この記事では、30代前半で資産6000万円に達した私が新NISA貧乏に陥っているのか、実情を公開します。資産形成の考え方の参考にしていってね! 新NISA貧乏とは? 新NISA貧乏という言葉をご存じでしょうか? 2024年からスタ
【続報】トランプショックで資産はどこまで減った?4月第3週編
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日も緊急の記事となります。 4月に入って以来、とにかく株価が安定しません。 非常に大きな変動を繰り返しており、結果的にマイナスが拡大してい...
資産6000万円達成から1年経過して感じた生活のリアルと生じた変化7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 私が資産6000万円を達成したのは2024年3月のこと。 あれから1年が経過しました。 今回は6000万円を達成してから1年経過して感じた生...
【緊急投稿】トランプショックでどれだけ資産が減った?対応策は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日は緊急の記事となります。 投資をしている人にとってこの週末は悪夢のような日だったのではないでしょうか。 特に新NISAから投資を始めたば...
【9割の人が知らない】投資せずに5000万円を貯める真実とメリット7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 youtubeで資産5000万円の動画を見ていると、「人生勝ち組」とか「人生が変わる」とかの謳い文句を見かけることが多々あります。 昨今の投...
普通のサラリーマンなのに資産5000万円を達成した人の特徴7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 Youtubeを見ていると実に多くの動画で資産5000万円について取り上げています。 そんな中、某サイトで紹介していた準富裕層の典型的職業を...
【有名Youtuberが語る】資産5000万円貯めると起きる人生の変化3選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 「資産5000万円を貯めるとどうなるか?」というネタはYoutubeの動画の中では、もはや定番ネタとも言えるものかもしれません。 実に多くの...
いやー、資産がすさまじい勢いで減っていってますね。私は毎朝起きて、株価と仮想通貨をチェックしているのですが、最近はチェックしてもマイナスばかりなので朝からテンションサゲサゲです。トランプ大統領の仮想通貨政策に期待していて、実際かなり上昇していた時期もあったのですが、だいぶ戻してきた印象です。今日はアメリカの代表的な株価指数であるS&P500と、KINGオブ仮想通貨のビットコインのここ最近の値動きを見てい...
【窓際FIRE】会社員は資産5000万円で本当に無敵になれるのか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今回はネット界隈で最近知ったワードがあったのでご紹介します。 たまたまYoutubeを見ていたところ、「窓際FIRE」という単語が私の目に飛...
【貯金の真実】5000万円では人生変わらないと感じたリアル7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 Youtube界隈には「資産5000万円で人生勝ち組」との動画が多数公開されています。 しかし、5000万円を貯めたところで本当に勝ち組にな...
仕事)職場の福利厚生と給料。準富裕層を目指す30代ママ。3年で利益200万達成!
こんにちはー、あややです(30代でも女子って言わせて) 毎日のお金の勉強、頑張っていきましょう 自己紹介はこちら(貯金目標額)一生OLを挫折した経緯はこちら …
【資産公開】令和7年1月31日時点(資産8,489万円!前月比140万円増加!)
昨日、速報ということで資産公開の記事を出しましたが、すべての金額の確認ができましたので、改めて確定版として記事を書きたいと思います。ということで、令和7年1月31日時点の私の資産状況について円グラフにまとめてみました。 総資産は8,489万円になりました。8,500万円超えたかったんですけどね。それでも、増えていること嬉しいです。次に、前月比(R6.12.31時点)のグラフです 預金が減っているのは新NISAの買い付け...
富裕層ピラミッドは、野村総合研究所(NRI)が日本国内の個人資産を5段階に分類した指標です。 資産形成の状況を可視化するツールとして有益ですが、最近、特にリタイア民にとってはある「落し穴」となることが気になりだしました。 その落し穴とは「富裕層ピラミッドに縛られてお金を使えなくな...
【重要】金融資産5000万円を超えても資本主義はバグらない理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 Youtubeで他の人の動画を見ていると、「資産5000万円で人生が変わる」系の動画が非常に多いと気づきます。 確かに資産5000万円という...
【あなたも人生勝ち組?】2025年の資産形成に役立つ厳選動画7選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 本日は2024年最後ということで、特別な話題で締めくくります。 2024年に開始したYoutubeチャンネルから、厳選して7つの動画をご紹介...
13% 複利成長の資産運用を目指しています2020年末の家計純資産を100とした場合2024年末想定では 188.7 となります2025年以降 CAGR 13% を目標としているため2040年末には、1333.8 となります CAGR 13% 1333.8CAGR 10% 864.3CAGR 4% 352.3グラフ描画すると、こんな感じになります税引後 4% 複利はインカムで、達成見込みなので、余裕のライン税引後 10% 複利も、困難というほどのラインではありません暴落を直撃しなければ、波に乗...
【女王の教室】社会のからくりが見えると「FIRE」がひとつの選択肢となる
まいど、あーくんです。 一応このブログはFIRE系なので、何でもFIREに結び付けて話すようにしています(笑)…
【FIREブログ】2024年10月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年10月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開してい
こんにちは。40代独身男です。 このブログは、FIREを目指す私が、どのようにFIREに向けて進んでいくのかを記録するブログです。 今日は、【資産公開】資産8,000万円突破!【緊急】、という記事です。このブログの定期記事として、月末に資産公開をしているのですが、ここ最近の仮想通貨の上昇に伴い、資産が8,000万円突破したので急遽記事を作成することとしました。令和6年10月31日時点の私の資産状況について、円グラフにまと...
30代前半で5000万円達成!節約こそ最強、ハイリスク投資に頼らない資産形成法
「30代前半で5000万円なんて、夢物語だと思っていませんか?」 私は普通のサラリーマンです。特別な才能もラッキーもありません。それでも、30代前半で5000万円を貯めることができました。使ったのは、リスクを抑えたインデックス投資と、徹底し
こんにちは、藤本モウフです。 9月の支出報告です。 先月の支出はこちら。 ↓ moufulog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 9月の支出合計 家賃 食費・日用品 趣味・娯楽・教養 交通費 衣服・美容 健康・医療 交際費 光熱費・通信費 まとめ 9月の支出合計 9月の合計支出は179,000円でした。(1,000円未満は四捨五入) 引っ越してから少しずつ物をそろえ、やっと支出も落ち着いてきました。 家賃 69,000円 毎月の固定費です。 家賃・共益費の他に、管理費、町内会費、ネット使用料が含まれます。 食費・日用品…
【株価急落】分散投資せずに米国株以外が好調でもインデックス長期投資を続けられるか S&P500 オルカン
2024年7月12日~19日にかけて主要米国株価指数であるS&P500が日本円建てで急落を見せています。 同指数に投資する超人気インデックスファンドeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の直近1か月のチャートを見る
【FIREブログ】2024年7月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年7月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
長期投資中級者の盲点「含み益バリア」はリスク許容度を上げない理由【投資 新NISA】
あなたは投資で「損をした」と思うのはどのような状況を思い浮かべますか。 キンチラ 元本割れした時でしょうか?損切りした時でしょうか?暴落を喰らってしまったときでしょうか? 「損をした」と思う状況が事前にどの程度で想定できているかが長期投資を
【影響度別】パーキンソンの法則で増やしてしまう支出の例13選【節約倹約】
頑張って働いているのに貯金がなかなか増えない!!いつの間にか貯金するお金が残っていない!! そんな悩みを抱えている方にとって朗報。 今からあたながもしかしたら無意識に増やしてしまっているかもしれない支出の例を出来るだけ多くお伝えします。 身
【FIREブログ】2024年8月時点の資産公開とインデックス投資成績公開
2024年8月時点の資産と投資損益を公開します。前月の記事は下記です。 定期的に記録していくことで視覚的に変化がわかりモチベーションにつながることと、ブログにすることでFIRE達成に向かって前進する強制力があると思い、資産内容を公開していま
【準富裕層】男が1年間もの育休を取得する割合とお金の準備と覚悟【育休手当いくら】
先般第一子を授かったことをご報告しました。 妊娠が判明する前から育休をフルで取る(1歳の誕生日の前日まで)と決めていた私。 その判断に至る考えをお金の話を絡めてお話しします。 男性の長期育休取得率は極少! 少々古いですが令和3年度の男性労働
キンチラ 私はよくケチだと言われます。 ケチはまごうことなき悪口です!!(^^) ケチを何事にもお金を出し渋る人だと一言で括ってしまえば私もケチなのですかね。 しかし以下の記事の中で述べているような合理的と思われる節約・倹約な行動もケチと思
若いうち、そう20代でネットビジネスで一発当てて富裕層になり、次々と新しいビジネスという名の活動を繰り広げる人々。人生は長い。
資産形成期の節約家はスマートホーム化に否定的であるべき理由3選 SwitchBot
全部自分でやれ。 昨今当たり前に聞くようになった「スマートホーム」。 恐らく一般住宅のスマートホーム化について牛耳っているであろうSwitchB〇tの公式サイトによるとスマートホームとは、 IoT対応の家電や設備で暮らしを便利にする概念のこ
どこに行っても目を引くこと間違いなしのレインボー腕時計は、その高額さも相まってまさに成功者の持つべきマストアイテムとなりつつあります。最近では防水性などの実用性も兼ね備えたモデルが多く、人気も年々上がってきているのがレインボーの時計たちです。今回はそんな宝石が多くあしらわれた、レインボーの腕時計を紹介しようと思います。ぜひ最後までご覧ください。