メインカテゴリーを選択しなおす
あと少しで産休に入られる妊婦さん毎日のお仕事お疲れ様です。 辛いつわり期間を乗り越え産休に入った私が満喫した、産休中にやっておくべき事をまとめたよ!! 正直な話、赤ちゃんは夜寝ません!! 出産前に思い描いていた微笑ましい赤ちゃんとの生活では
職場の同僚や取引先から産休の連絡を受け取った際、どのように返信すればよいのか悩むことがあります。特に、産休に入る方に対して、適切な言葉を選びつつも心のこもったメッセージを送りたいものです。本記事では、産休メール返信の基本マナーから、心温まる...
産後・育休明けの職場復帰にポンコツ現象で悩む必要なし!マミーブレイン対処法とは
マミーブレインとは、産後に記憶力や集中力、思考力、判断力などが一時的に低下する状態を言う俗称です。 ポンコツ現象は産後・育休明けの女性の職場復帰に立ちはだかる壁よね~ マミーブレインは出産した母親の約8割に起こる一般的な現象なんだけど、産後
【実体験】出産手当金と育児休業給付金(育休手当)の初回振り込みはいつ?通知は来る?
先般第一子を授かり1年間の長期育児休暇を取得中であることをご報告しました。 当然のことながら、妻は出産前から、私は出産後の育休期間中から勤務先からの給料が途絶えており、 基本的に日々の生活費は国の雇用保険から支払われる手当金から賄うことにな
【準富裕層】男が1年間もの育休を取得する割合とお金の準備と覚悟【育休手当いくら】
先般第一子を授かったことをご報告しました。 妊娠が判明する前から育休をフルで取る(1歳の誕生日の前日まで)と決めていた私。 その判断に至る考えをお金の話を絡めてお話しします。 男性の長期育休取得率は極少! 少々古いですが令和3年度の男性労働
産休中に寝てばかり?やるべきこととおすすめの過ごし方【産休2回の経験談】
産休中は急に時間がたくさんできるので、何をしようか悩む人も多いですよね。とりあえず、ゆっくりしよう…と思って寝てばかり、という方もいると思います。とはいえ、出産後はなかなか自分の時間をとることは難しくなるので、せっかくの時間を有意義に使いた
産休前に有給はどのくらい残すべき?使い切る?ベストな取得方法はコレ!
産休前に有給を取得しようと考えている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、復帰後は子どもの体調不良などでお休みもたくさん発生しそうな気もするし、有給をどれくらい残しておくべきかな…という悩みもあると思います。そこで、どれくらい有給を残すべ
(本記事はプロモーションを含んでいます) いまのうちにしっかり考えておかないといけないのが、産休のこと。 そして、産休・育休の期間にはお金が出ないこと。地方で働いていた時は時給が低かったので、必然的に労働日数や時間も増え、雇用保険に入ることができていました。 ところが、東京は時給が良いので地方と同じ労働日数や時間にすると必然的に扶養から外れてしまいます。つまり、扶養から外れずに働くためには、今の職場では雇用保険に入ることができなかったのです。 結局そのせいで雇用保険関係のお金はもらえないという・・・。 (地方で入っていた分の期間では、失業保険などをもらうための日数もギリギリ足りなかったのです・…
お腹も大きくなってきて、徐々にいろいろと生活に支障が出てくる妊娠後期。産休は法定で取得できる期間は決まっていますが、早めに入ることはできるのでしょうか?実際に私は2回産休を経験しましたが、有給をくっつけることで、いずれも少し早めに産休に入る
うつ妊婦のかめっちママです😇2児の母で現在3人目妊娠中10年勤めた会社でマタハラにあいうつ病患いました。詳しい経緯はこちらから↓『2024/03/15 うつ病…
こんにちは、シェリママです☻ 本日は3月まで勤務していた(現在は育休中)オフィスにお邪魔してきました。 子連れで電車に乗って、ターミナル駅で降りてエレベーターを探して…というのはなかなか慣れませんが何事も経験ですね。 そんな今日、職場の方が次々に産休に入られるということで、自分がいただいたプレゼントやお渡ししたプレゼント、マタニティ期に嬉しかったものを中心にご紹介したいと思います! プレゼントに悩んでいる方などの参考になれば嬉しいです。 ★目次★ ★ノンカフェイン飲料 ★妊娠線予防クリーム ★バスローブ ★ノンカフェイン飲料 まずは定番のノンカフェイン飲料。 マタニティ期はカフェインを控えてい…
私は、しぃちゃんが生まれてから育休を取得していました。もうすぐ1歳になるしぃちゃん。いつ仕事復帰するかをずっと悩んでいましたが、とある事情からどうしても育休延長したいと思うようになりました。今回は、育休延長したいと思うようになった理由と育休延長ができるまでのお話をまとめてみた……
出産後、お金は飛んでいくばかり。そこでほしいのは産休手当と育休手当。しかし書類は書いたもののその後音沙汰なく・・・どうなってるの?ヤキモキするので自分で調べてみました。ちょっと驚きの結果に、先行き不安です。この国子ども育てる気あるのかなぁ。
育休復帰したくない!復職前ブルーに悩むママにそっと伝えたい話
3番目の長男の保育園入園が決まって、今日で一週間。 この一週間、わたしの精神状態はとっても不安定で、ささいなことですぐ泣
ベルギー(他ヨーロッパ諸国も少し)の産休と育児休暇制度をまとめています。ヨーロッパで仕事をしていて、妊娠が発覚しました。色々と無知でしたが、会社への妊娠報告を済ませ、子育てに関する現地の制度を学んでいるところです。ヨーロッパで仕事をしている方、妊娠生活を送る方の参考になりますように。
【まとめ】産休中におすすめ!隙間時間にスマホでお得にできる3つのこと
産休ギリギリまでフルタイムで働いていた私にとって産休は、指折り数えて待ち望んでいました。 臨月まで幸いにも順調な妊娠後期を過ごし、実家の近くに住んでいた私は、産休にてゆったりとした時間を有意義&お得に過ごしたく、色々なお得情報を探しまくりました。 その中でもやっぱり振り返って産休期間にやっておいて「お得だったな」と思った3つのことについてまとめたいと思います。 産休期間とは 育児アプリの無料プレゼントに応募 プレゼント付き無料FP相談会を利用する 中古ベビーアイテムを安く買う(ジモティー・メルカリ) まとめ 産休期間とは 「言わずもがな。」な気がしますが念のため。 「産前産後休業(産休)」とは…
小学校図書館司書MARIママの図書館での働き方、司書のなり方、教えます!
司書になりたい方へ。私の経歴お話しします。 私は現在、会計年度任用職員として小学校の図書館で司書をしています。 春休み中は勤務日とならないため、その間二週間ほど、ただ主婦をしておりました。 そんなわけで、ブログデビューする時間があったのです。 私の執筆スタイル。 タブレット、マウス、キーボード、カバー類はAmazon、教科書「はてなブログパーフェクトガイドブック(改定前のものですが、大変勉強になります。まだ気長に読み途中。)」はただ本会員になっているネットオフで購入しました。 Fire HD 10 タブレット 10.1インチHDディスプレイ 32GB ブラック Amazon Amazon マウ…