メインカテゴリーを選択しなおす
#保育園入園
INポイントが発生します。あなたのブログに「#保育園入園」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
🐥保育園入園🐥
※当ブログはプロモーションが含まれますまめママ約2年の育休を終えまめ1歳クラスで保育園入園が決まりました🌷1ヶ月の慣らし保育だったのでまめのペースでゆっくり保育園に慣れることができました!最初こそ送り届ける時泣いてはいたもののバイバイ👋はしてくれていました
2025/05/29 15:19
保育園入園
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
保育園の毎日&週初めの持ち物リスト|朝の支度に役立つアイテムまとめ
保育園に毎日持っていくものと、月曜日に追加で必要になる持ち物をまとめました。あわせて、朝の準備がちょっとラクになるアイテムもご紹介しています。
2025/04/15 06:27
【実習生・新人保育士必見】子どもと信頼関係を築く“3つの魔法”とは?元保育士が解説!
こんにちは!元・公務員保育士のうめきちです🍊初めての保育実習、初めての現場って、ドキドキしますよね。「子どもとうまく関われるかな?」「ちゃんと受け入れてもらえるかな?」新年度で新しいクラスの子どもたちとの関わり方に悩んでいる先生も多いと思い...
2025/04/10 21:15
【元保育士の実録】笑って泣ける!子どもの名言4選【子どもって天才!】
こんにちは、うめきちです🍊保育士として働いていた日々の中で、子どもたちの“何気ないひとこと”に心を動かされた瞬間が、いくつもあります。ふとした言葉に笑わされたり、胸がじんわり温かくなったり。そんなエピソードを思い出すたび、「子どもって、時々...
2025/04/10 21:14
保育園に入りました&ボディーチェック 動画あり
にほんブログ村 孫がですね保育園に行き始めました今日は初めて預ける日でしたママの手から離れ先生に抱っこされた孫は泣き出したそうです先生にオモチャがあるよと言わ…
2025/04/02 23:35
保育園 慣らし保育時間はママのリフレッシュ時間に!泣いても大丈夫!心配し過ぎは逆効果
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 保育園ご入園おめでとうございます! 保育園入園の際には、慣らし保育があります。 お子様がお父様お母様から離れ、集団生活をしていくうえで欠かせ
2025/04/01 11:25
0歳児ママ専用!保育園の持ち物完全ガイド
息子は、0歳4ヶ月から保育園に入園!実際に使った、保育園への持ち物や準備のコツを紹介しています!
2025/03/30 10:12
頬よせて・・・
春を告げる草花のタンポポです。お花の花言葉は、「幸せ」とか「愛の神託」「真心の愛」など、タンポポにふさわしい温かな感じですが、綿毛の花言葉には「別離」というのがあるそうです。綿毛にも花言葉があるんだ。(笑)さて、いよいよ3月も終わりに近づきました。別れそして出会いの季節へと・・・我が生後10ヶ月の孫も4月1日から、保育園に行くことになりました。夫婦共稼ぎは珍しくない現代ですが、おばあちゃんは、なんとな...
2025/03/29 17:46
【パパママ必見】保育園に入園すると風邪を引きやすくなる!風邪対策の必需品!
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 保育園に入園できたのは嬉しいけど、「保育園に入った途端、よく風邪を引くようになった。」そんな声を聞くことが多いと思います。 そこで今回は、【
2025/03/03 11:05
保育園に内定しました!【0歳児クラス4月入園】
出産したと思ったら、すぐに始まった保活・・・ 3ヶ月の赤ちゃんを連れて何件も見学に行ったのは大変な思い出です。 無事、内定結果が届き0歳児クラスに4月入園が決まりました。 保育園内定までの流れや感じたことをシェアします! これから保育園探しをする方の参考になれば嬉しいです。 保育園を探し始めた時の話はこちら snow-orange.hatenablog.com スケジュール スケジュールはこのような感じでした。 申請締切日や見学時期などは地域によって違うので、早めに動くのが安心です。 7月16日:市役所の保育コンシェルジュに話を聞きにいく 8月8日~10月17日:保育園見学 11月2日:必要書…
2025/02/26 08:49
食物アレルギーっ子の保育園どっち?のびのび系とお勉強系、園庭ありなし、制服ありなし…
私が息子の保育園を探す時、「入園させてくれる保育園があるだろうか?」という疑問からのスタートでした。 息子は赤
2025/01/20 17:17
【保育園見学】ここを見れば間違いない!見落としがちなチェックポイントを保育士がこっそり教えます!
※当サイトには、広告が含まれています。 こんにちは。 さくら🌸ブログへご訪問いただきありがとうございます。 前回の記事から更に深掘りして、保育園選びに失敗しないためのチェックポイント! 【保育士の視点から、ここを見ると保育園の様子が見えてく
2024/09/09 20:33
【保育園選びのポイント】何を確認すればいいの?保育園選びに後悔しないためのチェックポイント!保育士が教えます!
※当サイトには、広告が含まれています。 こんにちは。 さくら🌸ブログへご訪問いただきありがとうございます。 お子様を保育園に入園させたいと思うけれど、いざ探そうと思っても、たくさんありますし、何を基準に選べばいいのか迷いますよね。 待機児童
2024/09/03 07:57
0歳からの保育園は後悔した?メリット、デメリットは?愛情不足になりやすいは本当?
ママなら早くから保育園に預けることに悩むこともありますよね。 実際に保育園に0歳児から預けて後悔はなかったか?と言われれば、最初の方は後悔したこともありました。 しかし、今はそれも経験、息子も逞しく育
2024/04/26 10:02
ならし保育は大変だったの巻
ふと昨年の事を思い出し。 入園してあっという間に1年。 園の先生方には感謝してもしきれません… (ありがたすぎる) ちなみに先生ありがとうで検索すると かの寂聴先生へのお礼を綴ったご本が出てくるでおじ
2024/04/13 12:51
入園準備はいつから始める?ムダなく準備をするためのポイント
春から保育園に入園予定の方は、そろそろ準備を始めようと考えている方も多いのでは?しかし各園によってルールが変わってくるので注意が必要です。 今回は2児のママが前回の入園準備で失敗した経験をもとに、ムダなく入園準備ができるポイントを説明します。
2024/02/13 10:50
保育園入園に必要だったもの、いらなかったもの
保育園の入園を意識する時期になりました。うちも最初はわからないことが多かったです。
2024/01/22 22:38
保育園入園を考えたらやること【保活のやり方】
保育園に子どもを預けるための条件に自分はあてはまるのか。 保育園に入園したいけど、どうしたらいいのか分からない。 保育園入園に向けてどう行動して良いのか分からない。 と思ったことはありませんか。 今回は保育園入園を決めた時から申し込みまでの
2023/11/14 21:36
育休復帰したくない!復職前ブルーに悩むママにそっと伝えたい話
3番目の長男の保育園入園が決まって、今日で一週間。 この一週間、わたしの精神状態はとっても不安定で、ささいなことですぐ泣
2023/08/07 15:34
保育園用のコットカバー作り
保育園入園時に準備を頼まれたコットカバー。園からの説明が分からなすぎて悩んだので覚え書き。大きさとしては縦132cm×横56cmでバスタオルでいいとは書かれて…
2023/05/30 10:01
末っ子の入園式:
1歳半になる末っ子の保育園への入園が、ようやく決まりました。 今日は、その入園式です。 ちょっと決めてみたぞ。
2023/04/02 00:18
三男保育園準備編
2023年4月より私立認定子ども園0歳児で入園決定しています。 制服はスモッグと色帽子のみ。次男のお下がりを使います。 買うものリスト 通園バッグ 肌着 6枚 長袖 6枚 長ズボン 6枚 靴下 6足 ストローマグ お名前シール(フロッキーシ
2023/03/11 16:09
「私」が養護学校に入学した夢を見た
ダウン症 ライトくん(6歳)のママ、あぐです。 夫と、こども3人の5人暮らし。浜ねえちゃん(小学3年生 女の子)ライトくん(6歳6ヶ月。年長さん。21トリソ…
2023/02/23 09:35
カビない!ずっと使える!最優秀おすすめ、保育園の食事エプロンと口拭きタオル
高齢シンママのミミでございます。もう年長(!!)になりもうすぐ卒園するので、保育園での食事エプロンと口拭きタオル使用はとっくに終わっております!ですが、1歳から2.5年間使って本当に良かったエプロンと口拭きタオルを紹介します。個人的に保育園アイテムのチョイ
2022/09/20 14:59
成長の記録テンプレート配布
首すわりや寝がえりなどができるようになった日付って、何かと必要になりますよね。 自治体にもよりけりだと思いますが、母子手
2022/06/28 22:27
施設等利用給付認定って何?2号と新2号の違いは?わかりやすく教えて!
保活をやろうとして、調べていると、用語が多かったり似たような単語が多かったりで混乱しませんか? 私は、混乱した方です(^◇^;)1号認定2号認定3号認定があるだけでなく、新○号まででてきて…。 同じように混乱している方に、施設等利用給付認定
2022/05/21 20:44
保育園生活1ヶ月目のリアル 早退やお休みはどうだったか
早いもので、2022年4月も終わってしまいました。 我が家にとっては家族全員が新しい環境となった月でした。 息子 保育園入園 私 一年半ぶりの仕事復帰 夫 転勤し、新しい部署 家族の1ヶ月を振り返りたいと思います。 息子 初日は入園式でしたが、その後慣らし保育が始まりました。 これまで一時保育も使ったことはなかったので、家族以外の人と過ごすのは初めての経験です。 そんな息子の結果がこちら。 登園予定日数 19日 登園実績 15日 うち早退 2日 登園禁止 4日 早退は コロナが園で発生したことで1回 朝寝が長くて給食が食べれなかったことで1回 の合計2回。 登園禁止は すべてコロナの濃厚接触者…
2022/05/08 21:09
保育園の料金の計算方法を解説!住宅ローン控除やふるさと納税は保育料に影響するのか?
今年の4月から子供が保育園に入園しました。待機児童とか色々な問題は昔より改善されているのか、ありがたいことに無事保育園に入園することができました。しかしながら、常々不安に思っていたのが「保育料金」。結局月々の支払額はいくらになるのか、保育料
2022/04/28 06:03