メインカテゴリーを選択しなおす
今日は美しいさくらのカタチをした「さくら満開消しゴム2」を紹介します。 この可愛らしい消しゴムは、さくらの花びらをモチーフにしたデザインで、縁起がいいと言われています。 勉強や仕事の合格を願いつつ、さくらの美しさに癒されましょう!
宗像市の南隣にある宮若市では、招き猫の一種で特産品の「追い出し猫」を利用した町おこしが行われています。つい数年前には、ご当地キャラクターも登場したばかりです。今回は追い出し猫ゆかりの地をたずね、山口にある猫塚を訪れました。(2013年5月18日、写真を全て差し替えました)猫塚は宗像市との境界を越えてすぐ南側の、県道30号・県道92号に面した場所にあります。九州自動車道もすぐ近くを通っています。猫塚前にはJRバス...
季節はずれの冷たい春雨が降った水曜日店頭には、この時期の定番茶「さくら」をお求めのお客様ご来店クマリンという桜葉の香気を放ち、ほのかな甘みと綺麗な水色が、人気の秘密です詰合せの返礼品として、ご利用いただけました静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>静岡やすま園〒431-0427湖西市駅南1-3-1パレマルシェ新所原店内1FTEL:053-577-5357FAX:053-577-53554月10日
久屋大通公園近くの三越横に枯れる様子もなく咲き続けていたピンクのサクラが・・・とうとう、無くなっていました。ここにあったんですが、下草の花壇と共に全てが姿を消していました!見事に、何もないんですよ。(^-^)どんな具合だったかですか?以前の記事(4/6の記事)をリンクしておいても、どうせ訪問しないでしょうから、写真だけ引っ張ってきて再掲しておきます。(^-^)こんな具合に、枯れないサクラがあったんです!なぜ、ここを久しぶりに通ったかと言いますと、実は交番に行ったからです。その日の午前中、オアシス21の地上を歩いていますと灌木の上に男性用サイフが置いてあったんです。そう、置いてあったという感じ。もしかしたら最初に拾った人が、落とし主が探しに来るかと考えて目立つところに置いたのかもしれません。念のため、ざっと...いつの間にか消えていた桜の花
今日で2月も終わり静岡やすま園の静岡茶サブスクリプションをご購入いただいているお客様のお手元に、本日までに3月のお茶「さくら」をお届けさせていただきました「さくら」は、静岡県遠州地区の茶園で栽培された静7132という遅咲きの品種茶です桜葉の香気成分でもあるクマリンを含んでいます上品な香り・ほのかな甘み・綺麗な緑色の水色をお愉しみいただけます静岡県の西の玄関口、湖西市の「お茶専門店」人と人とを結ぶ「静岡やすま園」<http://www.yasumaen.jp>静岡やすま園〒431-0427湖西市駅南1-3-1パレマルシェ新所原店内1FTEL:053-577-5357FAX:053-577-5355★静岡やすま園・オンラインショップのご案内静岡やすま園オンラインショップ<http://www.yasumaen.jp...静岡茶サブスクリプション3月のお茶「さくら」
妻が監修している鮭の粕漬けが3日で400食以上売れているみたい! おとな女子会の影響力ってすごいね! サクラといえば日立! 粕酢といえば、森山酒造など。 家で食べてみました。 素朴で美味しい😋 メディアでもすごい取り上げられているみたい。 ※ネットから勝手に掲載…笑 news.yahoo.co.jp 鮭とさくらがマッチしててすごく美味しいですよ!おすすめなのでぜひ買ってみて! 宣伝です(笑) みらい☆とわ mirai-towa.hatenablog.com ランキング参加中病気は病気、自分は自分 ランキング参加中がん闘病 ランキング参加中PV・ブログ村応援グループ 自由に利用してね! ランキン…
昨日は、タカラヅカスペシャル開催のあまりに嬉しいニュースに夢中になってしまって、 すっかり忘れていましたが、 6月23日は、私が、思いきってブログを始めた、記念すべき日でした。 二年前、「ほんものの魔法使」の 「出来るんだ、やるんだ」 という言葉に背中を押されて、自分として...
今年の桜は、 http://eastwind.sblo.jp/article/190327181.html いつもより早く咲きました。 咲くまでは暖かい日が続いたのに、咲いてからは急に冷え込んだり、雨が降ったり。
2020年 徘徊 4月4日 「四国路 春ですね!」 土曜日の朝、ゆかいな仲間のチビラ1号コユキ姫から電話です。 「あのさ、ジージとバーバ今日ヒマ?」 「うん、毎日ヒマ。」 「そしたらさ、今から一緒に
徘徊 2021年3月28日 「2021年 神戸 街の桜」 王子公園あたり
徘徊 2021年3月28日「2021年 神戸 街の桜」 王子公園あたり 2021年3月最後の日曜日は、あいにくの雨模様でしたが、シマクマ君は王子公園にやって来ました。ここの登山研修所で「本を読む会」
☆【2022年・207系直通快速】おおさか東線・在来線新快速乗り継ぎ、10/1(その5)最終話☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よう…
本日5月23日(火)は朝から雨ですね~(/・ω・)/ヤダヤダそして寒い……最高気温は14℃くらいでしょうか昨日は30℃くらいまであがって暑かったのに…💦季節は『桜』の咲く頃まで逆戻りしてしまいましたね……🌸もうすでに、来年の春が待ち遠しい方もいらっしゃるかも(笑)という事で、今回はブログも春まで戻りましょう(@_@)ユーターン!2023年にまだ、アップしていなかった永久不滅の未公開フォトで~す📷🌟今年は桜の咲くのが早かったですね乗り遅れた...
どうもー。日本デー、無事に終了しました。が、燃え尽きた‥。疲れた~、眠い~、だるい~。あちこち痛い~。自分の体力の無さを痛感しております。なので、報告はまた落ち着いてから…。(そんなのばっかり。書こうと思って後回しにしている記事が実は3つくらいある(;^_^A)5月も中旬で初夏の香り。桜もあっという間に散ってしまいましたが、なんとか桜も楽しめたので記録までに掲載しておきたいと思います。桜の儚さを表すには花曇...
だいぶ前の桜の季節に紹介した桜の木があります。三越近くの、広小路通りの四つ角です。それが、今も咲いているんですよね~!あーーぁ、見事にやられました。奇麗すぎる桜だとは思っていましたが、疑っていませんでしたね。よーーく見ると、本物の枝に造花の枝が重ねて束ねてありました。くやしいなぁ。こんなアナログなやり方に、見事に引っ掛かってしまいました。自分だけは騙されないと思っていても、簡単に騙されていた自分に呆れてしまいました。(^-^) ところで、近くの地下街の入り口に、こんなものがあるんです。この鳥かごみたいなものは、一体、何でしょうか?他の地下入り口にはないですね。栄のここにしかありません。推理としては、洪水時に、地下入り口に防潮板を設置した場合、それを固定する重石かと思ったりしていますが・・・・まさか、夜な夜...さくらのサクラに、やられました
先日の神戸婦人大学の2講義午前中は★「子ども手にとって親って何?」里親を求める愛の手運動の実践から★(社)家庭養護促進協会の橋本事務局長から教授していただきました里親制度とはさまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを 自分の家庭に迎え入れ愛情と正しい理解を持って養育する制度です子どもが明るく健やかに成長していくためには、あたたかい家庭が必要なのです以前の講義にもありましたが…現代のストレス社会の中で 大...
☆【2022年・JR奈良線】複線化事業約一年前の状況、207系の頃「直通快速」4/24(前編)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よ…
零れる光、常春の物語文学閑話:桜の文学桜三撰、惜春の朝に今年は春あまりに早く過ぎ去って、のんびり桜あんまり見られなかったなあー…と。ソレじゃー本で桜を楽しもうかなあと想って浮かぶのは、『桜と日本人』小川和祐『ことばの力』大岡信『櫻守』水上勉筆頭の『桜と日本人』は桜づくしの研究書、どのように日本で桜が愛されるようになったか?どれほどの桜の品種が生まれて、消えていってしまったか?万葉集から江戸の品種改良ブーム桜熱、明治期にはじまる桜と人命の関わり、様々な面から解かれる桜概論の書というか、日本という風土と国と人の桜譜といった本です。江戸期の桜、品種いくつあると思いますか?読んで知る品種数に、おそらくビックリされるんじゃないかなあと。写真:上・紅枝垂桜、下・河津桜次の『ことばの力』は国語の教科書で読んだこと、ある...桜三撰、惜春の朝に
☆【2022年・おおさか東線】春のダイヤ改正、各停の「221系統一化」後初乗車3/27(後編)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よ…
☆【2022年・おおさか東線】春のダイヤ改正、各停の「221系統一化」後初乗車3/27(前編)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よ…
☆【2022年・西宮えべっさん】「十日戎」宵えびす・新快速2022/1/9(その4)「最終話」☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よ…
☆【2022年・西宮えべっさん】「十日戎」宵えびす・「さくら夙川駅」2022/1/9(その3)☆
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ☆よ…
宮若市のシンボルキャラクター「追い出し猫」のさくら&タマが、「猫のひなめぐり」開催を記念して、旧若宮町中心部の追い出し猫横丁を散歩しました。あれ、いつもと何かが違いませんか?そうです...今回はタマ同伴なのです。僕が最後にタマを見たのはたしか、2018年秋にあった「宮若ふるさと祭」のときです。ということはつまり、4年半ぶりのタマか...。まずは単身、追い出し猫横丁を散策したいと思います。一往復したころには、...
この記事の写真は、ポチッとすると少し大きな写真が見られます。 ************* 昨日、稚内さんで桜前線のゴールを迎えたとのニュースがありました。 当地は今年のゴールにはなれず、今月の1日に開花宣言。 宣言を知らず帰宅して、
海外「世界で最も美しい国だ」桜の名所をHDRで撮影した映像に惚れ惚れする海外の人々
海外の反応 https://www.youtube.com/watch?v=bUHCKdBPyuI 4K HDR // 河津桜 2023 - 南伊豆 - 河津 - 松田山 Anonymous:ワシントンDCの海岸沿いにある桜は全部日本からの
今日も会いに来ていただいてありがとうございます札幌の今日の最低気温は、9度。最高気温は、18度予報です!お天気は時々昨日の続きです💖北海道はまだまだ桜シーズンですよ~🌸ここの公園にくると本当に嬉しそうな顔をします💖やっぱり子供の頃から来てた公園だから嬉しいんでしょうね🤭💕この後、友達にも会えてもうルンルンでしたよ💖初めましてのお友達にはそ~っと近づいて・・・この後どうなったでしょうか?🤭続きはこちらから↓※見られない方はこちらから→★チャンネル登録お願いします最後まで見て頂き、有難うございました♪ランキングに参加しています♪応援ポチっとお願いします(*^^*)にほんブログ村#シェルティ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ペットグッズのご紹介「わんハピネス」は「One:Happiness」にリニ...まだまだ桜が楽しめる北海道です🌸
金沢 雨、GW2日目は雨ですが、午後から晴れてくる予報です。続「尾山神社菊桜」。落花までに深紅、薄紅、白へと色が変化するのが特徴で、白色も見え始めましたが、この連休中は持ちそうです(笑)前回UPの菊桜を編集しました。 View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) kanazawa10no3.hatenablog.com【撮影場所 金沢市尾山神社:2023年04月29日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします ランキング参加中Sakura
小学生の我が子が大切に使っているミラーレス一眼カメラOLYMPUS PEN mini E-PM1
どうも、我が子のデジカメを調整してSDカードの写真を整理していた二児パパの達也です。 我が子、私より写真撮影が上手です。。。 我が子の愛機はOLYMP…
fiori di ciliegio che sbocciano dal tronco 胴吹き桜4月3日。幹から芽が出て花が咲いている様子は今までにも何度も目にし、写真にも撮っていましたが、それが「胴吹き桜」と呼ばれることを先日、はじめて知りました!(*゚∀゚)っ老木だと、枝から花を咲かせる力が弱ってくるとのそうですが、代わりに眠っていた芽が幹から出て来て花を咲かせると(*´ω`*)それはそれで、幹の渋い雰囲気を背景になかなか趣きがあると思っていま...
今日も会いに来ていただいてありがとうございます札幌の今日の最低気温は、7度。最高気温は、14度予報です!お天気は雨も上がって晴れました~🌸おやつがあればお座りも出来る🤭坂道なのであんよ踏ん張ってます💖結局まだいつもの公園しかお花見してないなぁ😢※見られない方はこちらから→★チャンネル登録お願いします最後まで見て頂き、有難うございました♪ランキングに参加しています♪応援ポチっとお願いします(*^^*)にほんブログ村#シェルティ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ペットグッズのご紹介「わんハピネス」は「One:Happiness」にリニューアル致しました😊One:Happiness今後ともよろしくお願い致します💖~おすすめ商品~【ANNASUI】クールスカーフclubTonehappinessSU...結局いつもと一緒の公園でお花見🌸
あゆみだす瞬きに春と朝×ブラウニング目覚め×RobertBrowningTheyear’satthespringAndday’satthemorn;目覚めの季に歳月はめぐり目覚めの朝に日々はめぐる、【引用詩文:RobertBrowning「Pippa’sSomg」抜粋自訳】【撮影地:神奈川県2022.5.14】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます目覚め×RobertBrowning
【京都風景スケッチ】桜の大覚寺と大沢池を透明水彩で描く|時代劇の撮影の名所です
【京都風景スケッチ】桜の大覚寺と大沢池を透明水彩で描く|時代劇の撮影の名所です 桜の季節に大沢池から望む大覚寺を描きました。 大覚寺は時代劇の撮影によく使われ、江戸時代にタイムスリップし
月に一度のお茶のお稽古。北欧での実用性を重視し、先生にご無理を言って長い間【盆略点前】のご指導をしてきていただいていたんだけれど、そろそろ新しい形にも取り組んでみたくなり、盆略に加え今回から茶箱のお点前も教えていただくことに 日に日に暖かくなり外で過ごす
金沢 晴れ、今は晴れてますが、この後曇りから雨になる予報です。尾山神社の「菊桜」は、境内に2本植えられてます。今年も撮らさせていただきました(笑)【いいじ金沢引用】1つの花に数百枚の花弁が付く様子が菊の花に似ていることから、「菊桜」と呼ぶそうです。境内に2本ある菊桜は、かつて兼六園にあった「御所桜」の枝を接ぎ木したもので、市内の池内信彦さんが大切に育て、2003年に神社に寄進しました。昭和10年頃の積雪で折れた枝から接ぎ木して育てたそうで、尾山神社に移植されるまで実に70年あまり。その思いに応えるように、今年も見事な花を咲かせ、参拝者の目を楽しませています。kanazawa10no3.hate…
芳香ひらく、こぼれる春花木点景:八重桜ヤエザクラ2023.4.5丹沢エリアは八重桜が盛り、写真より濃い紅色の食用桜は収穫期を迎えています。野外での撮影は植生保護のため三脚NG、足元チェックして足場を決めて×離れた所から望遠レンズ&三脚ナシで撮影できる技術が必須です。山里の朝晩まだ冷えます、山はびっくりするほど日暮れ早い×足元凍結する×角曲がったら雪だったりするので、どうぞキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2023.4.5】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます芳麗、桜の春
江戸後期に加賀藩前田家が京都御所から授かったとされる国天然記念物「ケンロクエンキクザクラ」の子孫で、一つの花に300枚以上の花びらがあります。市内の有志が接ぎ木して育て、2003年に境内に植樹されたそうで、今年も撮りました(笑)【撮影場所 金沢市尾山神社:2023年04月22日 DMC-GX8】ランキング参加中でもう一押しお願いします
今日も会いに来ていただいてありがとうございます札幌の今日の最低気温は、6度。最高気温は、11度予報です!お天気は時々最近本当に風が強い!どうしたんだろ?これも温暖化のせいなのかしら?珍しくカメラ目線なのは今日はおやつを持ってるから🤭ほっぺがぷくぷくして頬袋があるみたいだよ~笑一応おやつを持つとお座りしてくれるけどすぐにポージングは解除ね😆3秒できれば上出来よ👏😉※見られない方はこちらから→★チャンネル登録お願いします最後まで見て頂き、有難うございました♪ランキングに参加しています♪応援ポチっとお願いします(*^^*)にほんブログ村#シェルティ☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ペットグッズのご紹介「わんハピネス」は「One:Happiness」にリニューアル致しました😊One:Happines...いつから頬袋出来たの?笑
徘徊 2021年2月27日 「西郷川のさくら?」(灘区岩屋あたり)
徘徊 2021年2月27日 「西郷川のさくら?」 灘区の西郷川といってすぐにおわかりでしょうか?阪神電車の岩屋駅と西灘駅の間を南北に流れている川ですが、摩耶山から流れてきて途中、王子公園の東