メインカテゴリーを選択しなおす
4月22日、米沢は桜が満開になりました。絶好の花見🌸日和となり、午前中市内数か所で、写真を撮りました。19日の夕方「夢グループコンサート2025米沢」を終わった後、街中を歩いていると桜は五分咲きでしたが、連日の暖かさで、あっと言う間に満開になりました。ところで今日は26日、きのう辺りから少しづつ散り始めています。写真は、上杉神社周辺の散策順に掲載しました。↓保育園のお花見↓南側のお堀端の桜と赤い菱門橋↓南東側の高台↓高台の広場には花見の場所取りのシートが敷かれていた。↓高台から東方向の眺め左の三角の山は栗子山↓鷹山公銅像の後ろ姿↓上杉景公と直江兼続公↓謙信公↓南東側のお堀↓東側道路の桜遠くの山は兜(カブト)山19日も花の咲き具合を見に、ちょっと立ち寄ったが、土曜日だったので駐車場はほぼ満杯状態だった。2...みちのくの春2025(2)米沢市上杉神社周辺
3月上旬にヨーロッパから一時帰国中の友達と一緒に、HISバスツアー大人気「はいからさんのカリーパン」付★大正レトロな冬の「銀山温泉」と東北の伊勢・熊野大社の…
今シーズン最強寒波のさなか、米沢雪灯ろう祭り『正式名称は第48回上杉雪灯篭まつり』が開催された。積雪1m以上と、祭りには最高のお膳立てとなった。松が岬公園には、雪の無かった昨シーズンを大幅に上回る雪灯篭が見事に並んだ。毎日新聞のウェブページより↓雪が降る中、明かりがともった雪灯籠を見る人たち=山形県米沢市で2025年2月8日午後6時36分、竹内幹撮影山形県米沢市で8日、厳冬の風物詩「上杉雪灯篭(どうろう)まつり」が開幕した。会場となる上杉神社や松が岬公園一帯は雪灯籠のほのかなろうそくの光が辺りを照らし、幻想的な世界を浮かび上がらせていた。初日は午後5時から「鎮魂の塔」で第二次世界大戦の戦没者に祈りをささげた後、高さ約2メートル、187基の雪灯籠に次々と明かりをともした。また会場内では2000個を超える雪ぼ...みちのくの冬2025③米沢雪灯ろう祭り
今年1年を振り返って :一番思い出に残った旅行先、失望した旅行先
本日は大晦日。今年一年ご愛読いただきありがとうございました。今年もいろいろなところに行ってきましたが、最後に一番思い出に残ったところ、一番失望したところをコメントしたいと思います。 まずは、一番思い出に残ったところです。それは夏に行った山形県米沢市です。 手軽に米沢牛を...
米沢観光でのメインは上杉神社でした。現在は上杉神社を含めた米沢城址一帯は松が岬公園として整備されています。 (出所)上杉神社ホームページ 上杉神社の建立は1871年(明治4年)と比較的新しいです。実は、ここは江戸時代までは米沢城でした。1578年(天正6年)に戦国の名...
山形新幹線を使って、自身47番目の都道府県である山形県には米沢の地から上陸しました。 駅に着くと、ホームにある米沢牛のオブジェがお出迎えです。 米沢牛の駅弁も売っています。コンビニに席巻され存在感が低下している駅弁ですが(「駅弁大学」という呼び名も死語になりつつありま...
上杉まつりの武禘(テイ)式に先立ち5月2日の夕方、上杉軍団の二十八将達が廟屋の前で、明日の川中島の決戦に向けて必勝を祈願しました。その後、鉄砲隊やなぎなた隊も含む大軍団は上杉神社まで行進して行きました。沿道には地元のみならず、県内外の老若男女で溢れました。_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ブログをご覧いただき、ありがとうございました。にほんブログ村ブログランキング「ポチッ!」思いがけないブログに巡り会えるかも。ホームページ「新・天空の流れ雲」もどうぞよろしく。コメントがございましたら、左下のコメントをクリックして下さい。みちのくの春2024ー1;米沢上杉まつり武禘式軍団行列
14日(日)昨日に続いて午前11頃、市内の松が岬公園に出掛けた。満開になっていた。高校時代の友人二人と、上杉神社に参拝した後、喫茶店で生ビールを一杯。店内からきれいな桜を眺めながら、最高の気分を味わえた。その後、3人で韓国料理店に場所を変え楽しい花見の宴となった。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいろいろなブログの仲間のランキングに参加中。クリックして応援お願いします!みちのくの桜2024ー3;松が岬公園の満開の桜
2023/10/8 米沢マラソン 米沢まち散歩 マラソンを終えて疲労困憊だがせっかくなので米沢のまちを少し歩いてみよう. その前にまずは腹ごしらえということで,米沢牛を食べようと店を探すが,行列したりするのを避けて,比較的すいてそうな上杉神社近くのアビシスというレストランへ. まだお昼前だからか予想よりすいてて静かな店内でステーキ丼を頂いた. 米沢牛にしてはお安いお値段で美味しく頂いた. 同じ建物内の...
14日午後上杉神社付近にワンちゃんと一緒に入れるカフェがありましたカフェ蓮櫻上杉神社隣接と言っていいほど、蓮池近くバギーとかに、ワンちゃん入っていれば入店OKここで、papaはチーズケーキ私は、3種のスコーンじっとおとなしくしている2匹実は、はーちゃんはロンロンに踏み台にされているのです締めは、ほうじ茶と黄な粉のかき氷・・・お饅頭つき、お餅だったかなぁそして、ワンちゃんにとっても優しくってわかるかなぁ…2匹の間に氷の袋暑かったと思うから、と言ってお店の方がくださいました親切・・・ワンちゃんに優しくしてくれると、涙出てくる(^ω^)・・・ワンちゃんと一緒に入れるカフェ、上杉神社隣接、カフェ蓮櫻
14日は、山形、上杉神社に行ってきたワンワン駐車場に止めて、すぐに目に入った場所蓮池がとっても綺麗だった 『為さばなる為さねばならぬ、何事も、成らぬは人の為さぬなりけり』パパが代表で参拝参拝後は、『為せば成る』お守りを子供たちのお土産に。さーて、気分も新たにワンちゃんと一緒に入れるカフェに行くか上杉神社に行ってきたワンワン
世の中は、新幹線が不通になって大変な事になってたけど、私は無事に出勤です。 仕事で東京に戻らねばならない人が、「動き出したらしいよ。」との事で駅に向かったけれど、新大阪はとてつもない人の数で、「まるで収容所の様だ....。」と伝言をしてきたのだ。 むむむ....。私が帰る時には何事も無い事を願うよ。 「次は会津若松」と云っておきながら、今日は米沢城跡での昔の写真を載せるわ。「良かったら、私的ホームページ...
「台風が直撃だねぇ。」「でもこの辺りの鉄道は動くみたいだよ。」「それじゃぁ、出勤ですなぁ。」昨夜は皆でそう云いながら、職場を後にした。朝、上層部からのメール。「鉄道が停まったので、ホテルに待機していて下さい。」そんなわけで、急遽休みになった。 仕方ないものね。 取りあえずボケーッとしてたんだけど、そうだ洗濯だ!と、慌ててランドリールームに向かった。開いてて良かった。.....食べるモノが無い!?雨が小降...
5/15、米沢にて。 伝国の杜(米沢市上杉博物館・置賜文化ホール) HP https://www.denkoku-no-mori.yonezawa.ya…
米沢駅 アイデアの泉神社 上杉神社 ステーキ東洋館 米沢駅 山形新幹線で山形から米沢までは32分、到着したのは午前10時34分でした。 駅前に幟があるように、私の米沢のイメージも米沢牛です。和牛の最高峰のひとつ、米沢牛を食べて帰るかあきらめるか悩ましいところ。きっとお高いんでしょうね。 とりあえず初めて訪問した町なので、中心部を散策してみようと思います。 少し歩くだけでも米沢牛の店が何軒もあります。やばい。誘惑に負けそう。 こちらは牛鍋のお店です。 とても大きな店です。観光バスで来ても大丈夫そう。 あまり高いビルの無い米沢市です。 米沢市は山形県南部の置賜地方の中心都市で、山形市、鶴岡市、酒田…
米沢市上杉博物館で姫鶴一文字見てきた/「上杉景勝と関ヶ原合戦」(前期)2023年5月21日まで・上杉神社稽照殿
2023年5月18日、展示終了間際に姫鶴一文字を見に米沢へ滑り込んだ話。
10月8日は上野6:10発のやまびこ51号で福島へ。 8:04発の米沢行に乗り換えます。 山形新幹線が頻繁に走る奥羽本線ですが、板谷峠を越える普通列車は6往復しかありません。貴重な列車ですが、連休の初日にもかかわらず、乗客は10人ほどでした。 山形新幹線の上り線となる、アプローチ線の増設工事の現場を横目に福島駅を発車。福島盆地を快走して8:12に庭坂に到着しました。 ここからが本格的な峠越えです。山肌に沿ってズンズンと高度を上げ、やがて福島盆地を見下ろすようになりました。 スノーシェルターの中の板谷駅。 峠駅では2名の乗車がありました。峠の力餅を売る声がホームに響きます。 峠を越えて8:51、…
☆ 202210 行くぜ、東北。 入るぜ!温泉♪ 羽前米沢 上杉神社 ☆
しばらくバイクしていないような気がして 記憶を遡ってみると リボ申は、8月の終わりに乗ったのが最後 R9Tは、7月末に箱根に行ってから全く乗ってない(;'∀'…
「松が岬公園(山形県)米沢城・続日本100名城」ヴォクシーにカヌーを積んでる男性がいました。( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2021マッシュ秋旅]2021年10月09日「松が岬公園(山形県・米沢市)米沢城・続日本100名城.109」 ヴォクシーにカヌーを積んでる男性がいました。( ̄ー ̄; ヒヤリ米沢城址 / 松が岬公園|観光スポット|やまがたへの旅 - 山形県の公式観光・旅行情報サイト (yamagatakanko.com)水をたたえたお堀が往時の米沢城を偲ばせる松が岬公園。戦国最強の武将と語り継がれている上杉謙信や、「成せばなる 成さねばならぬ 何事も」の...
山形県の最南で、置賜地方最大の都市である米沢市。 米沢といえば米沢牛が有名で、もちろんとても美味しい。 ですが、米沢には米沢牛以外にもいい所がたくさんありました。