滞っていた仕事が始まったら、もの凄いバタバタ感と疲労感。ホテル生活から通常通勤スタイルに変わるだけでもツライのよね私。でも、一般的社会人はその通勤スタイルをずっと続けているんだものね。偉いなぁ。とホントに思う。そういうのが辛くて今の私が出来ているんだぁ。 で、只今は都内の、とある場所に通っている。カメラは持っているモノの、気分は上記のバタバタ感で一杯。行きはギリギリ、帰りもそそくさと。そんな日々...
「往来眺眼装置」というメイン頁と連動して、旅や散策の写真を中心に書いてます。 思いついたら雑文にて進行中。
バイクにテントを積んで、東北方向ばかり廻っていました。 本稿「往来眺眼装置」は、そんな以前の旅をメインにまとめ、 ブログはもう少し身近なモノを進めています。
1件〜100件
もうすっかり「家族旅行」らしくない、只のボヤキと化してますけど.....。今回でこのネタも終わるので、ご勘弁下さいね。 さて、我が家は連休中に、九十九里浜・御一泊家族旅行に出掛けたんだけど、今日の記事の場所が本当は最初に行った場所なのだ。ま、そんな事は大したことじゃ無いか。 我が母親の楽しめるものとして、美術館など良いのでは無いかしら?そう思って千葉市緑区あすみが丘にある、「ホキ美術館」へ。駅で云う...
地域タグ:緑区
スマヌがいつもの事ながらタイトルと写真がマッチしていない。まぁ、いつもの事だからね。 今日はお家に帰らずに、お泊まり。あぁ、こんな夜の繁華街的街に泊まるなんて! そんな街のホテルにて。 帰宅したとて夜のてっぺんを超えて日が変わってしまうし、朝はそれ程のんびり出来るわけでもない....。一日二日なら何とかなる気もするんだけれどさ。流石に精神的な疲れ具合が何とも云えない処に来てるのだ。そんなわけで、今...
地域タグ:長南町
観音様を心に留めた後、もう少し坂道を登って行くと、頭の上の方でゴ〜ンと鐘が鳴る。天神様へは行かないけれど、坂道は観音様に続いていたよ。門を潜ると、山の上の巌の上に建てられた御堂が見える。京都の清水さん程では無いけれど、房総半島の真ん中辺りにだって、こんなモノが建っているのだ。どうだ! (何故お前が威張る!?) 観光にやって来る方々も、実は余り解っていないのだけど、本堂やらは坂道の入り口の脇にあるん...
地域タグ:長南町
只今都内に出没中。「出張仕事も無くて楽しくないわ.....。」なんてほざいてたら、まさかの都内連泊仕事となってたのだ。カメラを持って来ながら結局は只の重石と化している、散歩する気力さえ無い私。 (意気地無し!)そんな日々がこの後も続くらしい....う〜ん。 え〜と、相も変わらずグダグダなんですけど、前回の続き。長く続く海岸から離れて、房総半島の少々内部に向かった。天気は時折小雨の降る曇り空。千葉県は長南町...
地域タグ:長南町
5月に入って、連休もあっという間に過ぎて行った。私はずっと同じ街に入り浸り中。「仕事だからね。」で終わらせられてしまう、余り好きでは無い状況なの。....うん、まぁ仕事だからねぇ。 海やらで撮った写真はまだ続く。波打ち際に続く犬さんの足跡。 お供の足跡がないので、どうやらひとりで海を見に来たみたい。あれ?犬さんてどうやって歩くんだっけ?綺麗に均等に付いた足跡を見てふと考えちゃったよ。 海水浴シーズ...
地域タグ:白子町
先日の約66km海岸の続き。九十九里浜は太平洋の荒波に揉まれて、ドンドン削られてる。他の海岸線を削って運ばれてきた砂が堆積して、長くて広い海岸線が出来たのに、近年は(色々と理由はあるらしいけど)浜の砂が削られ始めてるのね。護岸を作ってみたり、テトラポッドを並べたりするけれど、そのラインまでの砂浜が無くなってしまう。そこで海に突き出した突堤を幾つも作って、突堤間の砂浜を何とか維持してるのね。(でも、こ...
地域タグ:白子町
最近、「仕事のストレスで耳のトラブル」を抱えた芸能人が話題になるね。私も以前に書いているけれど(記事No,188)、もうずっと右側の耳が難聴との闘い。そして頭の中を耳鳴りが鳴り続けている。 朝、目覚めた瞬間から、7kHz辺りの高周波がキーンて鳴り続けているんだ。以前は起きて暫くすると気にならなくなっていたんだけど、去年の今頃くらいからもうずっと治まらない。足が痛いのも含めて、結構急激に身体能力が落ちてきてる...
地域タグ:渋谷区
この数日、仕事先に向かう道筋を変えた。少し遠回りになるし、3回くらい信号に引っかかる。信号の向こうには、全く私的な用事の無いビル....。でも、このコースの方が幾らか静かで、歩きやすいから好いの。仕事に行きがてらの写真だと、ショップはまだ開いていないし、人も少ない。飾られたショーウィンドウや、花屋さんが並べている途中の鉢植え。そんなモノを横目に見つつ意識の中にだけ刻んでいく。それで充分だから.....。...
地域タグ:渋谷区
Ich bevorzuge Snufkin mit einer Pfeife im Mund.
4月も残り僅か。今月は宣言していた(?)通り、余り記事を書きませんでしたわ。だって、ずっと渋谷通いだもの。 好きな人もいるんだからさ、あんまりキライキライいふものじゃないでしょ?そう思いながら、これ、若い時からだから、年取ったせいではないんだ。何故なのかしらね? と思ったら、単に「煩い」に尽きるのね。何で店の外に向かって大音量で音楽を聴かせる必要があるの?看板もギラギラゴチャゴチャ。チョイと裏路地に...
それ程の「期待」を得ている筈など無いんだろうけれど、「コイツ、そろそろまた阿呆なことほざいているんじゃなかろうか?」などと覗きに来てくれた貴男・貴女・その他、そんなにいないか....。 今日も只の戯言でスマンですなぁ。 (まともな時があったかの様ね?) 私は先日までの仕事を別の人に引き継いで、来週から違う仕事に。 (それでも渋谷だけど)なんか大変ながらも楽しい仕事だったので、珍しく、寂しいというか、...
念を押しますが、渋谷は苦手。 前回どころか、過去記事にて一年くらい前にも言っていたわ。(記事No,186)そこでもウダウダと理屈を捏ねてたよ.....。 (どうせ捏ねるなら何かもっと役立つものをコネとくれ。 う〜ん、それって何だろ?) 今日もまた写真を撮った訳でも無いんで、これじゃ「写真ブログ」でも「散歩写真」でも何でもないわねぇ。仕方が無い(?)ので、電車繋がりで横浜市電車輌の写真を! あ、手前が紫陽花ぢゃない...
写真は記事内容にほぼ関係の無い、過去に撮った写真。...何で?まぁ、毎日東急東横線にて渋谷まで通っていると云う事で。そうです、前々回くらいに書いてますけど、今月はずっと渋谷です。途中に仕事の引き継ぎをしつつ、それでも渋谷。あたしゃぁ、渋谷は昔っから苦手だよぉ。とにかく煩いんだもの。カメラを詰めていってはいるけれど、やはり只の高価な重石と化してる。ホントは静かな高級住宅地「松濤」から撮った渋谷写真を載...
地域タグ:渋谷区
下の方のリンクにある、ウクライナのキエフにショップを持つボグダンさんからメールが届いた。 Hi ***** (私の本名)Our family had to leave our home after another bomb fell on our neighbor's yard. Now we found a temporary place to stay abroad.Yesterday we managed to move our leather stock to our seamstress' home, the sewing machines are already moved there too. Still in Kyiv, Ukraine, but in the pla...
地域タグ:ウクライナ
ウダウダと言ってないで、こう言うモノなんだよ!といふものをお目にかければいい話なんですけどね.....。 (あ、コレは前回記事の続きです。)仕事に行きがけの道すがら(?)、敢えて遠回りや探求はせずに眼にしたものを撮ることにしてみたの。結果は如何に! 否、以下に! (あれ? コレ前にも使ったね。) ええと.....。結論から云えばなんてことの無い、只のスナップだわね。印象的な事も、かと言って抽象的なモノも...
地域タグ:渋谷区
いったい何処の写真なの?そんな状態のままで前回記事は終わらせてしまい、昨夜は久方の仕事の準備してたら夜も更けましたわ。一応、横浜市中区根岸台に在る、「根岸森林公園」だよ。まぁ記事下に出る関連記事と、「SWCで横浜」という項目と番号で判るでしょ? そんな感じ。 (優しくないのね....。)「来週末には」なんて云っていたけれど、もうパッと咲いているかも知れないわ。今日は久し振りな仕事に出たのだけど、渋谷に...
地域タグ:中区
.....またフェンスなの? 部屋でゴロゴロしているのも、それ程苦痛では無い(!?)のだけれど、不安な身体の痛みを追い越しちゃうくらいの衝動が、時として湧いてくる。それは足を引き摺ってでも行動しなければ何も得られない。あぁそうだよ、車が在るじゃないか!?何故か散歩しに行くのに、車は御法度的な気分があったのだ。明日は週末、予報は曇りのち雨模様。「今日行くしか無いんじゃないの?」....もう午後1時を過ぎていた。 ...
地域タグ:中区
来週から始まる仕事の予習が全く出来ていない!うん、まぁそれは何時もの事なんだけどさ。努力というモノに力を入れられない人間なんだねぇ。 (あ、因みに「チ・カ・ラ」ね、「か」じゃないから。 ....ナニそれ?)そんな阿呆な事を云っている内に、今日も終わってしまいましたよ。 あ〜あ.....。 夕方、娘さんの習い事のお迎えに坂道を上った。痛い痛いな左足にチカラを込めた。 (それは出来るのか!?)振り返ると、下の...
地域タグ:港北区
Auf welcher Seite des Zauns waren Sie gefangen?
相変わらずのボヤキですけど、左足不良で歩くのがツライ日々が続いてる。芸人の千原ジュニアさんの手術の話で、「突発性大腿骨頭壊死症」なんて存在を知ってしまって、あたしゃぁチョイとドキドキしてるんだよ。 (そう云いながら医者に行かんのか?...)花粉症は鬼の様に症状出まくりで、外に出ただけで鼻から液体放出状態!ナニコレ? 脳みそ出て来てるんじゃないの!?.....学校も短縮授業に入っているから、留守番主任は在宅...
地域タグ:港北区
さて、確定申告も取りあえずは終わり、前回の仕事分のギャラも頂き、「わしゃあ、もう怖いものなしやき!」 (....土佐弁?) と、何故か肩で風切って徘徊して来るぜょ。.....などと、ふざけた事を言っているから、どうも上手い事イカンのじゃい! (ホントは言ってない....。)調子良くなったぞ! と思っていた我が左足方面は、やはり未だに反抗的な痛みを伴って襲ってくる。税務署からの帰り道、余りの痛みに「わたしはきっと...
本日やっと確定申告に行けたの。税務署まで歩いて行ける距離なので、トボトボと行ってみたら、まぁ日にちが日にちなのでそれなりに並んでいた。一昨年なんてコロナで延長したから、ガラガラだったんだけどねえ。二年経って、これだけ皆で気を付けてるんだもの、後はどう騒いでも「なる様にしかならないんじゃないの?」....そんな感じなのかしらね。もう電車も普通に座ってるし、ホールなんかも普通に座ってる。飲食店だけアクリ...
地域タグ:箱根町
確定申告がまだ終わらない....、不確定申告状態なのだ。 (....それ、面白い?)去年もそんな感じでいたんだろな。 今ぐらいには過去の写真で濁していた気がするわ。 (ページ下方のタグで「梅」とか「桜」とかクリックすると私的記事内で辿れます) もうこの近辺(横浜)は梅とかより、「桜は何時咲くかしらね?」って状況だと思うんだけど、去年は3月後半にパァ〜って咲いて、学校で子供達の写真を撮ったんだった。 そこ...
地域タグ:港北区
新規でまたカメラ備品を購入してしまったのだが、その後の私は何も行動をしていないの。普通はそれを持って撮影に行くでしょ? でしょ? (何故2度云うの....?)それはね、「確定申告」が終わらないから。毎年毎年やって来るのに、毎年毎年追い込まれてからアタフタとやってる。そして阿呆だから、1年前の事なんてすっかり忘れているんだもの。提出しに行くまではフラフラしてる場合じゃないのよね。 (残念だが仕方ない。...
地域タグ:門司区
今日も長めな記事でスマヌが、昨日の記事と共に、ハッセルさんに興味ない方には全く解らん話ね。まぁ、写真のブログとかやってる方なら、「ハッセルさんは真四角6×6で撮れますよ。」と云う事はご存じでしょうかね? よく使われるVシリーズの500型は、所謂一眼レフです。レンズを通った映像をファインダーで見られるのね。でも、「SWC」はレンズを通った映像は見られない。そして、ピント合わせは手動!「この辺? 指先から肘ま...
以前の横浜徘徊記事内(No,238)にて触れていた、コシナのビューファインダーを入手!しかし、これまた私は勘違いをしているんだった。暫く気付かなかったのだけどね....。 ハッセルさん使いの皆様は、通常「15mm」のアタッチメントを着けてますよね?そして今回の品は「25mm」が付属なのだという。う〜ん.....。ネット上では21mmと25mmはまだ通常購入出来るけど、15mmは運良く無いと手に出来ないみたい。純正のファインダーも慣...
近所の梅林の様子でも見てこようかしらん?昨日、数ヶ月ぶりに髪を切りに行けたので、一応カメラを持って出た。しかし、昨年もそうして坂を上っていった先で、2・3枚程撮ったら「もういいや....」と帰って来たじゃない?臍曲がりボヤッキーだからね。 うん。まぁ、私的装置さん達に、クローズアップ撮影向きなモノが無いので、花のアップです!と云う写真を撮ろうと思ったら、iPhoneが1番なわけですわ。「何か撮りたい! カメ...
地域タグ:奈良市
ブログ村にて、タグ方式が始まったけど、自分で付けたタグをクリックしてみたら、自分の記事しか並んでないなんてのがあってさ。なんだかなぁ....。と云って、昨日の記事に「ウクライナ」なんて付けちゃったから、どうも政治的諸問題にギラギラしてる関心のある方々がクリックすると、そこに出ちゃう私の阿呆な記事。そういうのもなんだかなぁ....、大変申し訳ないわね。 ええと、一昨年末から登録系に参加し始めたのですけどね...
地域タグ:南丹市
元記事への追記にしようかと思いましたが、今日は短めにもう一つ記事を書きます。 先月末に、ウクライナの首都キエフにあるお店、「79street」と云うバッグ等のお店のオーナーにメールを書きました。(記事No,258)皆さんご存じの様に、ロシア(というかプーチン)は本当に戦闘に入ってしまいました。言い分は如何様であれ、今の時代は一方的に、軍事力で片を付けようなんて駄目。ロシアはコレで益々仲間はずれにされて、結局は損...
.....これは言い訳なんだけれどね、此処は真四角ぢゃないなぁと.....そんな戯言をこの雑司ヶ谷編の最初に云っておいてさ、前回に置いては「2歩くらいで忘れちゃうからね。」とか濁してたわね。 (いや2歩くらいで忘れる事は多々在るけど....。)そんな事言っておきながら、もう1日「ひと駅手前下車」をして、雑司ヶ谷通り抜け通勤をしたの。その結果は如何に!いや、以下に.....。 え〜と、結論から云いますと、カメラもフ...
地域タグ:豊島区
闘いに敗れ去った以上は、潔く身を退かねばならない。 (....そうなの?)しかし、私はそんなに潔くないんだった。 諦めは疾いくせに....、スマヌなぁ。まぁ正直な処、ネタ不足なの。ちょっと前まで、結構ウダウダ鬱々してたもの。 (え、そんなことは知らない?)そんなモノなので、まだチョイとSWCネタは続く。「酷くない?」 と思われたかも知れないけど、仕方ないので諦めてね。 さてさて、私の記事タイトルが、意味あ...
地域タグ:豊島区
二股に分かれた参道の真ん中にある喫茶店「Chachat」さんは、この日は休業。前回の訪問時、2階の窓から黄色い熊(プーさんね...)が覗いていたっけ。(記事No,79)場所が場所だし、なかなか小綺麗なお店なので、表参道の「鬼子母神」門を入れながら数枚撮った。 また今日も書きますけど、宜しかったらワタクシ的本稿の「往来眺眼装置〜散策装置〜ひと駅手前から」も見て頂ける? (大したモノでなくてスマンけど。 ....それを...
地域タグ:豊島区
久し振りに午後からの仕事だったので、小一時間程早めに出て、ひと駅手前で降りた。2年前の秋にもそんな感じで本稿に記事を書いてるんだけど、良かったら覗いてみて下さる? (往来眺眼装置〜散策装置〜ひと駅手前から)その時は、ハッセルさん503CX+50mmに、購入したばかりのデジタルバックを着けて行ったのだけれど、カメラも使いこなせてないは、デジタルで画角が狭くなるのにも慣れないは.....。ボヤキながらの小散歩でし...
地域タグ:豊島区
「私、これでも心が繊細なのよ。」的なアピールをしたかったわけではないのよ。 「好きでやってる仕事なんだから、グチグチ言ってんじゃ無い!」そんなお叱りを受けてしまうかも知れないけれど、好きだからこそ拘りと云うモノがあるわけで....。なんかさぁ、立場弱いからねぇ。 良かれと思っての云いたい事なんだけど、それは本来は私の役割じゃないから。(所詮は、たかがフリーランスでござい。)でも、読んでくれている奇特...
地域タグ:豊島区
Wir sind offen für Geschäfte〜やってます。
暇々人(私)は些か仕事モードになってきてるので、このところ更新が滞ってますけど、取りあえず生きてます。 えぇ生きてはいるのよ....。こんな私でも少し真面目に考える事もあるの。だから普段は皆様にお目に掛けない様な部分を書いてみせましょか?.....なんて考えたのだけれど、全くの無駄だという事に気付く頃には梅が咲いていました。 (どんだけ日数掛かってるのよ?) もう少し花に寄りたかったのだけれど、相変わらずS...
地域タグ:新宿区
昨夜、何だか焦燥感に駆られて、妙な雑文を書き付けてた。こちらのテンションの割に、「お前落ち着けよ。 まだ大丈夫だよ👍」そんな感じの返事を貰って、逆に励まされてるみたいだった。民族間の闘いや政治家達の思惑に掻き回されながら、自分達の国を作り上げている人達だものね。身を案じているよ!と伝えられただけでも良いのかな.....。色々と不可思議な世界になってるね。 年末からの池袋続きの合間に、今は少々手前の駅に...
地域タグ:新宿区
暫く更新をしていませんでした。今日は写真は在りませんが、ちょっと書こうと思い深夜に雑文をば....。このブログのリンクに(殆どしてもされてもいませんけど)、私がバックを購入したウクライナのお店「79street 」がある。「ウクライナ」世界情勢とか地理やらに興味ない人には、何処に在るかも判らない遠い国。旧ソ連邦から独立した、黒海に面した国だよ。西洋と東洋との交易地でもあったので、美人さんが多い事でも有名。そ...
再び根岸を訪れた。今回は都内で美人な知人Mさんを乗せ、車で第三京浜をひとっ走り。(断っておくが不倫ではないんだから。)呑気に撮ってる訳にもいかないので、写真は昨日のモノじゃないんだ。まぁ、それ程変わらないからねぇ、天気も前回同様に好かったし。紅い梅が少し咲き始めていた、そんな変化は感じられたわ。 ランチ時になったので、曰く付き(記事No,228)のレストランを訪れた。外壁のシートは数枚剥がれてしまっている...
地域タグ:中区
今週は、またまた埼玉都民の東京!? 「池袋」 に出没中。(あ、別におちょくっているつもりは無いからね....。)相変わらず左足不調なG君(念を押すが、”じーちゃん”では無い)は、朝が早くて眠くて仕方がないは、身近に再度のコロナ騒動が起きてたりしてるはで、色々と精一杯。写真撮る気構えもないのよねぇ。う〜ん、何か何時もそんな事言ってない?まぁもとより私の云ってる事に、「為になるよな事」など何一つ無いんだからな...
地域タグ:酒田市
一応前回の記事と繋がるけど、かなりな雑文で申し訳ない。 (...何時もか)前回の場所は(ホントはあんまり広めたくないんだけど)、青森県の岩木山麓のとある施設。(とある?)バイク乗りにおなじみの「ツーリングマップル」には、キャンプ場として載っていなくて、私もたまたま辿り着いたんだ。そして、その初訪問時に「お風呂はどうする?」って聞かれたの。すぐ近くにある温泉からお湯が引かれているので、施設の浴場は源泉掛...
地域タグ:遊佐町
また古い写真を引っ張り出しちゃったよ。----まぁ1週間くらいの制約ありな「基本・テント泊」で、 シンプルに「寝られりゃぁ良いのよ」ってスタイル。----前回の記事で書いている、その時のひと風景。自分の本稿「往来眺眼装置」の中の「旅往来記〜東北往来」 (.....また誘導してる?)と云う頁で書いているのだけど、東北廻りで毎回の様に訪れていた、お気に入りのキャンプ場での写真。向こう側に白い立派な校舎が建って...
地域タグ:弘前市
ちょっと落ち着こう。何時迄経っても馴染まない都会の暮らしから解放されるんだぁ!そう云って阿呆な若者A(私です)は、バイクにまたがり旅に出ていた。広い空や海や緑を見て満足していた。まぁ1週間くらいの制約ありな「基本・テント泊」で、シンプルに「寝られりゃぁ良いのよ」ってスタイル。なんだかSWCを手に入れてみて、良い所も悪い所もあるのは解ったけれど、やっぱりどちらかと云うと、広角レンズが好きなんだな。風景...
地域タグ:港北区
色への拘りなどと宣っていながら、それ程色彩感覚に優れてるわけじゃないの。デジタル化してからは、カラーを白黒仕様にしちゃうなんて普通に出来ちゃうんだけど、銀塩時代は、カラーネガをモノクロ印画紙に焼き付けると、どうにも鮮明さもなく滲んで見える、曖昧な出来になってた。だから今デジタルで撮る時にも、「コレはモノクロ用!」と考えて撮らないとダメだわね。 人の手で造られた、建物や車や彫像なんてモノは結構モノ...
地域タグ:中区
今日は始める前に、ひとつ訂正があります。え〜、昨日「補習」と書くべき所を、「補修」と書き間違えていました。何を直すんだ? と思われたかも知れませんが、私の確認ミスです!今日はちょっと言葉が長いです。 さて、お気づきの方は殆どいないと思うけど、そんな私は結構「捕囚」状態である。.....またまたぁ〜大袈裟なぁ〜....。勿論、「鎖につながれ牢に入れられ」などというおぞましいものでは無く、(お膝は痛む様に...
地域タグ:中区
白色に包まれてしまった風景は、凍り付いた夜道を転ばぬ様に歩いて終わった。事故や渋滞の報道が問題を伝えるけれど、実感の乏しいままに消えてった。.....などと、先日の雪についての見解(?)を述べてみてから、本日の記事に入るのだ。 そう、まるで深い意味なんて無い。そして雪の写真も無いので、先日までの「横浜徘徊さん」ネタの補修です。赤いポストを見ては宿命を感じ、白い雪を見ては静寂に身を委ね、青い空を見ては淡...
地域タグ:中区
まさかこんなにさ、私が山手辺りをフラフラしてくるなんて....。しかも1日にまとめて行ってきた!じゃぁなくて、都合4日に渡って数時間ずつと云う、まさに「散歩」だった。いやはやホントの地元の方からしたら、鼻で笑われちゃうわね。スイマセンねえ。しかし問題はそこではなくて、あくまで「私が!」と云う部分なんだからね。 さて、異様なテンションに陥っていた昨日の私でしたが、そんなテンションのままで、何故か気象台...
地域タグ:中区
Kontinuität ist Macht〜継続する事(15)
ええと、こういうモノはやはり勢いで書かないとイカンのね。まぁ、暫く寝かせてから「コレでドナイヤ!」 と云う写真だけを、細かい事は何も書かずに出しゃぁエエヤン?(関西人に喧嘩売ってないから.....)とは思うのだけれど、その時感じた事は、出来れば早目に書きたいわけよ。 (衝動的に物事を進めてはイケナイ、 という見本を示しているのがお解り頂けたかしら?).....そんなモノは要らない? さて、尾崎も歌った「1...
地域タグ:中区
Frohes neues Jahr ! 〜 あけましておめでとう。
新しく(古い)カメラを入手、そんな昨年末でしたが、早々と仕事を納めて「暇々人」化していたので、阿呆みたいに雑な文章をダラダラと更新してきました。(.....すまんかったのぉ。)新年を迎えて、漸くと仕事も始まり出すので、流石にネタ切れ・時間切れするかと思います。(まぁ、1月はまだまだ隙間だらけなんじゃがのぉ....。)カメラを持とうとは思います。 出来るだけ。(まぁ隙間のある1月中に、もう少し徘徊するじゃろ...
地域タグ:湯沢町
どうにも左膝から腰が痛むんだ。丘を避けて、平坦な海沿いコースを歩いたのに。以前は真夏に6・7時間くらい平気で歩いたのに。暑すぎてのぼせたわけでもない、冬空の散歩なのに。2年前に痛めた腰が、私の「ガラスの左膝」に連動して痛むんだ。でも、「きっと運動不足に違いないんだ!」....そう思い込む事にして、今回の私的横浜徘徊集の締めに向かった。(違う_俳諧_なら良いのにね....。) Webの世界では、とっくに話題に乗...
地域タグ:中区
Ein unausgereifter Geist 〜 私的青色
赤い色した造形物(通常なら郵便ポスト)に心乱されるパターンは、そろそろ終わりにしなければ! (...何を言ってんの?)そう思いながら更に海沿いを進んで行く私。だって、空も海も、今日はこんなに青いじゃない!.....ええと、赤い色は精神を高揚させ、青い色は鎮静化させる効果が有るそうな。なるほど、青い橋を渡りながら、私は少しずつ落ち着いていくのだった。.....多分。「あ、自転車オイサン!」オイサンが行き過ぎると...
地域タグ:中区
鼻歌まぢりのままランドマークを背にして、人の流れに紛れ込む様に赤い建物へ向かった。「思ったより、人の気配が無いね。」....いや、皆、広場に出来た「Christmas Market」なる場所へ吸い込まれていくのだった。未だ昼前なのに、「○○は売り切れましたぁ!」スタッフさんがアナウンスしている。 ほえぇ〜。(○○が丸々聞き取れない...。)御蔭で、何時もなら沢山の人がいる筈の煉瓦倉庫は、何だかひっそりとしていて、さぞかし「...
地域タグ:中区
Ein beflecktes Herz 〜 何か拗らせてる?
覗いてくれる方にとっては、「どうでも良い事」なんだろうけれど、書いてる事が、私的徘徊・或いは雑記に近く、カメラやら写真的要素が無いんじゃないの?途中でそう思ったんだけど、コレばかりは仕方が無い。(何故?) そもそも、近頃手に入れた「SWC/M」を持って出掛けよう!それが御題目で、最初こそチョロチョロッとカメラに触れてたけど、気付いた時には「何時も通り!」の雑文になってたの。まぁ、恐らく大丈夫だと思うんだ...
地域タグ:中区
Eine Fälschung, die vorgibt, echt zu sein
「お膝が痛いの。」などと云っているG君(注;じいちゃんでは無い)は、此処で漸く海を見ていた。ほら、また耳の奥でユーミンの声がぐるんぐるんしちゃうんじゃないの!?でも、先日の場所とは違っているので、いつも通り、耳鳴りがキーンと鳴っているだけだった....。取りあえず年末中ずっと暇々人なので、こうして彷徨い出てるけど、あくまで昼の間だけで、そんなに長居は出来ないのだ。 何度も繰り返しているけど、「留守番主任...
地域タグ:中区
山手公園から、もう少し先のイタリア山まで足を延ばしてみようかしら?そう思ったのだけれど、また元町・中華街駅方向へ足を向けた。気象台で数枚撮ったけど、見事に近距離でのピント外れ....。流石にビューモニターでは正確な所までは判らないわ。右方向へ折れて、港の見える丘へ向かったら、眩しいくらいに黄色。イギリス館前には綺麗に花壇が整備されてる。でも建物方向を見ると見事な位に逆光で、どうにもコントラストの怪し...
地域タグ:中区
今日も天気が好いから、たとえ少しでも歩いてこよう。オイサン的ワタクシはそう思って、慌ててバックにカメラを詰めだした。ここで不純な心が芽生えてしまったからイケナイ。「SWCだけでなく、503CXも持ち出そう。」.....今日の私は、そこからしくじっているんだった。 前回は2台目として、CONTAX T3にモノクロを詰めて持っていった。全然拘らないから兎に角撮っておけ! と云う時の形。今回はフィルムの残っているR6でも良い...
地域タグ:中区
今日は好い天気!でも、留守番担当としては、洗濯して掃除して、子供にご飯を食べさせている内に終わるのだ。むむむ....。 そんなわけで、先日の別カットを2枚ほど。以前にも触れているけれど、デジタルバックは「データとしては」横向き長方形で記録されている。今までの500シリーズでの撮影だと、フォーカシングスクリーンの広い枠の方にあたるんだけど、私はハッセルさん撮影では、デジタル仕様でも真四角で考えているので...
地域タグ:中区
競馬場跡から山元町4の信号渡って真っ直ぐに進み、「鷺山竹之丸通り」に向かった。信号を左に曲がって「山手本通り」を行けば、やがて西洋館や外国人墓地横を通って、元町に辿り着けるのだけれど、歩くにしてはそこまで楽しくはない。(バスに乗ると通るルートだ。 そう、乗るべきだ!)と云って、私が歩いて行った竹之丸コースが楽しいかと云うとですねぇ....、う〜ん。 住宅地の中の抜け道的なもので、特別な何かがあるわけ...
地域タグ:中区
久しぶりに「根岸」を訪ねた。と云うと、写真好き・猫さん好き・下町好きな方のイメージは「谷根千」の根岸なのかしらね? でも、今日ダラダラと歩いてきたのは、「皆が思い描くヨコハマ(?)」からちょいと外れた所にある根岸で、JR根岸線の山手駅から、広い公園と古い建物を訪ねた。 ご近所というわけでもないので、本当にたまに訪れる場所だ。(本稿「往来眺眼装置〜散策装置〜都会の空 田舎の雲」など)....どうでもいい話...
地域タグ:中区
Blau - Grün - Gelb〜焦点ずれずれ_その参(終)
子供と散歩での写真で記事3日間なのね....。今日の横浜は結構な雨が降り、ところによっては雪がちらついたらしい。寒い1日だったわ。 春には草花が芽吹いていた公園は、鉄塔工事の為に工事車両用通路が横切ってた。天気の良い日曜日、それなりな人が居るかと思ったら、数組の親子連れだけだったよ。冬の陽射しは横殴りで眩しいけれど、夏の写真とは違う色合い。 公園の真ん中のロープツリーの下に潜って、ノーファインダーで...
地域タグ:港北区
子供たちがドンドン歩いて行ってしまうので、私は少々アタフタとしながら、SWC/Mに手こずっていた。感度は400に上げたので、二つばっかり絞る余裕は出来たけれど、やっぱりCレンズはちょいと面倒くさい.....。解っていた筈なのにね。 裏路地から表通りに出る辻にある御地蔵様にお祈りして、それからお写真を撮らせて頂いた。「失礼をば致します。」良〜く見ると未だ幾らか前ピンだ。(.....この大きさだと誤魔化せるけど。)自...
地域タグ:港北区
カメラを写してばかりいてもどうしようも無いじゃない?大体、ブツ撮りはいつもチョーテキトーなのに....。というだけでは無いのだけれど、子供と一緒に散歩に出た。こういう時って、撮影のテンポなんてモノは無視されるので、「なんだか取りあえず撮ってみてるんだかんな!」そんな写真が出来上がるんだ。うん、まさにそんな写真を今日は御覧にいれましょう。(.....いつもと一緒か....?) SWCのピントは目測。これは私、過去...
地域タグ:港北区
私の「本稿」として未だにホームページなるモノが在るんだけれども、昨年末から「取りあえず暫くはブログをちゃんとやってみよう。」と、扉の見出しだけ月一更新状態。でも、各項目毎に纏めているから、書いたモノ・上げた写真がブログみたいに流れていかない。自己満と独りよがり満載なのだけど、やっぱり気持ち的には向こうが「本稿」になるのよね。 さてさて、何故にまた本稿宣伝なんですか?と云う事なんですけど、えぇと、...
地域タグ:港北区
え〜っと、実のところ届いた時には「やっちまったぁ〜....。」そう思ったのよね。色々と思い違いしていた事もあって、前もって準備した物の中には完全に外した備品もあったりしてさ。毎度毎度、「もう少し落ち着いて確認しなさいよ!」なのである。 そんな興奮状態でとうとう購入してしまったのが、左の「SWC/M・前期型」いやぁさ、何時かは手に入れたいとは思っていたけれどさ.....、そんな余裕が何処にあるのよ?!しかも本当は...
地域タグ:港北区
ずっと池袋に、基本・朝から晩までコース・にて通っていた。今回のそんな仕事もやっと終わって、自由人的暇々人Aに。スイマセンが仕事納めなんですよ、私ったらもうねぇ。......。忙しい時は阿呆みたいに忙しいんだが、大して売れっ子で無い私などは暇々人率が高いわけで。と云う事は、収入はそれなりなのよねぇ,,,,。それなのに、働いてる時に溜まったストレスが解放された時に、「衝動的行動」に走りやすいわけですよ。自制心...
地域タグ:豊島区
Gesicht des Tages und Gesicht der Nacht
久し振りに池袋方面出没中。今日は少しばかりゆっくりだったので、ひと駅手前で下りて目的地へと向かった。でも、所謂時間潰しだったので、寄り道らしいのは大鳥神社に御参りしたくらい。学生の頃には時折サンシャイン方面に出没していたけれど、大人になってからは、仕事以外だと本当に来なくなったんだぁ、東口側。そして、それ程学生向けとは思えない街角を通り抜けて職場へ向かった。そんな街角で。...
地域タグ:豊島区
横浜市立小中学校の生徒なら、12月31日まで割引!と云う事で、土曜日の運動会(超縮小版=各学年2種目のみ!?)の代休となった娘さんと2人で、川崎ルフランに在る「川崎水族館=カワスイ」へ。車で行けばそれ程遠くも無いんだけれど、川崎....余り行かないんだよねぇ、だからあんまり詳しくないんだぁ。2人でバスと電車に揺られて行きましたわ。で、初っぱなのエレベーターで戸惑ってしまった。2階のデッキ部に来る度に、もう一...
地域タグ:川崎市
大阪仕事から戻ってきた。そのパターンもその弐、否、参かしらん?大阪での今回の仕事は、案の定というか予定通りで「朝から晩まで。」御蔭でこれまた予想通りな「カメラは只の重石」と化してしまったのだった。もう少し早いか遅いかしてくれれば、少々の散歩位考えたのだけど...。 そんな訳で、是と言って大阪ネタ無しなので、前回ネタの続き。 ...アイすいません。告白します。「OASIS」が好きです。それで結構な黒Tシャツ持...
地域タグ:港北区
大阪から戻ってきた。次の仕事まで約2週間。それから今年の最後の仕事へと入るんだけど、酷くバタバタなスケジュール。でも、それも12月の真ん中には終わってしまうので、まぁ頑張ってる内には過ぎて行くのね。 仕事と仕事の合間の期間に何をしてるのかと云えば、「お留守番」。まぁ、朝は早起きもせずにダラダラ寝てるので、「ちょっと遊びに行ってくるよ!」なんてな我が儘はひと言も言えません。近所の散歩位.....、そう思...
地域タグ:港北区
人身事故で新幹線が大幅に遅れた日、丁度大阪出張だった。まだ家を出る前だったので、閉じ込められると云う事はなく、結局当初の予定よりも早く到着。何だかんだで凄いよねぇ日本の鉄道。うん。 さて、前回の訪問は6月だったか(記事№174)、またまた大阪なのである。「ご機嫌よう!」前回の大阪や京都の様な長期でもないので、オフ日などある筈も無く、ホテルと職場を往復して終わるのだ。来月もまた来るんだけれど、それもまた...
地域タグ:中央区
Der Himmel in der Ferne 〜 遠くで見た空
昨年末から年明けに掛けて、只の素浪人状態だったのだけれど、その後は比較的順調に仕事を頂けていた。 あぁ有り難や有り難や。今月からは少しペースが落ちたけれど、雑魚なフリーランスにしては今年は何とかなったのかしらん?でも、ぱったりと無くなる時は、これまた素浪人になってしまうんだから、全くもって先行きは判らない。 まぁ、社員生活はホントに向かなかったからなぁ。仕方ないよなぁ、.....う〜ん。 秋っぽい写...
地域タグ:外ヶ浜町
Visuelle Auswirkungen 〜 視覚への効果
4月に「レンタカー日帰り徘徊」で九州の西の方へ行った。なんだ?9月なのに、また以前のネタを出すのかい?そう思われた方は....、「正解!」なのだ。(記事No160_「西の端へ〜」参照)なかなか簡単に行けない所なので、ホントはもう少しゆっくりと廻りたいのだけれど、何せ仕事で行っている時の休日なのだから、私的な旅の様にはいかんのね。行ってみると感じるのだけれど、それ程「果て」感は無い。「都会」からの距離を無視...
地域タグ:平戸市
何故に英語ではなくて独語なのよ?そう思われても仕方がないのだけれど、なんか時々ドイツ語文を載せているのはね、以前にも書いた(記事No,124)通りの生い立ちに関わっていて、独逸にいる筈の遠過ぎる縁者に読んで貰えればなぁ。なんて....、そういうことにしておいて。 只、断っておかないとイケナイのは、「話者」ではないので、あくまで「読み書き」出来る様に再勉強中。正確なのか怪しいけれど、カタコト文を載せてるのね...
地域タグ:五所川原市
私の仕事は、5月の連休明けから6月頃まで、或いは9月・10月の秋頃に仕事が落ちつくので、すかさず有給休暇を貰い、バイクを走らせてテント旅へと出ていた。もうそんなことは、とうの昔に出来なくなっているのだけれどさ....。折角のフリーランスになったのになぁ。過去に、「オート・キャンプ・ブーム」でキャンプ場や河川敷なんかがが荒れた時があったけれど、私が訪れる様な時期には誰もいなかったもの。 だから、山の中や海...
地域タグ:八幡平市
まだ暑い日々が続いているけれど、もう夏は終わりに向かっている。子供達の1番の楽しみだった筈の夏休みは、今年も微妙なままだった。それでいて休みは、これまた微妙に延長された。 Der Sommer neigt sich dem Ende zu, obwohl die Tage noch heiß sind.Die Sommerferien, die eigentlich die schönste Zeit des Jahres für die Kinder sein sollten, haben sich in diesem Jahr etwas verzögert. Und doch wurden die Fer...
地域タグ:南房総市
Sanfte Küstenlandschaft _ 海の風景
Ich besuchte den Gipfel des Berges auf der anderen Seite der Bucht von Tokio zum ersten Mal seit mehreren Jahren.Wie zuvor habe ich ein Foto vom Schild
地域タグ:富津市
何だかんだで続けてた京都編も今回で終わり。 え〜と、またまた何ですけどね、以前の「140: 不意打ち京都」或いは、私的本稿としての「往来眺眼装置〜散策装置」内の「京都・雨模様」 「何故かいつもの空模様」なぞ見て頂けたら有り難し。「何故か・・・」は、ハッセルでの銀塩写真なのね。 さて、もう思いのひとつを果たした気分で居たので、「仕事で来ている立場上、余り派手に観光してられないしねぇ。」「翌日も、翌々日...
地域タグ:東山区
2日ほど野外に居たので、変な日焼け。Tシャツから出た腕と、足首と、そして「当然そうなるよねぇ....。」そんなマスク焼け。 マスク外していられる時に気を付けてたけれど、見事に白っぽい口元になってしまったわ。 シクシク。....ま、泣いていてもしょうもないので、此処から本題へ。 橋を渡った先は、前回も触れた改修中らしき開山堂。なので、左に折れて谷川「洗玉澗」を渡る道を歩いた。そこから見える通天橋。1380年に...
地域タグ:東山区
仕事上、ちょっとしたすったもんだがあって、危うく変な事になりそうだった。「確認」て、何事も大事。私が悪いわけでは無いのだけれど、気を付けないといけませんね。取りあえずの例えなんですけど、「私は只の選手なので、球団同士がトレードで合意すれば従います。」「キチンと合意して決めて下さい。」そんな話です。(.....え、何のこと?) また橋を渡る事にした。来た時の「臥雲橋」さんとそう変わらない? そうとも...
地域タグ:東山区
観光地で人気があると云えば、春の桜とか、秋の紅葉が二大ピークでしょうね。勿論、私も当然その素晴らしさは理解してる。けれど、仕事柄暇な時期って、結構世の中とズレているし(まぁ人となりもズレている様なので)、余りその時期に旅が出来なかったのね。でも、新緑の緑鮮やかな風景とか、夏の雲の風景とかも好きだな。陽射しを透過させた葉の紋様なんて、写真的定番風景だけど、やっぱり撮っちゃう。 電柱の土地名を見た...
地域タグ:東山区
暑い暑い云ってたら、更に急激に暑くなって来たね。何だか世界中で大雨やらで酷い事になっていたりするけれど、日本も毎年の猛暑と水害とで、地球温暖化は確かにしているんだろうね。(....理由はホントに複合的らしいけど。) さて、まだまだ引っ張っている京都ネタ、その五です。(スマンな) 三門をグルッと回っていくと、薩摩藩の招魂碑という石碑が建っていて、その奥に在る古い建物が浴室の建物。これはお坊さん達が入る...
地域タグ:東山区
恐らく、鉄道やらを使って訪れたら、きっと同じ様な道順になると思う。参道らしい中門からの道を来たら、また印象は違うのかな?でも歩きなら、「臥雲橋」さんを渡ってくる方が良いな。そう思ったのは、大きなお寺に行った時に、入り口として大きな門(山門・三門・大門・仁王門など)が在るのだけれど、どうも正面入り口的なのは、「日下門」という、比較的こぢんまりとした門なのだった。上記の参道らしい道を少し戻って写真を...
地域タグ:東山区
え〜今更ながらですけどね、タイトルの「きょうの・・・」と云うのは、「京(京都)の・・・」に引っ掛けているんですよ。え? そんな事は解ってる?「京都の・・・」とハッキリ書かない処に、奥床しさを感じて...。え? そんなモノは感じられない?まぁ、それでも覗いて頂いたアナタに送る、「その参」です。 天気は晴れたり曇ったり。時折覗く陽射しは、流石に夏の強さ。絞りやシャッター速度も行ったり来たりしてる。観光の...
地域タグ:東山区
今日も遅出だったので、徘徊(散歩)してこようかしらと思ってたけど、「雨が降るでぇ〜、雷が鳴るでぇ〜」って予報さんは仰るわけよ。そりゃぁ素直な私は信じてしまいますわ、アナタ。それで、またグダグダにボ〜っと起きて見たら天気が好いわけ。「だぁ〜まぁ〜さぁ〜れぇ〜たぁ〜!」って独り叫んでた。(嘘つけ)一応その前に雨は降ってたらしいけど....。 てなわけで(?)、汗だくになりながら歩いて行く徘徊男は、前回に引き続...
地域タグ:東山区
チョイとストレス溜まってきているせいもあるのかしらねぇ、ホテル暮らしが長引いてくると、いつも寝付きが悪くなってる。(夜更かし男・睡眠不足を訴える。)昔から眠りが浅かったり、低血圧だったな方なので、なんか色々と手段を考えてきたのだが、朝は常にボーッとして居るんだ。(睡眠不足男・鳴り止まない耳鳴りへの影響を疑ってみる。) さて、そんなどうでも良い様な事を書いてますけどね、「雨が降るぜぇ、雷が鳴るぜぇ...
地域タグ:東山区
「東寺までぶらりと散歩に行ったよ。」の続き。 路地裏を歩きながら、都合良く見えるところが在るかしらん?そう思っていたけれど、結局近場の大通りに出ないと見えんのだった。風景としては余り見つけられなかったな。大きな街の中にあるんだものねぇ。 「やっぱりいつもの空模様。」これは私的に「休みだっ!」てなると雨空になるという事が多くって、本稿「往来眺眼装置〜散策装置〜何故かいつもの空模様」という、以前の京...
地域タグ:南区
「ブログリーダー」を活用して、ごんた@往来眺眼装置さんをフォローしませんか?
滞っていた仕事が始まったら、もの凄いバタバタ感と疲労感。ホテル生活から通常通勤スタイルに変わるだけでもツライのよね私。でも、一般的社会人はその通勤スタイルをずっと続けているんだものね。偉いなぁ。とホントに思う。そういうのが辛くて今の私が出来ているんだぁ。 で、只今は都内の、とある場所に通っている。カメラは持っているモノの、気分は上記のバタバタ感で一杯。行きはギリギリ、帰りもそそくさと。そんな日々...
「横浜港シンボルタワー」その正面に作られた丘には、テントを張ったご夫婦と、ベンチに寝ころんで日光浴をする男性。駐めてきた駐車場では、プロのカメラマンさんとモデルさんらしき方々が写真撮影していた。丘を昇って行く途中で左手を見れば、「首長竜、或いはキリンさんの群れ。」その合間に、ランドマークタワーの頭が見える。あちらのタワーの方が今やシンボルっぽいけど。....おっと、余計な事を.....。 階段を昇ったら...
一月余り家を空けていたら、車は風雨で汚れまくっていた。ガレージが有るわけでもなし、仕方が無いんだけれどさ....。ガソリンも無いので、スタンドへ給油&洗車へ。もう15年車なんだけど、希少車じゃ無いから売れないし新車も買えない。まぁ、最低限ながら充分走れてるので、このまま乗り潰すんだ。あ、もう直ぐ車検だ!?。 今年は出費が痛いなぁ....。 給油と洗車を終えたら、反対方向へ走り出した。以前、「139: 境界線」と...
案の定、「宣言」は延長されるね。思いっきりの収入減なのだ。フリーランスだから、そういうことも覚悟はしている....、とはいえ、要請に従うことで仕事が無くなっているのに、些かの救いも無いのは流石に辛いなぁ。 ホントにつらいなぁ。(泣き言の念押し)トホホホ....だよ。 <本題> さて、先日までの平戸・生月編の後書きの様なモノ。久々に司馬遼太郎さんの本を引っ張り出した。「街道をゆく 11 肥前の諸街道」1977年の...
宣言下の東の国へと戻って来て、取りあえず仕事の片付けをしに、東京は中央区のとある街へ。一昨年の秋にひと月通っていたというのに、駅を出ていきなり道を間違えた。(....情けない。)そして、今後の対策と云うか段取りと云うか、上の方々の決断と発表を待つだけの下々の者(私)なんだな。<本題> 坂の下まで行きながら、何故かその先の街並みをパスしてしまった私は、再び坂を上って駐車場へ戻る事にした。上の方からは元...
教会の裏手には、西宗寺という雰囲気のあるお寺があるけれど、此処では飛ばして....。そのお寺の脇から海へと下りていく階段には、「寺院と教会風景」と記されていた。確かに教会から見下ろした時に、立派な寺院が建っていたので、きっと他にも教会があるのだろう。なんて思って下りていった。 坂は真っ直ぐと続き、木々に遮られてヒンヤリとしていた。何故か車を降りてから地図を見るという事をしていなかった。「1カ所見て行...
福岡から戻ってきた。飛行機はガラガラで、降り立った羽田でも預けた荷物があっという間に出て来た。バス停に出て見ると、向かいの駐車場も全部「空」マークがついていて、やって来た空港からのバスは5人ほどしか乗らなかった。一応GWになった筈だが、「人々の動きを止めたい。」と云う思惑は叶えられているんだろう....。ワクチンと治療薬が出来て、「インフルエンザ程度」になるまではこの繰り返しなんだろうな。<本題> さ...
1ヶ月の出張もいよいよ終わりになる。今回の仕事は結構キツい仕事だけれど、出来れば全部福岡で、もう少し緩いスケジュールでお願いしたかった。(う〜ん我が儘)働かないと一銭にもならないフリーランス職なので、急に仕事が無くなってしまうのは困るんだけど、結構疲れて来ていたので、ここで休養だと思って過ごす所存。6月もまた半月ほどの出張があるのだけれど、果たしてどうなるかしらね?...
またまた宣言が出て、一応私の仕事にも影響が出た。まだ福岡に居るのだけれど、これから戻る東京では営業日の変更となった。それも【仮】な状況なので、果たしてその先はどうなっていくのかしらね?...
灯台の下には、駐車場に駐まっていた鉄馬乗りの3名さまと、ひと組のご夫婦、そして怪しい気配のゴツいカメラを持った徘徊男(私)である。マスクを着けているのを此れ幸いと、ニヤニヤしながら(あくまで微笑んでいるつもりで)近づいていくのであった。 これまた私は何処かで勘違いしていて、想像していた風景と全く違ってたいのだが、かえってそれは久々に新鮮な気持ちになった。あぁまたこうして、遠くの海を見に来たんだ。灯...
振り返ると河童が見ていた。いや、勿論思わせぶりな事など無いけどね。小さな公園の脇の、草に埋もれた池なんだな。暑くも寒くも無く、他に人も居ないから野営には良さげだけれど、残念ながら今回の徘徊男的私には、そんな時間も道具も無いんだ。「ここにキャンプできそうだな。」そう記憶しておこう。さよなら河童クン。島の端の御崎集落を抜けた先に駐車場が現れた。その先の丘の上に灯台。え....? ここからは歩くのかしら?...
旅人は端っこが好きだ。特に鉄馬乗りは端っこに行かねばならない宿命を背負っている。まぁ、あくまでワタクシ的持論だけどさ。前回触れた過去の訪問と云うのは、本稿「往来眺眼装置〜旅往来記」の中の「右へ左へ...」と「陽射しは良好...」の2編での事。それから早くも....の月日なのだった。 阿蘇と岡城にはちょっと思い入れがあって、何度かじっくりと訪ねているのに、今回の訪問地・平戸は1度だけ足を踏み入れた程度なんだ...
福岡滞在の日々は続いている。写真撮る様な気分にはならないのは判っていたけれど、一日だけある休日の為にカメラは用意していた。さて、いったい何処へ行けば良いんだろう?また「出歩いてくれるな!」的状態になってきているものね。で、レンタカーを借りて広い空間を求めた。南に行こうか?西に行こうか? 思い返してみたら、休日のある九州滞在など何年ぶりなんだろ?好きな場所の、阿蘇や豊後竹田市の「岡城」なんて3回位...
朝早い新幹線に乗せられて、福岡にやって来た。どうも私的に、昨日まで居た○○県とは相性が悪いらしく、昨夜も夜中のジャスト2時(丑三つ時)にもの凄い胃部不快感で目覚め、その後は3時半頃まで呻いている状態なのだった。過去を振り返っても、夜眠れなくなる。唐突な吐き気と酷い下痢、などなど....。そこにお住まいの方には申し訳ないが、そんな場所からの脱出なのであった。しかし、福岡に来たから平和なの?そう聞かれたら......
今日も隙間埋めな記事。予告通りに1週間更新しなかったけれど、全く状況は変わっていないので....。只今、絶賛○○市に滞在中。少しだけ余裕がある日が2日ほどあるのだけれど、まぁぶらぶら散歩する様な気力も場所も無いのだった。この後は福岡県に移動するのだが、そこでは一日だけ休日があることはある。果たして何かする様な気力はあるのかしらん? 写真はまた過去写真で、本稿「往来眺眼装置」に載せている記事の中で使って...
今日は完全に穴埋め記事です。そんなモノは要らない?....ごもっとも。しかもまた古い写真なんだ。 スマンなぁ。横浜ネタで、その内使おうと思ってはいたんだけれどね。背景は煉瓦倉庫。夕陽が沈んでいく間際。もの凄い長い人の影だね。この時間の煉瓦倉庫は陽の光が無茶苦茶眩しくて、ネガフィルムで撮ったのだけれど、それが良かったみたい。今は携帯電話の方がHDR的に撮れるので、みんな意識しないで何気なく撮影しちゃうんだ...
小学校の桜が一気に満開になった。だから倅さんの仲良し3名で、それぞれの進学先の制服を着て写真を撮ろうと集合。その内のひとりは、同じ病院の同じ病室産まれなんだよ。中学からは3人とも別々の学校だ。 まぁ家は近所だし、会おうと思えば何時でも会えるものね。残念ながら(?)、流石に子供等の写真は載せられないんだけど。他の写真も撮ってたら、校舎脇に気配がっ....!案山子くん登場!百葉箱も!?私も、小学校の6年生の時...
千葉県の或る町まで出掛けた。そこに暮らしている叔母さんと、厄介になっている母とを訪ねたんだ。我が倅さんの小学校の卒業、そして中学進学のお祝いも兼ねて、皆で御食事会を開いた。小さい頃の人物特定されない様な写真だけを選んで時々登場させている倅さんだけど、彼ももう12歳。田舎育ちの私からすると、ちょっと吃驚な中高一貫校お受験だったけれど、都会の子はそんな事は普通だったりしてさ。倅さんも都会っ子なんだねぇ...
最初に謝っておきますけど、これもまた過去写真だ。 暫く通っていた品川のとある場所での桜は、開花しだしたけれど流石に満開にはならず、残念ながらその通い仕事は終わってしまったのね。なので、「春が来たら」と思っていた写真を、チョッと先走って上げてしまうの。まぁ、今回の写真の桜は間もなく見られる場所なので、きっと待ち構えている方が大勢居る筈。桜だけを撮るなら、何処で撮っても変わらない?だから、「桜の咲い...
少々フライングしたと思っていたけど、そうでも無かったんだね。世の中、桜は早い開花となっている様だ。 私の場合、お花見と云っても宴会をしたい訳ではないので、まぁ、桜並木でも、たった一本の桜の木でも良いんだ。だから名所じゃ無くて良いの。 また数年前の写真だけれど、近所の大倉山駅のホームで撮った桜。CONTAX T3で撮っていて、フィルムはなんだったか忘れてしまった。たしかこの頃はコダックを使っていたと思うん...
感じるままに・・ ジャンルを超えて・・
ジャンル不問!!しゃった〜ちゃんすを見逃すな!! 写真ブログ大歓迎♪ TBじゃんじゃん受け付けます♪
花・風景・自然・人物・動物・・・etc. 何でもオッケーです。 「Photo Blog」「Photo diary」 のコミュニティです。 写真ブログ、写真つきの日記ブログを更新なさったら、 ぜひトラックバックしてくださいね♪ 季節の移り変わりの速さに戸惑いながらも 日々淡々と?暮らしている私たちの 「つぶやき」「たわごと」「ひとりごと」を 何気ないヒトコマの写真に載せて。