メインカテゴリーを選択しなおす
電動アシスト昨日は久方ぶりに、面白山高原までひとっ走り。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードをポタリング。山寺続いては山寺を通り抜け…
昨日は、例年どおり道の駅で小玉スイカの苗を購入。 「ひとりじめ」3本です。例年安いけど、接ぎ木苗なのに1本100円と、今年は激安…。ピノガールはなかったので、たぶんこのまま、3本で行くつもりです。 ほかに真仙中長ナス2本、ネギのポット苗2個も買って、育苗中の物と合わせて、春に植える予定の苗は全部揃ったんじゃないかな。 苗は入手したけれど、小玉スイカはタマネギの後に植える予定なので、タマネギの収穫が終わ...
山寺は、天台宗を広めた慈覚大師 円仁によって860年に建立されました。その後、霊山として僧房が栄え、1689年には松尾芭蕉が『おくのほそ道』の旅で訪れ「閑さや岩にしみ入る蝉の声」を「おくのほそ道」に残しています。現在も山形県を代表する名刹で、山全体が修行と信仰の場になっており、約109万平米もの敷地に大小約30もの堂塔が点在しています。「山門」から「奥之院」まで続く1015段の石段は、登ることで煩悩が消滅するとい...
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 今週は 2020年にutaさんご夫妻人撮影していただいたシスターズの写真と共に年末 尾道へ行った時のことを …
以前ブログで こんな記事書いてました【あくまで個人的な 私の選ぶ3大飯】 第1弾は【築地】、第2弾は【銀座】 第3弾は【福岡】、第4弾は【浦安】 第5弾は【地…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は山形県の東側を旅しました日帰りのドライブ旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨前回も【垂水遺跡】の1部…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は山形県の東側を旅しました日帰りのドライブ旅ではありますがご覧いただけたら嬉しいです✨紅葉を堪能…とは行かなか…
宮城・山形の旅の記録。 11/3(日) 2日目。(1日目はこちら) 宿泊したホテルニュー水戸屋さんの朝食ビュッフェがめっちゃ豪華でした! 温泉も前夜と男女が入れ替わりなので、早朝に温泉にも入りました。 9時前には出発し、秋保神社へ。 勝負の
みちのくの旅・・3日目は、ずっと行ってみたかった立石寺に行きました♪ご存知、芭蕉が名句を詠んだ景勝地ですね。地元の方たちは皆、山寺と呼ぶみたいで、駅の名前も山寺になっているんですね。なるほど山全体が修業と信仰のお寺のようでした。正式な名前は「宝珠山立石寺」清和天皇の時代、貞観2年(860年)に慈覚大師が開山した天台宗のお寺なんですね。恥ずかしながら私、貞観時代など知りませんでしたわ。。文字変換もできませ...
日時:令和6年8月14日 17時45分ごろ 住所:山形県山形市山寺 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:面白山(標高1264m)の登山道 ※長左衛門平コース(JR仙山線の面白山高原駅から南東に約400m) ...
【夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅】3日目 (3) 昼食:美登屋の天ざるとさくらんぼ漬(2017年7月)
2017年7月24日~26日、「夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅」。3日目の昼食は「美登屋(みとや)の天ざるとさくらんぼ漬」です。サックサクの天ぷらとモリモリのお蕎麦!そして何と大人の冷たい飲み物の付け合せには、「さくらんぼ漬」が出されました。窓側のカウンター席でゆっくり景色を見ながら山形蕎麦の食べおさめを楽しんだ旅の締めくくりをどうぞ。
9月5日に行った裏山寺。天台のみちを歩き終わり山のふもとまで降りてきました。階段を見ると登りたくなる(笑) 行きに素通りした日枝神社の石段を登ってみました。山寺日枝神社。亀の甲石。 小さな紙が置いてありその紙に名前を書いて小銭を包んで石の上に置くと願いが叶うそうです。日枝神社の御神木。根っこもすごい。日枝神社の隣、立石寺 根本中堂(本堂)念仏堂山寺・立石寺山門。 ここから奥の院への石段が始まります。今回...
9月6日、「裏山寺」 と呼ばれる 垂水遺跡に行った後、そのまま駅には戻らず 「天台のみち」 へ。 ちょっとしたハイキングコースになっています。すぐに出てきたのが烏帽子岩。「城岩七岩」 ここから先、岩が次々と現れてきます。看板にもあるように対岸の集落から見ると岩が並んで見えるそうです、これは集落からも見てみたかったですね。最初の岩、「弓張岩」 の上からの集落の眺め。盾岩、この先にあるのですがよく見えま...
山形への青春18きっぷ旅から8日に帰ってきました。自宅に帰るとなかなかパソコンの前に座る時間がありませんね。今週末に習い事の大きなイベントがあるのでそれに向けてのレッスンもガンガン入っているのです。帰ってきてから2日続けてレッスン、そして今日からはメインの仕事も始まります。また忙しい日々が戻ってきました、頑張るぞ!さて、山形からの青春18きっぷ旅、新庄まで行ったのにその先に行くことができず山形に戻り、そ...
【夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅】3日目 (2) 立石寺(山寺) / 後編:山寺登山復路の景色と門前Cafeのさくらんぼソフトクリーム(2017年7月)
2017年7月24日~26日、「夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅」。3日目は美しい自然を求めて気温31度の中、山形市の「立石寺(山寺)」へ。後編は2本「1.山寺登山復路の景色:百丈岩、苔むす森の美しい苔、木漏れ日、お花など」、「2.門前Cafe:さくらんぼソフトクリーム」です。補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事のリライトです。
【夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅】3日目 (1) 立石寺(山寺) / 前編:往路と山頂からの絶景(2017年7月)
2017年7月24日~26日、「夏の山形・鶴岡2泊3日一人旅」。3日目は待望の晴天!美しい自然を求めて気温31度の中、山形市の「立石寺(山寺)」へ。1,015段の石段を登った先の山頂からの眺めは、想像以上の素晴らしい絶景でした。写真多めでお届けします。補足:「旧)ふわり写真ブログ」へ投稿した記事をリライトしてアップしています。
清流 立谷川昨日は例のヘルメットの試着を兼ねてポタリング・・・今回もまた、行き先は山寺方面。さくらんぼサイクリングロードまずは、さくらんぼサイクリングロードを…
動揺する(ギャハ)。 羽黒山の石段は2446段 山寺の石段は1015段 羽黒山が断然多いね。 それなのに、山寺の石段上りの方が、私的には断然辛かった。 『山寺の和尚さんが、マリはつきたしマリはなし 猫を紙袋に押し込んで、ポンとつきゃ、にゃんと泣く♪』 その山寺ですよー し...
2014年の秋に山形から宮城へ旅行しました。その山形では今日5日から3日間「山形花笠まつり」が開催されます。山形市の観光PR動画には賑やかなお祭りの様子や県内の名所が紹介されていました。旅行の際は「山寺」にも登りました。眼下には美しい山里の風景が広がっていました。
山寺の旅館で蕎麦をいただく:JR東日本週末パスを使い東北旅行⑨
山寺駅から登山口にかけては風情のある旅館が軒並べています。 雨が降ってきたため、登頂を断念したことで時間ができたので、下山したところにある旅館・高砂屋本館さんで遅めの昼食をいだだくことにしました。 2階が旅館ですが、1階はお土産物屋さんと食堂になっています。 旅館高砂...
山寺で雨に降られて登頂を断念しました:JR東日本週末パスを使い東北旅行⑧
山形からは、仙山線に乗り山寺駅を目指します。 山寺駅は、その名の通り「山寺」こと天台宗立石寺の玄関口になっています。 駅のホームから山の方角をみると、上の方に寺院が見えます。石段は1015段あるそうですが、さほど無理には思えません。かつては全長約300m、高低差約15...
清流 立谷川昨日は日曜日にもかかわらず、立谷川の辺の修復工事・・・。作業道修復この場所は土曜日にやる予定だったが、ボランティア活動のほうが長引いてしまったので…
コキア昨日の昼下がり、植物研究家の『モモちゃん』から『コキア』を頂いた。聞くところによると、彼は今、大好きなサイクリングや登山もそっちのけで、ひたすらゴルフ場…
大森赤石橋昨日の朝一番の天気予報では、昼頃から雨模様・・・だったら雨が降る前にひとっ走りということで、さっそく午前7時からポタリング開始。至る山寺向かった先は…
松尾芭蕉が好きで、前回と今回の一時帰国中、芭蕉の足跡を辿ることをテーマにしていた。 今回は、前回行きそびれた山寺へ。 待つこと6年間、悲願の山寺。 やっと登ることができた。 山寺は、山形県にある立石寺(りっしゃくじ) 山の上にお寺がある。 奥の細道紀行で芭蕉が訪れ、 閑さや...
励ましのコメントありがとうございました٩(๑> ₃ <)۶アミティで出かけてきます~
長らくブログを更新できなくて 皆さまにはご心配をお掛けして ごめんなさい 皆さまのコメントに励まされ ありがとう なんとか無事に手術は終わり…
4時10分昨日は4時を過ぎた頃からポタリング・・・。立谷川行き先は遠く見える面白山。さくらんぼサイクリングロードまずはさくらんぼサイクリングロードを経由して山…
春の立谷川昨日は予報通り、清々しい春空に恵まれた。キノコの森そんな中、昨日もまたキノコの森で時を過ごした。一羽のキジするとまた、あのキジがやってきてはその辺を…
日時:令和5年11月1日 06時00分ごろ 住所:山形県酒田市下青沢大平沢 状況:クマ1頭の目撃情報および柿の食害 現場:皇大神社付近 ------------------------ 日時:令和5年11月1日 06時23分ごろ 住所:山形県小国町大宮 状況:成獣のクマ1頭の目撃情報。体長約150センチ現場:大宮子易両神社付近 ------------------------ 日時:令和5年11月1日 06時30分ごろ 住所:山...
昨日はいつになく暖かく、しかも雲一つない日本晴れ。立谷川こうした中、その日のウォーキングは立谷川の辺。今回のルートは大森赤石橋から山寺まで、そこまでの距離は…
山形ひとり旅👜記録Part5山寺に行ったらどうしても行きたかった場所。実は、ここが1番の目的と言ってもいいくらいの気持ちだった。裏山寺と言われている、峯の浦 垂水遺跡ただ、熊注意とか野生動物が出るとか、見に行く人も少なく、道中がこわい、と調べていたので、当日まで、行くかどうか悩んでいた。事前に山形県の熊情報見たりもして。山寺、早く降りてこれたし、せっかくここまで来たんだから、と。行く決心をした。熊よけ鈴...
山形ひとり旅👜記録Part4旅先に山形を選んだのは、山寺に行きたかったから。2日目、ホテルで朝食をとり、山形駅から1時間に一本の仙山線に乗り、20分弱。朝の電車。ボックス席で勉強しながら待ち合わせしてる学生さんとか…、微笑ましかった😊田舎を思い出して。電車やバスの本数は少ないけど、ゆったりまったり登校する風景が懐かしかった。関東圏の電車では、そういう風景はほぼ見られない。ちょうど、山寺の紅葉は見頃‼️らしかっ...
秋の好きなところといえば紅葉🍁今年は遠出できそうにもないので、過去の紅葉🍁を振り返ってみます 宝珠山立石寺は山形にある天台宗の寺院山寺(やまでら)の愛称…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、東北に紅葉狩りのプチ旅行、1日目は宮城県の紅葉スポットを巡り鳴子温泉に宿泊。2日目は鳴子峡で紅葉の絶景を…
【仙台から1時間で行ける紅葉スポット】山寺へ紅葉狩りに行ってきた。
JR仙山線に乗って仙台から約1時間で行ける。 紅葉シーズンは観光客がいっぱい もはや登山の感覚に近い この景色を観れば疲れも吹っ飛ぶな... 「名物・力こんにゃく」は忘れずに食べよう。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); JR仙山線に乗って仙台から約1時間で行ける。 3連休の初日は最高の秋晴れ。この時期、ここまで晴れると紅葉狩りに行きたくなる。11月初旬だし、時期的にもそろそろラストチャンスに近い。思い切って山寺の紅葉を観に行くことにした。松尾芭蕉の「閑かさや岩にしみ入る蝉の声」は有名だが、紅葉のシーズンがまた良いのだ。カミさん…
夏にひとり旅をして、その楽しさに、すっかり魅せられてしまった🤭来月、いろいろなことを考え、ひとつ、ひとり旅の計画を入れ込む。ちょっと仕事忙しい時期なんだけど、だからこそ、行ってみようと。こんな本に出会って、同じ思いの方がいらっしゃること、嬉しくなってしまった。そうそう。うんうん。わっかる〜😆の連続で、一気に読み終えた一冊。いつか、海外にも行けたらいいな。死ぬまでに北欧に行きたい。40代からも少しずつ感...