メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは🐸ノ サボっていたので久々の記事です。 前回の記事はシュレーゲルアオガエルのケロ座衛門が 亡くなった件でした。 それ以降はみんな元気に過ごしており、長い冬が終わり 春を迎えようとしています。
こんにちは(^^)fivelabブログです♪去年も探したものの見つからず、今年ついに発見!!!ヒキガエルの蛙合戦です~(*^^*)ようやく見られた…!↑の画像にアズマヒキガエルが2匹、抱接状態で映っています。どこでしょうか…?('ω')あ、卵も映ってますね(*^^*)アップしたら分かりますかね~?(*^^*)たくさんの卵塊と一緒に映ってますね!水中にいるからか?特に鳴き声はとかは聞こえなかったんですが、ちゃんと繁殖活動しているようでし...
ヤマトヌマエビと石巻貝を飼い始める2日前の、2023年12月15日。 私はホームセンターの駐車場で、カメについて調べていた。ペットコーナーのカメに心を奪われたからだ。 私は、家族であった動物の亡き後、ペットコーナーの動物を見ることで、少しずつこころの平穏を取り戻していった過去がある。 それは一朝一夕に解決するものではなかったが、いずれペットコーナーに立ち寄る事はなくなっていた。 「もう二度とあんな辛い思いはしたくない」 その気持ちは変わらない。されど、いつかまた動物と暮らせたら、と年月を経て思うようにもなっていた。 ただそれは、もっとうんと先の事だと、うすらぼんやり考えていただけの話。 202…
こんばんは🐸ノ 楽天ブログを使用していましたが 閲覧の際に広告を見るまで記事が読めないのが嫌で ファンブログにお引越しします。 ↓引っ越し先 https://fanblogs.jp/soramamenanichijou/ そらま
※当ブログのリンクにはアフィリエイトリンクを使用しています。 こんばんは🐸ノ 今日はアズマヒキガエルの糞にいた寄生虫駆除の続編です。 ↓寄生虫発見時 前回の記事~ヒキガエルの寄生虫・・・~ チ
今年の夏はとっても暑かった。。。ような(。-_-。)ガーデニングを始めてたぶん3シーズン目の夏いくつか苗を枯らしてしまった( ; ; ) それに暑くて放置し…
清流 立谷川昨日は日曜日にもかかわらず、立谷川の辺の修復工事・・・。作業道修復この場所は土曜日にやる予定だったが、ボランティア活動のほうが長引いてしまったので…
こんばんは🐸ノ 昨日は衝撃の事実が発覚しました💦 チビヒキガエルの糞を掃除してたところ 💩の中から5mmぐらいの白っぽくてウネウネ動く虫を見つけました。 寄生虫ですね。。。 ↓これがその寄生虫
こんばんは🐸ノ 先月にデストロイヤーちゃんは亡くなってしまいましたが、 ガマちゃんも他のチビ達4匹も元気に過ごしております🎵 最近、カエル小屋通称ガマ小屋のレイアウトを変更しました。 3Dプリンター
皆様こんにちは!今回は、初!埼玉県県民の森探鳥です。いやー遠くて行けていませんでした。この県民の森に行くまでの道のりが険しいです!道が細いだけでなく・・サイクリングの自転車が多いのとバイクも多いのが合わさって・・それらを避けながら走行するのが厳しかったで
こんばんは🐸ノ 去年の5月に上陸したチビヒキガエルですが 体の大きさにだいぶ差が出ています。 同じ飼育環境、同じ餌で育てていますが違いが出ています。 上の写真の右の子は左の子に比べて小さいです
こんばんは🐸ノ 先日はメリークリスマスで、我が家にもサンタさんが来ました♫ ↑今年のガマさんタです! 帽子と体の大きさのバランスが素敵✨ 上の写真は我が家にお迎えした2020年のクリスマス
ヒキガエル君いよいよ冬眠だねカマキリ君も・・・・腹減ったら干し芋とブラックおぉぉぉウッコの近くにチュー助大根、大蒜、レタス、サンチョ、人参等順調成長にほんブログ村初冬2023
こんばんは🐸ノ 卵から育てて飼育している ヒキガエルですが、その成長の早さには本当に驚きです💦 成長すると大食いになる→さらに成長する→また大きくなる 成長が加速していくようです。 それではここまで
こんばんは🐸ノ 卵から育てたヒキガエルですが、1匹だけカルシウム不足によってクル病になってしまいました。。 ネットで調べると、完治は困難で死んでしまう場合が多いとの情報でとても心配でした💦 ↑く
こんばんは🐸ノ 卵から育てたヒキガエルですが もう5センチを超えるくらいに大きく成長した子がいます。 そろそろアズマヒキガエルのガマさんの口にも入らなそうなので 同居生活を始めました💡 成
生粋の道民なのに #北海道のカエル について知らなかった事実。ヒキガエルは日本の在来種で北海道の外来種!?2023.08.17
2023.08.17 昨日、我が家の庭では初めてヒキガエルを目撃し、驚くとともに嬉しかったわけです。それで、ちょっとカエルについて興味を持ちまして、ネットで色々な記事を読んでみたわけです。すると、驚きの事実を知りました。生粋の道民なのに初めて知りました。 ヒキガエルって、日本の在来種で北海道の外来種(国内外来種)だったのですね!
驚愕!我が家の庭に #ヒキガエル !どっかに #カエル がいるなぁとは思ってましたが!2023.08.16
2023.08.16 日没後の夕方8時ちょっと前、水やりをしていたのです。最近植え付けた苗たち、まだちゃんと根付いていないであろうと。水満載の重いバケツをもって暗闇を歩いていたら、突然、ガサガサと足元で物音が!! 突然でしたので、背筋にビンと緊張感が走りました。 落ち着いて辺りを見回してみると、そこにはヒキガエル!
暑かですねぇ~;;;本当に暑かです~☀ 炎造です~~~( ´ ▽ ` )ノ 暑さのせいか?今年の朝顔グリーンカーテンは伸びはしても葉は大きくならないし花もあ…
こんばんは🐸ノ 先日上陸したヒキガエルですが 8匹とも元気に過ごしております。 まだまだ指先よりも小さいサイズです💦 オタマジャクシ時代の尻尾が消えてカエルらしい姿になって 上陸後4日目ぐら
こんばんは🐸ノ チビヒキガエルの成長の様子ですが7匹みんな元気にすくすくと成長しております🎵 ピンぼけしてますが、一番大きい子で25mmぐらいまでに成長しております。 成長速度が早く、毎朝見る
今朝は、庭に棲みついた蟇蛙の その後について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 6月の初めに姿を確認して以来、 数日置きに、夕方薄暗くなってから、 生餌(ブドウ虫、…
今朝は、釣具店・キャスティングでの ちょっとした買い物について。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 昨日は、家内の病院通いの日。 病院へ送り届けた後、足を延ばして キ…
6月6日は「かえるの日」だそうな。 そこで、今朝は、昨夏我が家の庭に 棲みついたヒキガエルについて。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 先週の木曜日(6/1)のこと。…
こんにちは🐸ノ 今年は冬が終わるのが早く、春が来るのが早かったですね🌸 ここ山形でも3月中に桜が咲きました。 とても珍しいです。 暖かくなったのでアズマヒキガエルのガマさんを外で定期的に散歩させて
こんばんは🐸ノ ゴールデンウィークで10連休のボクです🎵 最近釣りに行った池でヒキガエルの卵塊をみつけました! カエルの卵といっても色んな種類が日本には生息しているので どれがどのカエルの卵か
こんばんは🐸ノ 先月、ヒキガエルのガマ合戦を見ようと池に行ったときに 卵を発見しました。 その時に実は卵を少しだけ持って帰ってきました💦 長さにすると15センチぐらいかと思います。 大きく育ったら
“世界的に珍しい”山を登る「宝満山のヒキガエル」 市民遺産に認定
1: anipis 「世界的に珍しい」山を登るヒキガエル 市民遺産に認定 福岡県の宝満山(829メートル)を登
暖かい晴れ~神戸です。 昨日は、録画していたドラマを見ながらついウトウトしてもうた~夜寝付けなかった・・・ 昨日、友達から「庭の紫木蓮の枝を切ったから、いるな…
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×9
こんばんはユキです。 有毒爬虫類 コモドオオトカゲは有名ですね。 コブラの心臓毒がやばすぎですね。心筋に特異的に作用して活動を停止させる。( ゚Д゚)コワイ ブラックマンバ。アフリカで最も恐れられている毒蛇の一種。強力かつ即効性の高い神経毒をもちます。 ヤマカガシは捕食したヒキガエルから毒を吸収して利用するって、そんなゲームみたいな仕組みが実際にあるんですね。 ヤドクガエルには注意ですね。日本には生息していないから大丈夫と思ってはいけません。 楽天などで普通に販売しています。 (両生類)アイゾメヤドクガエル コバルト“cobalt”(1匹) 沖縄別途送料 北海道・九州航空便要保温価格:1934…
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×5
こんばんはユキです。 そろそろ毒展に入れる時間です。 待ち遠しかった時が来て娘は気持ちが先走ってきます。 特別展の毒展に着きました! 入口はさほどでもなかったのですが、ちょっと進むと長蛇の列で中々進みません💦 正面から撮るチャンスがなかった💦 身近にある毒です。 ヒキガエルにも毒があるんだっ!? 調べてみると、 皮膚から分泌するアルカロイド系の強い毒(北海道固有種のエゾアカガエルがアズマヒキガエルの孵化したばかりの幼生を食べた場合、100%死亡する。 ヒキガエルの耳下腺分泌物には薬効があり、それを小麦粉で練ったものは蟾酥(センソ)といい、強心や抗炎症などに用いた。 毒と薬、両方持ってるようです…
こんにちは🐸 今年は梅雨が異様に短くて、もう本格的な夏に突入してしまいましたね💦 今の時期は各地の田んぼや野池でオタマジャクシが上陸し、カエルへと変態する季節です。 一番身近なカエルといえば、やはり二
曇り~の神戸でした。 東北に出張に行った主人家を出るのが午前5時過ぎ、主人を見送ってから朝食・・・ 私早朝ウォーキングに~で折り返し地点から更に上がって池のあ…
ウチの庭に新しく置いた小さなプール。 鳥たちの水飲みと水浴び用のために置いたものだ。 小さいからかあまり鳥たちに評判はよくないようだ。水浴びに来る連中も少なくなった。 どうせ夏になればボウフラが湧く、金魚を飼うなら大きい方がいいだろうと思う。 私は「トロ箱」というものに目をつけている。セメントなどを混ぜるための広い箱だ。 大きなもので強靭で安い。 朝、そのプールに一匹のカエルが入っているのを見つけ...
6月には珍しいとてもいい天気の日に自由時間を頂いたので10時過ぎにスタート油日方面に走りながら山へ行こうか海へ行こうか考えましたが風が強いので海+平地はやめて山の方へいくことにしました。とりあえず近場なら霊山林道かなと伊賀街道の宿場 柘植の説明板名阪国道 伊
先日は川沿い散歩で見たオス鯉たちのメスの産卵をめぐる激しい恋のバトル!をアップしましたが・・昨日は水辺散歩で小さな池の側を通りかかると「グゥグゥ・・」とカエルの鳴き声が聞こえてきたので覗いてみると・・春の暖かさで冬眠から目覚めて活動を開始したたヒキガエルたちが集まって、婚活♥♡繁殖行為の真っ最中!。尚、蟇蛙(ヒキガエル)等が苦手な人はスルー願います。それでも見たい人は、ガマの油汗?を流しながら見てネ。(^_^;)メスに抱き付いて交尾中のヒキガエルのカップル。メスの頬がほんのり赤く染まってるのは恥じらいでしょうか?。あっちでも♡♥。こっちでも♡♥。気持ちよさそう~♪。交尾中のカップルに別のオスたちが近づいて・・後ろから抱き付きます、ヒキガエルの三段重ね?。ガマの恋路を邪魔するガマは、もうガマンなんかしないぞ!(笑...蟇蛙たちの恋のバトル!蛙合戦
冬眠から覚めたのかな?石積み階段の隙間からガマちゃんが顔を出した!
3月9日 薄曇りで肌寒い1日でした。 山の斜面に作った石の階段には落ち葉が沢山溜まって滑りやすいのでこの季節になると毎年竹ホウキで掃き掃除をします。 何時ものように落ち葉を片付けていたら石の間に隠れていたヒキガエルさんが顔を出しました。 石と同じような色で保護色でになっていたのでチョット見ただけでは気付かなかったんですが、少しだけ青みがかったヒキガエルさんでした。 『アレ?こんなところにカエルさんが居るよ~』 ホントだ~冬眠から覚めて落ち葉の中に隠れていたみたいです。 階段の隙間に溜まった土を取るためにスコップも使っていたので傷を付けてしまうと大変です。 軍手をはめていた手でそっとカエルさんを…