メインカテゴリーを選択しなおす
#毒展
INポイントが発生します。あなたのブログに「#毒展」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
特別展ネコ にゃんと!クールなハンターたち 大阪市立自然史博物館
大阪市立自然史博物館に行ってきました。 去年「毒展」へ行き、今回は「ネコ展」です。 画像ばかりの記事になりますが もう、きっとそれで伝わるはず。 ときめきながら言葉少なめに 博物館記録、していきます。 入口すぐにこんな展示が。 ふかひれ お
2024/09/13 00:16
毒展
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
仙台うみの杜水族館が“毒”の世界に迫る特別展「毒展」を開催
美しくも恐ろしい“毒”を持つ生きものたちの驚きの生態を紹介 株式会社横浜八景島(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:竹口豊)が運営する仙台うみの杜水族館は、海と人、水と人との新しい「つながり」をテーマにした水族館です。20 […]
2024/02/01 20:44
特別展『毒』に行ってきました
大阪市立自然史博物館特別展『毒』に行ってきました。平日の早い時間だったけれど、ホール内は大勢の人でにぎわっていました。たくさんの展示品があって見ごたえがありました。ハチ、アリ、クモ、ヘビ、とか、いろいろ。上の写真は、2つとも似てるけど、片方
2023/05/17 19:51
毒展に行ってきました!
こんばんは。シーズウォーキングスクール講師のみなえです。 本日、早朝より出発して大阪市立自然史博物館で開催中の【毒展】に行ってきました。 9時半会館でしたがGWだったからかものすごい人で整理券を配っていました。 そして、整理券をもらってからも入場券を買うのも、入場するのも、もちろん 中で展示物を見るのも人・人・人!でぎゅーぎゅーでした。 なのでゆっくりはみられずに少し残念な結果に。 博物館での開催なのでいきものは基本、剥製や模型・標本でしたので残念ながら 生きている姿をみることはできませんでした。 ヤマカガシとヤドクガエル、動いている姿みたかったです。(カエル大好き) とはいえ、下の娘はとても…
2023/05/03 20:44
特別展【毒】大阪 毒とグルメは紙一重
2023/04/18 23:22
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×12
こんばんはユキです。 毒展を見終わりました。 記念メダルを購入。 ガチャガチャもやってしまいました。今はカプセルトイっていうんだね。 オオマルモンダコが出ました。セアカコケグモかアイゾメヤドクガエルが欲しかったな。 情報量が多くて疲れたね。一休み一休み。 ハーブガーデン、スカイデッキを見てきます。 ハーブガーデン。癒される~。 スカイツリーが見えます。 娘が張り付いています(笑) 国立科学博物館の中でまだ見ていない所を覗いてみました。 サーモグラフィー。子供は体温が高いのが分かります。 全部は見ることが出来なかったけど、そろそろ帰らないとね。 国立科学博物館の外にて。 上野駅前のパークス上野店…
2023/03/09 20:57
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×11
こんばんはユキです。 引き続き速足で 日常には毒がいっぱい!日常のなかにある毒! タマネギは犬や猫にはあげないでね。 ブドウとチョコレートも犬や猫にはあげないでね。 小麦粉はアレルギーの原因に、タバコは神経毒の1種です。 ピーナッツも犬にはあげないでね。 犬や猫にとっては毒になってしまうものが多いですね。 塩素系洗剤は酸性の物と混ぜると塩素ガスが出ます。 マグロはメチル水銀を含むため妊婦の方は食べすぎに注意です。 観葉植物のポトスはショウ酸カルシウムを含みます。 アルコールも神経毒の1種です。飲むけどね。飲みすぎなければ薬です!百薬の長です! アジサイは人間にとっても毒です。 ユリの球根は猫に…
2023/03/08 21:38
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×10
こんばんはユキです。 嫁から長いと指摘を受けたので割愛しながら足早に進みます。 菌類の毒 痙攣をおこすベニテングダケ。スーパーマリオに出てくるきのこみたいです。他にも幻覚症状をおこすキノコ、悪酔い、腹痛などなど間違いやすいキノコなど紹介されていました。 これが近年公園で見かけられるカイエンタケです! 面白い形をしているから触りたくなってしまいますが、絶対に触れてはいけません! t-s-life.hatenablog.com 鉱物に由来する毒 水銀の水俣病、カドミウムのイタイイタイ病は学校で習いましたね。 人間が作った毒 科学の発展で未知の物質を作ってしまっているんですね。 テントウムシも毒があ…
2023/03/07 22:22
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×9
こんばんはユキです。 有毒爬虫類 コモドオオトカゲは有名ですね。 コブラの心臓毒がやばすぎですね。心筋に特異的に作用して活動を停止させる。( ゚Д゚)コワイ ブラックマンバ。アフリカで最も恐れられている毒蛇の一種。強力かつ即効性の高い神経毒をもちます。 ヤマカガシは捕食したヒキガエルから毒を吸収して利用するって、そんなゲームみたいな仕組みが実際にあるんですね。 ヤドクガエルには注意ですね。日本には生息していないから大丈夫と思ってはいけません。 楽天などで普通に販売しています。 (両生類)アイゾメヤドクガエル コバルト“cobalt”(1匹) 沖縄別途送料 北海道・九州航空便要保温価格:1934…
2023/03/06 21:40
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×8
こんばんはユキです。 毒展で一番面白かったのはここかもしれないです。 シュミット指数 実際に刺されて痛みを数値化する・・・普通じゃできない。 こんな研究を完遂した人がいた何で信じられない。 アナフィラキシーショックってそうそうならないものなのかな? タランチュラホークにだけは刺されてはいけません! シュミット博士は途中でやめようとは思わなかったのかな。クレイジーとしか言えないけど凄いです。真似できない。「蜂と蟻に刺されてみた」にちょっと興味がわいてしまいました(笑) 蜂と蟻に刺されてみた 「痛さ」からわかった毒針昆虫のヒミツ [ ジャスティン・D・シュミット ]価格:2750円(税込、送料無料…
2023/03/05 21:28
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×7
こんばんはユキです。 毒虫。 有名なタランチュラ。 アリってハチ目だったんだ! アリってハチだったんですね! ←違う(笑) アリなんてどれも同じに見えるから見分けがつかないですね。 イラガ。 イラガ類は雑食性の種類が多く、幅広く果樹・樹木全般に発生する。幼虫は夏頃から発生する。 ムカデは気持ち悪いからまず触らないですよね。 ハチ毒は思っているよりもやばいみたいですね。 アナフィラキシーショック。特にこれが怖いですよね。蜂の巣を見つけたら近づかないのが一番です。 t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog…
2023/03/04 21:36
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×6
こんばんはユキです。 毒展。守るための毒です。 ザクロにも毒がっ! ウルシはドクターストーンで千空がかぶれていましたね。 ↓ Dr.STONE (ドクターストーン)をちょっと紹介しています t-s-life.hatenablog.com ジャガイモの芽はよく聞きますね。 ジャガイモの芽の毒・・・ソラニン、チャコニンが多く含まれています。ソラニン、チャコニンはグリコアルカロイドという成分の一種。双方ともに一定量以上摂取することで腹痛などの食中毒症状を引き起こすといわれています。ソラニンについては危険性が高いことはよく知られていますが、実は近年の研究でチャコニンの方が毒性が強いことも分かっています…
2023/03/02 19:23
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×5
こんばんはユキです。 そろそろ毒展に入れる時間です。 待ち遠しかった時が来て娘は気持ちが先走ってきます。 特別展の毒展に着きました! 入口はさほどでもなかったのですが、ちょっと進むと長蛇の列で中々進みません💦 正面から撮るチャンスがなかった💦 身近にある毒です。 ヒキガエルにも毒があるんだっ!? 調べてみると、 皮膚から分泌するアルカロイド系の強い毒(北海道固有種のエゾアカガエルがアズマヒキガエルの孵化したばかりの幼生を食べた場合、100%死亡する。 ヒキガエルの耳下腺分泌物には薬効があり、それを小麦粉で練ったものは蟾酥(センソ)といい、強心や抗炎症などに用いた。 毒と薬、両方持ってるようです…
2023/03/01 18:16
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×4
こんばんはユキです。 12時からの毒展に備えて先に食事を済ませようとレストランへ向かいました。 早めに来たおかげで混む前に入ることが出来ました。 綺麗で落ち着く空間です✨ 毒展の特別メニューもあります。 キッズプレートにはティラノサウルスのハンバーグがっ! ジュラ紀ハンバーグプレートは足跡。 溶岩風!国産牛フィレ肉ステーキ丼。 恐竜アートが人気のようです。 かはくパフェにも恐竜。 毒展特別展記念メニューのルビーチョコレードリンク。 レストランを出ると長蛇の列が出来ていました。やっぱり12時前が一番混むんですね。 ユックリ休めたし、次は待ちに待った毒展に行ってきます! t-s-life.hate…
2023/02/28 23:15
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×3
こんばんはユキです。 こういうところは、頭で知るよりも体験して知ることが出来るので良いですよね✨ B2 地球環境の変動と生物の進化。 ここはどんなところかな? 鉱石がいっぱい! エメラルド色の蛍石(ほたるいし)が綺麗です。 蛍石(ほたるいし)・・・別名「フローライト」。加熱すると発光し、また割れてはじける場合がある。この光って弾ける様が蛍のようだということで、蛍石と名付けられた。紫外線を照射すると紫色の蛍光を発する。色は無色、または内部の不純物により黄、緑、青、紫、灰色、褐色などを帯びる。 中には二色以上が層状に交じり合ったレインボーフローライトとも呼ばれるものもある。 Dr.STONE (ド…
2023/02/27 17:52
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き×2
こんばんはユキです。 地下1階に来ました。ここの大部分は特別展示室に使用されているので広くはなかったです。 ティラノサウルスでっかい! でも前足が小っちゃすぎ(笑) トリケラトプスもでかい! ステゴサウルスなどの背中にある板は、身を守るためにあるみたい。 恐竜好きの子にはたまらない空間ですね! t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com
2023/02/26 22:34
【お出かけスポット】【東京都】【台東区】毒展に行ってきました 続き
こんばんはユキです。 国立科学博物館の1階を見て回っていますが見応え十分! 大きなクジラが宙に浮いています。 反対側はこんな感じ(笑) この似たような貝が全て違うなんて発見した人たちは本当に凄いと思う。 この大きい松ぼっくりは娘の顔よりも大きくてビックリしました。 カニ~ ♪ このピンクのアゲハチョウが気に入ったみたい✨ ミイロタイマイっていうんだ。オオルリアゲハ、モンキチョウ、アサギシロチョウぐらいが分かるかな。 真ん中にあるターミナルで調べることが出来るようです。 特に説明が出るわけではないので一般の人は使わないかな。 近未来的な空間で楽しめました ♪ t-s-life.hatenablo…
2023/02/25 21:54
毒展に行ってきました
こんばんはユキです。 毒展を行っている国立科学博物館に行ってみました。 人だかりができています。係の人に毒展の当日チケット売っているのか確認すると・・・ 当日チケットゲットできました!ラッキー♪ ダメでもシャンシャン見に行ったけどね! 12時からです。 まだまだ時間があるので毒展の前に常設の方を見ることにしました。 18歳以下は無料だって!一般も630円と安いです。 説明がスマホで見れるようなので設定だけしておきます。 宇宙が出来てから138億年の歴史を映像と展示物で見ることが出来ます。 恐竜はやっぱり大迫力! 始祖鳥の羽毛の化石を触って直に感じることが出来ます。 羽毛感はゼロです(笑) 海の…
2023/02/24 23:42
毒展か上野動物園でシャンシャンか
こんばんはユキです。 上野に来たのはなぜかというと・・・ そう毒展を見るためです!2月19日(日)が最終日なのでそれまでに行こうという事になっていました。 12月に行ったときには月曜日でやってなかったんです。予約もしていなかったしね。(笑) t-s-life.hatenablog.com 今回はというと、予約は取ろうとしましたけど、ダメでした。土日はいっぱいで予約取れなかったんです。(爆) 当日券が取れるかどうかで毒展に行くのか上野動物園で最後のシャンシャンを見るのかに分かれます。 私達はどちらの運命に引かれたと思いますか? t-s-life.hatenablog.com t-s-life.h…
2023/02/23 22:16
この世の中は毒だらけ!怖いもの知りたさで「毒」展へ!
見たくないけど知りたいが勝って「毒」展に行って来ました。地球上にいる有毒生物は、蜂、蛇、カエル、ふぐ、くらげなど、動物の世界だけでも20万種が毒を持っているのだそう。植物やキノコなども入れたら、まさにこの世界は毒だらけ。さまざまな毒の世界を知ることができる特別展です。
2023/02/05 18:45
少しずつ…
少しずつ、回復。少しずつ、体を動かせる角度が広がっていく。結局、ぎっくり腰だったのかな。で、ぎっくり腰ってよく聞くけど、結局、何がどうなって、こんな痛みが出ちゃってるのか、きちんと説明してくれるお医者さんっているのかな。何だか、ぎっくり腰っていう言葉で全部済まされちゃってるような気がする。骨盤がずれてどうとか…とかネットで調べてはみたけど。まだ、長く歩いたり、長くピアノ弾いたり、長く座っていたりは...
2023/02/04 13:33
『毒展』行ってきた。
40代 独身女性 日々の生活
2023/01/29 13:17