1件〜76件
理系の人はパソコンを良く使うイメージですが、文系の人がパソコンを使うとどのようなメリットがあるか知っていますか?文系の人はパソコンを学ぶことで頭が良くなるんです。本記事ではその理由を解説します。文系人間もパソコンを使うと現代に必要なスキルが高められるので、ぜひ今日からでも学び始めてみませんか?
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 先日の朝、娘が登校してからしばらく経って・・ 娘(電話)「Suicaとお財布両方忘れた!今から家に戻るね。」 せめてどちらかあれば、そのまま引き返さずに行けたのですが、どっちも忘れてしまい駅で気づいて帰ってきました。。 早めに出ているので、遅刻にはならずにすみましたが、あと数分で遅刻だったとのこと。。朝は教室移動の準備などもあるので、学校に行ってからバタバタだったようです。 前日に学校の準備を済ませることは中学に入る前に決めたルールでした。 前日に準備をしていないようなので、母は声掛けをしたのですが、結局準備していませんでした。中学に入ってから初めて…
ゴールデンウィーク後に 不登校になる子が増えてしまう訳とは?
ゴールデンウィークも終盤です。そろそろ疲れも出始めた方もいらっしゃるのでは?私は、気分的にのんびりモードだったためか、予定していたことがなかなか思うように進ん…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘が鉄緑会オープンクラス(数学)に通い始めてから約1ヶ月が過ぎました。週1回平日に鉄緑会に通うというルーティンにはだいぶ慣れてきたようです。 鉄緑会の宿題はGWが始まる前に終わらせ、GWは自分の時間を楽しみつつ、学校の課題にも取り組んでいました。 当初は、鉄緑会の宿題をあまりにもだらだらとやりすぎて、とんでもなく時間がかかってしまったこともありましたが・・土日のどちらかの数時間で集中して終わらせると決めてからは、スムーズに進められるようになってきました。 sunshinemom.hatenablog.com 鉄緑会オープンクラスの宿題(数学)は、毎回…
☆本日もお越し下さりありがとうございます☆ 娘は小学生の頃から、図工や家庭科の制作物や、調べ物学習の発表資料などをこだわって作成するのが好きでした。 それ自体は、全く悪いことではなく、学校の課題に一生懸命取り組むことはとても良いことだと思います。 ただ、時間をかけ過ぎてしまうことがよくありました。 6年生の後半は、「受験勉強最優先だからね。」と母が釘をさしていました。。こだわりたい気持ちを抑えて、勉強の時間に差し支えない程度の制作物にしていました。この頃は上手くやっていたと思います。 中学生になった今、解放されたかのように、またこだわりが止まりません。。課題は1つどころじゃなく、ヘビー級の課題…
勉強しても成績が伸びないのは当たり前?! 教師も生徒も質は落ちていないという事実
本日は全国学力学習状況調査が行われましたね!今日の調査を受けて、学習指導要領の改訂につながっていくのでしょう。文部科学省の型、本当におつかれさまです。さて、今までの状況調査の結果を踏まえた指導の改善結果は、どのくらいの効果があったのでしょうか?ほとんど学力としては変わっていないのではないでしょうか?なぜ、生徒の学力は伸びないのでしょうか?先生方が毎日授業の準備をし、指導要領も改訂され、生徒も日々学...
娘が英検を受けることになりました。英語は、幼稚園の頃少しだけ英語教室に通わせていたけどそこでは全く身につかず中学に入って1から始めたような状態。受けるのは4級…
最近この本を読んでいます。 海外ドラマはたった350の単語でできている [ Cozy ]価格: 1430 円楽天で詳細を見る 海外ドラマはたった350の単語でできている [英語マスターシリーズ] 作者:Cozy 西東社 Amazon そして、 海外ドラマに英語字幕をつけて見ることを習慣化していこうと思いました。 AmazonPrimeの会員なので、 Prime Videoで見ていきたいのですが、好きな海外ドラマは英語字幕のつくものがありませんでした。 そこで調べてみたら、こんな記事を見つけました。 dokugakuenglish.com 解決です!! 大好きなこのドラマを見ます♡ マーベラス・…
上手く使えばyoutubeって使えるのに子ども達は楽しいものばかりだよな
こんにちは!今日は一日中雨の予報でしたが、ちょっと外れましたね。ですが、昨日までの暑さとは違い、寒い。。さて、先日やることをやっていたら15時になってしまったのでどうしようか悩んでいたのですが、次女とやっぱり遊びに行きました。※先日がわから
謎解き9 難しさ★★★★ ヒント まずは矛盾している二人を探してみよう この場合「むー」か「ゆき」がウソをついてるよ こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 コロナ渦で「ゆるキャン△」やyoutubeでキャンプ動画を観るのにハマってました。 キャンプする人は災害時でも余裕で過ごせそうですよね。 キャンプ道具はこだわると費用が結構かかりそうですが、家であるもので災害時に役立つような豆知識を紹介します。 有名なので知ってる人も多そうですが、とっさの時に思いだせるかが重要だと思うので、復習は何度してもいいと思います。 ツナ缶は普段の食事にも使いやすいし日持ちするし、たくさんストックして…
まちがいさがし 難しさ★★★ ノリ(海苔)にのってる寿司 こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 寿司屋などでお会計の時、「おあいそ」って言ったり聞いたりしたことはありますか? 実はこの「おあいそ」間違いだった!? もともとは店がお客に対して言う言葉だったのです。 「愛想のないことで申しわけございません。お会計お願いします。」とお会計を支払ってもらう際にワンクッション置くために使っていた言葉でした。 お客の方から店に「おあいそ」というと 「愛想がつきたので、もう来ません!」という意味になってしまいます。 この場合だと使ってもいいかもしれません。 ↓なーぱんの地元 三重県のおすすめ…
抜粋ノート 「悪い」と 「良くなっている」は 両立する。 「悪い」は 現在の状態、 「良くなっている」は 変化の方向。 2つを 見分けられるように しよう。 「悪い」と 「良くなっている」が 両立し得ることを 理解しよう。 ・良い出来事は ニュースに なりにくい。 ほとんど 良い出来事は 報道されないので、 ほとんどの ニュースは 悪いニュースになる。 悪いニュースを 見たときは、 「同じくらい 良い出来事が あったとしたら、 自分のもとに 届くだろうか?」 と考えてみよう。 ・ゆっくりとした 進歩は ニュースになりにくい。 長期的には 進歩が見られても、 短期的に 何度か 後退するのであれば…
<指導前> 特別支援教育士の内田です。 いつも、ブログをお読み頂き、ありがとうございます! 今回は写真(指導前)のように、「シ」と「ツ」の読み分け、書き分けが難しい子のための支援教材を作成し、使ってみました。 コンセプトはピンポイントで、違いに注目し、スモールステップでマスターするです。 ①本物はどれだ!ゲーム シとツを正しい使い方と間違った使い方をしたカードを用意し、本物を選び出してもらいます。 この作業で、シとツが違うことに意識を向けていきます。 ②ポイントをクローズアップしたステップアップの書き分け練習 次に、赤で囲まれた部分に注目させながら、シとツを交互に書かせていきます。 だんだん自分で書く部分が増えるようスモールステップにしています。 ③指導後 何とか、だいぶ書き分け..
先取学習・学習習慣作り・中学入試レベルまで!教材・教具豊富でコスパ抜群!教材進研ゼミ小学講座(紙教材中心コース)4年4月号
今回は進研ゼミ小学講座チャレンジ(紙教材中心コース)4年生4月号のことです。少々長くなりましたが、次の目次の項目をクリックするとその部分だけご覧いただけます。 教材一式 届いた教材 チャレンジウェブ(会員サイト)内の教材 お気に入りポイント・気になったところ ワークシートがついているのが嬉しいらしい 子ども本人が丸つけしやすい答えの本に 思考力・表現力・中学入試レベルの問題も載っている! 電子機器で漢字・計算・英語&学習習慣作り! ハムスターのハムちゃんが応援してくれる 計算ゲームで遊び学習 「自分で丸つけ」が楽しくなる機能 英語の紙教材と連動!~英語音声を身近に手軽に 電気実験の機器が届く …
投資家には休みがありません。 1日程度海外マーケットが休日になっても、投資家は休まず分析を行う必要があります。 このような状況なので講習も年末年始休まず行うことになります。 講習生にとっては年末年始の
毎週月曜日BSで断捨離の番組を放送していていつも録画して楽しみにみているのですが『なんでこんなに物に埋もれて暮らしていて捨てられないんだろう…』って思ってみてるけど自分もなんだかんだ物多すぎて番組に応募した方がいいのでは?という気になってきました(-_-;)毎日
塾の指導形態には大きく分けて「集団指導」「個別指導」「自立型個別指導」の3つがあります。それぞれにメリット・デメリットがありますので、これから子供が塾に通う・脱サラして自分で塾を起ち上げるという際にはきちんと理解しておきましょう。
眠気覚ましにコーヒー、もはや定番とも言えるこの行為は果たして本当に効果的なのか、いや違う!コーヒーのカフェインの効き目には個人差があるし、無理して起きていても作業効率は下がる一方…。日々眠気と戦うあなたに、おススメの方法をお伝えします。
小学校では2020年度から新しい学習指導要領による指導が開始されました。しかし、その変化の大きさ・事の重大さに気付かない人は決して少なくないでしょう。教育改革によって小学校算数ではどんな変化が起きたのか、単元内容の移行に注目して解説します。
学習指導要領の改訂で中学校の数学や理科にはどのような変化が見られるのか? 数学では"箱ひげ図"等のこれまで高校内容だった統計分野の内容が移行・追加され、理科では従来の学習順序から大きく変更されました。3年間の学習内容を俯瞰し受験に備えよう!
「2020年の教育改革で理科の学習順序が大きく変わったっていうけど、そもそも中学理科で何を学習するのかよく分かってないんだけど?」そんな人が多いかと思いますが、3年間の学習内容を把握しておくことは、高校受験の対策を行う上で非常に重要です。
2020年の教育改革では主に統計的な学習の時間が増えたって聞いたけど、そもそも中学校の数学ってどんなことを勉強したっけ? 今回は3年間の中学数学で学習する単元とその流れ、さらには分野別に見た学年間・単元間の繋がりについてお話しします。
2020年教育改革について英語教育やプログラミング教育のことはよく聞くけど、他の科目については何が変わったのか分からない…。そんな人に必見! 今回は小学校の理科で起こった変化について見ていきます。いくつか追加・移行した単元がありますよ。
算数や国語に比べて、小学校の理科で何を勉強したのかよく覚えていないという人は多いでしょう。しかし、小学理科では季節に合わせた単元を実験・観察などの体験を通して学ぶことが多いので、保護者の方々は大まかな学習内容を把握しておくことが大切でしょう。
謎解き2 難しさ★★★ ヒント 漢字にすると… こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 解けた人にはなーぱんが褒めちぎります。 私の職場の近くでは今綺麗に梅の花が咲いています。 ピンク色と白色ですごく可愛いです。 それが終われば桜の季節になりますね。お花見がしたい! 江戸時代でのお花見は桜じゃなくて梅だったんだって 綺麗な花を見て美味しいものが食べられたら梅でも桜でも楽しい! もっと解きたい人はこちらもどうぞ na-pan.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
思うように作業ができず「自分は集中力が低い」と思う人は多いです。しかし、それは本当にあなたの能力が原因なのでしょうか? 人間はそんなに長時間、集中して作業をすることはできません。ポモドーロ・テクニックを知り、作業効率を高める方法を知りましょう。
これから学習塾を開業する予定の方々、もしくは子供を学習塾に通わせている保護者の皆様。塾で使用しているテキスト教材について、どのくらい意識していますか?それらは市販されていない塾専用のもので、その種類や特長を知っておくと色々と役に立つでしょう。
誰もが一度は聴いたことがあるだろう「作業用BGM」ですが、果たして勉強などの作業中に聴いて大丈夫なのでしょうか? 「音楽を聴いていた方が集中できる」という人もいますが、それって本当? 作業用BGMの是非について、理由も含めて解説していきます。
皆さんは勉強した後、定期的に復習していますか? 「そんなの必要ない、大事な事は一発で覚えられる!」と自信のある方もいるかもしれなせん。ですが、あなたが大事だと思っていたとしても、果たして脳にいる"海馬"君は大事だとおもってくれているでしょうか?
「なんで定期テストなんてあるんだろう?」そう思ったことがある方は多いでしょう。先生の嫌がらせ? いやいや、どちらかと言うと"先生への嫌がらせ"かもしれませんよ? テストの意味とは何か、そのメリット・デメリットを知って効果的にテストを活用しましょう。
「復習は大事」それは分かってるけど、じゃあ一体どうやって復習するのがいいの? すぐに覚えられる裏技とかないの? 意外と復習の仕方を知らない人は多いです。今回は一学習塾の塾長として、今までの経験から効果的な復習の仕方についてお話していきます。
どうして学校へ行くべきなのか? ~勉強だけじゃない2つの理由~
「どうして学校へ行かないといけないの?」そんな疑問を持ったことはないですか? 「義務教育だから」というのは半分正解ですが、別に学校でなくても勉強はできますし、不登校は違法ではありません。実は、学校には勉強する以外にも2つの意味があるのです。
謎解き 難しさ★★ ヒント1 なにか文字がはいるよ ヒント2 こたえ こんにちは、なーぱんです。 私が思いつく範囲だとすでに誰かが考えてそうな問題しか作れないんですが、クイズの著作権とかってどうなんだろう? パクっているつもりはないけど、同じようなものを作っていたらと思うと悩ましい。 誰かそこのところ詳しい人がもしいれば教えてください。お願いします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
勉強における3の法則 ~3秒ルールから学ぶ時間配分の大切さ~
「3の法則」というものをご存知でしょうか? サバイバルや恋愛、行動科学、心理学において存在する法則ですが、これは勉強にも当てはまります。主にテストにおける時間配分の大切さや理解の甘さを測るもので「3秒ルール」と多くの共通点を持っているのです。
自宅での勉強場所はリビングと自分の部屋(子供部屋)どっちがいい?
「テレビがうるさいからリビングだと集中できない」「東大生の8割はリビングで勉強している」「子供部屋だと勉強の様子が見えなくて不安」など様々な意見を聞きますが、実際のところはどうなんでしょうか?それぞれのメリットデメリットを見ていきましょう。
自宅以外での勉強はココ! 集中できるオススメの場所を紹介します☆
皆さんは自宅以外で勉強するならどこがいいと思いますか?本記事では私ゆうき塾長がおすすめする勉強場所をランク別にご紹介します。家以外で勉強する機会が増える中学生・高校生の方は特に必見です。自分が効率よく集中して勉強できる場所を見つけましょう!
こんにちは、なーぱんです。 今回は2問作りました。 はじめての人はこちらから解くのがおすすめ na-pan.hatenablog.com 1問目 立方体の展開図問題 難しさ★★★ こたえはこちらをクリック こたえは2 2問目 立方体展開図問題 難しさ★★★★ ヒント こたえはこちらをクリック こたえは3 どうでしたか?解けた人は明日いいことあるかも! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
勉強で大切なのは量か質か?「量より質が重要」とか「量をこなすことが何より大事」とか色々と言われているけど、一体何が正しいのか。量と質、どちらも大切なものであるのは確かですが、効率を上げる・質を高めるには優先的に量をこなす必要があるでしょう。
なぜ勉強するのか? ~学習塾の塾長が語る勉強が必要な理由3選~
勉強できない・しない・続かないという皆さん。または「なぜやるのか分からない」と悩んでいる皆さん。勉強が必要な理由は大きく3つあります。これらの理由を知って勉強の大切さを感じられれば、少なからず勉強に対するモチベーションを高められるでしょう。
入学や進級で学習机の購入を検討している方にお勧めの2万円以下の学習机を集めてみました。小学校に入学するときに学習机やランドセルなどをご用意される方が多いと思うのですが、あれやこれやと購入するものが多く意外と出費が嵩むのもこの時期ならでは。最初は予算を組むのですがイザッ購入となると、どうしてもワンランク上のモノに目がいき、ついつい予算オーバーになりがちですね。そこで予めランドセルは3万円以下、学習机は...
左右反転!まちがいさがし 難しさ★★ 飛ぶ!さくらもちねこ 今回は左右反転まちがいさがしです。 こたえの数は3個なので注意です。 こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 今日は桜餅の豆知識 私は道明寺の方しか見たことがないので、これが普通だと思っていました。 そもそも桜餅としか言わないので道明寺ということすら知りませんでした。 長命寺の方も食べてみたい。 けどやっぱり桜餅といえばあのつぶつぶがいいなあ、と想像で語ってみる。 na-pan.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
勉強のやる気を出す方法解説! ~モチベーション低下ぎみの人必見~
やる気が出ない時ってありますよね。むしろ、やる気が出ない時の方が圧倒的に多いです。やる気スイッチをポチッと押して即解決!となれば苦労しません。やる気を出せずダラダラした生活を送る日々を改善したいと思っている方へ、やる気の出し方を解説します☆
前日だけは論外!いつからなら間に合う?テスト勉強の仕方・やり方
「テスト勉強の仕方が分からない!」「やる気出ない…」そう言ってズルズルと時間が過ぎていった結果、テスト前日に一夜漬け。ヤバいと思った時には手遅れです。いつから・どんな計画を立ててテスト勉強をすればいいのか、現役の塾講師が解説していきます☆
「めんどくさい」は関係ない!適切な通塾回数・頻度はどれくらいか?
「塾に通っているけど成績が上がらない!」という方は、通塾回数を見直してみてはいかがですか?週1回の通塾でも苦手教科の対策に十分効果がありますが、学校の成績を大きく伸ばしたり、受験後に向けた勉強習慣を身に付けるには、週3回以上は通いましょう!
こんにちは、なーぱんです 算数だか数学とかでやったことがありそうな問題を作りました。 大人の方は当時を思い出しながら解いてください。 例題のこたえはこちらをクリック こたえは1 これから本番です。 立方体の展開図 難しさ★★★ 空間認識が得意な人はすぐ分かったかもしれません。 間違えちゃった人も脳は活性しているはず! こたえはこちらをクリック こたえは3 できましたか? ちなみになーぱんは苦手なので文字通り首をひねりながら考えました。 今度はもう少し難しいのを投稿します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
にほんブログ村 独学ノート ・学習手順 ①何を学ぶのか、 「方向性」を固める。 ②無料サイトで 「最低限の知識」を 身につける。 ③有料スクールを 活用したり 教えてくれる人に お金を払ったりして、 「学習速度」を 上げる。 ④サービス開発など 「アウトプット」を 意識する。 ↓ ・受験勉強に置き換えると ①どう勉強していくか、 「方向性」を固める。 ②教科書や 学校の授業で 「最低限の知識」を 身につける。 ③塾や家庭教師を 活用して 「学習速度」を 上げる。 ④模擬試験で 学んだことを 「アウトプット」する。 ・働かなくても 生活することは できますが、 生活せずに 働くことは できません…
学習塾の必需品ホワイトボードの種類と特徴 ~壁掛け・脚付きetc~
学習塾の必需品、ホワイトボード。どれも同じようなものだと思うなかれ。壁掛け・脚付き・シートタイプといった形状の違いだけでなく、スチール製・ホーロー製といった素材の違いもあり多種多様。塾は勿論、ご自宅用に購入を検討されている方にも必見です☆
学習塾で使用する生徒用机は何がいいのか?種類と特徴を徹底分析!
教室に占める面積が広く、塾の印象を大きく左右する重要な備品、生徒用机。長い・短いもの、折りたたみ式のもの、仕切りがあるもの等の種類があり、それぞれサイズの大小があるだけでなくメリットデメリットがあります。塾開業する方はぜひ知っておきましょう。
【エメットの法則】先延ばしダメ、絶対!勉強や仕事の効率が悪い人必見!
先延ばし癖がひどいという皆さん、エメットの法則というものをご存じでしょうか?勉強でもビジネスでも、やるべきタスクを後回しにして良いことはありません。それどころか、先延ばしにすることはすぐに片付けるよりも2倍の時間とエネルギーを要するのです。
【感染症対策】デスクパーテーションの種類と特徴、選び方について
学習塾を経営されている皆さんは新型コロナウイルス感染症対策、どんなことをしていますか?マスク着用・手指の消毒・検温・換気。どれも非常に大事ですね。それと、沢山の子供が集まる場所なだけに、飛沫感染を防ぐデスクパーテーションの設置も欠かせません。
ちがう絵さがし 難しさ★★ ぎゅうぎゅうどん こたえはこちらをクリック こんにちは、なーぱんです。 今日はウシに関する豆知識 みなさんは焼肉屋さんでホルモンは食べますか? ホルモンと一言で言っても内蔵全般のことを言うので多分よっぽど好きな人以外はどれがどの部位かなんて分からないんじゃないでしょうか。 今日はホルモンの中でもウシの4つもある胃袋を紹介します。 ギアラってゲームのモンスターとかに出てきそうな名前ですね。
はちのすめいろ 難しさ★★★ こたえは下 こんにちは、なーぱんです。 ちょっと見にくいかなとも思ったんですが、せっかく作ったのであげておきます。 蜂に関する豆知識 クマは実ははちみつが大好きではない! 本当は蜂の巣の中の蜂の子を狙ってるんです。 プーさんが「蜂の子おいしいなー」って言ってたらちょっと嫌ですね。 あと黒い服は狙われやすいから着ていかない方がいいなんてよく聞きますが、香水もつけると匂いに敏感な蜂が反応してしまうかもしれないので気をつけてくださいね。 さて、こたえは
まちがいさがし 難しさ★★★ メイク こたえは下です こんにちは、なーぱんです。 今日はメイクに関する豆知識 日本のメイクの始まりは現代みたいに「綺麗にするため」とか「身だしなみのため」じゃなかったんだって。 赤い塗料を顔や体に塗ることで、災厄や悪い霊から身を守るための「呪術」として使われていたらしい。 さあ明日も呪術を廻戦しますか。(言いたいだけ) さて、こたえは ダックスフンドとホットドックは親戚だと思う。
くだものめいろ② 難しさ★★★ こたえは下へ こんにちは、なーぱんです。 この前作った「くだものめいろ」が意外に脳トレになりそうと思ったので少し難しいバージョンも作ってみました。 これを言うべきかすごく悩んだんですが… 実は私… 好きな果物はももです。 さて、こたえは イチゴ狩りと称してパックで買ってきたイチゴを家で食べ放題するのが好き。
同じ絵さがし 難しさ★★ ふくろに入ったふくろう こたえは下へ こんにちは、なーぱんです。 描いてから知ったんですが、この耳に見える部分は特に意味はない飾り羽らしいです。 しかもふくろうにはこの羽角がなくて、あるのは「ミミズク」なんだって。 ミミズクもフクロウ科ではあるから間違いではないらしいけど、「ふくろに入ったふくろう」でオヤジギャグしたのにこれじゃ「ふくろに入ったミミズク」じゃないか。 まあ、いいか。 さて、こたえは 飾りの羽をつけたミミズクはおしゃれさん!
メクビット(MEXCBT)対応学習e-ポータルStudyPlusforschool(スタディプラス株式会社)
メクビット(MEXCBT)と連携して利用出る学習e-ポータルの一つ、StudyPlusforschool(スタディプラス株式会社)のご紹介です。高校生向けに展開してきたツールが義務教育業界に参戦です。要点のみを簡潔に記載してありますので詳細については各事業者のリンクからご確認をお願いします。
おなじものさがし<サーカス> こたえは下へ こんにちは、なーぱんです。 ウォーリーをさがせみたいなのを作ってみました。 昔学生の時に美術の授業で何でも好きに描いていいと言われたんですが、隣の男の子がウォーリーを探せを模写してたんです。 結局完成してなかったみたいですが、あれを模写しようと思えた意欲がすごいなと思いました。 さて、こたえは
「この問題、分からないかも?」そう感じた時、皆さんはどう対処していますか?小学生や中学生といった子供だけでなく、大人の方々にも無関係ではありません。人生に勉強や学習はつきものです。多くの対処法を知り、分からない時の不安に備えておきましょう。
まちがいさがし こたえは下へ こんにちは、なーぱんです。 私のプロフィール画像のモデルは飼っている犬です。 ポメラニアンで撫でられるのが大好きなんです。 もういいかなって撫でるのをやめると、もっと撫でろと要求してきます。 可愛いんですが手が疲れるくらいしつこいです。 撫ですぎて火がでてしまうんじゃないかと思ってます。 そのうちこんなニュースがあったら私の家でしょう。 無事に救出された家主(なーぱん)と飼い犬は「本望です」と話しておりました。 さて、こたえは 解けましたか? 本当はたこじゃなくたこ焼きを描こうとしましたが、画力がなくて断念。 「およげたこ焼きくん」にしたかった。
まちがいさがし こたえは下へ こんにちは、なーぱんです。 今日は非常時に役立つ豆知識 漫画やテレビで一度は見たことあると思いますが、覚えてる方ってどれくらいいるのかな。アナログ時計で方角を知る方法。 私なりに覚えやすいようにイラストにしてみました。 災害時に街が崩れてしまった場合、知ってる場所でも違って見えるかもしれない。遭難した時に役立つかもしれない。 知っておいて損するものではないので覚えてない人は復習してみてください。 長針くんの出番はありません。 さて、こたえは 最近はアナログ時計って持ち歩く人は少ないけど、私はアナログ時計好きです。 アップルウォッチもいいなと思いますが、服に合わせて…
【連載】仲介手数料は半額でいい!?不動産について学べる漫画『正直不動産』を紹介します!
「正直不動産」はその名の通り、不動産業界を舞台とした漫画です。 マイホームの購入、不動産経営など私たちの生活に不動産は切っても切れない関係ですが、不動産について豊富な知識を持たずに、不動産を購入する方
まちがいさがし こたえは下へ あかりをつけましょ、ぼんぼりに~タカタッタ~♪ こんにちは、なーぱんです。 子供の健やかな成長を願ってお祝いする行事ですが、綺麗な人形や装飾された道具を見ると触りたくなりますよね。 なーぱんの豆知識 ひな人形は触ってもいい? 人形を触ることでその子の厄を人形が身代わりになってくれるそう。 昔の女の子も雛道具でおままごとをすることで、結婚した時の練習にしていたんだって。 ひな人形は高価なものなので親子で一緒に触るといいかも。 さて、こたえは 解けましたか? 頭にしゃもじを乗せた食いしん坊がいます。 ↓参加しました にほんブログ村
子供が習っているスイミングスクール。その進級システムが素晴らしい。目標の立て方、自分との向き合い方、成功体験、失敗体験、多くの学びがあります。 技術としての『水泳』を学ぶだけではない多くの経験ができているように思います
基礎教科学習は必要です。 そもそもなぜ学習するのか、それは脳を作るためです。 昨今、あるところで「三角関数」等々将来必要でないものは学習する必要はない、と言われてました。確かに「三角関数」も「平方根」も「三平方の定理」も普通の日常生活には使いません。ぼくが学生のころ、クラスメイトの女子が平方根の授業のとき「先生、私ら女子は将来主婦になります、八百屋さんに行って、おじさんキャベツをルート2個くださいとは言わない、私らにはそんな勉強必要ない」と言ったのが思い出されます。しかしながら、そもそもの学習の目的は脳を作るためです。将来、小さいことから大きなことまで、日常において、いろんなことを考えて判断し…
1件〜76件