メインカテゴリーを選択しなおす
一昨日、最近の様子やこの8年間にあったことをざっくりまとめた記事をUPしていました。見に来てくださった方、ありがとうございました。元気でいるよ、ということで、ご報告出来たかなと思います。色々な環境でさまざまな育ち方があり得ると思いますが、こ
森の小道をゆっくり歩く ブログを更新しなくなってからずいぶん経ちました。その間、いろいろなことがあったのですが、小学校低学年だったまいんは、いまはすっかりお姉さんです。 小さな学校に通ったりしていた時期もありましたが、考えあってそちらからは
中学生のホームスクーリングで、育てていきたいと思うことを挙げてみました。 1)体力づくり、2)心の成長、3)知識と智慧を身につけること 大事だと思う理由と、育て方のアイデアを書いてみたいと思います。
中学校の不登校生は増加の一途で、ホームスクーリングへの理解も深まってきていますが、未だに外に出にくいと感じることもあります。どうやって人と関わる環境を作ったら良いのか、私たちが無理しないで作れる環境はどんな感じか、考えてみました。(お出かけ、自然、趣味のサークル、など)
大変ご無沙汰しています。有難いことにご心配下さった方もいらっしゃって、ご連絡を頂いていたりしたことにも気づかず、長いこと経ってしまい、本当に申し訳ありませんでした。 進路のことやらいろいろとばたばたしていましたが、すっかり落ち着きました。
この記事を読むのにかかる時間: 約 9分9秒 ホームスクールと聞くと、不登校の生徒が仕方がなく受ける教育制度だと思ってしまいませんか? 多民族国家であるマレーシアの興味深いところは、教育にも多様性があるところ。 日本の学...
" お悩み相談 "をしていて、お子さんが学校へ行ってないという不登校の相談はおおい。😘うん、うん、よくわかる。😚😚むかしは、" 不登校 "の問題って、だいたい…
不登校専門オンライン個別指導のティントル公式サイトには、「出席扱いになることが励みになる」、「担当さんが信頼できる」、「勉強意欲が上がる」など様々な口コミが寄せられています。 口コミにもあるように、不登校専門オンライン個別指導ティントルは、
教師は不登校を十分理解できず、登校することを正解と考えがちです。学校以外の学びの場を正式に認め、選択肢を増やすことが必要です。不登校児の劣等感軽減にも繋がるはずです。
小学生のお子様が不登校になった場合は、心や体のこと、勉強のことなど、心配が尽きないでしょう。 特に、勉強が遅れてしまうのではないかとお悩みの保護者の方は多いようです。 今回は、不登校の小学生の勉強のやり方や不登校の小学生が勉強しない理由など
リビング学習は、家族が揃うリビングで学習する方法のことです。 勉強するなら子ども部屋や個室などで学習するほうが良いと思われるかもしれませんが、リビング学習には、様々な効果やメリットがあります。 今回は、リビング学習の効果やメリット、デメリッ
ホームスクールは、学校へ通うことなく、家庭内で学習することです。 海外では既に制度化、導入されている教育法です。 しかし、日本ではまだ一般的ではないので、どのような内容なのかわからないという方が多いようです。 今回は、ホームスクールのデメリ
ホームスクーリングは、不登校におすすめの教育法で、アメリカが発祥です。 日本では、馴染みがないかもしれませんが、不登校におすすめの教育法でなので、ホームスクーリングを取り入れている学習サービスや個別指導などが増えています。 今回は、ホームス
ホームスクーリングという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 ホームスクーリングは、不登校におすすめの教育法で、アメリカが発祥です。 日本ではまだ馴染みがないかもしれませんが、不登校におすすめなので、ホームスクーリングを取り入れている学習サー
はじめての方はこちらもどうぞ! アメリカに来てこれは親子ともども助かるなと感じるのが、学校の選択肢の多さです。 公立か私立かはもちろん、たとえば公立であって…
ホームエデュケーション学校フリースクール…多種多様な学びを子どもたち自らが選択できる社会へーーー 家族、地域、社会一体で学ぶ【共育】この魅力を広げたいです…
昨日の14時くらい、リビングで久々に点描曼荼羅を書いていたんですけどね。 突然次男がやってきて、こんなことを言うわけ。 「ねえねえお母さん、最近では、重力…
新学期! あたり前ではない、きみ達がここに生て(居て)くれること
ホームエデュケーション学校フリースクール…多種多様な学びを子どもたち自らが選択できる社会へーーー 家族、地域、社会一体で学ぶ【共育】この魅力を広げたいです…
長男が卒団したあと。二男は、スポーツ少年団辞めちゃいました。スポーツの世界の子供たちの競争社会に疲れたから💧いや、子供たちやない。子供たちのスポーツの競争に…
お菓子食べたい。夫に言ったらないよ!普段、パパはお菓子を隠し持ってますそれが、ないかどうかを打診したのね。本当に無いと分かって「お菓子、買ってこないからね!」…
動画のご紹介です。高次元からのチャネリングメッセージ(プレアデスより)👇苦しみは美徳ではない!~プレアデスのチュニアからのメッセージ★苦しみは人類に良くない~子供の教育についての話がありました。(途中から:以下抜粋)先に述べたように、彼らが流す反転情報の一つは、「苦しみはあなたにとって良いものだ!」というものだ。いいえ、実際には、苦しみはあなたにとって悪い事なのです。これを説明する一つの方法として、次のようなものがあります。私たちプレアデス人は、実質的に地球人と同じ人間です。私たちはとても似ているので、プレアディアンも地球人も普通に一緒に子供を持つことが出来ます。実際、このメッセージの中で、私たちはプレアデアンも地球人も「人間」という言葉を使ってきました。しかし、私たちプレアデス人は、地球人から見れば、人...『苦しみは美徳ではない!』~プレアデスからのメッセージ
Good morning🌅Good afternoon☀Good evening🌙のんびりブログへようこそ✨学生時代。ワタシはソフトテニス部でした。女子の…
【みんなの居場所ありのまま】不登校・フリースクール・オンライン親の会レポート
フリースクールホームエデュケーション学校ハイブリッドスクール…多種多様な学びを子どもたち自ら選択出来る教育・共育へ!草の根運動に励んでいます。未来地図みんなの…
本日は夜勤明けです。。。 夜勤当日は 出勤前に2時間の午睡と 勤務中に2時間弱の仮眠なので、 入力処理や雑務で動いている時は まだ睡魔に襲われることはないのですが、 待機時間になると 一気に眠たく
【みんなの居場所ありのまま不登校・ホームスクーラー親の会】毎月第3金曜日!
【みんなの居場所ありのまま 親の会】話すことは放すこと。不登校の悩みから、お母さん(お父さん)保護者さんご自身のこと、多様な教育についてまで、幅広く色々なこと…
長男海斗(かいと)、二男空太(くうた)不登校、不登園から ホームスクール・フリースクールなどの、学校外の学びを模索しています。家族、地域、社会一体で学ぶ【共育…
最近、二男坊が、日中 近くのコンビニまでお買い物へ行きたがるんです。某、白い飴が食べたくてね。学校行ってる時間帯なので、ワタシは躊躇ったけど、パパはそういうの…
静岡県の台風の影響の断水被害少しずつ、水が出る地域が増えてきたようです。各SNSで情報拡散して頂いたフォロワーのお方ありがとうございます。早く、他の地域の断水…
長男海斗(かいと)、二男空太(くうた)不登校、不登園から ホームスクール・フリースクールなどの、学校外の学びを模索しています。家族、地域、社会一体で学ぶ【共育…
【無かったらつくればいいじゃん】 夫が朝ごはんにと買った肉まんが6個(9人家族なのになぜこの数、、、)。寝坊して食べられなかった二男(14歳)に対して、三男(…
アメリカのホームスクールはポジティブな不登校?メリットやデメリットも!
アメリカの教育の選択肢の一つに、ホームスクールがあります。どんな人が対象となるのか、メリットやデメリットについても、分かりやすく説明しています。