メインカテゴリーを選択しなおす
#安心感
INポイントが発生します。あなたのブログに「#安心感」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
未来予測より「今の選択」が大事になる理由
はじめに「将来どうなるか分からないから、今は動けない」そんなふうに立ち止まってしまうことはありませんか?確かに、未来を予測することは大切です。でも、予測ばかりにとらわれて動けなくなってしまうと、本当に大切な“今”が過ぎていきます。むしろ、未...
2025/07/11 06:56
安心感
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
大天使チャミュエル~人生の転機に状況を最善の方向へ導く光~
大天使チャミュエルの光は、どのような状況にあっても護られているという安心感をもたらします。探しものの天使で、物質的なものに限らず、仕事やパートナー、人生の目的など、探しているものを見つけるお手伝いをしてくれます。
2025/06/28 10:02
幸せな未来を想像できないあなたへ。「今ここ」の自分を満たすということ
不幸になる未来はすぐに想像できるのに、幸せな未来はなぜか思い描きにくい──そんな感覚を持っている方は少なくありません。それは私たちの脳が危険を察知して命を守る働きをしているから。人は無意識だとネガティブに引っ張られやすい生き物です。だからこそ「今ここ」の自分に意識を向けて、心地よく満たしてあげることが大切。
2025/06/24 10:41
不安のネガティブループから抜け出す方法 — 心地よさを育てる神経系アプローチ
不安になりやすい人は、「また不安になってしまった」「私が考えすぎなんじゃないか」そんな風に考えがちです ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラ…
2025/06/22 23:00
不安が強くなると、ますますその不安に飲み込まれ、抜け出せない悪循環「ネガティブループ」に陥りやすくなります。これは神経回路が不安情報を繰り返し処理して強化されるためです。しかし、神経系は配線を変えることができ、心地よさや安心感の回路を育てることで不安を和らげられます。不安をなくすのではなく、心地よい時間を増やしましょう
2025/06/22 12:23
対面セッションってオモロイ。
イベントへの出店をしなくなって、約1年。オンラインでの依頼の方が断然多く対面のセッションの機会は、減ってしまった。もちろん、オンラインでも対面でもセッションの内容に違いはないので、どちらでも良いのだが対面のセッションは、オモロイ。(私が)イベントだと、1セ
2025/06/16 23:18
心の土台は自分で作り直せる|満たされなかった思いを癒すために
子どもの頃に満たされなかった「温かいつながり」や「存在の安心感」。それらは大人になった今も無意識に求め続けてしまいます。けれど、価値を見出せない自分を責める必要はありません。心の土台は大人になった今だからこそ、自分で作り直すことができます。その背景や苦しさの理由、そしてこれからどう自分を癒していくかについて、解説します。
2025/06/13 13:49
トラウマ克服になぜ「リソース」が大切なの?〜心と体を整える“幸せホルモン”の話〜
トラウマ克服に一番大切なものってご存じですか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己…
2025/06/12 20:35
「努力=苦しい」が変わった日。意味を変えたら心が軽くなった話
「努力=苦しい」と思い込んでいた私が、努力の本来の意味に気づいた体験を綴りました。自分の幸せのための努力に切り替えたら、心が軽くなった話です。⸻「努力って苦し…
2025/06/12 19:52
休んでも疲れがとれない…それ、エネルギー不足かもしれません【回復方法つき】
最近、すごく疲れやすい。寝ても、なんだか疲れがとれていない気がする。そんなときに「エネルギー」について知る機会があって、自分に合った回復方法が大切だと気づきま…
2025/06/12 19:51
トラウマや不安による生きづらさを抱えているとき、頭で「大丈夫」と思おうとしても、体が緊張やストレス状態のままだと心はなかなか落ち着きません。本記事では、そんなときに必要な「リソース」=安心感や心地よさを感じるための心と体の栄養について、幸せホルモンとの関係や、ポリヴェーガル理論・ソマティック心理学の視点からやさしく解説
2025/06/12 10:09
満たされていい。安心していい。愛されていい。
最近、面白いことを思いついたので、軽いノリでやってることがある。 何をやってるかといえば、「自分への祈り」。 なんだろうね。この「祈り」ってフレーズが出ると途端に胡散臭くなる感じ笑 まァそこは一旦置いといて。 祈るようになったきっかけは、先月亡くなった母方の祖母。 初七日や二七日、三七日と、場所は離れていても亡くなった後の節目はどんどん訪れる。だからといって別に自分が寺へ出向くわけでもなく、仏壇に手を合わせるわけでもない。(わたしは家の仏壇にも特別何かない限り手を合わせない) じゃあ何ができるかと言えば、思い出したときに「祈る」ぐらいなもん。 母方の祖母を筆頭に、ここ数年の間に身体を脱いだ人た…
2025/06/08 00:08
心にチクっと痛みを感じたら ~ その感情が教えてくれること~
心にチクっとする痛みを感じたとき、それは過去の傷が「まだここにいるよ」と教えてくれているサインかもしれません。過去の痛みに気づき、癒していくには、まずは「今」の自分を少しでも楽にしてあげることが大切。今がつらすぎると、心の声に耳を傾ける余裕も生まれません。自分をいたわり、少しずつ前に進むためのヒントになれば。
2025/05/31 12:37
呼吸が止まっていませんか?心と体に安心を届ける小さな習慣
無意識に呼吸が止まっていませんか?体は息を吐くときに緩みます。吸うよりも「吐くこと」に意識を向けて、ゆっくり呼吸を味わってみてください。こうした小さな行動の積み重ねが、心と体に「安心しても大丈夫」という感覚を育ててくれます。今すぐできる、やさしいセルフケア習慣をあなたに。
2025/05/28 13:55
寛ぎすぎて。。。
3月に保護した茶トラの茶ーちゃんの里親募集情報です。茶ーちゃんは白血病陽性ですが発症していない、元気な保護猫です。現在免疫治療で克服を目指しています!ブログで…
2025/05/16 20:07
体の感覚がわからない理由とは?~ トラウマと内受容感覚の関係をやさしく解説 ~
「体の感覚がわからない」「緊張しているのに気づけない」「安心の感覚がわからない」そんな悩みの背景には、トラウマやストレスによる神経の働きが関係しているかもしれません。ポリヴェーガル理論やソマティック心理学をもとに、心と体のつながりを取り戻すヒントをやさしく解説。カウンセリングで少しずつ“感じる”力を育てていきませんか?
2025/05/09 15:39
【お話会】崩れない安心の作り方
こんにちは。心理セラピスト福満です。 「自分を生きる」ために。拗らせて行き詰まった心と現実を根底から解決する心理セラピストです。 恋愛・仕事・人間関係の行き詰…
2025/05/08 23:25
「深読みしすぎる自分はおかしいの?」と感じるあなたへ。考えすぎる理由とやさしい対処法
「職場で挨拶を返されなかっただけで、嫌われたかもと深読みしてしまう」「考えすぎて心が疲れる」。そんなふうに感じるあなたは決しておかしくありません。この記事では深読みしすぎる自分の背景にある心の仕組みを、専門用語を使わずやさしく解説。アダルトチルドレン・トラウマの視点を交えながら、あなたらしく生きるヒントをお届けします。
2025/05/08 11:30
なんであの人、いつもマウント取ってくるの?~心の裏側にある“本当の気持ち”とは~
あなたの周りにいませんか? マウントを取ってくる人 ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら …
2025/05/07 20:34
なんであの人、いつもマウント取ってくるの?心の裏側にある“本当の気持ち”とは
「なんであの人、いつも上から目線なの?」そんなモヤモヤを抱えたことはありませんか?職場、ママ友、SNSなど、私たちの周りには“マウントを取ってくる人”が存在します。この記事では心理学の視点から、マウント行動の裏にある不安や心の傷を読み解きます。読んだあとには、心が少し軽くなっているかも。共感と気づきのヒントになれば。
2025/05/07 14:06
アダルトチルドレンの生きづらさはどこから来るの?~愛着と安心感の再構築~
よくわからないけどなんだか生きづらい・・・ ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己…
2025/05/06 20:38
「なぜか生きづらい」と感じるあなたへ。それは過去の愛着形成が影響しているかもしれません。この記事では、アダルトチルドレンの生きづらさの背景にある愛着の問題を、心理学の視点からやさしく解説。共感と安心を大切に書きました。今の苦しさはあなたのせいじゃない。自分を責めずに、心の土台を育てなおすヒントを見つけてみませんか?
2025/05/06 18:20
承認欲求に悩むあなたへ「もっと認められたい」がラクになる3つのステップ
承認欲求の強い人、いますよね? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己紹…
2025/05/06 00:27
幸せとはなんだろう?〜本当の「わたし」と出会う旅〜
あなたは「幸せ」とはなんだと思いますか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介…
2025/05/04 20:46
幸せとはなんだろう? 〜本当の「わたし」と出会う旅〜
幸せになるって、どういうこと?」その問いにそっと寄り添いながら、ソマティック心理学・ポリヴェーガル理論・パーツ心理学の視点をやさしく取り入れて、心の奥から「わたしらしく生きる」ヒントをお届けします。比べなくていい、頑張りすぎなくていい。幸せは、あなたの中にもうあるのかもしれません。まずは気づくことから始めてみませんか?
2025/05/04 12:03
探していたのは、安心できる自分の居場所だった♡
名古屋 千種 仲人夫婦が婚活を手厚くサポート、アットホームな結婚相談所 ブライダルサロンbouquet(ブーケ) 代表カウンセラー佐藤香織です。 〈…
2025/05/03 14:04
子どもの「五月病」の兆候と対応
頑張ってきた子どもの緊張の糸が切れるGW明け 登園・登校渋り、体調不良に早めに気づいて対応しましょう (※東京新聞2022/5/13付「子どもの五月病とは? 新生活のストレスが心身の不調に 4つの兆候と親が取るべき対応は」を参考にしています。) ※「五月病」は病名ではありません 子どものストレスは、発熱や腹痛など身体化しやすい 新年度が始まってひと月。クラスや担任が替わるなどの環境の変化を受けとめ、前向きに取り組んでいるように見えても、ストレスをため込んでいることがあります。 GW明けは、4月からの新生活に慣れようと頑張ってきた子どもたちが、心身の不調を訴えたり、登園や登校を渋ったりしやすい時…
2025/04/29 22:00
【トラウマ】~不安を和らげ、安心できる感覚は、今からでも育てられる~
いつも不安で落ち着かない・・・そんなお悩みはありませんか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこ…
2025/04/24 20:36
【神経系を育て直す】ずっと生きづらかったあなたへ ~安心できる感覚は、後からでも育てられる~
心が不安定でつらいと感じている方へ。ストレスが強くなる状態から、心と体をリラックスさせ、穏やかに保つ方法をご紹介。小さな変化を積み重ねることで、毎日をもっと楽に過ごせるようになります。ポリヴェーガル理論に基づき、日常で簡単にできるステップをお伝えします。少しずつ心を整え、安定した状態へと導いていきます。
2025/04/24 10:47
【アダルトチルドレン】「いい子ね」が生きづらさの暗示になる?親の言葉が子どもに与える影響とは
親からの言葉で子供の人生が大きく変わってしまう場合があります ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィール…
2025/04/23 21:51
「いい子ね」が生きづらさの暗示になる?親の言葉が子どもに与える影響とは
「いい子ね」「早くしなさい」——親が何気なく口にした言葉が、子どもの心に“生きづらさ”として残ることがあります。条件付きの愛情が自己否定や不安の根っこになる理由とは?トラウマケア専門家がやさしく解説。子ども時代の暗示に気づき、自分を取り戻すヒントをお届けします。誰かの期待ではなく、自分の人生を生きるために。
2025/04/23 14:35
【トラウマ】“安心できない私”に必要だったのは、頭じゃなくて身体の感覚だった
「常に緊張していて安心できない」そんなお悩みはありませんか ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールは…
2025/04/19 20:11
“安心できない私”に必要だったのは、頭じゃなくて身体の感覚だった
「常に緊張していて安心できない」そんな生きづらさは、トラウマと神経系の働きに深く関係しています。今日は、グラウンディングやセンタリングといった身体へのアプローチと、ポリヴェーガル理論を組み合わせたトラウマセラピーについてわかりやすく解説。身体が安心を思い出すことで、心も少しずつ落ち着いていくプロセスを知ってみませんか?
2025/04/19 16:52
安全な人間関係ってどう見分けるの?〜「人が怖い」あなたが、人とつながるために〜
あなたは人付き合いが苦手ですか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自己…
2025/04/17 20:31
人間関係に疲れてしまう、そんなあなたへ。この記事ではトラウマやアダルトチルドレンの背景から「安全な人間関係」が築けない理由を解説し、安心できる人・安心できない人の見分け方を紹介。心がホッとゆるむ関係性を見つけるヒントが満載です。心のバリアを少しずつ溶かすための第一歩になれば幸いです。
2025/04/17 13:57
「包まれる安心感」が心を癒す理由〜ブランケット症候群から見るトラウマと安全基地〜
あなたは「ブランケット症候群」という言葉をご存じでしょうか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールは…
2025/04/16 20:26
「ブランケット症候群」を切り口に、トラウマを抱えた人が求める”包まれる安心感”について解説。安心感が脳や心に与える影響、安全基地としての役割、そしてバウンダリーとの関係性について、やさしく丁寧に説明いたします。心の回復や自己調整のヒントを探している方へ「心の安全基地」の大切さをお伝えします。
2025/04/16 10:36
物価高の今、マックのホットコーヒーに救われてる話
こんにちは、Sスタです。 このブログで、既にご存じかもしれませんが、 最近、都内をよくウォーキングしています。 といっても、定期券の範囲内を主に移動してるだけなので、交通費はほぼ0円。 気になるエリアにふらっと出かけて、街の景色を楽しみながら歩くのが、ちょっとした気分転換になっています。 でも最近、本当にどこへ行っても物価が高い…。 ランチにしてもカフェにしても、ちょっと入っただけで1000円超えなんてザラ。 以前なら気軽に入っていたお店も、「今日はやめておこうかな」なんて考えるようになりました。 そんな中、ふらっと入りやすくて、ほっとひと息つける場所があるんです。 そう、マクドナルド。 この…
2025/04/15 20:53
【トラウマ】「安心できない」と感じるあなたへ|トラウマ回復で見えてくる“小さな変化”とは?
「安心」の感覚がわからない方おられませんか? ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己…
2025/04/15 20:11
「安心できない」と感じるあなたへ|トラウマ回復で見えてくる“小さな変化”とは?
「安心ってどうやって感じるの?」と迷うあなたへ。トラウマやアダルトチルドレンの視点から、安心を感じられなくなる理由と、回復の中で現れる”小さな変化”について優しく解説します。心が少しずつほぐれていくプロセスを丁寧に描き、あなたが”安心”を感じる力を取り戻すヒントをお届けします。
2025/04/15 15:00
お金はただの数字じゃない、感情を映す鏡です。
こんにちは。50代からの女性を応援するコーチ坂本ともこです。私たちの年代からの心配事は「老後の資金」が必ずあります。お金の話になるとよく耳にするのが「稼ぐ」「…
2025/04/15 10:24
『もう走れなくなったよ』と笑う父と、『食べるのが楽しみなの』と言う母へ
2週間ぶりに実家へ行ってきました。両親ともに元気で一安心。作っていったお料理も、喜んでもらえました。
2025/04/10 21:20
キラキラキャッチ!ティニピン ぬいぐるみとは
キラキラキャッチ!ティニピン ぬいぐるみは、キラキラキャッチ!ティニピンのぬいぐるみです。キラキラキャッチ!ティニピン ぬいぐるみは、様々な種類があり、ふわふわした触り心地で、抱きしめやすいサイズです。今回は、キラキラキャッチ!ティニピン ...
2025/04/10 08:27
ポムポムプリン シークレットマスコットとは
ポムポムプリン シークレットマスコットは、プリンとマフィンのなかよしタイムデザインシリーズです。ポムポムプリン シークレットマスコットは、もちもちスクイーズマスコットなので、プリンとマフィンの表情を見ながら、もちもち感も楽しめます。今回は、...
2025/04/10 08:25
就活以外の事
就活以外の事 - 自分の理想の生き方目指してます
2025/04/09 16:56
婚活スタートの理由は、人それぞれであってイイ♡
2025/04/09 16:25
夜道で感じた安心感 〜クラウン・ハイパーハロゲンバルブ〜
先週の月曜日の夜、クラウンの左側のヘッドライトが切れたことに気が付き、慌てて交換用バルブを取り寄せたのが水曜日。 同じ純正バルブを当初は考えていましたが、左が東芝製、右が小糸製作所製とわかり、要はなん
2025/03/31 17:29
あなたがなかなか変われなった理由は〇〇かも?
思考のクセや価値観を書き換えても、なんだかまだ生きづらさがなくならない、という方はいませんか?実はトラウマを克服するには、思考や価値観へのアプローチだけでは足りません。家の中で安心して過ごすことができなかったアダルトチルドレンは、神経が緊張して張りつめています。あなたが変われなかった理由は〇〇かもしれません。
2025/03/31 16:10
おすすめのぷちきゅあぬいぐるみとは
ぷちきゅあぬいぐるみは、ぷちきゅあ~Precure fairies~のぷちきゅあぬいぐるみです。ぷちきゅあくるるん、ぷちきゅあぽりん、ぷちきゅあもふるんのぬいぐるみは、肌触りや触り心地が良く、見た目も可愛いという特徴があります。今回は、おす...
2025/03/27 07:13
これも自分の側面
さらに気づいた話と寝たときの夢の話~。(見えない世界の話多め) 無力感や無価値感を感じてるけど、そうじゃない視点も同時にもってる。 この感覚をもっとブラッシュアップしてみようと思ったら、以前もどこかで気づいた「ミラーボール」みたいなことだなって再度気づいた。 小さな鏡がたくさん球体についてるミラーボールは、たくさんの側面がある。 無力感や無価値感を感じてる側面もあれば、存在してるだけでパワーがあると感じてる側面もある。そして、そのたくさんの側面がある自分を「あるねー」って観てる「わたし」という意識がある。 人間である自分というのは、無力感そのものでもなく、無価値感そのものでもなく、パワーだけの…
2025/03/19 15:12
次のページへ
ブログ村 51件~100件