メインカテゴリーを選択しなおす
「あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる」ひすいこたろう
「あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる」 ひすいこたろう。 作家・幸せの翻訳家・天才コピーライターの ひすいこたろうさんの本です。 ひすいさんの事は昨年はじめて知りました。 ユーチューブを拝見し、感銘を受けて ひすいさんの2025年度の手帳も昨年購入。 この本は、 ・...
【断捨離】モノへの見方・扱い方が変わって来ました♡27日目の断捨離♡
投票に参加中応援ポチをお願いしますブログランキングに参加しています。クリックして応援してもらえますと励みになります ごきげん様です♪最近は好きな本…
テンションが下がった時、どんな方法で気持ちを切り替えますか? いつもお立ち寄り、ありがとうございます。 応援のポチッ!ありがとうございます↓ ↓ ↓にほん…
自分のことを見守ってる何か見えない存在がいるとしたら、 「この子のやること為すこと本当に全部可愛いな♡面白いなw」って思うだろうなーw って、ふとイメージした瞬間、 「いや…やっぱ逆かも…。情けない。とか、そんなんじゃダメだ。もっとちゃんと生きないとダメだよ。」的な感じかもしれない…。 さっきまで感じてた心地いい感覚が急に失せて、自分だけが変に浮ついてるような感じ。そして、見えない存在がいるとしたら呆れてため息をついてるような気がした途端、心身に委縮と焦りが出たことをわたしは見逃さなかった☆笑 「ん?ん??何でそういう見方(恐怖)が出てくるんだろう?これ、おかしいぞ。」 おかしいと思う根拠はふ…
さらに気づいた話と寝たときの夢の話~。(見えない世界の話多め) 無力感や無価値感を感じてるけど、そうじゃない視点も同時にもってる。 この感覚をもっとブラッシュアップしてみようと思ったら、以前もどこかで気づいた「ミラーボール」みたいなことだなって再度気づいた。 小さな鏡がたくさん球体についてるミラーボールは、たくさんの側面がある。 無力感や無価値感を感じてる側面もあれば、存在してるだけでパワーがあると感じてる側面もある。そして、そのたくさんの側面がある自分を「あるねー」って観てる「わたし」という意識がある。 人間である自分というのは、無力感そのものでもなく、無価値感そのものでもなく、パワーだけの…
久々に「誰かに助けてほしい」って思っちゃったけど、そこから気づいた話。 先に伝えとくけど、誰かに助けてほしいと思うことが悪いって話じゃないからね。 ひきこもりから脱していくときにも同じようなことがあったんだけど、自分ではもうどうしていいかわからずに今すぐこの苦しさから楽になりたいとき「鶴の一声」がほしくなるんだよね。 自分への信頼が今までよりもグンと下がってしまって、無力感や無価値感が強くなってるとき、手っ取り早く「安心感を得たい」と思ってしまう。 去年の夏ぐらいから、わたしの気分転換方法は主にドライブをすることなんだけど、やっぱり定期的に出かけたり行く場所が固定されたりしてくると飽きがくる。…
ネガティブに引っ張られてるときって、ほんと底なし沼よね笑 それしか考えられなくなって、あれもこれも連鎖的に不安になって全部投げ出したくなる。 以前は自分が引っ張られてることにも気づかずに、凹んだところで動けなかったな。 1つのことで2週間とか平気で悩み続けられたし、なんなら痛みを抱えてることが通常すぎて凹んでるとすら感じてなかったね。 自分を変えていこうって思ってから意識した部分は、今の自分の状態に気づくこと。 気づかないと変えられない。 言い換えれば、気づくと変えられる。 しかーし! この「気づく」が、意識しててもなかなかに難しい! こうすればいいんでしょ?って頭でわかってても慣れてないと飲…
こんにちは。50代からかっこよく生きるコーチ坂本ともこです。「セルフトーク」というのは心の中のつぶやきです。これを言い換えると「とっさにかける自分への言葉」と…
昨年下旬から、大きな悩みを抱えたまま正月を迎えたその重さに耐えきれないと思った時、友人から頼まれていた葬儀のお手伝いの仕事が入った無我夢中の三日間仕事に集中することで、悩みが私の頭から消え去った今朝、久しぶりにゆっくりと目覚めると、心の奥深...
美容室や脱毛サロンなどの予定を1ヶ月前から自分で入れたくせに、予定間近になると「なんでこのタイミングなの…orz あ"ー!無"理"ー!行"ぎだく"ね"ーーー!!」ってなる確率がすこぶる高い。 ☆凹んだタイミングと予定が毎回ほぼほぼ重なる奇跡☆爆 でも、予定をキャンセルするのも面倒だし忍びないしもったいないしで、「こんな状態で明日行けっかなぁ…orz」と、絶賛不安のまま息も絶え絶えになりながら、とりあえず久しぶりに風呂へ入ってみたり、とりあえずボーボーになった眉毛を整えてみたりする。 準備をはじめれば気分がちょっとずつ乗るかと思いきや、そうは問屋が卸さない。 ベチョッと心が潰れてるときは全てが億…
わたしがパソコンを置いているのは大きな学習デスクだ。 姉が学生に頃に使っていた2段構えの頑丈なKOKUYOのロングランデスク。 知り合いの少し年上のお姉さんが使っていた物を譲ってもらって姉が使い、今はわたしと愛猫が使ってる。(猫はアスレチックとしてね) そんなプチ歴史のある机の目立つ場所には、鱗みたくたくさんの付箋が貼ってある。 もちろん全てわたしが貼った付箋。 ハッと気づいたときにパパッと書いてペタッと御守り代わりに貼った言葉たち。 1年ぐらい剥がさずにいたらでずいぶん増えた。 そろそろ貼るスペースがなくなってきたので、ここに書いて成仏させたりノートに移動させたりしようかと思う。 今日はその…
お立ち寄りいただきありがとうございます。 横浜市在住のやましたひでこ公認断捨離®トレーナー・インターン牧野陽子(まきのようこ)です。 こんにちは。昨日は暑か…
何を選んでも完璧だし、 どんな判断をしても完璧だし、 最高に恥ずかしい結果になっても完璧だし、 大失敗だと思っても完璧だし、 完璧だと思えなくても完璧だし、 自分の完璧さからは逃げられないし、 全ての完璧さからは逃げようがないし、 自分は全てそのものだし、全ては完璧で不完全で一切のブレがないし、 自分はブレブレでも、全て完璧だし、 何なら今ブレブレだからこそ完璧だし、 全部大丈夫だし、全部それでいいし、全部正解だし、全部完璧。 自分が決めること、全部完璧。 あなたが決めること、全部完璧。 何も間違っちゃいない。何もダメじゃない。何もおかしくない。何も問題ない。 自分のこと、もっと安心させてあげ…
気分のアップダウンが激しいときに、フと海のイメージが浮かんだ。 「海は大荒れ!大波ザッパーン!!のときもあれば、静かな~凪~のときもある。 どれが正解? どれも正解! 全部、海。 全部それでいい。 全部豊かさ。美しさ。」 誰だって気分がいいほうがいいに決まってる。 でも、そうじゃないときだってある。 そんなとき、気分が悪くなることそのものをダメなことにしがち。 気分が落ちて何もできない自分にバツをしがち。 だから、1回全部OKにしてみる。 良いとか悪いとかジャッジせずに、フラットにして自分をそのまま観る。 どの自分でも大丈夫だよって自分を安心させてあげる。 そうすると不思議なことに、アップダウ…
けっこう誰とでも話をする。 HSP気質があるので、相手の雰囲気(表情やしぐさ)を無意識に全力で感じ取りながら真剣に会話をしちゃうので疲れもするけど、人と話すこと自体は嫌いじゃない。 今は家族以外だと出先で何かを買ったとき、レジ打ちの人と少し話をするだけ。 それでも一言二言、他愛もない話をして笑って感謝して別れると、心がほっと温まる。 お菓子屋の店員さん:「今日は過ごしやすい天気ですね~^^」 わたし:「ですね~^^ 日差しも痛くなくてちょうどいい天気で有難いです♪」 わたし:「(小銭を小さい財布に入れながら)入れっ…w」 スーパーの店員さん:「わたしはこれ使ってるんです♡(小銭入れを見せてくれ…
相変わらず今日も車で100キロ以上走ってきたよ☆ 行きはよいよいだったんだけど、帰りに海沿い走りたいなー♪と思ってナビに任せて知らない道をどんどん走ってたら、ポツンと○軒家もびっくりのほっそい!&道路が崩れてる道にご招待されたの笑 道幅がバカ狭くて車1台通るのがやっとだし、カーブまみれ&崖側の道路崩れて赤コーンめっちゃ置いてあるしで、絶対に対向車とすれ違いたくない道路だった! 「もうすぐ大きい道に出る!助かった!」って思ってたら、 最後の最後で対向車キタ――(゚∀゚)――!! 幸い少し道幅があったので、ガードレールを乗り越えて生い茂る草の手前で停まって対向車に道を譲ったんだけど、対向車のナンバ…
コインの裏表のように、 ネガティブだと感じることにもポジティブが存在する。 でも、ポジティブになんて観ることができないときだってある。 そんなときはそれでいいのだ。 「なんかわからんけど、このネガティブだと感じてることにも、 なんかわからんポジティブな側面が存在してるらしい…。 今は全くもってわからんけど。┐(´▽`)┌」 そんな具合で、全然わからなくていい。 というより、人間の視点じゃわかりようがないのだ。 ネガティブとポジティブ、全ての側面が同時にあることはわかっていても、 それが自分の人生に何をもたらすために起こっているのか。 そんなの知らない。わからない。(ヾノ・∀・`) とりあえず、…
なんでうちの子(愛猫♂今月末14歳)は、いつもこんなにタイミングが悪いんだ…。 と、思いたくなる出来事が昨日の夜に始まって、ほとんど眠れなかった。 昨夜21時頃、口をくちゃくちゃし始めた愛猫。 まーた何か変なの食べちゃった?長い髭?わたしの短い髪の毛?爪?埃?なになに? いつもだったら1~2時間もすればケロッと治ってご飯を食べ出すくせに、今回はいつまで経っても口のくちゃくちゃがおさまらないし口の中の異物?を手で出したいようなしぐさも見せる。 ご飯のところへ行ってもカリカリのご飯を噛んではみるものの、痛みや違和感を感じるのか、噛んだ瞬間に吐き出すようにして口からカリカリがぽーんと落下する。数時間…
どん底ネガティブモードのときって、最悪サイテーな未来しか見えなくて絶望しがち。 「絶対こーなって、あーなって、こーなるしかないじゃん…」 「考えるだけで寒気がする。吐き気がする。」 「全てのことから逃げたい。諦めてしまいたい…」 心がぎゅぅ~っとなって、涙が出て、もう何も感じたくなくなっちゃう。 わたしも本当によくあるウツな状態なんだけど、そういうときってどんな状態か? 立派なりんごの樹を想像してほしい。 見た目も美しいたくさんのりんごが枝をしならせてたわわに実ってる立派な樹。 その樹の下で泣いてるわたし。 「りんごがたったの1個しか実ってない…」 「みんなは美味しいりんごをたくさん食べられる…
「俺がそんなこと言った!? 子育てにおいて人と比べる発言は絶対しちゃいけない! もし俺がそんなことを言ったなら謝らないといけないな!!」 …昔、父から言われた 「○○さんちの娘は料理をしたり家のことをしたりできるのに、なんでうちの子はできないんだ!!」 「洗濯物が畳んで入れてあったけど、この前は靴下がどっちも右だった!」 「掃除機も真っ直ぐにかけられないのか」 話のなりゆきで小学生の頃に言われたエピソードをほんの数点、シチュエーションとともに事細かく父へ伝えたときに言われたのが、一番上の言葉。 本当は、父がキレた際にテレビを外(庭)へ放り投げたり、コップを投げて壁に穴が空いたり、風呂掃除をして…
バチクソに嫌なことがあったとき、いつも着地する思いがある。 相手への憎しみがとまらないとき、 理不尽すぎるのにどこにもぶつけようがないとき、 この気持ちがずっと続くのかと思って絶望しそうなとき、 自分のなかで渦巻いてるクソな気持ちも全部認めた上で最終的にこう思う。 「タダじゃ起きねぇからな!こんちくしょー!」 これだけ嫌な思いをして、これだけ最悪な気分を味わって、こんだけ悩んで、 自分に対して何も見返りのないふざけた幕切れとか絶対にありえないから!!! このクソみたいな出来事を自分をデカくする踏み台に変えて、 自分で自分の人生を満足させるものに変えて、 ネガティブな体験だけに留めず、絶対にポジ…
完璧じゃない自分を完璧に生きる。 「もっと…」「本当は…」 思うことは色々あれど、今の自分ができることをただ淡々とやって、淡々と生きる。 何も感じずにということじゃない。 ありとあらゆることを感じたまま、ただ淡々と生きる。 それがどれほどパワフルで凄まじいことか。 今をただそう感じて、今そう生きていることがどれだけ尊いことか。 もっと素晴らしい自分を望んでいる自分、 本当はあれもこれもやらなくちゃと思っている自分、 その自分すらも全部包み込んで、 今ここに生きているだけの、ただ生きている自分でいい。 それが自分、それだから自分。 今日も今日なりの、この瞬間もこの瞬間なりの、自分だけの表現がある…
蟹座4度「ネズミと議論する猫」*立場をいったん脇に置くことで見えてくるもの
6月25日前後の太陽のサビアン。今回は、本来ネズミを捕って食べてしまうこともできるネコが…そんな自分より体の小さい「ネズミ」と「議論」するというシンボル。「議論」するという言葉からは両者が対等な立場にあっていることが連想されます。
双子座17度「知力の頭に溶けて行った健康の頭」*人からの影響を上手に受け取るには
6月7日前後の太陽のサビアン。他人から強い影響を受け取る…というシンボルです。けれど「人からの影響」にただ振り回されることの無いようにも注意すべきであると伝えられているようです。そのためには?
牡牛座29度「テーブルの前の二人の靴職人」*心揺れながら新しい視点に気付く
5月20日前後の太陽のサビアン。新しい世界への憧れと古くからのものへの愛着の間で、迷いながら…それでも一歩一歩前へと進んでいく…そうすることで、一つの視点からではなく複数の視点で物事を見ることを学ぶシンボルです
わたしは経験値をためるゲームが好きだ。 少しずつしかたまらないけど確実にたまっていって、確実にレベルが上がる☆ 今日も家事の合間にゲームをやって、少しずつたまっていく経験値にニヤニヤしてた。 そして、ニヤニヤしながら閃いた。 アレもコレも、生きてる間にやってることは全部、経験値をためてるのねって。 経験値をためるために特別なことをする必要はなくて、生きてるだけでも色々なことをやらなくちゃならないのだからそれも全部経験値。 呼吸に食事にお風呂にトイレに着替え。1つ1つの動作が全部経験値。 今のわたしは、ひきこもりになっていた時と比べればずいぶんと自由に外へ出られるようになったし、人とも会えるよう…
こんにちは、柴犬です。最近、星野源さんのアルバムをサブスクでよく聴くようになりました。実は今まで、気に入った曲は単発で聴いたり、カラオケで歌ったりしていましたが、アルバム自体を丸っと聴いたことはなかったんです。では、なぜ聴こうと思ったかとい
魚座7度「岩の上に横たわっている十字架」*自己設定のリミッターを超える時
2月26日前後の太陽のサビアン。ルディア版では「海の霧に包まれた岩場に横たわる大きな十字架が、 一条の光によって輝く」となっています。それは、何を意味するのでしょうか?
水瓶座30度「アーダスの咲いている野原」時間と空間の視座を手放し新たな地平に
2月19日前後の太陽のサビアン。地球上のすべての人間に共通する「魂の故郷」とされる花畑が登場します。それは、水瓶座を去って次の魚座へ入るために通過しなければならない場所なのかもしれません。
ガクッと気持ちが落ちるたびにこう思う。 「もう2度と自分を手放すもんか。忘れるもんか。」 「自分って何だい?」って言われたら、本当の自分だとしか言えない。 「本当の自分って何だい?」って言われたら、 何も排除しない満ち足りた安心のエネルギー状態だとしか言えない。 これを愛だと言ったり、調和だと言ったり、人によっては神だとか源だとか言う。 言葉は何でもいい。ただそのエネルギー状態のことをみんな好きに呼んでる。 見えない感覚をスピリチュアルな浮ついた話にまとめる気はさらさらなくって、本当に自分のことを大事にして地に足をつけるために自分へ何度も言い聞かすし、そう行動するようにしてる。 「傷つけられた…
小さい会社で働いています社員6名そのうち内勤者は4名ですプラス会長、社長(会長の息子)がいます休んだ人の仕事をしたのに、翌日何もない先日、ひとりの社員がお休みしました私は総務、経理の事務員ですがなにせ小さい会社なのでイロイロ雑務もしています
水瓶座15度「フェンスの上にとまっている2羽のラブバード」水瓶座神話が促すのは
2月4日「立春」前後の太陽のサビアン。いよいよ水瓶座のピークとも言える度数にさしかかって来ました…男性性と女性性、既存の概念、日々の細かな出来事…そういったものをすべて「超えていく」ようなイメージを思わせるシンボルの登場です。
水瓶座8度「美しい衣装を着た蝋人形」脳内シュミレーションで理想を行動に移す5STEP
1月28日前後の太陽のサビアン。パソコンやスマホでRPGゲームにはまっている人も多い昨今。こちらはそうした物事の全体像を掴んで周囲の環境や出来事・人間関係を客観的に観察するチカラを表すシンボルです。
水瓶座5度「先祖の委員会」*いつどんな時もあなたは守られているから
1月25日前後の太陽のサビアン。あなたは、いつも私たちは「見えない存在たち」に守られていると言ったらあなたは信じますか…?でもこの記事を読んだら、きっとあなたも…「ふーん、そんなこともあるかもね」…信じることができるはず…
こんばんは、さとう たくじです。 「フィルター」がテーマの4回目日なります。見方を変えてみると世界が変わって見えて来ます。 見方を変えて未来を切り拓く…
1月18日前後の太陽のサビアン。今ある場所から更にその先へ…私たちが自分を「次の世界」「次のステップ」へ移行するためには、どんな「意識」が必要でしょうか?サビアンシンボルで「鳥」は「高い霊性」を表します。鳥たちが見ている「次の世界」とはどのようなものか…それがヒントを教えてくれるかも?。
山羊座22度「敗北を優美に認める将軍」*負けることでしか手に入らないもの
1月12日前後の太陽のサビアン。人生に「勝ち負け」はつきもの…勝者がいれば、敗者もいる…けれども「負ける」ことはまったく意味のないことなのでしょうか?このシンボルは「負ける」ことに隠された深い意味を伝えてくれています。
年の瀬も押し迫った暮れも暮れに玄関掃除を調子に乗って楽しくやってたら、腰ベルトをしてたほうがいいかも…レベルでいつの間にか腰が痛くなってしまった。(ちょっとしゃがみ過ぎたかな…) けど、今年は玄関のみならず家周りの汚れを高圧洗浄機で吹き飛ばしたり、紙がよれよれになりながらも障子を貼り直したり、網戸の貼り替えを何となくしたりと、完璧ではないものの、できるときにできるだけのことをして家の中と外を整えることを少しずつやってきた。 年末になると「新年になると神様が玄関から入ってくるから玄関をキレイに~」なんて言われたりするけど、そんなことじゃわたしの重い腰は動かない。(今は痛いから余計に) 今年は別の…
今年のクリスマスケーキのスポンジは、米粉で、 砂糖の量を3分の1減らしました。 私の知識の中のスポンジケーキの分量は 卵3個なら、砂糖90g 4個だと120g 5個は150g 孫娘が、甘すぎるのが苦手なので これまでは、生クリームの砂糖を減らしてました。 生クリームの砂糖、...
FIREは人生のリスタートだと感じます。 リスタートと感じるのは、リタイア生活に入って「自分のアイデンティティーや物の見かた」といった軸が変わったことと、またそれが生活に大きく影響するためです。 今回、この「人生のリスタート」というものが何者で、どういった構造から生まれるのか、そ...
無条件で愛されていい 無条件で生きていい 無条件で幸せでいい 無条件で豊かでいい 無条件で喜んでいい 無条件で受け取っていい 無条件で役に立っていい 無条件で自分を認めて、無条件で自分に豊かさが入ってきて、無条件でありとあらゆる愛を受け取って・与えて、全部いい。 無条件でも条件付きでも、どっちでも選べちゃうパワフルな自分が本当の自分だから、 無条件っていうコースを選んでみるのもいい。どっちでもいい。なんでもいい。 わたしは「条件付きで必死こいて少し」を受け取るのに心底疲れたから、「無条件で楽にたくさん」を受け取る練習をしてる。そして、それをやり出すと他人にも無条件に楽にたくさん与えられることも…
わたしは今、大至急!自分を安心させて心地よくさせるために、大好きなビーガンカカオバー(ラムレーズン味)を用意して、さらにはこのラムレーズン味とバチクソに相性のいい無糖のホットココアを添えて自分に提供した。 なぜ大至急こんなことをしなくちゃならないか。 それはたった今、高圧洗浄機を壊したから。orz 10月の末から家の周りを少しずつキレイにしていて、ようやく終わりが見えてきた矢先に…なんてこと。 ちょっと"強めに"ホースを引っ張ったのがいけなかった。 壊れた瞬間、何回も何回も破損部位が元に戻らないか確認したけど全くダメだった。 嘆いても時間は巻き戻らない。じゃぁ何ができるかって考えた。 以前の自…
蠍座11度「救助される溺れた男」*「なさけ」にすがって再び人と繋がる
11月3日太陽のサビアン蠍座11度「溺れている男が救出される」。「人の心」という「水」に飛び込み、みずからの「足場」を失って相手の「情」に期待する…そんな男が登場するシンボル。「足場」とはそれぞれの「社会的立場」とも考えると、様々な「事情」と超えても人と人とは心を繋ぐことができると、そんなことをテーマにしているのかもしれません。
10月8日は月替わり。二十四節気で「白露」。この日前後のサビアンがこちら。自然界の「循環」を思わせるシンボルとなっています。気候の良いこの季節…私たちを包む自然界のリズムを感じながらお過ごしになってみてくださいね。すると「無理せず」過ごすことの大切さが思い出されてくるかもしれません…
4年ほど前、お金について面白い引き寄せをしたのです。 「お金は使ったら減る」と思っているからそうなる。 「お金は使っても使っても増える」そう考えたらどうなるだ…
改善したい対人関係があるとき「思い込み」を捨ててしまうのが一番です。 「この人に嫌われているかも。。。」「私への評価が厳しい。。。」 そんな風に思っていたとし…
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本ともこです。【お知らせ】★新規クライアント様先着2名様受付開始します★オリエンテーションのページからお申込みくださ…
自分の思考癖を意図的に変化させていくコースを選んで早8年。 部屋から1歩も出られなかった自分、他人はもちろんのこと家族とも顔を合わせられなかった自分が見たら卒倒しそうなチャレンジができることも多くなった。 最近のチャレンジだと前回記事のドライブスルー、 その後は、約10年ぶりだと思われる公共の図書館を利用することができたり、新聞のチラシで気になった自律神経整体へ行ってみたり(次も予約済)、 大きな音が苦手だけど、父に教わりながら草刈り機を少しだけ握らせてもらって草を刈ってみたりということができた。(少し気合は要るけど音は案外大丈夫だった。ただ何の防御もしていなかったからパジャマと素足が草まみれ…