メインカテゴリーを選択しなおす
打ちひしがれ続けて〇×年・・この世は仮の世界と考えてどうにか過ごしたここ数日・・このブログ内で「無力感」を検索したら出て来た過去記事の一つの画像が今日使った写真と似ていてびつくり😶2018/07/24全てに意味があるのならにほんブログ村人気ブログランキング...
さらに気づいた話と寝たときの夢の話~。(見えない世界の話多め) 無力感や無価値感を感じてるけど、そうじゃない視点も同時にもってる。 この感覚をもっとブラッシュアップしてみようと思ったら、以前もどこかで気づいた「ミラーボール」みたいなことだなって再度気づいた。 小さな鏡がたくさん球体についてるミラーボールは、たくさんの側面がある。 無力感や無価値感を感じてる側面もあれば、存在してるだけでパワーがあると感じてる側面もある。そして、そのたくさんの側面がある自分を「あるねー」って観てる「わたし」という意識がある。 人間である自分というのは、無力感そのものでもなく、無価値感そのものでもなく、パワーだけの…
久々に「誰かに助けてほしい」って思っちゃったけど、そこから気づいた話。 先に伝えとくけど、誰かに助けてほしいと思うことが悪いって話じゃないからね。 ひきこもりから脱していくときにも同じようなことがあったんだけど、自分ではもうどうしていいかわからずに今すぐこの苦しさから楽になりたいとき「鶴の一声」がほしくなるんだよね。 自分への信頼が今までよりもグンと下がってしまって、無力感や無価値感が強くなってるとき、手っ取り早く「安心感を得たい」と思ってしまう。 去年の夏ぐらいから、わたしの気分転換方法は主にドライブをすることなんだけど、やっぱり定期的に出かけたり行く場所が固定されたりしてくると飽きがくる。…
無力感が湧き上がるのは仕事で辛いもの、脱却して前進していく具体策
日々の暮らしの中で、無力感が湧き上がるのは仕事では辛いもの。自分の努力が直接結果に繋がらない仕事は、無力感を覚
美容室や脱毛サロンなどの予定を1ヶ月前から自分で入れたくせに、予定間近になると「なんでこのタイミングなの…orz あ"ー!無"理"ー!行"ぎだく"ね"ーーー!!」ってなる確率がすこぶる高い。 ☆凹んだタイミングと予定が毎回ほぼほぼ重なる奇跡☆爆 でも、予定をキャンセルするのも面倒だし忍びないしもったいないしで、「こんな状態で明日行けっかなぁ…orz」と、絶賛不安のまま息も絶え絶えになりながら、とりあえず久しぶりに風呂へ入ってみたり、とりあえずボーボーになった眉毛を整えてみたりする。 準備をはじめれば気分がちょっとずつ乗るかと思いきや、そうは問屋が卸さない。 ベチョッと心が潰れてるときは全てが億…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマ解放をしていく中でトラウマに気づくことは辛いんですね。自分が悪くないということがわかったら、ほっとするものの、今度…
齋藤真行『ぼくにはなにもない』:無力感を抱える現代人への共感
齋藤真行の『ぼくにはなにもない』は、現代の若者が抱える孤独や無力感を鮮やかに描いた一冊です。自己実現に対するプレッシャーに苦しむ読者に共感を与え、現代社会に生きる若者に強く響く内容となっています。
なんでうちの子(愛猫♂今月末14歳)は、いつもこんなにタイミングが悪いんだ…。 と、思いたくなる出来事が昨日の夜に始まって、ほとんど眠れなかった。 昨夜21時頃、口をくちゃくちゃし始めた愛猫。 まーた何か変なの食べちゃった?長い髭?わたしの短い髪の毛?爪?埃?なになに? いつもだったら1~2時間もすればケロッと治ってご飯を食べ出すくせに、今回はいつまで経っても口のくちゃくちゃがおさまらないし口の中の異物?を手で出したいようなしぐさも見せる。 ご飯のところへ行ってもカリカリのご飯を噛んではみるものの、痛みや違和感を感じるのか、噛んだ瞬間に吐き出すようにして口からカリカリがぽーんと落下する。数時間…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日の夜も雨が降りましたね。ちょっと台風っぽいお天気ですね。あなたも気を付けてね!さて、昔よくありませんでしたか?親が子供…
男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげんな自分を見つける旅をご一緒に! 訪問してくださいましてありがとうございます。 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨…
親子・夫婦関係:困り事=解決してあげる…が正解か?…#335
相談されたら解決をしてあげなきゃいけない。という思い込み。ただ聞いて欲しくて話すことを「相談」と思っている相談者。ここで不一致が起こる。大事なのは相談を受けた側はただそばにいるだけでも十分役に立っているんだという事を知っておかれると良いかなと思います。
小さい子供は見たままの姿を信じます。親が笑っていれば安心するし親がリラックスしていれば子供もリラックスできます。まずは親から子供が幸せを選択する為にもできること始めてみませんか?
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日は久々に気持ちのいい晴れた朝でしたね。人によってさまざまですから、すべての人が怒りんぼというわけではないのですが、いつ…
2024年、新しい年がやってきました。数年変わらずの、我が家のお正月リビング。大好きなお正月飾りを飾って。ミニ門松は、今年からちゃんと玄関に。玄関飾りは、近所のスーパーで😊 1日に書こうと思っていたブログ。ブログを書く、それどころではなかった元旦。そして、書く気分にもなれなかった三が日。元旦に、とても大きな地震が起こった。私は、娘と、北陸に向かっている最中に。東海道新幹線が、止まった。アナウンスで...
みなさん、こんにちはごきげんはいかがですか 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナー・インターンの『ちばたくみ』です 訪問してくださいましてありがと…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!少し前の記事ですが私の神経系が落ち着いてきてヤマバトにさえ愛されるといううれしい記事を書きました。ここをクリック(^_-)…
あと1日で10月も終わり。自分は誕生日が10月17日なので、10月が終わるとほっとする。特に鬱がぶり返して療養中の現在ではことさら警戒している時期だ。「誕生日…
生きにくい!生きづらい!って思う人ほど超大型船の船長だわ。と思った話。 何で自分ってこうなんだろう。 普通の人だったら良かった。 みんなはできるのに自分はできない。 わたしも気を抜くとついついそう思っちゃうときがあるんだけど、それって何かしら理由があるわけよね。 得手不得手の落差が馬鹿デカいとか、障がいがあって大変な部分があるとか、思考のクセが強くてなかなか自分をコントロールできない。とかさ。 そんな自分の部分を何とかしようと思うんだけど何とかならなかったり出来るまでには時間がかかったりするから、ついつい誰かと比べて『自分なんて…』って気持ちになっちゃう。 そういう数々の思いとか困難って、船の…
ミャンマーの軍政権が非常事態宣言を延長して今年8月に実施するとしていた総選挙も延期としたようです。2021年の2月にクーデターがありその時に出された非常事態宣…
周り(他人)をコントロールしようとすればするほど、無力感って大きくなっていく。 『なんで思ったとおりに動いてくれないの?わかってくれないの?』 他人は他人。自分は自分。 わかってはいるのに『相手が変わってくれたら…!』と思ってしまうときは多い。 その度に、 イライラしたり、悲しくなったり、寂しくなったり、もう大忙し。 そんな素直な気持ちを1番よくわかってるのは自分。だから感じた気持ちは自分で全部しっかりと抱きしめてあげる。だって素直にそう感じたんだもの。嘘じゃない。 「イライラもするよね!悲しくもなるよね!寂しくもなっちゃうよね!」 ここまでは最高。 「よし!だから相手に変わってもらわなきゃね…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!トラウマは過去の出来事に由来しますがそこから出てくる感情は生々しいもので、常にリアルです。今目の前にそのトラウマ的な出来事…
出来ないと思い込まされているかも?|学習性無力感を克服できるか?
"学習性無力感とアンコンシャス・バイアスの影響を理解し、対処法を探求する記事。心理学の視点から、これらの概念が私たちの日常生活にどのように影響を与えるかを解説。克服のための具体的な方法も紹介。"
こんにちは。かっこいい女を作る開運コーチ坂本ともこです。【告知】4/24(月)一粒万倍日~GW最終日5/7(日)まで新規クライアント募集期間です♪よーし!やっ…
にほんブログ村 人、ひとりのチカラはそんなにあるわけじゃないけれど、、、。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à …
早期退職してセミリタイア(無職)生活の私です。 この生活に入って10ヶ月ほど経過します。 一人暮らしをしてますので一日中誰とも話さないことが生活のベースとなっています。 孤独耐性は強いとの自覚はあり(むしろ一人でいる時間が必要な性格)、それはセミリタイア生活に踏み切れた大きな要素でもあります。 ただ時に言い知れぬ「孤独感」が湧き上がることが・・・岬の灯台をたった一人でずっと護っているような。 って、そんなカッコいいものぢゃないですけどねw セミリタイアを謳いながら、ここまで何の仕事もしていません。 何ら生産的なことをしていないわけで、経済に関しては一消費者としてしか貢献できていませんw 無為な…
いつも「軽い話」しかできないダサい女より、ギャップのあるかっこいい女へ。
こんにちは。クールビューティーコーチ坂本ともこです。ここ3年間、色々ありましたが隠れて見えなったものが白日のもとに晒されたのがコロナ騒動だったと言えるでしょう…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!あなたはお母さんから支えてもらっていますか?以前、「うらやましいな~」と思ったことがありました。帯広でお世話してくださって…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は、お母さんから支えてもらっていますか?支えてもらえなくても、大丈夫だよ、という記事を書きました。ここをクリック(^_…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は、自分の本当の気持ちは、なかなか分かりにくいし、大切に再会していく必要があることを書きました。ここをクリック(^_-…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!今日も残念なニュース。交際していた男性に別れ話を持ち出しところ、首つり自殺を強要されたという事件です。幸いにも、首を吊った…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前、高1男子が亡くなられた事件がありました。本当に痛ましいです。少年暴力事件でみられるのは、たとえば、河原まで連れていか…
今までの人生で、私は色々なことができないとずっと思っていたけど、本当は私は色々なことができるのでは?と最近、思うようになりました。そう思うようになったきっかけや根拠は別にないんですけどね(笑)でもずっと自分は色々なことが普通の人のようにできない、自分は何かに抑圧されていて、ずっと無力だ、なす術が何もない、とずっと思い込んで生きてきました。例えば私の場合、長いこと醜形恐怖症だったので、若い頃、鏡を直視...
【安心感の研究】ちょっとした無力感 何も出来ないことの許容 こじれた状態をバネにする
ブレーキに欠陥がある車のアクセルを踏み続けている状態ですね。 ハンドルにも遊びが過剰にあって。 自力で終えることが出来ないのに、始めてしまう。 行き先も決まっていないのに、見切り発車する。 動き始めたら、周囲の無関係なものや人を引っ掛けて倒しまくっていて。 見ている人たちが、叫んだり、逃げ惑ったりしていますが。 逃げている人たちもまた、自分自身が欠陥のある車に乗り込んでいて。 時々はハンドルを持たされたりもして。 ガソリンが切れるか、硬い壁にぶつかって車が壊れるか、車が谷底に落ちるかするまでは走り続けるみたいな感じです。 そんな暴走車みたいなものを、なかなか止められないのですね。 多くの人の生…