メインカテゴリーを選択しなおす
世の中世の中 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovid…
こんにちは 愛と勇気と癒しをお届けするマリアンヌ・ユカです。 11月も終盤になってまいりました。 私の住む名古屋では、衆議院選挙に続き、名古屋市長選挙が行わ…
そうだ!選挙に行こう!投票は済ませましたか?まだ間に合いますよ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
自民党総裁選からの期間を空けずに衆議院選挙の流れとなりました。自民党としては首相が変わったタイミングで間髪入れずに選挙を行うことで、国民に期待感を持たせたい意図がありそうですが、この方針が吉とでるか凶と出るかは今日の投票結果次第でしょう。
もうすぐハロウィンか〜今年は渋谷も集まるのが禁止で自粛ムードが漂ってるそうでなんとなく数年前のハロウィン熱も落ち着いた感がありますね我が家も子どもが大きくなってもうあんまり関係ないけどなんとなくハロウィンぽい花を飾っていますアボカドは追熟中・・本当はオレ
たった今投票してきました 投票所は近所の小学校 ほんの数分の滞在で、投票しに来た人が会場に常に3人は居る感じ 中年~老人がほとんどで若い人はいませんでした 小選挙区の候補一 […]
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
ミニアイロンビーズ・アイロンビーズ☆六角★ロングコートチワワブラックタンのキーホルダー 比較♪
このブログにご訪問の方は、⬇︎『最初にお読み下さい』を読んでから、 『最初にお読み下さい♪』このブログ内のキャラクター物は、私seinatouchが、キャラク…
十月十九日 土曜日 十月二十日 日曜日 おすすめのヘアケアを教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよううるちゃい…
あなたは、あとどれぐらい不幸になれば投票に行くのですか? #衆院選2024
「私にも2000万円ください」トレンド入り自民裏金非公認候補への支給に怒り「私も非公認」「私にも2000万円ください」というワードが25日、インターネット上のトレンドワードになった。自民党派閥裏金事件を受けて公認されず、無所属で衆院選(27日投開票)を戦っ...gooニュース新たなる「裏金」「裏公認」の問題。2000万円のも大金。しかも出どころは税金。やっぱり反省なんてしていないんですね。その一方、我々は物価高にあえいで、余裕のない、あるいは苦しい貧困の生活を強いられています。昨日破産になった船井電機の従業員さん2000人が解雇とのこと。いずれにしても今のこの経済状況に満足しておられる方は少ないはずです。だったら、絶対投票に行きましょう!!これまで投票に行ったことのない皆様も今回は必ず行ってほしい。なぜな...あなたは、あとどれぐらい不幸になれば投票に行くのですか?#衆院選2024
ご訪問ありがとうございます♪犬ばか猫ばかブログです♡ トムくん 8歳 アメリカンコッカースパニエルななちゃん 3歳 シャルトリューねねちゃん 3歳 シャル…
久しぶりに ホント久しぶりに若いオトコとテーブルを囲んだ🥰2人とももうすぐ帰国の33と34歳、独身もう我が子のような年齢(以下か)で...
こんにちは。スピリチャル・カウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日から衆議院議員選挙が始まりました。…
投票に行くか行かないかが、政策や公約よりも日本の未来に関わる。
投票日を迎えました。かつてほとんどの人が経験したことのないコロナ禍の中の選挙で、日本の未来を決める、とも言える重要な選挙の投票日になります。前記事までに数回に分けて、今回の選挙の重要性、投票を促す記事を書いてきました。衆議院選挙、今回は政権・体制などを選ぶものではなく有権者が意識を変えることを選ぶべき。-junzirogoo!!!14日に衆議院が解散され、実質的に選挙期間になりました。また、街宣車が街を駆け巡るうるさい期間がはじまります。しかし、それは有権者にとっても大切な期間であり、じっくりと投票する候補者を考え選ぶ期間です。今回の選挙はいろいろ言われています。自民党の甘利幹事長は「体制」を選ぶ選挙と発言していますが、有権者にとっては騙されてはいけないあまり良くない発言です。大袈裟すぎます。そんな選挙ではない...投票に行くか行かないかが、政策や公約よりも日本の未来に関わる。
投票したい候補者がいないので投票に行かない。→あきらめないでください!!
ご自身の考えにできうる限り近い政策・公約の候補者に投票してください。選挙をしているということは、必ず2人以上の候補者がいるということです。その中でご自身の考えに一番近い政策・公約を掲げている候補者に(不本意であっても)投票することが重要です。そうすることによって、不本意であってもあなたが投票によって政治に示した態度・考え・意見は、わずかでも何らかの形で反映される可能性が残ります。棄権すれば、それさえもないわけです。せっかく与えられた権利なのにもったいないことです。また、この場合、白票を投じることも考えられますが、それも前向きでなく良いことではありません。確かに投票率を上げて政治に対する何らかの意思を示しているかもしれないですが、棄権と同じで投票後、何かの結果をもたらすものでもなく無意味で、その他の無効票を投票す...投票したい候補者がいないので投票に行かない。→あきらめないでください!!
投票できる人は、下記の総務省のページにありますように、18歳以上の日本国民であれば、ほとんどの人が投票できます。総務省|選挙権と被選挙権総務省|選挙権と被選挙権選挙権を失う条件(消極的要件)にひとつでもあてはまると投票できませんが、ほとんどの人が与えられている貴重な権利です。また、逆に国民が有権者として政治に態度・考え・意見を示すのは、まさしく「投票」しかありません。棄権せず、白票も避け、ご自身でよく考え、ご自身の一番近い候補者・政党に投票してください!もちろんのことながら、ほかの有権者と違っても当然です。ご自身の政治への態度・考え・意見を示してください!投票すること自体が重要です。関連リンク。--------衆議院議員選挙2021公約リンク集。-junzirogoo!!!棄権は危険。投票に関する個人的な考え。...政治に詳しくないから投票に行かない。→もったいない!!
明日、投開票が行われる東京都知事選挙。東京都民ではありませんが、元都民として、現都民の皆様へ、今まだ僕が現都民だったらどの候補者に入れるか?をあらためて考えてみました。しかしながら、過去最多の22人の立候補者が出ましたが、やはり、僕としては一択!宇都宮けんじさんです!宇都宮けんじ公式サイト東京都知事選挙候補者東京都知事選挙候補者宇都宮健児(弁護士)の公式サイト。希望のまち東京をつくるために活動中。元日本弁護士連合会会長。多重債務問題、消費者金融問題の専門家。宮部みゆきの小説『火車』に登場する弁護士のモデル。反貧困ネットワーク代表や年越し派遣村名誉村長を務める。宇都宮けんじ公式サイト東京都知事選挙候補者以前より、政治家を所属党派などではなく、その個人の政策、考え方、資質、人柄で考えるようにしていますが、特に地方選...東京都知事選挙は宇都宮けんじさんです。
若者が選挙に行かないと嘆かれている中で、実は中高年も選挙に行かない人が増加中!そんな中高年の一人である私が50歳にして初めて投票に行った体験談をお伝えします。
プロデュース:谷中・ひるねこBOOKSさんイラスト:小泉さよさん先日もこちらで書きましたが、僕は人間が人間らしくいることをスルー(無視)せず大切にする、蓮舫(れんほう)さんを大阪から応援しています。東京が大阪のようにならないように。東京から変わる、日本が変わる。関連リンク。========あなたと次の東京へ 蓮舫OfficialSite東京都知事選挙も、問われているのは有権者のほうかもしれません。-junzirogoo!!!小池都政、継続か転換か知事選告示、最多56候補乱立20日告示された東京都知事選は同日午後5時で届け出が締め切られ、3選を目指す無所属現職の小池百合子氏(71)、無所属新...gooblog選挙は誰のためのものか?-junzirogoo!!!「つばさの党」を家宅捜索衆院補選妨害の疑い、警...東京都知事選挙は、蓮舫(れんほう)さん、一択!
東京都知事選挙も、問われているのは有権者のほうかもしれません。
小池都政、継続か転換か知事選告示、最多56候補乱立20日告示された東京都知事選は同日午後5時で届け出が締め切られ、3選を目指す無所属現職の小池百合子氏(71)、無所属新人で前参院議員の蓮舫氏(56)ら過去最多の56人によ...gooニュース東京も大阪も昨日やっと梅雨入りしました。そして一昨日、東京都知事選挙が告示されました。前日までの報道でも言われていたように過去最多の56人の立候補者、それと掲示板のポスターの件で選挙戦初日から大きな話題・騒ぎになっています。ネット上のニュース記事もその話題ばかりで上のニュース記事を探し出すのに非常に時間がかかりました。gooニュースで候補者それぞれを取材し公約・政策などを聞きに回っている記事をアップしているのは僕が見た限りですが毎日新聞さんだけで、ほかのメディアはこの選...東京都知事選挙も、問われているのは有権者のほうかもしれません。
『選挙』どうして選挙に行かないのだろうどうして組織票だけで自分の生活を決めるのだろうかだって選挙に行かないあなた達は素直に組織票を反映させる存在なのであるラン…
『無責任』選挙に行かなかったこの社会の"加害者"は自分が"加害者"と自覚してないので次の選挙も"加害者"になるのだろうそして自覚がないから何かあったら被害者ぶ…
『民主主義』選挙へ行かなきゃいけない理由を説明しても選挙へ行かない人達の声が組織票を反映するという形で今の社会が作られてこれからの社会も作られてしまうのだろう…
『社会』問題があると分かっているなら選挙に行って投票してくれよ組織票がある以上無投票は組織票を反映させてしまう組織票の味方になってしまうのだからランキング参加…
行動行動 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge...w…
『選挙』政治家から見ると選挙に行かない国民なんて“いない存在”どころか“自分達の組織票を反映させる協力者”なのだからあなたは選挙へ行かなくても良いのだろうか …
『行動』あなたは何もしないどころか苦しめる政治がそんなに好きなのだろうか選挙に行かないことで組織票を反映させ今の政治を助けているからランキング参加中!にほんブ…
不幸不幸 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge...…
『選挙』選挙に行く人は組織票を入れる人だけだけどあなたはそれで構わないのだろうあなたは選挙に行かないことで組織票を反映させることにしたのだからランキング参加中…
『不幸』社会のせいだとあなたは言うがそれならばどうして選挙へ行かないのだろうどうして政治家に無視されることをするのかどうして“何も変わらないから”と組織票を反…
岩崎絢奈 on Instagram: "私のアメブロの詩を朗読しました。https://ameblo.jp/renge-tsutsuji #朗読動画 #朗読…
ランキング参加中!にほんブログ村 こんにちは。上記の記事が、公式ハッシュタグランキングポエムで、93位にランクインしました。ありがとうございます。まさかの…
選挙選挙 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。アメブロ「とりあえず詩集ということで」https://ameblo.jp/renge...n…
ランキング参加中!にほんブログ村 上記の記事が、公式ハッシュタグランキングポエムで、なんと23位にランクインしました!ありがとうございます。選挙に行かなき…
『選挙』この社会は悪くなることはあっても良くなることはないだろうそれがあなたの選択だから今の政治を支持したりまたは無投票で組織票を反映させるなどあなたの選択の…
『選挙』選挙に行かないと言うことは自分で地獄を作り出すことであるなぜなら組織票を反映させるからたとえ選挙結果が自分の投票した通りにならなくても“加害者”になら…
ランキング参加中!にほんブログ村 前に朗読した『生活苦』の再生回数が、YouTubeで600回超えました。ありがとうございます。今になって伸びてきてますね。
ランキング参加中!にほんブログ村 こんばんは。前に朗読した『生活苦』の再生回数が、YouTubeで500回超えました。ありがとうございます。急に伸びてきました…
『社会』“生きにくい”とか“苦しい”などと言うならどうして選挙に行かないのだろうちなみに外国では子どもでも政治に言及するが日本で政治に言及すると白い目で見られ…
『国民』どうしてみんな政治家に文句を言うくせにそんな政治家を支持したりもしくは選挙へ行かないのだろうだから文句を言われる政治家が政治家としてやっていけるのであ…
いつも「軽い話」しかできないダサい女より、ギャップのあるかっこいい女へ。
こんにちは。クールビューティーコーチ坂本ともこです。ここ3年間、色々ありましたが隠れて見えなったものが白日のもとに晒されたのがコロナ騒動だったと言えるでしょう…
これまで過去の選挙の際に何度か、棄権すると後で納得できない法律・条例や制度ができた時にそれを決めた・賛成した政治家を批判する理屈が成り立たない。=「棄権すると後で政治家を批判できない。」というようなことを書いてきました。今回の衆議院議員選挙は、さらにコロナ禍の中、国民の命に関わる度合いが非常に大きいのではないか。この先のコロナ禍を生き抜くためにどのような方法で政治は国民の命を守るのか。そのように考えると、先日も書きましたが、棄権は危険(真面目に書いています。)です。棄権は(命が)危険にさらされるかもしれません。「投票しないと死んでしまう」ぐらいに思っておいてもいいのかもしれません。どちらにしても、棄権、白票などはありえない今回の衆議院議員選挙です。個人的に今回の選挙は、特に小選挙区は候補者の政治家としての人間的...棄権は危険。投票に関する個人的な考え。