1件〜100件
築6年なのに自宅をリフォームすることになりました③~ついに見積もり結果がきた!~
こんにちは。ゆんぴか(@yunpikakeibo)です。 夫と3歳の娘との3人暮らし。 平均的な世帯収入の家庭で、現在は
【一条工務店】一日どんだけ発電するの?日々の太陽光発電を記録|2022年4月期|
ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。我が家は 余剰売電 で、日中は太陽光発電から電気を使用しています
【SDGs】個人の取り組み⑰:モバイルソーラーパネルで災害対策&省エネ
SDGs達成に向けた個人の取り組みを紹介する記事もNo.17まで来ました。今回はモバイルソーラーパネルを紹介します。実際に買って使ってみたので,感想も交えてお伝えしますね。災害時だけではなく普段使いも十分にできるツールです。
じ‐まぱぱと申します。 個人所有、法人所有合わせて5基を所有しておりますが、記録のためにも2022年4月の実績
「自動車用バッテリー40B19を3つ並列接続して蓄電池を自作しました」放置してても勿体ないので!ケーブルの作り方/並列接続して蓄電池を作るところまでご紹介!今後あまった部品で家電を動かす実験をします
FIREして5年目に入り、昨日、定期報告も終了しました!私のFIREは、ディスクワークからの解放が何よりでした!若いころ...
【日本製?正弦波インバーター】実験!蓄電池と接続SUDOKEJI1000W
正弦波インバーターと蓄電池の接続について!太陽光発電と蓄電池そして家電製品に使われるインバーターについて学びましょう「SUDOKEJI正弦波インバーターとバッテリーを並列接続して作った蓄電池を使い家電を動かす実験」
【小さなソーラー発電を自作しよう】蓄電池を作って家電を動かす実験
初めてでも簡単に「小さな太陽光発電と蓄電池を自作する方法」作った部品を接続して「ソーラー発電つき蓄電池」を完成させる!低価格で組み上げた太陽光発電・蓄電池システムを使って家電を長い時間動す実験
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの寿命が来た?交換前に実験してみた結果
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを200Ah×5台/100Ah使ってます!100Ahが不安定なので原因を探る実験をしました。「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーの特徴と家電を動かす放電実験」「寿命か?故障か?」判断するには最終的に開封が必要だと思います
寿命かな?開封前に実験!【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電方法】
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーが不安定です!今回は色んな充電方法を試してみた「太陽光発電・商用電源を使った専用充電器と大型充電器からの充電」走行充電器については昔の写真と簡単な解説です!開封前の実験をお伝えします
【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー開封してみた】内部を見てみよう♪
4.5万する「リン酸鉄リチウムイオンバッテリーを開封してみました!」充電実験と放電実験を終わらせ、不安定なバッテリー内部を調べます。今回は「グラインダを使って容器を切断」「内部に配置してる部品の気になる点」をご紹介します
蓄電池によって違う【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー充電が止まる電圧】
リン酸鉄リチウムイオンバッテリー壊れました!12V運用中に過去2回14.7V以上の電圧になった事が理由です。今回は3個のリン酸鉄バッテリー充電停止する電圧を比べて「何故壊れたか?」そんな内容の記事になります
【蓄電池を使った電気代の節約】エアコンを太陽光発電に任せた結果
エアコンの電気代って高くないですか?夏も冬も電気代を気にしない為に「太陽光発電と蓄電池を自作設置しました」今回は夏と冬の「電気代を蓄電池設置前・後で比較してみました」
築6年なのに自宅をリフォームすることになりました②~業者との出会いと見積もり依頼まで~
こんにちは。ゆんぴか(@yunpikakeibo)です。 夫と3歳の娘との3人暮らし。 平均的な世帯収入の家庭で、現在は
月別の売電量・消費量・発電量 一条工務店 太陽光パネル10kwのわが家の場合
わが家にて1年3か月ほどの時を過ごしました。その間、200万円ほどかけて設置した太陽光パネルもしっかり稼働をしてくれていました。今回は、わが家の太陽光パネルが1年を通して、どのような推移で発電してくれたのかをご紹介します。1 基本情報太陽光
【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah】見つけました!おすすめ理由は低価格
安くて大容量「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah」見つけました!アリーエクスプレスから直輸入だと英語が苦手・・・そんな方は記事を見て!「Amazonだと簡単で安心安全に購入できます」注文から到着までの輸送期間もお伝えします
【過充電による故障?】リン酸鉄リチウムイオンバッテリー停止から開始まで!自己放電させ復活まで何日掛かった?
故障してた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100ah復活しました!」故障した理由と直った理由を「私の思考で伝えます」これからの使い道が限定されました!
【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100Ah】液晶TV12時間見れる?そんな疑問に答えます
「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100ah・正弦波インバーター1000W・55インチLED液晶TV」を使って何時間TVを見れる?そんな実験してみました。結果は12時間余裕で見れます!故障気味のバッテリー調子良い日に検証してみた!
NEW【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200ah】エアコン使えるか実験
新しくDATOUBOSS「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー200Ah」低価格72,900円買ってみました✨今回はエアコン(暖房)を動かせるか実験してみました!結果は余裕です♪
【汚れたソーラーパネルの掃除】朝と夕方に差が付く発電量の上げ方
ソーラーパネルを設置して1年経過、最近は掃除をしてないため「朝・夕の発電量が下がって来た」今回は下がった発電量を上げるためパネル掃除「雑巾・水」だけで行いました。結果は1.5倍~2倍の発電量になり、1日のスタートダッシュ・フィニッシュ高い発電を維持できました。
今日も発電好調!!直射日光浴びながらの作業でしたが、白いシャツを着て気温も18度ということもあり、お腹がヒンヤリして...
知識ゼロから太陽光発電|作り方を学べ!ソーラーパネルを使った電気代節約
猫ちゃん 電気代高いな~💦電気代下げる良い方法無いかな~💦んん~困った💦 マッキーさん、知識無いけど太陽光発電って自作設置できますか?そして、電気代安くなりますか? マッキー 自作設置できるよ
【太陽光発電2年目】3回の農業収入を使って自作費用返済してみた
猫ちゃん マッキーさんの100万円で自作した「太陽光発電・蓄電池」って、何年計画で費用回収する予定なの? マッキー 本業収入は養育費でスッテンテンなので、農業収入を使って回収するよ♪2020年夏に始めた「太陽光発電・蓄電池diy設置」202
1年使ったまとめ【バッテリーから作る蓄電池】並列接続して容量UP3選
バッテリーを並列接続して容量増やしました。種類は3つ「自動車用鉛バッテリー・ディープサイクルバッテリー(シールド・セミシールド)・リン酸鉄リチウムイオンバッテリー」1年使ってみた経験から「並列接続方法とバッテリーから知る得意な家電・不得意な家電」
【鉛に最適?バッテリー延命】パルス充電器を使ったディープサイクル7日間
鉛バッテリー延命対策やってますか?「パルス充電器・サルフェーション除去装置」2種類ある中から「ソーラー発電しながらサルフェーション除去装置を7日間使ってディープサイクルバッテリー延命させる」実験を行いました。結果は意外と良かったです!
【ディープサイクルバッテリーから作る蓄電池】冷蔵庫だって動く太陽光発電
誰でも作れる蓄電池!電気代を下げる方法としていかがですか?今回は「ディープサイクルバッテリーを並列接続して作る鉛蓄電池・太陽光発電を使って冷蔵庫を動かせる?」そんな悩みを解決するため実験してみた
【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー容量違い比較】冷蔵庫動かしてみた
猫ちゃん 以前のディープサイクルバッテリーで冷蔵庫動かす記事でマッキーさんが言ってた「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー単体なら冷蔵庫動かせる」本当に動くかチャレンジできますか?そして、冷蔵庫を何時間動かせるか知りたいです。 マッキー OK&
【2021年まとめ】太陽光発電メリット|自作設置した我が家の電気明細12枚
太陽光発電を自作設置して再生可能エネルギーを使ったオフグリッド生活も1年経過しました。「自家発電・自家消費」を心掛け12枚の電気明細書が集まり、公開したいと思います。
【リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100ah】生活に必要な「照明」何日使える?
「LED照明=消費電力低い」バッテリー使えばずっと点灯するでしょ?答えはNOです。では「何日使えるの?」そんな疑問を「リン酸鉄リチウムイオンバッテリー100ah/正弦波インバーター1000W」接続して生活してみた。
電気はオフグリッド!太陽光パネル付き蓄電池「自作~生活」までの悩み5選
再生可能エネルギー「太陽光発電・蓄電池」自作設置~生活する中で感じた5つの悩みを2年間の経験からお伝えします【貧乏オフグリッド生活体験談】
電気売買方針の違いによる収支比較(大手電力会社でのN式導入)
一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家 土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによるマイホームのお話。 に…
使い倒した300日【正弦波インバーター500W故障】メンテナンス修理
正弦波インバーター300日使い続けたら壊れました。「埃詰まり➡温度上昇➡動作停止」メンテナンス修理します。「ヒューズ確認・分解・清掃」簡単な作業で直す修理記事です。
【電気代比較】節約方法は太陽光発電「ソーラーパネル・蓄電池」自作設置
「太陽光発電・蓄電池」自作設置【2019年・2021年/電気代比較】残っている明細書6枚比較「3万円・1000kwh」削減できます。自作経緯~電気代節約まで含め再生可能エネルギーの魅力をお伝えします。
【売電収入無い我が家】太陽光発電投資CHANGE(チェンジ)やってみた
太陽光発電を自作設置した我が家には売電収入ありません!なので「ブログから入る広告収入・削減できた電気代差分」使って利回り7%「スマホで買える太陽光発電所CHANGE」やってみた。疑問に感じる部分は今後様子みながらアップします。
【6台故障無し】正弦波インバーター500W~2500W長く使う秘訣5選
「正弦波インバーター長く使いたい」365日過酷な昇圧をする我が家のインバーター6台10年使い続けるために「私なりに長持ちさせる方法」を考え対策しました。
【初めての太陽光発電投資】開始後起こる後悔|CHANGEやってみた
スマホで買える太陽光発電所CHANGE投資始めて3週間、売電収入が分配された訳でも無いのに発生した「損益金額」と「保有資産買取額」について、投資後悔を減らす記事です。メリットだらけのホームページ上に書いてある事と実際に投資して感じた矛盾をサポートセンターへ聞いてみた。
【暑い沖縄】2022年4月|自作した蓄電池果たしてエアコン動かせる?
今年も暑い沖縄の4月、蓄電池エアコン祭り始めます【リン酸鉄リチウムイオンバッテリーから作った蓄電池使ってエアコンを動かす方法・蓄電池を長持ちさせるエアコン動かし方】について「蓄電池エアコン・ソーラーパネルエアコン」2年目のマッキーがお伝えします。
【太陽光発電・蓄電池】自作する場合の「後悔」思い付くまま書き出してみた「金銭的・資格的・設置後」半オフグリッド生活3年目のマッキーが伝えます。
太陽光発電と蓄電池を付けた2022年の光熱費 4月までで電気代は0円生活してます!
『こんにちは!! 2児の子持ち中年主婦のおすずです。』 『(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡よーちゃんです!』 家の光熱費 年間はどれぐらいかかっているの? 今回のお話は ☆ 家の光熱費、大公開!! です。 と言っても、このお話はほぼ私の 備忘録兼家計簿 ですので、参考になるのか? と思うところです(;^ω^) 今回で4回目のこの記事 今の家に住んで4年目を過ごそうとしています。 2022年 大人2人 子供2人(中学2年 小学2年) そして去年10月からハスキー犬が1匹 先代犬のハスキーが亡くなり 新たなワンコが家の住犬になり 今年の夏は毎日ほぼ24時間 エアコンが動くことになります。 ハスキー犬は …
いよいよゴールデンウィークも最終盤、明日明後日の土日を残すのみとなりました。 一方の当方はと言いますと、ゴールデンウ...
2021/01/01 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。さて、新年あけて最初の記事が、「壊れた。原因はなんだ。」と、修理ブログになってしまいそうですが、作るのも修理するのも、自分でできることはする考えで、進めていきたいと思います。オフグ
5月5日も「日本晴れ」、出力制御指示多発!13時ごろの国内電力エリアの電気使用状況と太陽光発電の発電状況です。北海...
経済産業省「再エネ発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討会」の資料が面白い。
いきなりですが、以下引用の文章をお読みください。 再生可能エネルギー発電設備の適正な導入及び管理のあり方に関する検討...
太陽光パネル架台を追加!ほぼ固定式だけど角度も変えられるように
2020/11/17 【太陽光パネル架台角度調整式】を一時中断角度調整式の架台を失敗してしまいました。でも、次にいろいろ考えるまで太陽光パネルを余らせておくのももったいない。そこで、とりあえず今までと同じ架台を作り、使えるようにしました。今までの架台も角度を調整で
【オフグリッド太陽光発電】故障!チャージコントローラーを交換してみたが
2021/01/06 朝、太陽光発電をはじめ、バッテリーへの充電が始まります。日中に太陽の光を沢山浴びると、充電電圧が上がり、インバーターがエラーを返すようになってしまったシステム。チャージコントローラーの充電電圧の異常が原因では無いかと判断し、チャージコントロー
太陽光パネル、乗せたほうが安くなる!?三井ホームの未来発電とは
こんにちは、らぐです。我が家では子供が生まれてから、光熱費がグンと上がりました。 おそらく、冷暖房を頻繁に使うようになったことが大きいです。 そうでなくとも、…
5月4日も中部電、太陽光で83%!!制御指示は九州四国中国東北!
5月4日も「日本晴れ」で、出力制御指示多発しています!11時ごろの国内電力エリアの電気使用状況と太陽光発電の発電状況...
令和3年から4年にかけて非常に積雪が多く、当方も例に漏れず深刻な、と書くと些か大げさではありますが、雪害に見舞われ、未だ復旧...
太陽パネル設置手続き簡素化のイタリア新法令 と 音力・振動発電
Grazie🌼 6か月ぶりに、訪ねた友人宅。昼食後、話は、脱エネルギー依存、エネルギー自給自足へ。最近新しく家を購入した友人は、太陽光発電導入に向け、準備を進めている。エネルギー危機を受け、繫雑な手続きが必要だった、ソーラーパネル設置(屋根固定タイプ、それ以外の小規模発電は手続きは不要。)も、より簡単に出来るようになる法案がイタリアで可決された。Decreto bollette, ok agli aiuti. Più facile installare ...
中部電力も太陽光で84%!!九州四国中国東北で制御指示!の5月3日
5月3日は「日本晴れ」予報も、出力制御指示多発!11時ごろの国内電力エリアの電気使用状況と太陽光発電の発電状況を各電...
どーも、キチです。 太陽光発電を導入して実際問題、電気代はどう変わったのか? という疑問があると思います。 そこで今回は身銭を切って太陽光発電を導入したキチ家の電気代を見ていきましょう!(ウクライナ侵攻の影響で納期遅れが ...
光熱費2020年度 太陽光発電と蓄電池、リアルな売電なども書いてみた!家計簿代わりに光熱費も全部丸ごと!
『こんにちは!! 2児の子持ち中年主婦のおすずです。』 光熱費 あなたの家はどれぐらい? 今回のお話は、 家の光熱費と太陽光発電システムを設置していると? です。 誰もが気になる、よそ様の光熱費。 そして太陽光パネルと蓄電池を付けているとどうなのかを ありのままに記載してみたいと思います。 『うちの家計簿兼備忘録の代わりの記事なので、読みにくいかも(;^ω^)』 2020年(令和2年) 1月~12月までの 水道代 電気代 ガス代 の記録です。 参考になるのは うちには、 太陽光発電システムを採用しています。 蓄電池もあり! 2019年4月中旬に念願の新築一戸建てに引っ越してきました。 3LDk…
光熱費2021年 ぶちゃけ丸ごと書いています。太陽光発電を検討する参考に!あなたの家と違いは?水道代 電気代 ガス代
『こんにちは!! 2児の子持ち中年主婦のおすずです。』 家の家計簿 光熱費ってよその家はどれくらいかかってるの? 今回のお話は 光熱費2021年度 太陽光発電 です。 今回で第3回目になります。 この家に2019年4月から住みだして 3年目が突入です。 去年から新型コロナウイルスが流行り出し 多くの人が家に籠り 光熱費も上がってしまうこのご時世。 よその家の光熱費が気になりませんか? 『この記事はうちの家の家計簿代わりに書いています(;^ω^)』 参考になるのは うちには、 太陽光発電システムを採用しています。 蓄電池もあり! 2019年4月中旬に念願の新築一戸建てに引っ越してきました。 3L…
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。先日、TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等はくらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事で
みなさま こんばんは先日、TEPCOから電気料金等データ更新のお知らせメールが来ました。使用電力量等は、くらしTEPCOのHPに出てます。と、いう事でオール電化の我が家の4月度の光熱費と太陽光発電の売電について記事にしたいと思います。まずは
北海道 域外から196万kw受電、再エネ175万kw抑制って何?
遂に、北海道にも出力制御前日予定の出た4月30日!!いや、しかし、少し変なんです!!北海道エリア外から196万kwの...
2022年3月20日 - クリーンエネルギーETFについての投稿です。クリーンエネルギーは太陽光、風力、地熱、水力、バイオ燃料などを指しています。先進国ではSDGsへの取り組みが活発化しており、石油や石炭代替エネルギーは盛んになってきています。それらの企業をまとめて投資できるETFを紹介します。
【分配金】 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)
日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)から 第10期資産運用報告が届きましたので分配金を確認します。 分配金 現在NISA口座で1口保有しています。 第10期の1口当たり分配金は3,200円でした。 分配金内訳 ①「利益分配金」として1口当たり2,090円 ②「一時差異等調整引当額」として1口当たり105円 ③「その他の利益超過分配金」として1口当たり1,005円 ①と②が配当所得で1口当たり合計2,195円となり ③の1,005円がみなし譲渡損益になります。 取得価額について 新規購入時より取得価額が下がっています。 新規購入時は105,000円で1口購入 第10期決算後の取得価…
東北電力の電気料金が、また値上げです。こう値上げが続くと、卒FITの9円ってなんだろうと疑問が沸いてきました!東北電...
一条工務店i-smart平屋による太陽光発電実績レポート【2021年】太陽光発電設備の導入はやめたほうがよいのか??
一条工務店i-smart平屋による太陽光発電実績レポート【2021年】2021年の太陽光発電量と売電実績をまとめました。太陽光発電設備を導入しようとご検討中の方の参考となれば幸いです。なお、我が家は2016年10月から売電を開始しています
4月の売電料金6,633円卒FIT前の2019年4月は、43,152円!!売電単価48円から9円に下がるとこんなに違い...
太陽光発電を昨年新築した注文住宅へ取り付けて運用しています。日照時間が日々伸びる最近は太陽光発電を設置してほんと良かったなと感じています。ただ、ちょっとした問題が発生していまして。。今回は先週末に発生していた「電圧抑制制御」について問い合わ
4月の明細が出ましたので、忘れないうちに記録しておきます。 3月については以下の記事をご覧ください⇩ 我が家の家族構成・設備の使用状況 毎回恒例ですが、前提として我が家の家族構成と設備の使用状況について書いておきます。 家族構成 アラフォー
私、手が汗っかきで、草刈りや冬の雪かきでもグローブがびしょびしょになりやすいのですが、トレッキング用で良いものを見つけ愛...
ソーラーパネル設置後8年経過したのですが、配線を結束しているバンドの劣化が進み切損が目立ってきたので更新です。結束バ...
当方、色々とモノを購入するのは好きなのですが、忘れっぽいことと整理整頓が苦手なことが重なり、折角のモノがいきなり行方不明にな...
こんばんは、青だんごむしです。 今回は「リース代を滞納」の後半について書きたいと思います。前半はこちら そもそもの発端は、3月28日に銀行口座の残高不足でリー…
【一条工務店】一日どんだけ発電するの?日々の太陽光発電を記録|2022年3月期|
ご訪問ありがとうございます。k-non妻です。我が家は 余剰売電 で、日中は太陽光発電から電気を使用しています
4月19日、も全国的に「晴れ」が多い一日!19日は、火曜日ですが、四国エリアの13時ごろ使用電力が、太陽光接続済の出...
【持ち家に太陽光発電メリットとデメリット】売電下落、設置費用も実は下落!?
太陽光発電とは?発電をすること。 太陽光発電は10年以上の間で売電金額はまさかの3分の1に!?48円から17円まで下落・・10KWを超えるとさらに下落!?11円まで。 試算通りにいかないことも多い。 修繕費用も考える必要あり。補償対象外で100万前後の修理費がかかることも!? 後から取り付ける場合はローン金利が高くなることも!?優遇金利が使えないおそれも 災害時の安心感がある。 太陽光発電の導入費用は下がっている。
こんにちは ふじやん です。3月は後半にやや雨・曇天の日が増えたもののつくばの日射量は過去10年で最大を記録し、モニタ測定の発電量も想定を+1,237kWh(+3%ほど)上回りました。東電の検針はどうだったでしょうか?注:東電の検針は地区によって検針日が異なり、2月中から
フェンス施工の費用は?【太陽光発電6基目のDIYフェンス施工(4)】
こんにちは ふじやん です。4/7の記事↓にて太陽光発電6基目に市販の駐車場ゲートを付けたことをお伝えしました。↓前回DIY施工した駐車場ゲートとその右側のフェンスです。注:ゲートは全幅303㎝(柱含む)で高さ121㎝です。今日は、ゲートの左側にフェンスを設置します。
こんにちは ふじやん です。3月度はまずまずの天候に恵まれ、太陽光発電の売上は想定を0.6%上回りました。太陽光発電の2月度損益は9.7万円の黒字でしたので、3月度は黒字巾が拡大したと思います。早速、確認したいと思います。19.5万円の黒字でした。(^^♪ また、キュッシ
こんにちは ふじやん です。太陽光発電にとって重要な日射量について全国の状況を毎月チェックしています。2月は甲府が1位、静岡が2位、宇都宮が3位でした。【ベスト】1位 甲府 15.0MJ/㎡2位 静岡 14.6MJ/㎡3位 宇都宮 14.1MJ/㎡ワーストは、1位は秋田、2位は新潟
太陽光発電所の発電量が落ちる理由としては、影・電圧抑制・出力抑制が、3大理由ではないでしょうか。もちろん、機器そのものに故...
九州四国中国東北で制御指示!最大合計578万kw原発6基分!!
4月17日、今日は「日本晴れ」予報も、出力制御指示多発!11時ごろの国内電力エリアの電気使用状況と太陽光発電の発電状...
こんばんは、青だんごむしです。 今回は住宅に太陽光パネルを過積載で設置した時に分かったメリットをお伝えします。一応、前回記事の続編になります。 『太陽光…
こんばんは、青だんごむしです。先日アップしました3月分太陽光発電の記事で、一番最後まで観ていただいた方は気付いていらっしゃる方も居られるかもしれません。先月つ…
おはようございます・こんにちは、青だんごむしです。いつもご訪問ありがとうございます。 2022年3月も冷え込む日が数日ありましたが、発電量は前年と同じくらい…
1件〜100件