メインカテゴリーを選択しなおす
【米国風力発電は終わり?】トランプ政権、パリ協定再離脱を表明 風力発電向け土地貸与も禁止へ:毎日新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 】トランプ政権、パリ協定再離脱を表明 風力発電向け土地貸与も禁止へ:毎日新聞 アメリカでオワコン化するような政策をぶち上げられてしまいましたね・・・。そもそもまたパリ協定破棄・・・。 いい加減離脱したら削減目標10%引き上げか5年前倒しぐらいのペナルティないと・・・。 日本への影響は、まあ、GAFAMなどからのサプライチェーンの脱炭素強制の鈍化 遅れてきた風力発電ブームの日本への黒船業者の参入でしょうか? アメリカで..
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 2024年も ご愛顧いただきありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)twitterもやってます。https://twitter.com/akamine_denken発電所のメンテナンスのサイト高圧案件の電気保安管理、メンテナンスをワンストップで対応できることになりました。新会社 合同..
【洋上は買取価格の値上あり?】洋上風力発電の事業リスクを軽減、インフレ等に対応する価格調整スキームを導入へ:ITメディアスマートジャパン
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから洋上風力発電の事業リスクを軽減、インフレ等に対応する価格調整スキームを導入へ:ITメディアスマートジャパン 太陽光発電は情け容赦なくインフレでも下げますが、洋上風力発電はインフレ条項アリだそうです。 ただ屋根付けの場合に値段引き上げが合ったようにこのような政府が後押ししたいものには優遇措置が行なわれるようなので、ペロブスカイト太陽電池などについても優遇価格でのFIT、FIPが出るよう期待したいです。 ..
【終わりの始まり】東電、オール電化割引を今年度で廃止:時事通信
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから東電、オール電化割引を今年度で廃止:時事通信 家庭用太陽光発電の味方オール電化による割引も消えるそうです。 一方的な通知のみの値上で気付いていない方も多いですが夜間も28円を超えるなど 東電エナジーパートナーより 深夜は電気が安いという意識が古いものとなりオール電化がオトクという時代も終わりそうです・・・。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合..
【エコアイス再び?】蓄熱槽で再エネを最大活用、日中の余剰電力を空調に…東電EPと読売新聞東京本社 :読売新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから蓄熱槽で再エネを最大活用、日中の余剰電力を空調に…東電EPと読売新聞東京本社 :読売新聞 昔、原発の電力の有効利用で深夜電力で氷を作ってそれで冷房というエコアイスというサービスがありました。(今もあるそうです。)それを、日中の再エネに使うという感じでしょうか? 温故知新ではないですが出力制御されちゃう発電所オーナーからしたら、早くやっとけ!と思うでしょうね・・・。 パワーコンディショナ(パワコン..
【蓄電池は書かない?】【繰り返される電力融通】猛暑のせいでは決してない、電気が不足し不安定化する理由:Wedge
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 【繰り返される電力融通】猛暑のせいでは決してない、電気が不足し不安定化する理由:Wedge いつも思うのですが、どこの記事も既設の太陽光発電所に後付け蓄電池設置を買取価格変更なしで推奨したら良いというのは載せてないですね。 特に出力制御されてしまうものを回収できたら、かなり改善の道のりになるというのは無視してますね。。。 FIPでは後付け蓄電池解禁ですが、まだ低圧の例が聞いたことないですし(かなりハ..
【なんでも制限】系統用蓄電池に「充電制限契約」、早期連系の追加策で:日経メガソーラービジネス<br />
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 系統用蓄電池に「充電制限契約」、早期連系の追加策で:日経メガソーラービジネス 発電も出力制御するし充電も充電制御したいそうです。 やっぱり公平性のために送配電の資本分離はするしかないような・・・。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)twitterもやってます。https://twitter.com/akamine_d..
【ひっ迫中?】需給状況改善のための自家発電設備の焚き増しのご協力のお願い(依頼)について:電力広域的運営推進機関
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 需給状況改善のための自家発電設備の焚き増しのご協力のお願い(依頼)について:電力広域的運営推進機関 要は自家発をどんどん出力上げてくださいということらしいですが。 なんか場当たり的ですよね。 大型再エネ発電所に蓄電池義務化しておけばこんな混乱も避けられるような。 総括原価方式時代=ほぼ国民負担の時代に作った火力発電所も旧式化やら採算にのらないとか二酸化炭素排出削減のためなど、水素型発電所への変更な..
【RE100企業の試練】グーグル、温室効果ガス排出量が急増 AI増強の問題点が浮き彫りに:CNN
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから グーグル、温室効果ガス排出量が急増 AI増強の問題点が浮き彫りに:CNN グーグルは、RE100にいち早く宣言した企業として有名ですが、AI競争のせいで、1.5倍に排出量が増えたようです。 これはAiで予測できなかったのかな? パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)twitterもやってます。https://twitter...
【蓄電池競争中】全固体電池の高エネルギー密度化の技術開発に成功:SBプレスリリース & 家庭用蓄電池、約40万円で導入可能に 新たな選択肢「鉛」を共同開発 マクニカ:日経BP
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 全固体電池の高エネルギー密度化の技術開発に成功:SBプレスリリース 家庭用蓄電池、約40万円で導入可能に 新たな選択肢「鉛」を共同開発 マクニカ:日経BP 産業用も、家庭用も競争が始まるようですね。 特に全個体は、ブレイクスルー技術なので実用化、廉価化を進めてソーラーパネルの二の舞にならないようにしてほしいです。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは..
【ネガワット取引の前に既設発電所に蓄電池の方が・・・。】関西エリアで激増する出力制御、原子力に押し出される太陽光発電:日経エネルギーNext
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!>本文ここから 関西エリアで激増する出力制御、原子力に押し出される太陽光発電:日経エネルギーNext 正直言います。ごちゃごちゃ新制度を作らずに、FIT発電所に蓄電池を後付けしても価格変更なしにしてください。 系統蓄電池よりも設置が確実で場所も系統もありさらには設置スピードも早い。 またタイミング的にパワコン交換時期でハイブリッドパワコン入れることで費用と資源を有効利用しつつ太陽光発電所が安定電源に。 しかも..
【大変ですね】能代港の洋上風力発電 風車の油漏れ事故の原因は人為的ミス:NHK
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<使用前自己確認検査は><EPC+保安法人の弊社グループに!> 能代港の洋上風力発電 風車の油漏れ事故の原因は人為的ミス 大変ですね。 原因に「された」下請けさんが。 今回は、風力関係者のあれやこれやを思い出して、ドス黒い物が溢れそうなので、以上のみが感想です。 太陽光は、大手さんほど対応が丁寧なんですが不思議なお話です。 パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービスサイト) ご相談やお問合せは赤嶺..
【速報 再エネ賦課金の徴収停止されそうです。】経済対策、規模15兆円超に 自民・新藤政調会長代行:日経新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<30周年記念イベント開催中>低圧太陽光発電所無料点検高圧太陽光発電点検50%OFF 経済対策、規模15兆円超に 自民・新藤政調会長代行:日経新聞 新藤氏は負担軽減策は再エネ賦課金の徴収停止と事業者への補助金支出が軸になるか問われ「おおむねそういう形で詰めに入っている」と語った とのことです。 事業への影響はまだわかりません。ただ、財源の公金化した場合については不良発電所への対応は厳しいものになります。ぜひ対応してください。パワーコンディショナ(パワコン、PCS交換サービス..
【本当の蓄電池時代が来そうです。】日本ガイシ社長「蓄電池、赤字でもやめぬ」 脱炭素に力:日経新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<30周年記念イベント開催中>低圧太陽光発電所無料点検高圧太陽光発電点検50%OFF 日本ガイシ社長「蓄電池、赤字でもやめぬ」 脱炭素に力:日経新聞 古くからNAS電池を実現している会社です。 風力発電の安定化対策としてサミットでも大々的にPRしてましたね。 日本の先行技術なのでなんとか、発展させてほしいのですが・・・。 しかし蓄電池が普及する時代がすでに到来しているということでしょう。 是非、弊社も頑張っていきます。 パワーコンディショナ(パワコ..
【蓄電池増設はぜひ弊社にご用命を】太陽光に蓄電池併設促す 経産省、収入減抑えるルールに:日経新聞
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<30周年記念イベント開催中>低圧太陽光発電所無料点検高圧太陽光発電点検50%OFF 太陽光に蓄電池併設促す 経産省、収入減抑えるルールに:日経新聞 まだ、内容は優遇ではなく、嫌々で、まあ利益に配慮してやる?ぐらいな制度改革ですが エネルギー高騰や、脱炭素のうねりを考えるとその内優遇するからやってくれ!に変更される可能性すらあります。 一番面倒なのは脱炭素というよりカーボンプライシングです。 実はアメリカ、すごいスピードで脱炭素化してます。風力・太陽光・蓄電池で新規電源の..
【今までパネルが設置できない場所にも・・・。】「シリコンの課題を解決する最終兵器」、電力ベンチャーが投入する次世代太陽電池の中身:<br />ニュースイッチ
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<30周年記念イベント開催中>低圧太陽光発電所無料点検高圧太陽光発電点検50%OFF 「シリコンの課題を解決する最終兵器」、電力ベンチャーが投入する次世代太陽電池の中身: ニュースイッチ LOOOPさんが独占契約したシート型パネルです。 ペロブスカイト太陽電池でもシリコン型でも良いので、廉価、高寿命であれば需要は高まります。 壁付け法面設置構造的に怖かった屋根への設置など 選択肢は広がります。 ただ、もう5年以上続いているんですよね。このシート型についての開発競争。..
2022年08月31日のつぶやき 赤嶺電研企画が気になった話題 #茨城県 #鹿嶋市 #神栖市 #潮来市 #太陽光発電メンテ #太陽光発電施工 #太陽光発電
akamine_denken / 茨城県鹿嶋…
当方、6件の太陽光発電所を所有しています。そのうち1件が、「地形的に梅雨時に極端に雨が降る場所」に所在しておりまして、例年...
電気代の高止まりが続く中、電力会社大手がさらなる値上げを発表しました。クーラーの風が苦手な筆者の毎夏の電気代は2千円台です。今回の記事は、その独特な節電方法をご紹介したいと思います。
この夏、エアコンなしで生活してきました。環境負荷をかけずにどこまでできるか試してみたのです。それでなくとも、電力逼迫で「注意報」が出ていたことも理由です。 その「注意報」が昨夕に解除されました。そろそろ無理なガマンも健康に良くないかな、という気もし
ここ数日、「電力需給逼迫注意報」なる言葉がテレビや新聞に、頻繁に出てきます。なにしろ急激に&猛烈に&異様に暑くなりましたから。冷房の使用などにより電力が足らな…
いやあ、暑かったですね。 食欲がどうしても1mmもわかず、昼食をアイスコーヒーで済ませてしまった エンドウミリエ(仮名)です。 名前は仮名でもエピソードは本当です。 本日の電気需給逼迫注意報の山場の16時〜17時がようやく過ぎましたが、 なんと明日もまた注意報が出ました。 ...
昨日(27日)、関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表され、「梅雨の期間が史上最短を更新された」と言われていた 今日(28日)は、北陸地方、近畿地方、中国地方、四国地方、九州北部地方の梅雨明けが発表された 今日も、各地とも梅雨明けは平年よりも大幅に早く、これまでで最も早くなり、史上最短を更新しているそうだ テレビをつけると、どこの局も「暑いです」 そりゃそうだろう!「只今手元の温度計は〇℃です」...
【都内義務化はやはり正解?】EU 新築建物・住宅にソーラーパネル設置義務化を提案 2029年までに導入 :ELEMINIST記事
にほんブログ村太陽光発電 ブログランキングへご相談やお問合せは赤嶺電研企画へ(無料です)オンライン展示会参加中です<30周年記念イベント開催中>低圧太陽光発電所無料点検高圧太陽光発電点検50%OFF 2029年までの段階的なソーラーパネル導入を計画 :ELEMINIST記事 東京都内義務化でもめてる日本ですが 一方で EUも2029年までにすべての建物に付けたいそうです。 EUがすべて正しいとはいいませんが、彼らは非関税障壁として脱炭素を利用しているので正直、いつまでもウダウダしてるとどんどん不利になります。 中国などは、途上国と大国を使い分けて交渉してますが。 アメリカは毎度の..
初回公開:昨夜23:30 3月下旬に寒の戻りの大寒波で電力逼迫警報が出てから3ヶ月。 たった3ヶ月。 今度は、まだ6月だというのに記録的猛暑でまたまた電力逼迫警報が出てしまいました。 日本は四季がはっきりしてるのが魅力。 ・・・とはいえ今年はさすがに振り幅が大きすぎますね。...