メインカテゴリーを選択しなおす
節電チャレンジに参加したため、国から2000ポイントが追加されています。 また、節電によるポイントは微々たるものですが、去年と比較し、月間3%以上節電で1000ポイントもらえるので(×3ヶ月)、全部で5000ポイント以上もらえます。 そのポイントの交換先なのですが、東京ガスの場合、以下のようなラインナップです。 ・エムアイポイント ・dポイント ・nanaco ・Ponta ・T-POINT ・楽天ポイント ・京王POINT ・京急ポイント ・WAONポイント 私は、どれも使用していませんw。 一般的には、楽天が一番使われている印象があるので、多くの方は楽天ポイントにするのでしょうか。 私は、…
我が家は部屋全体を暖める暖房器具を使っておらずPCカウンターにはデスクヒーター、食事をするときは電気ストーブ、家事をするときは電熱(ヒーター)ベストと、ピンポイントで暖を取っています。■やっと見つけた!理想の暖房器具リビングの暖房はエアコンを使ったり、電気ストーブを使ったりしてきましたが足先や指先が冷えて辛い私の場合はどちらも掛かる電気代の割に、手足が温まらないのが不満でした。この不満を解消すべく、P...
節電できるのかどうか、既存のブログのやり方に沿って電気温水器の節電を試してみました。試したことは、毎日湯沸かしするかまとめて湯沸かしするかの比較です。電気温水器よりもエコキュートの方がいいですが、簡単に変えられないので!電気温水器なりの節電をしてみたいと思います。
朝ごはんの時間になっても父が起きてこない階段から「お父さーん!」と呼んでも返事をしてくれなくて2階はシンと静まり返るまさか…!?(汗)心配になって部屋に様子を見に行ったら快適な室温の中で布団に横になってテレビを見てました(^_^;)朝起きたら頭がクラクラして立つとふらつく少し横になっていたのですと貧血かなぁ?と思ったんだけどエアコンを消して窓を開けて寝たと言うから軽い熱中症ぽくなったのかも...
2023年夏の節電対策~いかにエアコンを使わずに涼しく快適に過ごせるかがカギ!太陽光発電を利用
2023年7月1日~8月31日はできる範囲の節電要請が出ています。冬の節電対策で学んだ「空間温度の変更」つまりエアコンの使用を如何に減らすかがカギです。自作のペットボトル氷クーラーを活用して、エアコンなしでも快適な夏を過ごしたいと思います。
関西電力からメールが届きました 冬の節電プロジェクト2022の結果発表ですね この冬は電力逼迫の恐れがあるということで 国の協力のもとかなり積極的に節電の呼び掛けがなされま […]
一度しまった毛布をもう一度引っ張り出してきた。せっかく布団袋に入れて奥に仕舞ったのに二度手間だ。週間天気予報見ると朝方はまだ寒そうな日が続くらしい。さすがに電…
節電ポイント5332Pゲット!月額約5000円の電気料金削減を実現できた我が家の節電ルールを紹介!
政府と電力会社が1~3月に実施した「節電プログラム」に参加して節電ポイントを5332Pも貰うことができました。さらに我が家独自の節電ルールを家族で実行することで電気料金を約5000円/月削減することができました。我が家の節電ルールとは?
にほんブログ村 にほんブログ村 今日は1日雨のお天気でした お天気が悪いので 昼休みは外出しないで過ごそうと思いましたが 取引先で不幸があって不祝儀袋が必要だったので 西友まで出掛
2023年の電気代を見たところ・・・・ 過去最安値の電気代でした ブログにまとめましたので読んでください 2023年3月の電気代が300円台こんばんは。 …
【築古賃貸・約30㎡・3人暮らし】2023年2月のガス電気料金 節電の効果はいかに?
前回の記事で、節電のために6畳一間に家族3人が集まって生活しているという話を書きました。 www.ashitakirei.xyz さて、電気代はどうなったでしょうか。 あらためまして、我が家の状況をご紹介。 ◎約30㎡ 2DK の築古賃貸 ◎子ども2人 平日は学校 ◎大人1人 週4短時間パート+在宅でパソコン作業 ◎休日は家族3人とも家に引きこもってamazon primeやYouTubeなど見て過ごす ◎午前8時から午後2時くらいまでは日光のおかげで暖房要らず そして、前回の記事に書きましたが 暖房器具の使用状況は ◎6畳一間に3人集まりエアコン+電気毛布2枚で暖をとる ◎お風呂や料理のとき…
節電ポイント→ドットマネーポイントが交換できない!アメブロ複数アカウント注意点
東京電力くらしTEPCOwebに節電ポイントが付与されていました。 交換してみようと思ったら...。 ドットマネーを経由する仕様だったので夫名義の契約ですが私がポイントをもらうことに。 (契約者本人以
さて、皆さん、電気代が上がってますね。我が家(4人家族)の1月の請求は・・・ 23,671円でした。前年同月比で、3,271円上がってました。 毎日、節電チャ…
2023年1月の節電チャレンジの結果を確認したいと思います。 [前提記事] 【節電チャレンジ2022】国・都の補助金拡充に伴…
ラスカルです。 タイトルに書いたように、「節電プログラム」に登録しました。 登録した先は中国電力です。 普段、利用している電力会社が中国電力なので…。 実際登録したのは、数日前ですけどね。 ↓ 中国電力の節電プログラムの説明です ↓ 冬の節電プログラム 中国電力 エントリー(登...
【話題の電力のポイントのおはなし】節電プログラムに参加してると思ってたケド
家事→ほとんどしなくていい生活をしたい家計→悠々自適な生活めざし殖やしたい体重→MAXが近づいているので減らしたいそんなアラフィフの日常です 節電プロ…
あー、嘘だー。 (´;ω;`)ウッ… 嘘だと言ってくれ。 昨日、節電ポイントの2000ポイントをTポイントに変えようとしたんですが、その過程で気が付いたんです。 以前、Tポイントに変えたと思っていたポイントが変わっていなかったことに!! 1345ポイントが失効していました。 もうさー、なんでよー。 ショックすぎる。 確かに、いつになってもTポイントが増えていないなって思ったんですよね。 でも、ポイントの交換ってけっこう時間がかかるものもあるじゃないですか。 アンケートサイトのポイントとかも翌月末までとかよくあるし。 だから気を長くしておいたんですよ。 気を長くしすぎて確認することをすっかり忘れ…
国の節電プログラム私、全く知らなかったのですが「国の節電プログラム」って知っていました?今更知らないの私だけ?いつも乗り遅れてる…(-_-;)何かね~、毎日目の前にある出来事を消化するだけで精一杯でなかなか世間の情報を調べたりする余裕が無いんですよ。テレビやネットのニュースもチラッと見る程度だし会話といっても近所の人と時々挨拶程度の話しをするぐらいで。何より大きいのは、今の職場では全く会話が無い事!!日...
節電ポイントをもらうために、今頃ですがくらしTEPCOに登録しました以前はでんき家計簿に登録してましたが、だいぶ進化していましたスマートメーターのおかげ?で日や時間別で電気量が見れるし予測や比較もできるのも便利です自分の場合、似た家族と比較すると12月は 自分 3000円程度 似た家族6548円で半分なので節電はできてますが、これはエアコンを使わないのとテレビを持っていないからと推測5月と10月は500円ほどしか差があ...
コチラが大本命! ホビセン Z04L8080 Class800 前面ドローバー の巻
節電ポイントに旅行などのポイント・・・一部の者しか還元を受けられぬことをやるより、減税をやった方が手っ取り早いと思う さくら でございます・・・恐らくポイント制にした方が何かしら国にとって得策なんでしょうねぇ。。。m((_ _#))m さて、今回の大本命ということ
電気代は単価が上がっているので一見変わらないように見えますが、実際の利用量はかなり下がってます。エアコンの利用時間を削減したこと、テレビ・プロジェクターの利用を控えたことが大きく貢献してますね。1月から12月までの前年との比較電気の利用量は
冬の節電プログラムに申し込んで、2,000円の特典受け取りました!
『築40年越えでも心地よく♪50代から始める、 ムリせず片づけられる暮らし方』 整理収納アドバイザーの新谷由美子です。息子たち(22歳・18歳)中心の生活から…
うちはマンションなので一軒家に比べて比較的室内が暖かいのですが今日は寒さに耐えきれず朝からエアコンを入れました笑エアコンの室温設定が何度なら良いのか調べてみ…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。電気代、えげつない程に値上がりしていますね。電力会社によると思いますが、多くの会社で、ご...
12月31日まで。節電プログラムに参加するだけで一般家庭で2,000円相当還元。事業者は20万円相当還元も。
2022年11月くらいから大手電力会社の新プランや新電力を中心に燃料費調整額の上限撤廃が発表されるなど電気代が上がる話ばかりですね。そんな状況から政府は支援策を出しています。節電プログラムです。
アーリーリタイアに興味がある、お金に対するアンテナが高い方なら、 すでにご存じの方の方が多いかと思いますが、節電ポイントはゲットしましたか?
【節電チャレンジ2022】国・都の補助金拡充に伴って、獲得ポイントが増額される
今冬は電気が不足することが想定されており、国や自治体からも無理のない範囲での節電が要請されています。 ということもあって、節電すると国や都からポイントが貰えるということで、自分の場合はどうな…
【電気代】を安くする方法~冬の体感温度を1℃上げるコツ5つ~【節電ポイント】
電気代が年々高くなっていますね。 政府からの節電プログラム促進事業で節電ポイントを還元するキャンペーンがはじまっていますね。 まいぴは、ソフトバンクでんきを使っているので、エコ電気という
我が家は、ずっと東京電力です。第二電力に乗り換えたほうが良いのだろうと、一度エルピオ電気に申し込みをしました。ですが、申し込んだ次の日に撤退すると発表がありま…
ランキングに参加しています。お手数ですがポチっとお願いします。 にほんブログ村 節電プログラムに参加申し込みしました 政府が進めている節電プログラムの「節電ポイント」は参加申し込みするだけで一般家庭だ...
【超簡単!】国の節電ポイント、エントリーだけで2000円。申しこみ方法と寒がりヒメちーの暖かいベッド。
節電プログラム2022って何? エントリーだけでもらえる節電ポイント節電ポイントとは、経済産業省が節電に協力する一般家庭や企業に対し、高騰する電気料金の負担を軽くするために打ち出した政策、その支援策が節電ポイントです。節電ポイントとは節電量
こんばんは サイベリアンの男の子、1歳、もなかが我が家に来て292日目の記録です。 最近 だいぶ寒くなってきたにゃん ヒーターでぬくもるにゃん(*^_^*) うん?? あったかく 無いにゃん
みなさま こんばんは 投資郎です。今日も株式市場はお休み~って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。今日も、女子プロゴルフのテレビ中継を見ながら、ゴロゴロしてたのでネタがありません。いつものように、ネットを徘徊してると、こんな見
みなさま こんばんは今日も、女子プロゴルフのテレビ中継を見ながら、ゴロゴロしてたのでネタがありません。いつものように、ネットを徘徊してると、こんな見出しがありました。『3%の節電達成した家庭に「月1000円分のポイント」…政府支援策が12月
今夏の節電チャレンジによる獲得ポイントが出そろいましたので、纏めててみました。 ■国の節電ポイントプログラム 国の節電ポイントプログラムよ…
東京電力から節電ポイント2000ポイント交付の通知があり、手続きをしました。 まず、ポイントをドットマネーに交換し、さらにdポイントに交換する必要があります。 dポイントへの交換は4営業日程度かかるそうです。 節電実績が明らかで無い時点でポイントを付与してしまって良いのでしょうか?
節電プログラム参加してます? どう?ポイ活してる?今回は節電プログラムに参加してみませんか?ってお話 電力足りなくてやっばいからみんな節電し…
【新制度】節電ポイント参加表明で2000pがもらえる!1kWhの節電に付き5p付与!
【新制度】節電ポイント参加表明で2000pがもらえる!1kWhの節電に付き5p付与! free or free~自由を手にするために~ https://tokaneo.com/2022/08/13/post-2273/ 2022年8月13日 - 住宅 お金と歩む一期一会。
今年の夏も異常な暑さとなりました。酷暑日なんていう言葉ができたほどです。これは地球温暖化が大きく関わっていることは間違いありません。そこで、私たちもコツコツとできる、家庭でできる地球温暖化対策を列挙したいと思います。 家庭で省エネ 水を大切に使う 移動の手段を見直す ゴミを減らす 植物を育てる まとめ 家庭で省エネ やはりエネルギーを使わないことが地球温暖化対策の基本です。 【具体例】 * エアコンを適切な温度に設定する * 冷蔵庫に詰め込み過ぎない * 冷蔵庫の開閉を減らす * 照明をLEDに変える * 人のいない部屋の照明をこまめに消す * 使わない家電製品の主電源を切る(コンセントを抜く…
暑かった一日でした。夕方少しは気温が下がったでしょうか。電力会社の節電ポイントに参加してみましたけどとても節電できそうにありません。1日中エアコンはつけっぱなしだし夜間も暑いと目が覚めてしまうので弱い設定温度でつけています。友人の何人かは夜は消し
【わかりやすく解説】節電プログラムの参加方法と仕組みについて
経済産業省は電力会社の節電プログラムに参加登録した世帯に対して、2000円分のポイントを付与する仕組みについて予算や開始時期などを正式に閣議決定しました。 この節電プログラムについては、春先からの供給電力不安によって、議論されていました。 ・石油価格上昇 ・天然ガスの供給不足 このようなことから、電力不足が見込まれていたからですね。そのため、企業だけではなく一般世帯でも電気を使わないようにして欲しいとの考えから、節電に協力した世帯にポイントバックをする政策を作りました。 しかし、これを発表した時は大きくバッシングされたことは記憶されている方も多いのではないでしょうか。 ・バックするポイントは月に数十円 このことが大きな批判の的となったということです。そのため、経済産業省が新しく作ったのが節電プログラムです。 ・節電プログラムに参加するだけで2000円のポイントを付与 これを最大の目玉としているのが、今回の節電プログラムです。
電力各社の値上げが続いています。スーパーで売られているもの、ガソリンなども高く家計を圧迫。今回は家庭でできる節
みなさま こんばんは毎日のように東京電力エナジーパートナーから、節電チャレンジのお知らせメールが届いてます。みなさま参加されてるでしょうか?我が家は、いちおう参加しています。7月1日から始まりましたが、昨日までの成績はこの通り。1.09kw
東京ゼロエミポイントとは 東京ゼロエミポイント (zero-emi-points.jp) 「家庭のゼロエミッション行動推進事業(東京ゼロエミポイント)」とは、設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器を、省エネ性能の高いエアコン・冷蔵庫・給湯器