令和4年度所得税の確定申告書を提出しました。 マイナンバーカードとカードリーダーでログインして、eーTaxで申告書を作成し、申告しました。 所得税の確定申告期間は2月16日からですが、eーTAXでは1月19日から提出できます。 マイナポータル連携で事業者の登録が完了しているのに、申告書の作成で連携されませんでした。 何処に問題があるの…
アーリーリタイアを目指して10年。やっと仕事を辞めました。50代の独身男です。法定相続人が誰もいません。資産管理や趣味の話題の覚書のため徒然に書き留めます。
令和4年度所得税の確定申告書を提出しました。 マイナンバーカードとカードリーダーでログインして、eーTaxで申告書を作成し、申告しました。 所得税の確定申告期間は2月16日からですが、eーTAXでは1月19日から提出できます。 マイナポータル連携で事業者の登録が完了しているのに、申告書の作成で連携されませんでした。 何処に問題があるの…
先日、正月二之席の夜の部を見に新宿末広亭へ。 昼夜入れ替えなしなので、昼の部の後半の小さんから聞きました。 寄席は1月20日までが新年と言うことで、獅子舞が出てきて「今年もよろしく」と挨拶がありました。 さん橋、雲助、一朝、市馬など大看板が次々と登場。 市馬師匠は寝床を30分以上の本寸法でじっくりと語ってくれました。 喬太郎師匠は釈台を使っていました。 ひざが…
NHK交響楽団の1月定期演奏会Aプロを聴きにNHKホールに行きました。 指揮はトゥガン・ソヒエフ、ピアノはハオチェン・チャンです。 曲目は、ブラームス ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調、ベートーベン 交響曲第4番 変ロ長調でした。 割と演奏されることの少ない曲が多いAプログラムでメジャーな2曲が演奏されました。 編成は小さめです。 この日は…
映画を見た後、新宿東口献血ルームで血漿の成分献血をしました。 平日の午後なので空いていました。 前回で「きょうは会社休みます」を読み終えたので、「SPY×FAMILY」を読み始めました。 1話のボリュームが多く、1巻の2話まで読みました。 休憩とおやつに献血は最適です。
株主優待券を利用してテアトル新宿で「ケイコ 目を澄ませて」を見ました。 聴覚障害を持った実在の女性プロボクサーに着想した作品です。 岸井ゆきのがドキュメントのように演じています。 試合に向けた練習や日常生活、その中での迷いや苦しみが淡々と描かれています。 16ミリフィルムで撮影した、下町にある小さなボロいボクシングジムや周囲の風景が郷…
12月の生活費は219,321円でした。 NHK受信料が引き落とされました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 43,599 水道光熱費 8,285 電気,ガス 雑費 14,779 NHK受信料 被服費 0 衛生費、医療費 3,021 交通費 2,777 通信費 7,787 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 5,400 旅行費 0 社会保険料 49…
12月31日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 外貨は日銀の政策金利変動幅の拡大で長期金利が上昇し、円高になったため減少しました。 株式は阪和興業、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。オリックス、コマツ、セレンHD、サムティ・レジデンシャルが下落しました。スカイラーク、JTが権利落ちで下落しました。 投資信託は海外RE…
明けましておめでとうございます。 ハイアットリージェンシー東京のお節料理を取り寄せました。 正月気分を感じられます。 普段食べることのないサクラマス照焼や鰆西京焼を美味しきいただきました。 帆立貝柱の燻製も結構でした。
ヤマダHDから株主優待が届きました。 500円券が2枚です。 家電を買う予定は無いので、生活雑貨を買おうと思います。
魚力から株主優待が届きました。 無着色明太子です。 昨年までは切子でしたが、3年継続保有で一本羽に昇格しました。 また、特別株主優待として紅ずわい蟹のトマトクリームスープも届きました。 サイズの小さい規格外品の紅ずわい蟹を活用した新製品の贈呈だそうです。 おいしくいただきます。
多摩センターのイルミネーションです。
多摩センターのパルテノン多摩大ホールでナターシャ・グジーのバンドゥーラのコンサートを聴きました。 ロイヤルハウジング(株)が招待するチャリティーコンサートです。
11月の生活費は405,645円でした。 母の納骨と一周忌の法要の費用がかかりました。 go to eat Tokyoを購入しました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 46,539 go to eat 8,000 水道光熱費 11,594 電気,ガス、水道 雑費 196,030 納骨、一周忌 被服費 0 衛生費、医療費 0 交通費 5,400 通信費 6,689 固定電話、携帯電話…
12月3日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 普通預金等は郵船株の売却で預かり金が増えました。 外貨は米金利の上昇が緩やかになるとの観測で米ドルが下落しました。 株式は住友商事が上方修正で、セレンディップHDがM&A報道で上昇。郵船、JT、三井住友FGも上昇しました。JPHDが下落しました。郵船を一部売却しました。 投資信託はS&…
府中駅から大国魂神社へ向かう馬場大門で馬イルミネーションをやっていました。
昨日、府中の大国魂神社の三の酉に行ってきました。
東京都庭園美術館の隣にある自然教育園です。
N響のコンサートの前に目黒で東京都庭園美術館の庭園と自然教育園を散策しました。 美術館の展覧会は興味のあるテーマではなかったので、建物には入りませんでした。
11月のN響Aプロは井上道義指揮で、伊福部昭のシンフォニア・タプカーラとショスタコーヴィチの交響曲第10番ホ短調作品93でした。 井上の指揮は76歳の年齢に似合わぬダイナミックなもので、時に見得を切るようにも感じられます。 24年に引退を表明していますが、まだまだ振れる。 ゴジラでおなじみの伊福部昭ですが、シンフォニア・タプカーラは民謡を思わせ…
ツアー3日目は出雲大社を参拝しました。 長年行きたいと思っていました。伊勢神宮の緊張感とくらべゆったりとした雰囲気です。 入国制限が緩和されて外国人観光客が戻って来ました。 門前町で名物の割子そばとぜんざいのセットをいただきました。
旅行2日目は良い天気でした。 鳥取から松江へ向かいます。 海沿いに風力発電の風車が並んでいます。メガソーラーも目に付きます。
羽田空港の集合時間が早いので、始発の電車に乗って出かけました。 最寄りの駅からリムジンバスがあるのですが、コロナで運休になっており使えませんでした。 岡山空港に到着し、バスで移動。 蒜山高原で蒜山焼きそば定食の昼食。味の薄いおかずばかりで、焼きそばで白飯を食べることに。 岡山は快晴でしたが、山陰に入って雨が降り始めました。 白壁の街…
10月末にクラブツーリズムで鳥取と島根のツアーに行ってきました。 いつもは温泉に宿泊していますが、今回は1人参加同料金のリーズナブルなシティホテルに宿泊するツアーです。 2泊3日で60,640円のところ、全国旅行割りで16,000円割引になり44,640円でした。 また、鳥取県プレミアムクーポン6,000円、しまねっこクーポン6,000円、しまねプレミアム飲食券1,000…
10月の生活費は252,262円でした。 山陰旅行のツアー旅費を支払いましたが、全国旅行割りで16,000円が払い戻されました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 33,289 水道光熱費 8,030 電気,ガス 雑費 3,524 被服費 0 衛生費、医療費 1,160 交通費 2,349 通信費 7,804 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 8,000 旅行費 54,433 全国旅行割り▲16,000 社会保険料 49,…
10月29日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドル。NZドルが上昇しました。 株式は前月の下落からの反発でオリックス、コマツ、JPHD、住友商事、セブン銀、JTが上昇しました。三栄建築工業は来期業績見込みがコスト上昇と為替差益の剥落により減益となり下落しました。また、スターツプロシードが下落しました…
N響の定期公演にNHKホールへ行ってきました。 指揮は95歳の老マエストロ プロムシュテットで曲目はマーラーの交響曲第9番ニ長調です。 プロムシュテットはコンサートマスターのマロこと篠崎史紀に手を引かれて入場。満場割れんばかりの拍手に迎えられました。 1年前の映像ではしっかりとした足取りで歩いていたので大分体が弱ってきている様子。 椅子…
今月末に行く山陰旅行のツアーが全国旅行割の対象になるとツアー会社から連絡がありました。 制度開始前に申し込んでいたので、取扱いが不明でしたが対象になり良かったです。 2泊で助成金が16000円、クーポンが6000円もらえる見込みです。 前から行きたかった出雲大社や足立美術館などを巡ります。 お土産をたくさん買ってきましょう。 年内にもう1回旅行…
9月の生活費は、245,277円でした。 朗読教室に申し込み、会費を支払いました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 42,780 水道光熱費 12,978 電気,ガス、水道 雑費 10,070 被服費 1,100 衛生費、医療費 3,796 交通費 6,000 通信費 7,795 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 23,400 朗読講座会費 旅行…
10月1日現在の純資産は前月比で減少しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドルが上昇し、NZドルが下落しました。 株式は1000円の配当と3分割に目がくらみ、郵船を購入しました。ほとんどの銘柄が月末に大きく下落しました。 投資信託はS&P500、海外REIT、豪ドル、南アランドがともに下落しました。 金は米金利上昇懸念でドル建て価格が下落…
東京電力から節電ポイント2000ポイント交付の通知があり、手続きをしました。 まず、ポイントをドットマネーに交換し、さらにdポイントに交換する必要があります。 dポイントへの交換は4営業日程度かかるそうです。 節電実績が明らかで無い時点でポイントを付与してしまって良いのでしょうか?
すかいらーくから株主優待カード5000円が届きました。 毎月、バーミヤンで食事をしています。
伊集院光がラジオでアップルピーラーが優れものだと話していたので楽天市場でパール金属の製品を購入しました。 伊集院の持っているピーラーはもっと高級品のようですが、送料込み1466円と安価でもきれいにむけました。 リンゴは皮ごと食べられますが、梨は皮をむく必要があるので使っていきます。
映画「さかなのこ」を見た後で、新宿東口献血ルームで献血をしました。 平日の午後ですが、若い人が多く、混雑していました。 成分献血で予約していましたが、全血が不足していると勧誘が有り、全血400mlに変更です。 成分献血は2週間後に次回献血が可能ですが、全血献血は次回まで8週間以上間隔を空ける必要があります。 次回は11月11日以降になります。 …
株主優待を使ってテアトル新宿で映画「さかなのこ」を見ました。
NHKホールに行く前に代々木公園を散策しました。 曇っていて直射日光が無いので歩くのにちょうど良い天気です。 多くの外国人グループが楽しんでいました。
NHKホールに行く前に代々木公園を散策しました。 曇っていて直射日光が無いので歩くのにちょうど良い天気です。 多くの外国人グループが楽しんでいました。
N響の定期公演Aプロでヴェルディのレクイエムを聴きました。 ファビオ・ルイージが首席指揮者に就任する記念演奏会です。 超満員でした。
8月の生活費は211,100円でした。 畑毛温泉の大仙家の宿泊費を支払いました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 45,884 水道光熱費 8,429 電気,ガス 雑費 1,738 被服費 0 衛生費、医療費 1,160 交通費 0 通信費…
畑毛温泉からの帰りに熱海で下車しました。 土砂降りの雨でしたが、駅前のビルと商店街はアーケードで結ばれているので濡れずに歩けます。 平和通り商店街は人通りが多く、特に若い女性が多かったのは意外でした。 土産店や温泉饅頭など定番の他、シュークリームやフルーツサンドの店が繁盛していました。 昼食はATAMIX地下のまぐろやで1日5食限定の…
9月3日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 外貨は米金利の上昇が懸念され米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は上昇と下落がまちまちでした。業績見通しにより明暗が分かれています。 投資信託は小幅な変動でした。 金は米金利上昇懸念でドル建て価格が下落しましたが、円安により円建て価格は上昇しました。 積立年金は積立金と配当金を反映しま…
畑毛温泉に行く途中に小田原城へ行きました。 天気が良く、汗びっしょりです。 観光客は少なめでした。 小田原城
健康保険の助成金で夏の施設として安く宿泊ができるので、伊豆の畑毛温泉にある大仙家に泊まりました。 内陸にあり、周囲は畑ばかりです。 1名宿泊でも割り増し料金がかからずリーズナブルに泊まれました。 大仙家
先日、国立近代美術館にゲルハルト・リヒター展を見に行きました。
リタイア後に血圧が下がり、正常になりました。 仕事のストレスがこれほどあったのですね。 体は正直です (最高)(最低) 3/29~4/4 145 91 4/5~4/11 148 92 4/12~4/18 135 84 8/1~8/7 129 82
先日、献血の後で映画を見ました。 株主優待券を使って、テアトル新宿で「コンビニエンス・ストーリー」。 三木聡監督、成田凌主演、前田敦子、六角精児出演。 生と死のあわいにある、異世界のコンビニに迷い込んだ男の話。 意味不明なストーリー展開、突発的なびっくり映像、どこかで見たような世界観。 成田のめんどくさそうな感じ、前田の棒読み、六角の…
昨日、血しょうの成分献血をしてきました。 献血は67回目、いつもの新宿東口献血ルームです。 平日の午後でしたが、献血ベッドがいっぱいになるくらい人が来ていました。 今回は針を刺す時にちょっと痛かったです。 私は血の出が良くないようで献血終了まで1時間かかりました。 今回も献血後にホームランバーを1本。今回はチョコチップにしました。 「今…
オリックスの株主優待で注文した、nakatoの麻布十番シリーズが届きました。 ビーフカレー&ビーフストロガノフセットです。 ビーフカレーが5個、ビーフストロガノフが4個で6000円相当です。 今回からAコースにグレードアップしたので豪華になりました。
7月の生活費は263,605円でした。 「オトナの教養講座」のゴロワーズTシャツを購入しました。 N響の年間会員(9回分)と末広亭友の会(4回分)に入会しました。 フィーチャーフォンからスマートフォンに変更して事務手数料がかかりました。 住居費44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 40,075 水道光熱費 11,146 電気、水道、…
7月28日(木)に新宿末広亭の夜の部を聞きに行きました。 主任は柳亭小痴楽です。 小痴楽は前日、子供の発熱で休演したようですが、本人も子供もコロナ陰性で出演しました。 演目は落語以外に浪曲、講談、漫才、漫談、俗曲、太神楽とバラエティーに富んでいます。 小痴楽は「明烏」。初心な若旦那がかわいらしい。甘納豆は出ませんでした。 15分早く…
7月30日現在の純資産は前月比でほぼ横ばいでした。 株式は上昇しましたが、金の下落で相殺されました。 外貨は米金利の上昇ペースが軟化するとの観測で米ドル、NZドルが下落しました。 株式は多くの銘柄が上昇しました。 投資信託は海外REIT、S&P500が上昇、豪ドル、南アランドが下落しました。 金は金利上昇によりドル建て価格の下落と円高によ…
昨日、新宿の寄席「末広亭」の友の会に入会しました。 通常の入場料が3000円のところ、入会金1万円で3ヶ月毎に入…
山田五郎オトナの教養講座と久米繊維のコラボTシャツが到着しました。 ゴロワーズはオトナの教養講座のファン名です。 7000円もするTシャツを買うのは初めてですが、肌触りがとても良いです。 美術館に行くときに着ていきます。
先日、渋谷のNHKホールにN響のコンサートを聴きに行きました。 NHKホールは耐震工事のため2021年3月から休館しており、1年4ヶ月ぶりに再開するコンサートです。 このご時世ですが、ロシアの二人の作曲家のプログラムでした。 小曽根真のピアノはジャズアレンジされていたようです。 3階のC席なのでとても遠いですが、久しぶりのN響を楽しみました。 …
ヤマダホールディングスから株主優待券が届きました。 500円分の買い物券で1000円以上の買い物で使えます。 近所のヤマダデンキでは食料品や生活雑貨も売っているので、日用品を買おうと思います。
株式会社ライドオンエクスプレスホールディングから株主優待券が届きました。 ライドオンエクスプレスは宅配寿司の銀のさらや宅配釜飯の釜寅などを運営しています。 株主優待は2500円の金券です。 少し贅沢なお寿司をいただきます。
オリックスの株主優待「ふるさと優待」のカタログが届きました。 株主歴3年になりAコースにグレードアップです。 今回はレトルトカレーとビーフストロガノフのセットを申し込もうと思います。 優待廃止で今回を含めあと3回になっていまいますが、美味しくいただきます。
マイナポイント第二弾の15000ポイントが付与されました。 申し込みが7月1日ですから、素早い対応でした。 外食に使おうと思います。
7月2日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 配当金が26万円ほど振り込まれました。 外貨は米ドル、NZドルが上昇しました。 株式は高安まちまちですが、郵船の下落が大きく影響しました。 投資信託は海外REIT、S&P500が下落、豪ドル、南アランドが上昇しました。為替は月末に急落して上昇幅が小さくなりました。 金は金利上昇によりドル建て…
本日、マイナポイントを申し込みました。 マイナンバーカードは既に発行しており、今回の対象となるポイントは健康保険証と公金受取口座の15000ポイントになります。 健康保険証は登録済みなので、公金受取口座を新たに登録してマイナポイントを申請しました。 ポイントは、対象の決済サービスでの受取になります。 電子マネーやプリペイドカード、QRコ…
先日、天王洲アイルの寺田倉庫で開催中のブルーピリオド展に行きました。 …
国は電力不足への対応として「電力会社が提供する節電プログラムに参加する家庭への2千円相当のポイントの付与を8月中に開始する」としています。 節電ポイントについては、「なんでポイント?」「たった2000ポイント?」「新電力の契約は対象外?」「高齢者は申し込みが難しいのでは?」などの疑問が表されています。 私は東京電力と契約していますが、省エ…
令和4年度の住民税の納税通知書が届きました。 352,800円でした。 これを4期に分けて納付することになります。 退職翌年度は納付額が多いと分かっていたことですが、給与天引でないとズシンと重いですね。 株価下落が続くと余計に重税感があります。 ふるさと納税を満額使い切らなかったのが悔やまれます。 来年度は大幅に少なくなりますが、い…
ヒューマントラスト渋谷と道路の反対側にある宮下パークに行きました。 2020年春に開業していますが、初めて訪れました。 「立体都市整備事業」で再整備され、商業施設の屋上に区立公園があります。 芝生広場の他、ビーチバレー場やボルダリング場、スケート場がありました。
新宿で献血をした後、ヒューマントラスト渋谷で映画「瀬戸内寂聴 99年生きて思うこと」を見ました。 17年間の密着取材をしたドキュメンタリーです。 寂聴さんは母と同じ2021年11月9日に無くなったので、縁を感じています。 死ぬ直前まで原稿を書き続けた生命力と茶目っ気のある人間性が強く感じられました。 肉を食べ、酒を飲み、自分がぼけていくことが悲…
昨日、新宿東口献血ルームに行きました。 今回は400ccの全血献血です。 ネットで予約していきましたが、平日の午前中で空いており直ぐに案内されました。 成分献血は1時間程度かかりますが、全血献血は10分程度で終了します。 ただ、成分献血は次回の献血が2週間後からできるのに対し、全血献血では次回が成分献血の場合8週間、全血献血の場合は1…
5月の生活費は206,695円でした。 ツアー先でのお土産や御朱印代、旅行用の靴を購入しました。 久しぶりにオーケストラのコンサートチケットを購入しました。コンサートは7月です。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 36,325 水道光熱費 12,463 電気、水道、ガス 雑費 0 被服…
5月29日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 定期収入が無くなったので下落幅が大きくなっています。 外貨は米ドル、NZドルが下落しました。 株式は決算状況により高安まちまちです。郵船は株式の三分割で、ヤマダは自社株買いで上昇しました。オリックスは2年後の優待廃止で売られましたが、その後上昇に転じました。住友商事は今期の減収、減益見…
3カ所の善光寺で5つの御朱印を頂きました。 甲斐善光寺 信濃善光寺
先日、JTB旅物語のツアー「3つの善光寺 同時御開帳を巡る 2日間」に参加しました。 旅行は2年半ぶりになります。 これまでは母と旅行に行っていましたが、昨年亡くなったので初めての一人参加です。 初日は甲斐善光寺を参拝しました。 本堂は大きく立派ですが、門前町は整備されておらず境内は静かでした。 甲斐善光寺
会場はコーチャンフォー若葉台店のドトールコーヒー。 金子三勇士の1時間のミニコンサートを聴きました。 上前板や鍵盤蓋などを外して中が見えるアップライトピアノの間近で鑑賞できました。 コロナ禍や戦争状況で演奏する思いや編曲の意義などお話も面白く、繊細な曲と豪快な曲ともに心に響き大満足でした。 お土産も充実していました。 ・ショパン 夜…
昨日、国立新美術館にメトロポリタン美術館展を見に行きました。 国立新美術館
オリックスの株主優待はランキング上位が定位置の人気優待です。 本日、優待廃止が発表されました。 株価が心配ですが、24年3月まで継続(あと2年間)するもので、自社株買いと増配を合わせて発表したので影響が無いと良いのですが。 大きく下がるようなら買い増します。
昨日、映画に合わせて新宿東口献血ルームで献血をしました。 献血ルームがビルの工事で閉鎖する前に行ったのが最後なので、5年ぶりの献血です。
株主優待券を使ってテアトル新宿で「ツユクサ」を見ました。 テレビや新聞などで小林聡美と松重豊が番宣を頻繁にやっています。 6割程度の客の入りでした。 ほんわかとした世界観の中で中年女性の恋愛や家族の葛藤が描かれ、日常の奇跡に気づかせてくれる物語です。 松重が演じる吾郎の行動はどんな心情なのでしょうか。
リタイア後の生活費は、投資や旅行費、耐久消費財などの一時的な費用を除いて、月20万円以内を予定しています。 4月は20万円をやや超えました。 リタイア初年度は、住民税や健康保険料が前年の所得を基準に決まるため高額になっています。 1年過ぎれば15万円程度になるのではないかと思います。 住居費 44,663 管理費、修繕積立金、固定資産税 …
4月29日現在の純資産は前月比で大幅に増加しました。 退職金が振り込まれたためです。 外貨は米ドルが上昇しました。 株式はセレンHDとJPHDを購入しました。多くの持ち株が下落しましたが、三栄建築、JT、サムティ・レジデンシャルは上昇しました。 投資信託は海外REITがやや上昇、S&P500と南アランドは下落しました。 金は中旬までドル建…
山田五郎のYouTube「オトナの教養講座」が面白い。 西洋美術を中心に1テーマ30分程度の動画が毎週配信されています。 画家の人生や画家同士の関係の解説は、人格の破綻やドロドロした人間関係など興味を引くものです。 また、絵画の歴史のみならず、戦争や宗教の影響や当時の風俗・流行と画風との関係などが詳しく解説されるので西洋史の知識を得ることがで…
昨日は竹芝のアジュール竹芝総合検診センターへ人間ドックに行きました。 永年勤続退職者は無料で受診できます。 検診項目は通常の健康診断にエコー検査が追加され、胃のレントゲン(バリウム)を丁寧に撮影してくれました。 また、検診後には医師が検査結果の説明をしてくれました。 いつもは血圧が基準より高いのですが、今回は基準内でした。 その他の数…
昨日、稲城市のiプラザホールに佐原光ピアノリサイタルを聴きに行きました。 料金が500円と激安なためか、ほぼ満席でした。 指がよく回ってダイナミックな演奏でしたが、細かなニュアンスが伝わってこなかった。 (プログラム) ショパン ポロネーズ第7番 変イ長調 作品61「幻想ポロネーズ」 ベートーベン 幻想曲 ト短調 作品77 ショパン 幻想曲…
昨日、暖かかったので新宿御苑に出かけました。 入園料は500円です。
今年4月から来年3月まで1年分の国民年金保険料を支払いました。 付加年金を含めて200,260円でした。 毎月払いよりも3,620円割引になっています。 今回は郵便局で払い込みましたが、来年からは2年分のクレジット払いにする予定です。
囲碁ソフトの銀星囲碁17で久しぶりに初段に昇格しました。 一時は3級まで降格してしまいましたが、最近は好調で順調に昇格することができました。 今までは初段になっても直ぐに降格してしまいましたが、今回は二段を目指して頑張ります。 それにしても、CD-ROM1枚のソフトがアマ八段の強さは信じられません。 スーパーコンピュータ-なら納得もいき…
円建ての金価格が連日最高値を更新しています。 3月末に比べて、ドル建て価格は+1.1%、円建て価格は+6.8%となっています。 急速な円安の影響で円建て価格が急騰しています。 今後は、米金利上昇の逆風とインフレ、円安の追い風で綱引きになると思われます。 こつこつと積立てた金が30年ぶりのインフレの影響を緩和してくれることを期待しています。
私は血圧が高めなのですが、ここ1週間は血圧が下がってきました。 仕事のストレスが無くなったことや、満員電車に乗らなくなった、睡眠時間が長くなったためでしょうか。 上 下 (最 高)(最 高) 3/29~4/4 145 91 4/5~4/11 148 92 4/12~4/18 135 84
退職金が入金し、勤続31年の生涯収入が確定しました。 248,772,841円です。 平成20年以降はあまり年収が増えず、最高年収は平成23年 でした。 65歳まで働き続ければ、追加で8000万円程度の収入が 見込めますが、12年の自由な時間には代えられませんね。 うつの時期もありましたが、ここまで働くことができて 気楽に生活できる資産を築けたことは…
本日、退職金が振り込まれました。 勤続31年で割増退職金が少し付いています。 支払額は年収の3年弱分でした。 所得税と住民税、4月、5月分の住民税が引かれて振込額は7年半分くらいの生活費になります。 退職金は控除額が大きいので、控除される金額は給料の2ヶ月分よりも少ないものでした。 これからは、資産を取り崩して生活していくことになり…
暑いですね~。 今日は上野の東京国立博物館に特別展「空也上人と六波羅蜜寺」 を見に行きました。観覧料は1600円です。 働いていると平日には、なかなか出掛けられませんでしたので、リタイアの恩恵を実感します。 教科書に載っている空也上人像が半世紀ぶりに東京へやってきました。 空也上人は平安時代に南無阿弥陀仏と唱えて各地を遍歴し、厚い信仰…
暑いくらいの気温になってきました。 八重桜が満開です。 今年の桜ももうすぐ終わりですね。 ワクチンを打った肩がまだ痛いです。
NHKで放送された、abc予想の望月新一教授の証明に関する 番組を見ました。 世界の数学界で証明が正しいか正しくないかを巡る大激論があり、 決着が付いていないとのこと。 数式に足し算が含まれると証明が難しいので、足し算をかけ算に 変換すると証明が簡単になるようで、abc予想が正しいと足し算 とかけ算を分離できるとのこと。 …
コロナワクチン接種で、これまでの2回はあまり副反応が ありませんでした。 しかし、3回目は接種翌日の朝に肩の痛みが出て、午後には 38度の発熱と寒気を感じました。 一晩寝て熱は下がりましたが、まだだるさが残っています。 頭痛などのひどい症状が無くて幸運でした。
今日のnoshは、チンジャオロースーでした。 noshの牛肉は全般に口に合わないですが、 柔らかくて良い味でした。牛のど肉に牛脂など を加えた加工肉だから柔らかいのでしょう。 ・チンジャオロースー ・枝豆のかぼちゃサラダ ・クラゲと大根のあえ物 ・蓮根の甜麺醤あえ
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を 近所の眼科で行いました。 あまり打つ人が多くないのか、予約もスムーズに取れ、 接種も待たされませんでした。 1回目、2回目はファイザー、3回目はモデルナです。 これまでの副反応は腕が少し痛い程度の軽いものでしたが、 今回はどうでしょうか。 第6波が十分に収まらないうちに、第7波の兆候が出…
昨日、日帰り温泉「季の彩」に行きました。 平日の夕方なので、空いているだろうと思っていたら、 若者の集団が多くて結構混んでいました。 お湯は珈琲のような色をしています。 横になれる休息スペースが多くてゆっくりできるところ 気に入っています。 お食事処でサバの塩焼き定食を食べました。 小ぶりのサバは脂がのっており美味。 小鉢がもう1品…
寒の戻りの寒さが続いています。 シダレザクラが満開になりました。 以前はソメイヨシノとは開花時期がずれていたと 思いますが、今年は散りかけのソメイヨシノが 咲いています。 私の好きな花海棠も咲いてきました。
善光寺のご開帳に行くツアーに申し込みました。 旅行に行くのは2年半ぶりです。 リタイアすると平日の安い日を利用できるので、 1人参加ですが割高感が薄れます。 まだ1ヶ月以上先なのでコロナの感染状況が心配 ですが。 ゴートゥートラベルが再開されたら、どんどん 利用しようと思います。
4月1日現在の純資産は前月比で増加しました。 3月31日で退職しましたが、退職金は4月中に振り込まれます。 外貨は急速な円安で米ドル、NZドルが大幅に上昇しました。 株式は急落時に三井住友HG、三菱HCキャピタル、JT、ヤマダHDを購入しました。 住友商事、オリックス、コマツが上昇、ライドオンEX、セレンHDが下落しました。 投資信託は…
無事退職したのを祝して、京王百貨店の大北海道展で いろいろな部位の肉を使ったステーキ弁当を購入しま した。 それから、ブロッコリーのサラダペペロンチーノ仕立て です。 美味しくいただきました。 ステーキ弁当
昨日、井の頭公園に桜を見に行きました。 退職すると、好きなときに好きな場所にいけるのが 新鮮です。 桜はもう散り始めていました。 寒かったですが、ボートに乗ったり散策する人が大勢 出ていました。 ボートと桜
ついに退職しました!! 10年間の目標を達成することができました。 早速、役所に行って国民年金の加入手続きをしてきました。 付加年金にも加入し、保険料は1年間の前払いで納付します。 来年からは2年前納クレジット払いにする予定です。 桜を見に出掛けようかな。 好きなことを自由にできるのが良いですね。 定期が明日で切れるので電車ででかけよう…
退職まで1日! 今日、退職辞令をいただきました。 都心の桜は散り始めています。 都庁と桜
「ブログリーダー」を活用して、イタチの腹付けさんをフォローしませんか?
令和4年度所得税の確定申告書を提出しました。 マイナンバーカードとカードリーダーでログインして、eーTaxで申告書を作成し、申告しました。 所得税の確定申告期間は2月16日からですが、eーTAXでは1月19日から提出できます。 マイナポータル連携で事業者の登録が完了しているのに、申告書の作成で連携されませんでした。 何処に問題があるの…
先日、正月二之席の夜の部を見に新宿末広亭へ。 昼夜入れ替えなしなので、昼の部の後半の小さんから聞きました。 寄席は1月20日までが新年と言うことで、獅子舞が出てきて「今年もよろしく」と挨拶がありました。 さん橋、雲助、一朝、市馬など大看板が次々と登場。 市馬師匠は寝床を30分以上の本寸法でじっくりと語ってくれました。 喬太郎師匠は釈台を使っていました。 ひざが…
NHK交響楽団の1月定期演奏会Aプロを聴きにNHKホールに行きました。 指揮はトゥガン・ソヒエフ、ピアノはハオチェン・チャンです。 曲目は、ブラームス ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調、ベートーベン 交響曲第4番 変ロ長調でした。 割と演奏されることの少ない曲が多いAプログラムでメジャーな2曲が演奏されました。 編成は小さめです。 この日は…
映画を見た後、新宿東口献血ルームで血漿の成分献血をしました。 平日の午後なので空いていました。 前回で「きょうは会社休みます」を読み終えたので、「SPY×FAMILY」を読み始めました。 1話のボリュームが多く、1巻の2話まで読みました。 休憩とおやつに献血は最適です。
株主優待券を利用してテアトル新宿で「ケイコ 目を澄ませて」を見ました。 聴覚障害を持った実在の女性プロボクサーに着想した作品です。 岸井ゆきのがドキュメントのように演じています。 試合に向けた練習や日常生活、その中での迷いや苦しみが淡々と描かれています。 16ミリフィルムで撮影した、下町にある小さなボロいボクシングジムや周囲の風景が郷…
12月の生活費は219,321円でした。 NHK受信料が引き落とされました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 43,599 水道光熱費 8,285 電気,ガス 雑費 14,779 NHK受信料 被服費 0 衛生費、医療費 3,021 交通費 2,777 通信費 7,787 固定電話、携帯電話、プロバイダー料 教養娯楽費 5,400 旅行費 0 社会保険料 49…
12月31日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 外貨は日銀の政策金利変動幅の拡大で長期金利が上昇し、円高になったため減少しました。 株式は阪和興業、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。オリックス、コマツ、セレンHD、サムティ・レジデンシャルが下落しました。スカイラーク、JTが権利落ちで下落しました。 投資信託は海外RE…
明けましておめでとうございます。 ハイアットリージェンシー東京のお節料理を取り寄せました。 正月気分を感じられます。 普段食べることのないサクラマス照焼や鰆西京焼を美味しきいただきました。 帆立貝柱の燻製も結構でした。
ヤマダHDから株主優待が届きました。 500円券が2枚です。 家電を買う予定は無いので、生活雑貨を買おうと思います。
魚力から株主優待が届きました。 無着色明太子です。 昨年までは切子でしたが、3年継続保有で一本羽に昇格しました。 また、特別株主優待として紅ずわい蟹のトマトクリームスープも届きました。 サイズの小さい規格外品の紅ずわい蟹を活用した新製品の贈呈だそうです。 おいしくいただきます。
多摩センターのイルミネーションです。
多摩センターのパルテノン多摩大ホールでナターシャ・グジーのバンドゥーラのコンサートを聴きました。 ロイヤルハウジング(株)が招待するチャリティーコンサートです。
11月の生活費は405,645円でした。 母の納骨と一周忌の法要の費用がかかりました。 go to eat Tokyoを購入しました。 住居費 44,738 管理費、修繕積立金、固定資産税 飲食、日用品費 46,539 go to eat 8,000 水道光熱費 11,594 電気,ガス、水道 雑費 196,030 納骨、一周忌 被服費 0 衛生費、医療費 0 交通費 5,400 通信費 6,689 固定電話、携帯電話…
12月3日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 普通預金等は郵船株の売却で預かり金が増えました。 外貨は米金利の上昇が緩やかになるとの観測で米ドルが下落しました。 株式は住友商事が上方修正で、セレンディップHDがM&A報道で上昇。郵船、JT、三井住友FGも上昇しました。JPHDが下落しました。郵船を一部売却しました。 投資信託はS&…
府中駅から大国魂神社へ向かう馬場大門で馬イルミネーションをやっていました。
昨日、府中の大国魂神社の三の酉に行ってきました。
東京都庭園美術館の隣にある自然教育園です。
N響のコンサートの前に目黒で東京都庭園美術館の庭園と自然教育園を散策しました。 美術館の展覧会は興味のあるテーマではなかったので、建物には入りませんでした。
11月のN響Aプロは井上道義指揮で、伊福部昭のシンフォニア・タプカーラとショスタコーヴィチの交響曲第10番ホ短調作品93でした。 井上の指揮は76歳の年齢に似合わぬダイナミックなもので、時に見得を切るようにも感じられます。 24年に引退を表明していますが、まだまだ振れる。 ゴジラでおなじみの伊福部昭ですが、シンフォニア・タプカーラは民謡を思わせ…
ツアー3日目は出雲大社を参拝しました。 長年行きたいと思っていました。伊勢神宮の緊張感とくらべゆったりとした雰囲気です。 入国制限が緩和されて外国人観光客が戻って来ました。 門前町で名物の割子そばとぜんざいのセットをいただきました。
退職まで63日。 退職金の請求書類を提出しました。 いよいよ具体的な退職に関する手続きが始まりました。 勤続31年で7年分以上の生活費になる額が振り込まれます。
退職まで64日。 今日のnoshは、鶏肉のハンバーグでした。 牛脂を使っているからか食べ応えがありました。 ・きのことチーズのトマトハンバーグ ・カリフラワーと炒り卵のチリ ・キャベツとベーコンのピリ辛 ・ブロッコリーのパンプキンソース
退職まで69日。 今日のnoshは、ロールキャベツが美味でした。 ・ロールキャベツのチーズデミ ・ブロッコリーのお浸し ・カリフラワーのタルタル ・ナスのごまポン
退職まで75日。 塩分控えめは薄味で少し物足りないです。 卯の花は香辛料がきいていて美味しい。 主催も香辛料を効かして欲しいです。 野菜を美味しく食べられるのは良い。 ・豚の生姜焼き ・白菜と米ツナのごまだれあえ ・卯の花 ・カリフラワーとパプリカの中華和え
退職まで81日。 鮭のマッシュポテトが美味しい。 柔らかな鮭とホクッとしたマッシュポテトが よく合います。 肉よりも魚の方が美味しいのでしょうか。 今日のnoshは、 ・鮭のマッシュポテトアフィージョ ・ミートソースナス ・インゲンとベーコン ・揚げさつまいも
退職まで82日 今日のnoshは、 ・牛肉と4種きのこのピリ辛山椒 ・湯葉入り青梗菜の白あえ ・甘辛さつまいも ・三色なます
12月に勧奨退職の退職願を提出しました。 退職まであと90日です。 いよいよリタイアが現実的になってきました。 母が亡くなりリタイア後の生活は想定と違って しまいましたが、やりたいことを見つけ、やり たいことだけをやるようにしたいと思っています。 今朝は初日の出を拝みました。 雲ひとつ無い快晴で、東に初日、西に富士山が 望めました。 …
12月31日現在の純資産は前月比で増加しました。 普通預金等はボーナスが出たので増加しました。 外貨は11月に大きく上昇したNZドルが下落しました。 株式はオリックス、住友商事、郵船、REITが上昇、セレンHDが下落しました。 投資信託は各資産とも上昇しました。 金は米の利上げ懸念とインフレ懸念がせめぎ合い乱高下、ドル建て価格が上昇しました…
今日のnoshはチキンのトマトチーズがけです。 副菜は野菜が多くてうれしいです。 ・チキンのトマトチーズがけ ・ブロッコリーのガーリックソテー ・ほうれん草と蒸し鶏のバジルソース ・アスパラのタルタルソース
今日のnoshのメインは豚バラ肉の香味ソースです。 全体に薄味です。砕いたアーモンドが良いアクセントに なっています。肉はちょっと固い。牛肉もそうでしたが 肉に少し難ありですかね。 温め方が悪いのかもしれません。 三品の副菜はどれも良い味です。量が少なく物足りない ですね。 ・豚バラ肉とバラ肉の香味ソース ・海老の水晶包み ・揚げ豆腐の牡蠣油 ・人参の棒々鶏
今日のnosh、メインは牛肉のデミグラスソース煮です。 デミグラスソースは少し薄味ですがおいしい。 牛肉は少し筋っぽい。 副菜は美味しい味付けでした。 ・牛肉のデミグラスソース煮 ・ピーマンとツナのサラダ ・青梗菜のベーコンソテー ・大豆ボール シャリアビンソース
noshは低糖質・低塩分の冷凍宅配総菜です。 毎日、スーパーの弁当やレトルト食品では飽きてしまうので、 注文してみました。 60種類くらいのメイン料理を自由に注文することができます。 3週間に一度10食が宅配されるプランで、配送料込みで初回 は500円割引後1食655円でした。継続すると1食最大100円引きに 成ります。 ちょった高いですがきちん…
12月4日現在の純資産は前月比で大幅に増加しました。 母が亡くなり、死亡保険金等が振り込まれました。 その他には財産が無いので、相続手続きは必要ありません。 普通預金等は株式を購入したため減少しました。 円定期は保険金を預け入れ増加しました。 外貨はオミクロン株の懸念と米のテーパリング加速懸念で円高になりました。 株式は郵船、セレンHD、セブン銀行、三栄建築を購入…
母の葬儀は通夜なしの1日葬、参列者は喪主の私を含めて 6名という小さなものでした。 花祭壇のプランは398000円だったので、総額100万円以内で 収まるだろうと思いましたが、155万円程かかりました。 ですが、葬儀としては満足のいくもので、葬儀社の心配りも 感じられ納得しています。 【葬儀費内容】 葬儀人件費 お迎え・搬送 湯灌式 花の1日プラ…
入院していたクリニックで死亡が確認されると葬儀社に 連絡して移動をお願いすることになります。 時間の猶予が亡く、病院が提携している葬儀社にお願い しました。 相見積りを取るなど適正な価格の葬儀社にお願いしよう と思いホームページで確認したりしていました。 しかし、いつ亡くなるかは分からないし、回復するかも しれないとの希望もあるので、生…
先日、母が亡くなりました。 要介護5で食事が難しくなり、訪問診療を受けていたクリニックに 入院していたものの、転院の調整をしていた所だったので、突然の 訃報に驚きました。 コロナ禍で最後の1ヶ月は顔を見ることも話すこともできませんでした。 両親が亡くなり、兄弟も配偶者もいないので、一人になりました。 今年度末には勧奨退職するの…
10月30日現在の純資産は前月比で増加しました。 外貨は米、NZのインフレ、通貨高で円安になりました。 株式はセブン銀行を購入、オリックス、コマツ、住友商事が上昇、JPHDが大きく下落しました。 投資信託は海外REIT、S&P500、豪ドルが上昇しました。 金はインフレ懸念のドル建て価格の上昇と円安で上昇しました。 純資産 +…
10月2日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 純資産 - 0.1% (資産) 普通預金等 + 0.5% 円定期預金 ± 0.0% 外貨定期預金 + 0.2% 株式 + 0.7% 投資信託 - 0.9% 純金積立 - 1.1% 積立年金 ± 0.0…
8月29日現在の純資産は前月比でやや増加しました。 一時払い終身保険の解約返戻金が増加しました。 純資産 + 0.6% (資産) 普通預金等 + 1.0% 円定期預金 ± 0.0% 外貨定期預金 + 0.6% 株式 + 0.2% 投資信託 + 0.4% 純金積立 …