メインカテゴリーを選択しなおす
本日3月26日の日経平均株価は続伸し、終値は前日比246円高の38,027円となりました約1ヶ月ぶりに心理的節目である38,000円台を回復しました38,00…
本日の相場の格言「恐れや強欲は長期の視点に立った判断を覆すことがある」わかってるんですけど…やっぱりドキドキするんです本日の日経平均株価は前日比227.32円…
本日の相場の格言「人の行く裏に道あり花の山」総悲観は買いってことですよね本日3月28日の日経平均株価は、前日比679.64円安(-1.8%)の37,120.3…
おはようございます☆ 昨日は権利落ち日でしたー。 短期用でINしたソフトバンク… 昨日、切りたかったのですが… 権利落ち&10分割の影響か… 見事なガタ落ち…_
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 今日は3月銘柄の権利落ち日です。 3月銘柄の…
JIAからQUOカード1,000円分と、日刊証券新聞デジタル版のクーポンが届きました。配当・株主優待|IR・投資家情報|株式会社ジャパンインベストメントアドバザー保有している株の配当や株主優待のデータや利回りのデータベースを作っています。何月にどの銘柄の権利を取れて、何銘柄がいつ権利月でというのが計算できて、未来の年間配当予想がたてられる。現在の配当利回りで今後30年後の複利を反映した年間配当をシミュレーションしています。今の調子だと、10年後の年間配当はだいたい250万、20年後は350万、30年後は460万の見込み(条件:配当金を全額再投資。値上がりの利確とかそういうのは予想不可なので、想定に入れずに計算)さらに、別のデータベースを作り、株主優待の申込書や優待品が届いた日を記録するようにしました。いつ...成績、権利落ち、jia株主優待
昨日9月28日は権利落ち日でした 3月決算銘柄の中間配当と9月決算銘柄の期末配当を貰えることが確定する日で 11月下旬から12月にかけて証券口座に振り込まれます つまり、10月以降の権利 […]
みなさま こんばんは 投資郎です。今日の株式市況は、どうだったでしょうか?日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、大引けは前日比100円85銭(0.36%)安の2万7782円93銭だった。3月期末配当の権利落ちの影響が相場を下押しした。配当落ち
12月31日現在の純資産は前月比でやや減少しました。 外貨は日銀の政策金利変動幅の拡大で長期金利が上昇し、円高になったため減少しました。 株式は阪和興業、JPHD、三菱HC、三井住友FGが上昇しました。オリックス、コマツ、セレンHD、サムティ・レジデンシャルが下落しました。スカイラーク、JTが権利落ちで下落しました。 投資信託は海外RE…
カバードコール戦略を米国株で始めるとき、「権利落ち日(Ex-dividend date)」がとても重要な理由
はじめに 以前の記事で、オプション取引を米国株ではじめる際の基本的な戦略として、「カバードコール戦略」や「現金
昨日は権利落ち日 3月決算銘柄の中間配当と9月決算銘柄の期末配当の権利が確定する日でした 日本株の配当って大体が権利日から3ヶ月後に振り込まれますよね 今回なら11月の終わりから12月中 […]
お疲れ様です お金を貯めて4月から専業主婦のイタシマです 今日、9月配当権利落ち日だったけども思ったより下げなくて、ホッとした~ というか、昨日落ち日か?ってくらい下げていたからね、、、 内心これ以上はご勘弁くだせぇって感じ けど、微妙な下げなので、買い増しは出来ず 決算発表後でどーーんと下げていた7545西松屋だけ100株購入 今後、ラニーニャで厳冬、更に消費者の節約志向などで 月次売上発表などで戻すこともあるかな、、、 とか考えて買ってみたのだけど、どうでしょうねぇ 駄目なら、優待もらいつつ、、、っていう甘い考え さて、今日すでに9月の家計簿を締めたのだけど (つまり残り2日間は、ノーマネ…
2022/9/28 9月の権利確定日のトレード(中長期観点)
ご承知の通り、本日 2022/9/28 は9月末の権利確定日です。 9月は比較的多くの株主優待と配当が確定する
株は明日権利落ち、怯えて眠る。つみたてNISAは最近どうしたの?
ほえるこです。こんばんは 株 持ち株たちは権利落ち日までにぜ~んぜん上がってくれず、いやー、しょっぱい漬物が大量に作られそうです!ちょいと気絶しときます…