メインカテゴリーを選択しなおす
(2025/3)マネックス証券口座開設でポイ活!お得なポイントサイト比較
マネックス証券は、ドコモ経済圏の証券会社です。米国株式や中国株式の取り扱いに強く、100%完全平等抽選を実施、マネックスカードやdカードでの積立も人気です。このマネックス証券を始める際には、ポイントサイト経由で始めましょう。多くのポイントサイトで数千円分以上のポイント還元が受けられてお得です。
月1万円の積立NISAを続ける理由//マネックス証券推しの理由とポイント活用法
月1万円からスタートできる積立NISAは手軽で始めやすいですよね。2018年から積立NISAが始まり、2019年から私も積み立ててます。今回はその中でも「マネックス証券推し」の視点でお届けします。マネックス証券は、サイトの見やすさ・情報量
マネックス証券で株式を贈与したお話とワン株購入とお得な株主優待
私が持っているソフトバンク(9434)株のうち100株を夫に贈与しました。ソフトバンクはIPO当選分が公募価格を超えた時に売って、再び下回った時にマネックス証券のワン株を利用して少しずつ買っていました。25株まで買ったところで値上がりし、そ...
【IPO】主幹事野村證券以外でTENTIAL(325A) に当選!
IPOが今年もあんまり当たらないが、主幹事の野村證券は落選したのに他でTENTIAL(325A)に当選した。パジャマ屋だから、やっぱりあまり人気がないのか?※他の役に立つフィリピン情報はこちらから。海外旅行 ブログランキングへにほんブログ村
にほんブログ村2025年2月1日、秋葉原で開催された「マネックス・アクティビスト・フォーラム2025」に参加しました。対面&オンライン開催!マネックス・アクティビスト・フォーラム2025 最新情報 マネックス証券昨年は配当金損金算入提言や大正製薬MBO批判など尖ったセッションがありましたが、今年はアクティブファンド、アクティビストファンドのメリットをひたすら訴求していた印象。フジテレビ(フジ・メディア・ホールディングス)の物言う株主として一躍有名になったダルトンのマネージング・ディレクターも登壇していました。フジテレビというワードは出てきて、フジテレビを想起させるような企業の体質を否定する発言はありましたが、突っ込んだ話はありませんでした。現在の自分の投資方針は、投資信託は国内外ともインデックスファンドの...マネックス・アクティビスト・フォーラム2025
■12月11日の取引日記昨日の夜に買ったGENDAが高騰しました。欲しいものも買えた最高の一日でした。 ・GENDA(9166)、売:2,691円*200 ・ハーモニック・ドライブ・システムズ(6324)、買:2,381円*200 ・ハーモ...
■12月5日の取引日記今日も取引多めでしたが小さな利益の積み重ねのため1万円超えませんでした。明日は頑張るぞ。 ・TMH(280A)、買:1,880円*300 ・TMH(280A)、売:1,885円*300 ・さくらインターネット(3778...
■12月3日の取引日記終わってみれば日経平均上がってましたね。今日は忙しくて取引あまりできませんでした。残念。 ・マネックスG(8698)、売:1076円*500 ・リミックスポイント(3825)、買:386円*1000 ・オルツ(260A...
■12月3日の前場取引日記時間あるときは、自分向けに前場のデイトレ成績を公開することにしました。これで後場頑張ります! ・マネックスG(8698)、売:1076円*500⇐ 人気ブログランキング参加してます。応援お願いします!※頻繁に取引す...
■11月25日の取引日記 昨日に続き今日もたくさん取引できました。そして利益も! ・アダストリア(2685)、売:3,610円*200 ・フルッタフルッタ(2686)、売:233円*2000 ・WTI原油ETF(1671)、売:3,145
■11月21日の取引日記 今日は時間がなく、小さな値動きの範囲内での売買が多かったです。それでも久々の1万円超え、嬉しいです。 ・メタプラネット(3350)、買:2,421円*200 ・メタプラネット(3350)、売:2,442円*200
東京地下鉄(9023)のIPOは結局野村や三菱、マネックス、みずほの4社で当選となった。初値予想は1,500円に以上に変更になったらしいから、ラッキーか?上場日が選挙の開票前で良かった。※他の役に立つフィリピン情報はこちらから。海外旅行 ブログランキングへに
🟢150円で大企業の株主に!新NISA人気No.1 NTT株をワン株で始めよう
新NISA人気No.1のNTT株をマネックス証券のワン株で始めよう。わずか150円で株主デビュー!安定性と高配当が魅力のNTT株の特徴と、ワン株での購入方法を詳しく解説。
【マネックス証券】でdポイントがたまる・つかえる!(9/27~)
2024年9月27日(金)よりマネックス証券での取引でdポイントがたまり、投資信託の購入にdポイントがつかえるようになります。dポイントで資産運用いかがですか。
新NISAの概要 2024年1月から新NISA制度が開始されました。新NISAでは、成長投資枠とつみたて投資枠の併用が可能になり、年間投資枠が最大360万円、非課税保有限度額が最大1,800万円に拡大されました。 マネックス証券の特徴 ・ 売買手数料無料: 2024年以降、新NISA口座での日本株、米国株、中国株、投資信託の売買手数料が無料です。 ・ポイント還元: 投信保…
【マネックス証券】フォロー&リポストキャンペーン500ポイント当たった
NTTドコモとマネックス証券は、2024年7月5日(金)より「dカードのクレカ積立」開始。7月4日まで20万ポイントが当たる「フォロー&リポストキャンペーン」中。
【マネックス証券】dカード積立7月開始最大1.1%ポイント還元
NTTドコモとマネックス証券は「dカード」を利用した投信積立ができる「dカードのクレカ積立」を7月5日(金)から開始。最大1.1%のdポイントが付与されます。
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年5月31日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。 月額68,000円掛けてます。 2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。...
ゴールドとS&P500、NASDAQ100のパフォーマンス比較
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。ゴールドは、一般的に安全資産とされ、パフォーマンスは株式より劣るというイメージがありますが、実際に調べてみると、まずは、年初からの短期パフォーマンスの図です。比較対象としたのは、・日興 ゴールドファンド(為替ヘッジなし)・大和 iFreeNEXT NASDAQ100・三菱UFJ eMaxis Slim 米国株式(S&P500)・三菱UFJ eMaxis Slim 全世...
ゴールドとNASDAQ100の投資信託を投資先にしている理由
以前の記事でも触れたように、私は、投資信託でゴールド3分の1とNASDAQ1003分の2の比率で投資しています。理由は、組み合わせると長期にわたって、S&P500より低いリスクで高いリターンが得られているためです。以下の図は、ゴールド(SPY)とNASDAQ100(QQQ)の比率を変えた場合のリスクリターン平面になります。リスクは標準偏差(年率)、リターンは幾何平均リターン(年率)になります。NASDAQ100/Goldの相関係数は0.07と低...
私はマネックス証券のNISA口座で投資信託の運用をしています。S&P500を上回るリターン(収益率)・下回るリスク(標準偏差)となるよう、ポートフォリオを考えています。マネックス証券では、投資力診断という分析ツールで、自分が保有しているポジションのリスク(標準偏差)、リターン(収益率)、シャープレシオを知ることが出来ます。今年の年初からのリスク・リターン分析すると、S&P500、NASDAQ総合、NYダウ、TOPIX...
にほんブログ村 にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。現在、投資信託の投資対象としているのは、以下の通りです。NISAつみたて投資枠iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス 100,000円/月成長投資枠<購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックスファンド 100,000円/月Smart-i ゴールドファンド(H無) 100,000円/月iDeCoiFreeNE...
にほんブログ村 ブログ村に参加しています。ポチっとしてもらえるとありがたいです。2023年5月~2024年5月11日の、iDeCoの年金資産評価額、運用金額、評価損益、運用利回りは、以下に示す図のとおりです。月額68,000円掛けてます。2023年3月に楽天証券からマネックス証券に移管し、移管した時点での年金資産評価額は、5,136,105円でした。初回入金来27.16%、直近一年25.47% と予想以上に好調が続いてます。直近1年では、2023年9月...
2024年2月12日、秋葉原で開催された「マネックス・アクティビスト・フォーラム2024」に参加しました。対面&オンライン開催!マネックス・アクティビスト・フォーラム2024 最新情報 マネックス証券コロナ禍以前は「マネックス証券お客様感謝Day」はじめ、投資セミナーに時々参加していましたが、コロナ禍以降では初。「マネックス証券お客様感謝Day」は市場予測、株価・為替予想が中心ですが、「マネックス・アクティビスト・フォーラム」は「アクティビスト」(物言う株主。投資先企業に提言を行い、企業価値向上を目指す投資家)だけあって、日本の株式市場・株式会社はどうなっていくか、どうあるべきかなどが議論されていました。マネックス創業者である松本大氏の「配当金を税引後の当期純利益から支払うのではなく、損金算入できるよう会...マネックス・アクティビスト・フォーラム2024
退院152日目、手術から156日 藤圭子の名曲ではありません。 NISA口座をマネックスからSBIに移そうと思い、NISA勘定廃止手続きを請求したところ、即、メールですぐは届きませんと返事がある。意外と早く4日後に着く。そして中身を見ると、…
【業界最低水準の低コスト】マネックス証券が新ファンド「つみたてS&P500」を設定!
マネックス証券は、2023年11月17日に、S&P500指数に連動する低コストファンド「つみたてiシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド(愛称:つみたてS&P500)」を設定しました。 このファンドの信託
マネックス証券がドコモと提携し、いずれdカードやd払いで投資信託やつみたてNISAをすることによりdポイントがたまるのでは?とみていますので口座開設をしてみました。実際体験し口座開設をしましたので参考にしてみてください。 マネックス証券とは
NTTドコモ(ドコモ)は4日、証券業に参入すると発表しました。マネックスグループ(マネックスG)と共同出資会社を作り、傘下にマネックス証券を置きます。ドコモの出資額は500億円で、マネックス証券はドコモの子会社になります。日経など国内外の新
JUGEMテーマ:ビジネス米国の金利上昇がまだ止まらないので、試しに債券でも買ってみようかな、、、と思っています。画像はマネックスで販売している USD建ての債券のリスト。残存期間が1年+α程度で利回り 5%あるので、とりあえず
ほえるこです。 花王<4452>が利益半分以下の下方修正出して、、、 なぜか爆上げ中!! 花王が業績予想を下方修正、最終利益410億円に…構造改革費用600億…
ほえるこです。 日経平均とんでもない下げ!-768円(-2.30%) 持ち株もガツ下げ マネックスはまあ相変わらず下げだけど、東急が昨日の急騰以上の急落(-…
ほえるこです。 先週あたまに東急<9005>買いました。 日足▼ 週足▼ 日経が上がろうが下がろうがわが道を行くチャートです。 今日は日経の上昇率に勝て…
だって、巨大含み損なんだもの ほえるこです。 マネックスは悪くない。ただ、私が・・・ね。ちょっと、ね。株始めてすぐにやらかしちゃった銘柄(材料急騰イナゴ)な…
ほえるこです。 今日は書きたい話題が2つあるので2本の記事にわけます(2本目記事のが本命なのでこちらは結果記載さっくりと) 1本目記事は前回触れていた持ち株…
マネックス証券はやばい?危ない?実際に口座開設してみたメリット・デメリット!口コミ・評判も調査しました
マネックス証券に口座開設しクレカ積立を始めました。実際にマネックス証券を使ってみたメリット・デメリットを解説します。メリットは、米国株に強い、銘柄スカウターなどの情報収集ツールが充実、クレカ積立の還元率が高い、IPOに強いなどがあります。デメリットは、外国株の取り扱いが米国株と中国株のみ、日本株の売買手数料が少し高いがあります。
【マネックス(monex)証券の評判】手数料・米国株・アプリ・ミニ株【メリット・デメリットを徹底解説】
「マネックス証券ってどんな証券会社?」こんな疑問を解決します。マネックス(monex)証券は投資商品が多く特に米国株関連のサービスが充実していますが、デメリットもあります。そんなマネックス証券を手数料含め、徹底解説していきます。
少し眠っているうちに日経がさらに反落していましたが、ここは、やはり日経225とは無縁の保有株多しということで日本株保有全資産で含み益上昇。反面米国株は、インテ…
少し眠っているうちに日経がさらに反落していましたが、ここは、やはり日経225とは無縁の保有株多しということで日本株保有全資産で含み益上昇。反面米国株は、インテルが被弾し含み益少し減らしました。こういう相場でもiDeCoと投資信託は思いのほか安定しています。 サイトで貯めたポイントを運用している大和コネクト証券ひな株投資が順調に成長していってくれています。今日は、マネックス頑張ってくれました。また分割前の
米国株保有全資産では含み益上昇といろいろ株式関係書類の処理頑張っています
米国市場と持ち株見て横ばいかなと3時30分頃睡眠しましたが、上昇していました。含み益もつられて上昇しておりました。iDeCoは、少し下げましたが、投資信託は銘…
マネックス証券を実際に2年間使った感想/レビュー【実績も公開】
マネックス証券を実際に2年間使った感想/レビューを紹介。マネックス証券のメリット・デメリットと、よくある質問に関しても回答していきます。結論、米国株で運用するなら手数料が安く、情報源も豊富なマネックス証券は非常におすすめ。
米国株式市場の話題は、インフレ退治からリセッション開始時期に移動中… この時期にリスク覚悟のプロは良いけど、投資経験のない人が運用するには? リスク許容度に合わせた『おまかせ投資:ロボアド』で安全運転!
マネックスグループ~マネックス証券、コインチェック(暗号資産事業)などを展開する企業~
米国株式市場の株価の不安定さにより、筆者の資産も1週間で100万単位で動いている状態で、かなり不安定です(^_^;)全体的にはFRBの利上げにより、株式市場…
日経平均株価 26677.80(-70.34)マザーズ指数 636.88(-16.59)日経平均株価は小幅安。マザーズ指数は大幅下落しました。ここからもう1回反発してほしいです。ヘリオスを昨日買おうか迷ってると書きましたが、朝の寄りはすぐ寄ったのですが、すぐ下落したので、見送りました。
日経平均株価 26739.03(+336.19)マザーズ指数 657.29(+16.62)アメリカ市場は下落しましたが、日本市場は大幅上昇。なんで上がってるのかよく分かりませんが、このまま上昇してほしいです。マザーズ指数は半値戻しの730円前後まで上がってほしいですね!マネックスGも上昇し
ほえるこです。 Q.今日のブログのタイトル、読めましたか? ・・・なるほど、「ふうん と おどっちまったんだよ」で、良いですね? では、正解を発表…
ほえるこです。気絶です! 「買ったら気絶」じゃないですよ、今日は、「含み損見てガチ気絶」です。 しばらく漬物やさんですね。売れず、資金がロックされてしまう…
株は明日権利落ち、怯えて眠る。つみたてNISAは最近どうしたの?
ほえるこです。こんばんは 株 持ち株たちは権利落ち日までにぜ~んぜん上がってくれず、いやー、しょっぱい漬物が大量に作られそうです!ちょいと気絶しときます…