メインカテゴリーを選択しなおす
国債買いましたパート主婦のどろしーです自己紹介はここをクリック▼人気記事はこちら美容内服を始めて1ヶ月配当金でコツコツ資産を守る▼アメトピ掲載買ってよかった1…
SCHDとは,米国でも大人気の高配当ETFのひとつ。ですが日本からは直接ETFを買えませんが、投資信託なら購入が可能。そんなSCHDを誰でもわかりやすく解説しています。
三菱UFJ eスマート証券でポイ活!お得なポイントサイト比較【2025/4】
「三菱UFJ eスマート証券」は、au経済圏でPontaポイントが貯まるなどお得な証券会社です。三菱UFJ eスマート証券を始める際には、ポイントサイト経由で1万円分以上のポイント還元が受けられます。①総合口座新規開設(初回100円以上)、②新規FX口座開設後、新規50万通貨以上の取引と2種類あります。
moomoo証券口座開設でポイ活!お得なポイントサイト比較(2025/4)
moomoo証券は米国株取扱銘柄が業界最多級、業界初の米国株24時間取引が可能などで人気です。moomoo証券口座開設は、ポイントサイト経由で始めましょう。ポイント獲得条件は①新規会員登録完了②開設完了、③30日以内に一括10,000円以上の初回入金、④日次平均資産残高が10,000円以上を維持と4つあります。
証券会社はネット証券会社がおすすめです。 ネット証券会社といっても様々な会社があります。 証券会社を選ぶ際にはポイント還元が選ぶ1つの基準になります。 大手ネット証券では、10万円前後まではクレジットカードでの積立投資が可能です。 クレジットカードで積立をすることで約1%前後のポイント還元が得られます。 株式投資にとって1%の還元は大きなプラス要因です。 今回は積立投資によるポイント還元と有効活用方法を紹介していきます。 結論として クレジットカードでの積立投資では約1%のポイント還元が得られます。 クレカのポイント還元は馬鹿にできない ネット証券会社のクレカ積立ポイント還元率 私の考えと実践…
【IPOおすすめ証券会社】IPO投資を成功させるための証券会社8社!おすすめの選び方とポイント
こんにちは、管理人のもぐりんです。 IPO投資は「当たればラッキー」とよく言われますが、実際にどのくらいの確率で当選するのか、気になる方も多いのではないでしょうか。 例えば、もぐりん一家の2024年のIPO当選確率は1.8%でした。これは、
証券会社選びで迷っていませんか?この記事では、ネット証券と店舗型証券の違いや、失敗しない証券会社の選び方、人気・定番の証券会社5選を解説します。
【SBI証券でVポイント投資】手数料が安くて取扱銘柄が多いおすすめの証券会社で新NISAを始めよう
この記事では、ネット証券口座開設数No1の『SBI証券』をご紹介しています。手数料が安くて、取扱銘柄などが多く、少額から投資できるメリットだらけの証券会社をお得に申し込んでNISAを始めましょう。Vポ
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。今さらですが、FPTを地味に買っています。値段決して安くありませんが・・・以前は外人枠が...
証券会社が倒産しても大丈夫?|投資家資産を守る二重の保護制度とは
証券会社が破綻したら資産はどうなるの??どんな証券会社を選べば安心なの?こんな不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。投資を始める際に、多くの初心者が心配するのが、証券会社の経営破たんリスクです。証券会社が破たんした...
証券口座開設後に挫折した人でも大丈夫!ペイペイ証券のメリット3選
こんにちは!お紫乃さんです。 これから株式投資を始める投資初心者にとっては、証券口座のマイページすらわかりづらいですよね。 どこを見れば良いのか分からなかったり、使い方が難しかったり、初心者には難しい
Xin chao!ベトナムにオールインのFIRE投資家の銭1です。現時点でもVNダイレクト証券にログインが出来ません。既に報道でご存じの方も多いかと思いま...
マネックス証券で投資信託(その19)信託報酬が安いインドインデックスが新登場!
マネックス証券にログインしていたら、 インド株式インデックスに新しいものが出ていました。 eMAXISシリーズからインド株式ファンドが登場! 信託報酬率は年率・税込0.44%以内とのこと。 私が今まで積み立てていた iFreeNEXT インド株インデックス の信託報酬率が0.473%でしたので、 eMAXISの方が安いです。 まだ始まったばかりのファンドなので 月100円の積立にして様子を見ることにしました。 ...
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その11)イオンMyステージに反映されている!
イオン銀行の口座残高を見て、 また何の気なしに、Myステージを確認したところ マネックス証券の投資信託残高とNISA口座が今月実績に反映されている! 仕事早いですね。 投信自動積立の口座振替は先日設定して 13日に振替です。 これが加わると獲得スコア合計が150点になって 夢のプラチナステージになります。 普通預金適用金利年0.10%(税引前)!ですよ。 あとは、イオンカードでの投信積立が出来れ...
【2024年2月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【2,200万突破】
2024年2月末時点の総資産を公開。今回は2,200万突破!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その10)ついにイオン銀行経由でマネックスに入れる!
私のメインバンクである イオン銀行の残高確認をして、 ふと、投資信託のリンクをクリックしたところ なんと!マネックス証券へのリンクが表示されるではないですか! 今までは、エラー表示が出るだけでした。 試しにクリックしてみると、 マネックス証券に入れた! 注目してほしいのが、
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その9)マネックスから書類が届いたよ
イオン銀行の店舗で手続きをして 連絡が来るのは、1カ月くらいはかかるだろうと思っていたら、 早くもマネックス証券から書類が届きました。 手続きは、 『金融商品仲介開始届』というA4の用紙に 記入日と名前を書きます。 あと、必要なものは、 運転免許証などの本人確認書類。 これをコピーして同封されていた返信用封筒で送るだけ。 非常に簡単な手続きです。 これなら、イオン銀行の店舗に行かなく...
【2024年2月】NISA口座開設キャンペーンの比較!お得な証券会社は?
皆さん、こんにちは。 皆さんは、NISAを始めたいけど、どの証券会社にするか迷っていませんか? 証券会社を決めたいのにどこがいいか分からない・・・ 実は、証券会社を決める時のコツがあります! 私は現在、NISAを活用して、いくつかのインデッ
【2024年1月末 資産公開】FIREを目指す低年収夫婦の下剋上物語【2,100万突破】
2024年1月末時点の総資産を公開。今回は2,100万突破!!相場環境の振り返り、配当金の推移も公開しており、FIREを目指している方には必見の内容になっています。オスゴリの紹介も含め公開しているので、ぜひあなたの参考にしてみてください。
新NISAに多くの注目が集まっていますが iDeCoも非課税口座として資産形成に重要です。 ただし、iDeCoは新NISAよりも使い勝手が悪く、人を選ぶ部分もあるためより注意が必要です。 freefppt.com 今回はiDeCoを始める際にどのネット証券会社が良いかを検討します。 結論として ネット証券大手3社のうち、あなたが運用したい商品がある会社を選ぶべきです。 iDeCoを利用する証券会社の選び方 iDeCoのラインナップは各社異なる iDeCoのおすすめ証券会社ベスト3 実践記録 まとめ iDeCoを利用する証券会社の選び方 iDeCoを利用する際にネット証券と限定した理由は2つあり…
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その8)裏技有!MyステージUP
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その7)知りたいことズバリ! にて、 私もMyステージを利用できることは、わかっていましたが、 連絡が来ないので、こちらからイオン銀行に電話してみました。 電話番号は↓のページの マネックス証券との業務提携に関するご案内 イオン銀行コールセンター 専用ダイヤル 受付時間 9:00~18:00 年中無休 です。 私は、 イオン銀行経由でマネックス証券に口座を作ったのではない...
【おすすめ証券会社3選】国内株やETFでデイトレ、スイングトレード
本記事では、「国内株・ETFでデイトレ・スイングトレードをする」という前提で、証券会社の手数料を比較します。 少額取引や信用取引は、手数料無料としている証券会社が多いですよね。 一方で、1日に100万円を超える金額で現物取引を行う場合、手数料にかなり差が出ます。 手数料は利益に直結するので、証券会社選びはとても重要です。 現物取引手数料無料のコースがある証券会社をメインにご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね✿ また、提携銀行の優遇や利便性も大切なので、あわせてご紹介していきます。
【新NISAとは】投資初心者にもわかりやすく簡単に解説【知らないと損】
新NISAは2024年から始まった新しい投資の非課税制度。期間が恒久化され、投資額も非常に拡大されました。そんな新NISAについて実際に投資している私が初心者にもわかりやすく解説します。
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その7)知りたいことズバリ!
しつこくイオン銀行のホームページを見ていたら、 私が知りたいことがズバリ書かれているPDFを見つけました。 Myステージの対象取引の変更点に関するFAQ chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.aeonbank.co.jp/investment/mediation/mystage/mystage_faq.pdf >No.5 マネックスに既に口座があり、口座条件より >イオン銀行の金融商品仲介サービス対象外となる旨 >案内を受けました。継続し...
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その6)Myステージについて2
マネックス証券のホームページでも イオン銀行のMyステージの取り扱いについて載っていました。 イオン銀行からの口座移管に伴う、重複口座のご案内 >ただし、2023年11月30日(木)の基準日時点で以下の条件に当てはまる場合は、 >「イオン銀行の金融商品仲介サービス」(店舗での投信信託に関する相談、 >Myステージの投資信託・NISAに関する配点)をご利用いただけなくなりますので、 >あらかじめご了承願います...
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その5)Myステージについて
イオン銀行のホームページを見ていたら、 気になっているMyステージの取扱いについての解説がありましたので 読んでみました。 マネックスへの移管に伴うMyステージの取扱いのご案内|投資信託|イオン銀行 このページを見ると、私は、 ”イオン銀行投信口座に投資信託の残高がなく、 マネックス証券口座にお預り残高(投資信託、株式等)がある場合” に該当するため、 ”イオン銀行以外の銀行等との金融商品仲介...
これ、内心思っている方が多いでしょうね~。 さて週末だ、休みのうちに口座を見ながら作戦を… とアプリを開いたらこうなるやつ。 24時間ネット接続が普通の世の中で、まるまる2日間の停止は不便です。 とくに勤め人は、休日夜間だけしか投資に取り組めないのがデフォルトですし。 ほかの証券会社はそんなに止まらないのに… 証券会社は複数契約しておこう (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ほかの証券会社はそんなに止まらないのに…メンテナンス理由など明かされるはずもないですが、顧客向けサイトを2日間オフラインにしないと出来ないメンテナンスとは何…
イオン銀行+マネックス証券は最強?(その4)残念なお知らせ?
イオン銀行のホームページの マネックス証券との業務提携に関するご案内に、 よくあるご質問一覧 があり、その中で、 『イオンカードのクレジット決済で投資信託積立ができるのはいつからですか。』 の回答では、検討中とのことですが、 【マネックス証券提携記念】イオン銀行で新NISAスタートキャンペーン を見ると、 『お取引に応じてイオン銀行Myステージのスコアがたまる イオン銀行の金融商品仲介でNISA口座...
IPOなどで複数の証券会社を使っている場合に証券会社から証券会社への資金移動が生じます。少しでもお得に振り返る方法をご紹介しましょう
マネックス証券との業務提携に関するご案内 が発表されてから時間がたちますが、 そろそろ詳細を明らかにしてくれないと困ります。 というのは、 イオンカードのクレジット決済で投資信託積立をするのに、 年初の開始時からやろうとすると、 前もって時間的余裕がある状態で、その設定をしないと間に合わないからです。 SBI証券では、11/18受付開始予定とすでに公表しています。 11/18(土)受付開始予定!2024年か...
持っている投資信託全体で、含み損が含み益になって良かったと思っていたら、 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) だけが含み損状態です。
最近、手持ちの投信が含み損状態が続いていて、 投信って、本当に良い投資法なのか? と思ったりしていたのですが、 昨日から、含み益に転じました。 私の投信のバイブル によると、 自分が仕組みを理解できない投資はすべきではない。 というようなことが書いてあったと思いますが、 インドや金の動きはそのままですが、 株や債券などに分散投資している投信の値動きは、理解できません。 eMAXIS slim バラ...
たぶん・・・株を持っていたはずなのに・・・とかどこかに定期預金があったはずなのに。・・・ってケースが相続でよく問題になります。そこで今回は証券や銀行の口座がわからない場合の調査方法を見ていきます。
マネックス証券から封筒が郵便で届きました。 イオン銀行のMyステージやクレカ積立の情報があるかも!と思って、 急いで封を開けてみると、 『あなたは、イオン銀行の投信口座とマネックス証券の口座を持っています。 確認してね』 大雑把に言えばこんな内容で、知りたかった情報はなし。残念。 ところで、マネックス証券がドコモの子会社になるそうで、 マネックスグループの株価が爆上がりしたとか。 私の...
持っている投信の日々の動きを見ていると、 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) と eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) が、ほとんど同じ動きなので、 それなら信託報酬率の低いオール・カントリーに一本化しようかと思って 調べたところ、 S&P500の方がリターンは大きいようで迷っています。 正直オルカンの方に気持ちは傾いているのですが、 もう少しこのま...
【宇宙/量子】Fusicの事業内容や23年6月期業績,将来性は?
2023年3月のIPO案件でシステム開発,宇宙,量子コンピュータ関連会社が3/31(金)に東証グロース市場に上場しました。 【企業名】Fusic (フュージック)(証券コード:5256) Fusicの初値は6530円となり、公開価格である2000円を4530円上回る結果に。
マネックス証券で投資信託(その13)-金史上初の1g1万円突破!
金価格が史上初の1g1万円突破したということで、 私が買った 三菱UFJ 純金ファンド がどうなっているのか見てみました。 100円分の投信が、2%、2円上げてました。 大して上がってないような気がしますが... 憂慮しているのは、これから買い続けると、 高値掴みになってしまうのだろうか? ということです。 でも、これからどうなるかなんて、 誰もわからないしね。 気にしないで、そのまま続けたいと...
積立NISAや株式投資に!マネックス証券が良い5つのポイント!
マネックス証券は、国内最大級のネット証券会社です。2023年8月現在、口座数は約400万口座を超え、国内のネット証券会社の中で最も多くの口座数を誇っています。私は、メインバンクをソニー銀行にしているので、送金手数料が無料であったり、即日入金
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) の信託報酬が 2023年9月8日より、 0.1133%以内から0.05775%以内に引き下げられるとのことで、 積立てることにしました。すごい低さで驚きです。 信託報酬の率は重要で 投資のリターンに確実に効いてきます。 インド株の投信も信託報酬が低いものが出るようなことを ちらっと見たので、 注意していきたいと思っています。 来年の新NISAまでに...
口座見たら、含み損が少し戻してました。 投資信託の価格の変動の原因は さっぱりわかりませんが。 インドだけは、含み益状態を保っていました。 そこで、積立額をまた100円増やしました。 コロナ以前の10年は、中国の時代と言ってもよいほどでした。 中国がアメリカを追い越すと、マスコミは煽り立てていましたが、 今は、そんな話さっぱり聞かなくなりましたね。 中国の時代が終わったのだと思います。 中国が...
今日も口座を見たら、純金まで値下がりしていて、 含み損状態です。 でも長期投資を考えているので、 安くなればそれだけ多く買えるということです。 あまり神経質にならないようにしたいです。 来年から新NISAが始まりますが、 マスコミはあまり取り上げませんね。 私にとっては、かなりの重要事項なんですけど。 ネットが使えない人(テレビや新聞などの旧メディアしか見ない人)は、 新NISA自体を知らないのかもし...
今日、マネックス証券の私の口座を見てみたら、 eMAXISの8資産の投資信託は、 買ってから増減はあったのものの ずっと含み益状態でした。 それが、吹っ飛んでました。 理由はよくわかりません。 投資信託はこういう時、 長期投資なのだから、どっしりと構えていれば良い。 ということなのでしょう。 私はまだ投資額が小さいので、 あまり落ち込んだりしていませんが、 これから積立てていって、結構な額に...
[本の感想]超ど素人がはじめる投資信託第2版-20代怠け者(上本敏雅)(その4)
読み終えていますが、 毎日少しずつ読み返しています。 基本的なことしか書かれていませんが、 基本は絶対に忘れてはいけないと思っているからです。 この本の中で、印象に残っているものの一つに、
株初心者におすすめ!松井証券なら50万円以下なら手数料無料かつ使いやすい
松井証券は株投資初心者におすすめの証券会社。松井証券なら50万円以下なら売買の手数料が無料な上に、総合利回り(配当利回り+優待利回り)や業績、配当の推移など株式取得の際に役立つ情報も見やすいです。興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
今日マネックス証券の口座を見てみたら、 純金以外の銘柄も反映されていました。 毎月13日を買付日にしているのですが、 口座に反映される日は、 その月の営業日や銘柄によって異なるようですね。 あと、インド株を100→200に増やしました。 インド以外の新興国、 例えばブラジル、ベトナム、南アフリカなんかを検討しましたが、 やはり、インドが頭一つ上にあるように思います。 S&P500や純金は、一カ月様子...
【コロナ禍回復】インバウンドプラットフォームの業績推移と将来性は?
2023年8月のIPO案件で、旅行・在留外国人関連会社が、8/30(水)に東証グロース市場に上場します。【企業名】インバウンドプラットフォーム(証券コード:5587) 2023年8月には他にもコンベヤ,ロボット関連のJRCが上場しています。
前回書いた通り、純金ファンドのみが反映されてました。 外貨預金の取引はリアルタイムの取引だったので 少し緊張してやってましたが、 投資信託の自動積立は、気楽でいいですね。 インド株インデックスが調子が良いので、 買付額を増やそうかと思っています。 ただ、新興国ですからねぇ。 為替は今、円安に振れていますが、 物価もずっと上がりっぱなしで、 日銀はいつまで金利を上げない気なんだろう? 金利...
毎月13日を自動積立の日に設定したのですが、 今月の13日は日曜日なので、 今日14日に投資信託が購入されているはずと思って、 ホームページを見たら、投資信託が増えてませんでした。 変だなと思って、注文紹介を見てみました。 このスクリーンショットにある通り、約定日が8月14日、15日となっています。 注文日時が前もって、 8月11日の祝日に実行されているのだから、 全部の投信の約定日が14日になるように注...