メインカテゴリーを選択しなおす
月も替わりましたので新NISAの状況を記録していきたいと思います。新NISAの先月からの推移(総額)下記が今月のNISA状況です。区分銘柄/日付2025年6月2025年7月差分成長投資枠三菱UFJ-eMAXIS Slim 米国株式(S&P5...
トランプ大統領が貿易相手国との関税交渉を巡り、日本に対して8月1日から25%の関税を課すと表明しました。自動車や鉄鋼・アルミニウム製品など分野別関税とは別に課すとしていおり、自身のSNSに書簡の内容を投稿したようです。こちらについてお酒好き...
今日は七夕ですね。とはいっても毎年特にお祝いなどはしていませんが。。それよりも今週はトランプ関税の交渉期限である7月9日を迎えます。状況によって株価や為替に大きな影響があるので、注視したいと思います。日本株先週の日経平均最終値は¥39,81...
バイト代全部S&P500に入れたらどうなる?【6年やって分かった衝撃の結末】
「バイト代全部S&P500に入れたらどうなる?」そんなぶっ飛んだ投資を5年間続けた凡人が、その結果とリアルな体験を本音で語ります。初心者にも分かりやすく、投資の一歩を踏み出したい人に最適!
あまり興味がなかった積立NISA 積立開始から半年経過 結果
ご覧いただきありがとうございます。外はジリジリと暑そうですね、先程昔懐かしいメロン型カップのアイスを食しました。派手さはありませんが、美味しくいただいた私です、おはようございます。積立NISAには興味がなかったけど正直なところ、自分で好きな...
月初となりました。トランプ関税について日本側はうまく交渉できないのが現実で、延長期限が切れた際にどのような影響がでるか、ちょっと心配ですね。2025年6月末現時点の資産状況2025年7月1日時点の資産状況と前月比を共有したいと思います。まず...
Ponta 2倍増量キャンペーン/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績
Ponta 2倍増量キャンペーン、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
S&P500の指数が最高値を更新!今だからこそ、投資初心者が気をつけること
S&P500が2月以来の最高値を更新!AIブーム・利下げ期待・リスク緩和が背景に。投資初心者が今やるべきことをわかりやすく解説!
西日本では梅雨明けした地域もあるようですね。こんなに早い梅雨明けで大丈夫かな?水不足と農作物への影響が心配ですね。。日本株先週の日経平均最終値は40,150.79となり、約5か月ぶりに4万円の大台を超えました。6月20日が37,834.25...
【S&P500積立だけで1,000万円】努力ゼロで増えた話、聞く?
「投資、何を買えばいい?」で3ヶ月悩んでいるあなたへ。S&P500だけで資産1,000万円を達成した超シンプルな成功体験を公開。
上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の5月の資金動向(推計値)で、運用会社別の資金流入額のトップは三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)の3,736億円でした。24カ月連続で首位でした。日経電子版が報じました。報道によ...
新時代の資産形成!2024年スタート「新NISA(少額投資非課税制度)」完全ガイド
2024年開始の新NISAを初心者向けにやさしく解説。つみたて枠・成長枠の違いや商品選び、注意点まで詳しく紹介しています。
【投資信託】証券会社ごとに同じファンドを同じ金額購入したときの約定口数を調べてみた。
こんにちは。思考停止三郎です。今回、証券会社ごとに同じファンドを同じ金額で購入したときの約定口数を調べてみまし
先月から資産がほとんど変わりません。子供たちが4月から高校、中学に入学したこともあり、いろいろ出費がありました。また、5月、6月にふるさと納税と楽天スーパーセールでお金を使いすぎました。楽天KOBOでスラムダンクを全巻買ってしまいました。20年以上ぶりに読みました
【投信保有残高ポイント】eMAXIS Slim米国株式(S&P500)保有のポイント付与率まとめ
こんにちは。思考停止三郎です。米国株式(S&P500)に投資するインデックスファンド「eMAXIS S
〜焦らず、無理なく、お金との距離を整える〜50歳を迎えたころ、これからの暮らしやお金のことについて、あらためて考えるようになりました。コロナ禍という不安な時期も重なって、「このままじゃいけないかも」と思ったんです。紆余曲折を経て、たどり着い...
上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年5月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月と同数の8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P500)で純資...
イーロン・マスク氏とドナルド・トランプ米大統領。ちょっと前まであんなに仲が良かったのに一転して対立してますね。個人的には、イーロン・マスクが言っていることが正しい気がしますが、何が正しいか正しくないかは見方や観点によって違うので、あえてこの...
先週は雨が多く、ジメジメした天気が多かったです。今週から全国的に梅雨入りとなりそうなので、ますますジメジメしそうですね。でも、この時期にまとまった雨量が無いと水不足にもなるので、降るのであればたくさん降って欲しいです。では、今週の狙い目です...
6日の米国株式市場は反発し、主要500社で構成されるS&P500指数は前日比1.02%高の6,000.36ポイントで引けました。3カ月ぶりに大台を回復し、1月のトランプ政権発足直前を上回りました。報道によると、4月以降の指数上昇分の4割超が...
月初となりました。世界はトランプ大統領に振り回されて中々回復の兆しを見せてこないですね。まあ昨年までがややバブルだったのかもしれませんが、早めに復活の兆しを見せて欲しいものです。それでは資産状況を振り返ってみましょう。2025年5月末現時点...
6月に入りました。2025年も今月で半分が終わります。年がたつにつれて、月日が流れるのがもの凄く早くなっているように思います。いつまで健康で動けるのかわかりませんが、悔いのないように働き、遊びたいと思います。そのためには先立つものが必要なの...
ゴリラ先生のやさしい投資教室|eMAXISSlimで始めるインデックス投資
はじめに ねえミナミ、先生が前に紹介してくれたeMAXISSlimの記事読んでみたんだけど…正直むずかしくて、よくわかんなかったんだよね。 [jinr_fukidas
新NISAの平均購入額・人気銘柄、V NEOBANKデビットカード au PAYチャージや楽天モバイル・中国電力(首都圏でも利用可)の支払いに利用可、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
日米の株式市場は、先週は前半戦は上げ傾向でしたが、後半は下げてしまいましたね。いづれも米国財政についての投資家の懸念が表れていそうです。日本株日経平均3万8000円の壁が中々超えられないですね。決算発表も一息ついたので、次のイベントは株主総...
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)買いました 自分の小さな「箱」から脱出する方法
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)買いました 自分の小さな「箱」から脱出する方法
iDeCoなんとかプラスになりました 日本維新の会、参院選候補者の元高校教師に「体罰で有罪」の過去
iDeCoなんとかプラスになりました 日本維新の会、参院選候補者の元高校教師に「体罰で有罪」の過去
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2025年4月末時点の純資産総額ランキングトップ20で、低コストインデックス型は前月と同数の8本がランクインしました。1位はeMAXIS Slim 米国株式(スリムS&P5...
日本株、米国株とも大分回復してきて、私の資産も2025年当初ぐらいまで戻ってきました。今年の残りの期間で10%ぐらいの成長を目指して、投資していきたいと思います。基本的な戦略は高配当株狙いですが、ポートフォリオの組み直しを積極手に行う予定で...
投資信託とiDeCoがかなり戻しました。特定口座の投資信託は少し売ろうと考えています。売って得た資金で新NISE成長投資枠を埋めます。総資産額(時価)
こんんちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託は4月、設定額から解約・償還額を差し引いた金額が推計1兆2,558億円の資金流入超過でした。日経電子版が報じました。23カ月連続で流入超過だったものの、3カ月連続で超過額が減...
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)購入しました エコペトロールの配当金が振り込まれていました
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)購入しました エコペトロールの配当金が振り込まれていました
令和7年5月13日の朝に米国株がかなり上昇していました。しかし新NISAで投資信託をクレジットカードや楽天キャッシュで毎月積立をしている方は、株価の上下に一喜一憂せずに積立を継続していきたいですね。
S&P500かオルカンのどれが最適解なのか?中々決着つかないですね。 多分S&P500が強すぎるから悩むんですよ。本当はオルカンを買って放置をしたいのですが・・・ その答えが欲しくて投資系YouTube動 ...
トランプ関税ショックで下落していた内外の株式市場ですが、徐々に冷静さを取り戻してきた様です。 MY総資産も今月は今のところプラスで推移しています。 信用取引を中断 4月末に旅行から帰ってきてから、5/1の取引を最後に「信用」取引をやめていま
月も替わりましたので新NISAの状況を記録していきたいと思います。トランプ関税ショックから少しは回復していますが、最盛期の状況と比べるとまだまだですね。早くS&P500の回復を願っています!新NISAの先月からの推移(総額)下記が今月のNI...
ウォーレン・バフェット氏は、2025年5月3日に開催されたバークシャー・ハサウェイの年次株主総会において、日本の5大商社(伊藤忠商事、三菱商事、三井物産、住友商事、丸紅)への投資について、長期保有の意向を明確に示しました。これに関連してゴー...
月初となりました。いつもなら3月末の資産業況と比較するのですが、トランプ関税ショックがあったので、トランプ関税ショック(2025/04/06)との比較をしてみたいと思います。結論から言うと株価は大分回復してきていますが、不安定な政権、政策の...
今週は、GWのため5/5(月)と5/6(火)は日本のマーケットはお休みですね。ただ、米国マーケットはオープンするので狙いをまとめておきたいと思います。日本株日本株は先週に引き続き、徐々に回復してきています。GWで動きは少し停滞するかもしれま...
おはようございます☆ 2025年4月の個別株投資の成果をまとめてみました(*´∀`) ででん!! 個別株投資始めて1年4ヶ月目の4月です。 トランプ関税ショックが発動され…
不正アクセス・不正取引の基本的な対策とは/全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株 各インデックスファンドの成績
金融庁の奨める不正アクセス・不正取引の基本的な対策とは、全世界株・先進国株・米国株(S&P500/NASDAQ100)・国内株・新興国株のチャートと騰落率
2025年初頭から、楽天証券を含む複数の証券会社で、顧客の証券口座が第三者に乗っ取られ、不正な取引が行われる事件が相次いで発生しました。特に著名な個人投資家であるテスタ氏が被害に遭ったことが報じられ、投資家の間で大きな関心を集めています...
先週は日本株も米国株も比較的安定していました。VIX指数も24.84と落ち着きを取り戻しつつあります。日本はGWに入るとともに、多くの企業が決算発表の時期になります。決算発表を受けて市場がどう反応するかは楽しみです。日本株日本株は先週に引き...
【2025年4月の買い増し状況】 4月24日 iDeCo、投信評価損益
評価益は2月12日時点で1,800万円ほどありましたが、800万円ほど減って1,000万円となりました。指数はさらに下げる可能性がありますが、引き続き買い続けるのみです。4月の買い増し金額は以下の通りとなります。・楽天証券(私:新NISEつみたて投資枠、新NISE成長投資枠) 楽