メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。趣味はお金、という話。・・わたしは、パートの仕事が終わったらさっさと家に帰り夕飯作ってビールを飲む、というルーティン。職場の人に「そのあと何してんの?」「毎日、家で何してんの?」と言われるくらい趣味のないわたしの生活は見えないら...
値上がりが続く中ありがたい! 釜揚げしらすが好きでたまにイオンで買っていたのだけれど… 最近の値上げの影響で気軽にポイポイ買える価格ではなくなっていたのでふるさと納税でいただくことに。 ドーンと1kgパックとかもあるのだけれど手間や使い勝手を考えて小分けされたものを選択。 朝ごはんが楽しみになる~ 今朝のあさイチ 朝ドラを見た後、今日はちょっと興味のある話だったのでそのまま「あさイチ」を見る 〇〇やめたら人生ラクになりました…な特集! 共感できる部分もいろいろあった。 考え方は人それぞれだから全部ではもちろんないけれど… 思ったのは自分と同じような子育てもほぼ終わった世代はいろいろな肩の荷をお…
ビットコイン1,500万円突破!──50代の資産運用に“デジタル・ゴールド”はありか?
ビットコインが1,500万円を突破。50代の資産運用先としての可能性と注意点を、最新動向とともに解説します。
こんにちは。日曜日はお金を数える日。今日は財産をチェックします。・・わが家の資産は●銀行預金●株式投資●債券投資の3つに分けています。銀行預金生活用口座とは別に定期預金に入れているお金は半年分の生活費と子どもの学費用として貯めたもの。夫のお...
こんにちは。連休最後の日はお金を数えます。・・わたしが保有している投資信託のただいまの評価額は↓3,258,630 円(2025年5月6日現在)積み立てた額が 2,747,068 円 でトータルリターンは、+511,562 円+18.6 %...
イオン北海道(7512)より株主様ご優待券 家族名義200株分の優待券が到着。 100円券が50枚。 1回の買い物金額1,000円以上の場合に、1,000円毎に1枚使用可能。 50,000円の買い物まで10%offで買えるのでなかなか嬉しい! イオン北海道以外にもイオン九州、イオン琉球、イオン東北など利用可能。 我が家のメインスーパーはイオンではないけれど年間で50,000円くらいは使用しているのでこのくらいがちょうどいいかも。 もう手放したけど… イオン北海道の権利確定月は2月 配当も期末の一括配当なのですでに売却してしまった… 100株は旧NISAで今年で終わりだったのだけれど、成長投資枠…
【株主優待】オーナーズカードが届いたので、イオンラウンジを使ってみた
イオン株式会社の株主優待「イオンオーナーズカード」が届いたので、気になっていたイオンラウンジに早速行ってみました。 会員限定のラウンジなんて使ったことがないのでワクワク! [/jinr_fukidashi
【株主優待】イオンのオーナーズカードをiAEONアプリに登録する方法
イオンのオーナーズカードが届いたので、早速登録してみました。 届いたもの 同じ日に二つの封筒が届きました。 一つは、緑のオーナーズカードとファミリーカードが入った封筒
【株主優待で大人気】「イオンオーナーズカード」が届きました!
実は私、株主優待はあまり好まない派なんです。 だって、品物や郵送に費用をかけるくらいなら、その分配当を増やしてくれた方が自由に使えて嬉しいから。 ズボラな私としては、送られてくる品物の片付けや、期限内の消費に振り回されるのも面倒くさいという
こんにちは。ソフトバンクグループの個人向け社債の利率が年3.34%に決定しました。5年債で申込期間は4月21日〜5月1日ここからはわたし個人の資産のはなし。2025年になって株式へ投資した額(NISAも含む)は832,746円・・この額と今...
こんにちは。ソフトバンクグループ株式会社の無担保社債が販売されます。社債は、NISA口座では購入できません。利息に税金はかかりますが償還まで5年利率もよくて短期間の社債は魅力的に見えます。=========【正式名称】 ソフトバンクグループ...
1週間はなんだかあっという間に… 先週土曜日の更新から気がつくとあっという間に1週間が経過。 仕事もしていないのにバタバタ過ぎていく感じ… ここ1週間は恒例の義母宅の掃除&dayサービスお見送りのほかに自分の美容院、歯科医院、実家父宅の掃除&グチ聞く係など。 あとは週1の習い事レッスン、読書と書き出してみるとさほどいつもとは変わりはないのになんだか疲れた週だっだなぁ… 歯科医院は近所ではなく少し遠いところへ行っていて往復の運転が3時間ほど。 美容院は徒歩5分。 いつもは3週間でカラーに行きたいところだけれど耐えて今回は4週間経過。 これいつまで続くのかなぁと思いつつ1か月後の予約も入れてきた。…
こんにちは。日曜日はお金を数える日。・・乱高下中のわたしのへそくり資産。こんなジェットコースターのように下がりっぱなしでも配当金はちゃんと入る。・・今月入金された額は、29.96 USドル2025年になってからの配当金は、7,113 円 +...
暴落時にS株が買えず…チャンスを逃して気づいた「買い方の工夫」
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金など、実際の運用記録を公開しています。 長期投資で「自分年金」を育て、ゆとりのある暮らしを…
老後資金に差が出る!株を持ち続けていた50代が勝ち組になる理由
50代は、老後を見据えて資産を本格的に形成し始める重要なタイミングです。そんな中、「株を長年持ち続けてきた人」が静かに資産を増やし、勝ち組になりつつあるのをご存知でしょうか?本記事では、なぜ“売らなかった人”が報われるのか、そして50代からでも遅くない「株を持ち続ける戦略」の魅力を詳しく解説します。
トランプショック第1弾 たまはどうした? - ~2025年4月10日 -
株活してるみなさん、お元気ですか? トランプショックで世界中が大混乱ですが、この先どうなるんでしょう。 先月は、株活が暇でつまらないなんて思っていたんですけどね。 こんな大暴落は遠慮したいところです。 さて、今回は単なるたまの株活記録です。
投資の新潮流:2025年の資産形成戦略 FX投資とFX代行の新たな可能性
お世話になります。プロトレーダーの楢崎です。 『会員様大絶賛!ほったらかしで勝手にお金が増え続けていく大好評のFX運用代行!自動で月収100万円』お世話になり…
\EDVから分配金が届きました/含み損中だけど、年4%以上の利回りにホッと一息。下落相場での我が家の投資方針もブログで紹介しています!EDV(バンガード長期米…
こんにちは。春休みのある日。大学生の次男が「やっぱりNISAやろうかな。教えて。」と言い出しました。・・急にどうしたの?と思ったら大学の友だちと株式投資の話題になったんだとか。親がいくら言っても響かない言葉が友だちのたった一言で急に興味がわ...
いやいや、トランプ関税で株式相場が悲惨なことになってますね。 出典:SBI証券 出典:SBI証券 このところ、どれだけ情報収集して
食事は30回噛むだけ!健康・美容・ダイエットに効く習慣とは?
「よく噛んで食べなさい」と言われた経験はありませんか?実はこのシンプルな言葉には、健康維持に関する深い意味が込められています。30回噛むことは、食べ物をしっかりと細かく砕き、唾液と十分に混ぜてから飲み込むことで、胃や腸への負担を減らし、消化を助ける役割があります。
キリンさんありがとう! 企業の商品でいただける株主優待はほとんどない我が家。 キリンさんからは今年で6回目 長く保有しているキリンHD… 昨年の早いうちに一度、特定口座→NISAに買い替えようと売却。 すぐにNISAで買ったのだけれど… その後に株主優待の保有期間により優待内容がかわるアナウンスをうけてガックリ! ドキドキしたなぁ。(別にS株も持っていた) 無事保有期間3年以上のセットが届いてホッ! 2024年に届いた分 昨年の今頃はずっとブログを書いていなかったので優待到着の記録もなし。 スマホには残っていた写真。 昨年はシルクエールも入っていたのね~ (写真見るまでまったく思い出せず…) …
米国債の金利がついに低下?私たち50代の資産運用戦略を見直すタイミングかも
「米国債の金利がいよいよ低下の兆し。株はまだ高いけれど、今後どう動く?50代の私たちが“今できる資産運用”について、我が家の工夫をまとめました。」アメリカ株の…
こんにちは。順調だったはずのわたくしのへそくり運用。・・とんでもない急降下。1日でパートのお給料 3ヶ月分がふっ飛んでます。それでもまだプラスを維持できてるけど今日はもっと下がるかな。2025.4.4わたしの投資は買って失敗したものより2倍...
50代に突入すると、家計や生活スタイルにおいてお小遣いの額が重要な要素になってきます。若い頃とは違い、家庭や仕事での責任が大きく、加えて老後の準備や子供の教育費、親の介護など、さまざまな支出が重なる年代です。このような背景から、50代のお小遣い事情は、世代ごとに大きな違いがあり、その額や使い道についての関心も高いです。
50代を迎えると、これまで当たり前だった生活の中でさまざまな変化を感じることが多くなります。身体的な衰えや、精神的な成熟が進む中で、健康面や仕事、人間関係、家庭生活など、生活全般に対する意識が高まります。また、年齢的に定年後の生活が気になり始める時期でもあります。
久しぶりに振り返り用として、運用実績を記録しておこうと思います。 さてさて、トランプ関税であちこち大騒ぎですね~ 米国株は、下げ下げ。 日本株は、配当取りシーズンだっ
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの配当金・個人年金・終身保険の活用など、実際の運用記録を公開しています。長期投資で「自分年金」を育て、ゆ…
株活をしているたまです。 2月・3月は、イマイチつまらないなぁ……。 今回はそんなことをダラダラと書いてみたいと思います。 2月・3月の株活がつまらない理由 まあ、単
会員様大絶賛!ほったらかしで勝手にお金が増え続けていく大好評のFX運用代行!自動で月収100万円
お世話になります。楢崎です。 にほんブログ村 にほんブログ村 本当に何もする必要がなく、ほったらかしでお金が増え続けていきます。 初心者さんやPCがない方、…
早い… 毎日あっという間に過ぎていって… 3月も残すところわずかで… 2025年ももう少しで4分の1が終わるとは… 毎日何をしているわけでもないのに、どんどん過ぎていってしまうのね。 関東では25℃の夏日とかで3月とは思えない気温が続いているというのに… こちらといえばまた雪が積もっでガックリ。 とはいえあと数日で4月!春はもうそこまできている~ 太陽がでると雪もグングンとけるはず… 最近はまた読書スイッチがON! 数日前のブログに書いた本と↓こちらを読了。 図書館で借りてきていた本、読み終えたのですぐに返却に。 待っている人がいたら悪いので… 今日の投資 日経平均はー227.32円だったけれ…
人間ドックの結果 3月中旬にうけた人間ドックの結果が少し前に到着。 ほぼ昨年と変わらずで治療継続のE判定は高血圧。 胃とか年に1度の経過観察もあるけれど今回は眼底検査で所見あり… 左目黄斑上膜疑いだそう。 数年前まで眼だけは問題がなく1.5とか2.0とか下がっても1.2だったのが昨年はじめて0.9という数値に驚いた… 今年は0.9が0.7! 眼も老化なのだろうか… 3月は病院月間と勝手に決めて歯科検診にも行ったところ治療済みの歯の根に問題があるらしく… そちらもしばらくかかりそうでちょっとガックリ。 とはいえ痛くなる前に治療しなければ歯ばかりは仕方がないので。 インプラントになるかも~正直怖い…
定年後の資産運用として、米国債の利息やJリート・ETFの分配金・個人年金・終身保険の活用など実際の運用記録を公開していこうと思います。長期投資で「自分年金」…
こんにちは。8万円で年間 2,600円もらえるはなし。・・・へそくりで株式投資をしています。去年新NISAで買ったNTT株500株で 8万円。1株あたり 160円で買いました。どんどん株価は下がっていますけど配当は年間で 2,600円2,6...
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…
【初心者向け】今さら人に聞けない「新NISAとは」を分かりやすく解説!
新NISAってなに? 新NISAってお金持ちの話でしょ? いいえ、普通の人のための制度です! 資金力が有り余る人にとっては、使える枠が少ないと感じられるでしょう。 私は大感謝 [/jinr_fukidas
好きなように生きている… 睡眠時間が8時間越え。 若い頃の睡眠時間を考えると倍以上… 今は決まった時間に出勤する家族もいないので夫婦好きなペースで生活。 以前の自分は早朝からお子さんの受け入れをするような勤務内容で… 冬は暗いうちに家を出たりもしたので当時から朝食時間は家族バラバラであった。 今はアラームの必要性がなくホントに幸せ! 詳細は控えるけれど仕事の関係で息子は現在家にはいないので… あと1年は夫婦二人の自由気ままな暮らし。 ワイシャツのアイロンからも解放されて現在1年経過。 オットが退職してアイロン終了と思ったら息子のワイシャツアイロン係になった… (1年後にはまたアイロン生活に戻る…
顎に良さそう? 先日の外出で久々に買ってきた食パン。 もっちもっちで噛み応えがあって… よく噛まないといけないのが良いかも。 ハード系のパンなんかも近所には取り扱いがないのが残念… 本日の投資 自分のポートフォリオと家族のポートフォリオ 自分の分は高配当をコツコツ買い集めよう作戦! 家族の分は高配当株のほかに優待銘柄もまぁちらほら… と日々思っているのに自分のポートフォリオで高配当ではないかも銘柄を… 本日ポチッと! ヤマダホールディングス(9831)を100株だけ購入(430.3円で) 予想配当利回りが13円とされているので年利は3.02% 他に年間で1,500円相当のお買物優待券がいただけ…
株主優待のご案内(2024年12月期) 昨日、出先でXの投稿などを見ていると… キリンホールディングスから株主優待のご案内の書類が届いているとのツイート多数。 ポストをのぞくのを楽しみに帰宅。 昨年の8月に株主優待の条件等変更がリリースされたキリンさん… 保有1年以上と保有3年以上で優待品が変わり長期優遇ありになった。 (2024年12月期に限り保有期間が1年未満も対象) 私はというと2019年12月からすごい含み損にも耐え続けずーっと保有していたのに… 2023年12月の権利どりも終えたしということで2024年の1月と2月に売却。 すぐにNISAで買い替えしたけれど… その数か月後に優待条件…
【SBI証券ならできる】国内株式・国内ETFの積み立て設定方法
SBI証券で取引をしているたまです。 株の暴落時に、NISAの成長投資枠でETFをスポット買いしたいと、以前の記事で書きました。 ところが! 大きく株価を下げている時も、大縄跳びにいつ入ろうか迷っている子
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・配当金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
今年は3/6に到着 すっかり忘れていたけれど、本日ライオンさんからの株主優待が到着! 今回は新しいオーラルケアの全製品と洗濯洗剤の7アイテム。 自分は電動ハブラシとタフトブラシを使用しているので正直どれも使わないけれど家族に使ってもらうのでOK ありがたく使わせていただきます! ↓過去3年分のほうがいろいろ入っていて楽しいといえば楽しい気もするけれど… 価値観は人それぞれ。 今までは2名義分いただいていたけれど… 昨年12月の権利月、買値に戻した際に自分の分は売却済み。 配当金 こちらも本日1,400円振り込まれる。 1円増配!ありがとうございます! 2025年は27円→30円に増配(予定)と…
もうすぐ春 「2月は逃げて走る…」ことわざどおりであっという間に3月になってしまった。 実家母方父方それぞれの祖母、母と2月命日が3人。 母の七回忌法要も無事終えた。 習いごとの発表イベントもあり、バタバタと過ぎていった2月。 以前はこのイベント参加が嫌だったけれど… 数をこなしているうちに度胸がついてきたのか終わった後の達成感が良いのか… 「こんなイベントがあるけれど出ませんか?」と声をかけられると「ハイ」と手をあげられるようになってきた。 たった1度の人生なので人の目を気にするよりも自分が楽しければ良い!というふうになってきたような… つけまつげをつけてドレスを着る…非日常!次の予定は5月…
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円が目標です。…
こんにちは!今年も確定申告をしました。還付金は16,843円申告しないと、お金は戻らない。やらないとお金は戻ってこないから。よくわからないし面倒くさい、という理由で諦めるのは悔しいので調べながら何とかやっています。=========少し前に...
期間限定に弱い… オットにお願いして買ってきてもらった期間限定のどら焼き。 あまおう苺入りどら焼き「どらきんぐ生」 福岡県のあまおう苺を加工販売のお店のもの。 甘すぎなくて美味しかった~ 空港のショップで並んでくれたのに目の前で売り切れになってしまったと連絡がきていたけれど… セキュリティエリアの中に少し売っていたらしい。 良かった~ (*11月下旬~5月末頃までの期間限定商品だそう) 珍しく利確してみた 三井住友銀行(8316)が昨日年初来高値4,022円をつけた。 高配当株投資のつもりなので売らない予定だけれど特定で持っていた分が339株。 トリプルバガーを達成したので端数の39株分だけ売…
【50代主婦 はじめての株式投資】証券会社と銀行で証券口座を開設する違いとは? ~証券会社の選び方~
みなさんは、資産運用を始めようか考えているとき、どこで証券口座を開いたらよいか悩みませんか。 私は、NISAを始める時とても迷いました。 「銀行でもできるって聞いたけ