メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。今回は安定型EA「every」の先週の実績報告となります。こちらが実績です。↓↓↓損益が+3…
ゴールド系EA「Gallant」の9/18~9/22の実績報告
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。今回は「Gallant」の先週の実績報告となります。こちらが実績です。↓↓↓損益が+38,0…
楽天VYMとは 楽天VYMとは、楽天・米国高配当株式インデックス・ファンドの愛称であり、主として「バンガード・米国高配当株式ETF」(ティッカーコード:VYM)に投資するインデックスファンドです。投資対象がVYMという米国の高配当ETFであ
ゴールド系EA「Gallant」の9/11~9/15の実績報告
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今年は彼岸を過ぎても猛暑が続きそうですね。秋を飛ばして、夏…
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。コロナになってしまい、まだ陽性反応があります。ただ今、絶賛コロナ中です⋯。一応、出勤はOKな…
【新NISAの使い方】全世界株式インデックスファンド推しに違和感がある
新NISAで非常によいとされているのが、「全世界株式インデックスファンド」で生涯投資枠を埋めるという使い方です。 ・全米株式インデックスファンドは長期的にリターンを生み出す可能性が極めて高い ・幅広く分散されている ・手数料が割安 このようなことから、多くの投資家に推奨されているというのが私の印象です。 私自身もこのような意見については、概ね正しいと感じますが、ただただ何も考えずに全世界株式インデックスファンドを妄信することはやってはいけないと考えています。 その最も大きな理由が「全世界株式インデックスファンドが長期的に3~4%ほどのリターンを生み出すことが、自分の資産を3~4%上昇させていくこととはイコールではない」ということです。 ・全世界株式インデックスファンドの優れている点 ・株式のリターンが資産増加のリターンではない 今回は、新NISAの使い方として推奨されている全世界株式インデックスファンドについての注意点について考えてみたいと思います。
「ゴールド系EA「Gentle」の9/4~9/8の実績報告」
こんにちはトクです。 本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`) 今回は、 ゴールド系EA「Gallant」の(9/4~9/8)の実績報告となり…
こんにちはトクです。本日もブログ報告くださりありがとうございます!(´▽`) 今回は新EA「every」の先週の実績報告となります。 こちらが実績です。↓↓…
準富裕層の僕の2023年8月の運用成績とポートフォリオを公開!
こんにちわ、リョウスケです。 9月に入ってから、少し日も短くなりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。 30℃を超える日が続いていて、うんざりしてしまいますが、これから少しずつ涼しく過ごしやすい日も増えてくると考えると嬉しいです。 なんせ今年はめちゃくちゃ暑かったので、冷房の稼働率が高く電気代がかなりエグイことになっていますので、とにかく早く涼しくなることを願うばかりです。 もう海や川で遊ぶ季節ではなくなりつつありますが、バーベキューなんかはやりやすくなるので楽しみです。あと、今年はどこか低い山に登山にチャレンジしてみようと思うんですけど、今からある程度体力増強トレーニングしなきゃいけないと思…
【運用実績】2023年9月第2週(36W)~中国政府iPhone禁止令でApple・ハイテク株が下落!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は9月第2週(36W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 9月第2週(36W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
配当金生活の資産推移:30代投資家の毎週の成果を公開(2023年9月2週目)
2023年9月2週目の投資結果を公開します。 毎週更新していましたが、ついに更新が途切れてしまいました… とはいえ、全くブログを辞めるつもりはありませんので、今後も自分のペースで続けていこうと思います。 最近はパートタイムの仕事をフルタイム
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2023/09/08時点)
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2023/09/08時点)こんばんは~~~(^^)/一週間が終わりましたね!!皆様おつかれさまでした~♪最近マイペースOL、いろいろとやる気がしないです。なんででしょう、、、('ω&#0
2023年8月末の総資産額とポートフォリオを紹介します。 2023年8月末時点の金融資産額=7,703,085円 2023年7月末時点の金融資産額=7,501,719円 (前月比:+201,366円)
配当で最低限度の生活維持を目指すためのポートフォリオ2023年8月(外国株・日本株)
こんにちわ。はりきちです。暑い季節が続きます。相場は、米国のS&P500指数が再び4500を超えて戻ってきたように見えます。米国債10年2年金利差の2年平均とSingle-B債券利回りの2年平均は、2000年からはみたことのない水
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は9月第1週(35W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 9月第1週(35W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
こんにちはトクです。 本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)私事ですが、とうとうコロナにかかってしまいました。出勤不可です。体もしんどいです…
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)今週の月曜日から新ゴールド系EA「Gentle」を稼働させました。「Gallant…
<ポートフォリオ公開>私の保有銘柄と投資成績 【2023年8月末】
あっという間に8月も終わりました。今年は台風が少ない気がしますが、ウロウロ長居する感じですね。その台風が盆休みに直撃してしまうと言う悲劇・・・。個人的には今年は子供がまだ小さいので、あまりウロウロできず、家で過ごすことが多かったです。来年は
投資を始めて2年経ちました。なんせど素人でしたからどんな銘柄を買うか手探り状態。。。色々な情報ソースをあたって決めた私のポートフォリオをご紹介します。
【金の値段が過去最高を突破】金をポートフォリオに組み入れることについて
2023年8月末に金の値段が1万円を超えて、過去最高の高値がついていることが大きな話題となっています。 出典 田中貴金属工業株式会社|月次金価格推移 2018年に1グラム7,000円ほどだったのが、上下動を繰り返して2023年9月1日の価格は10,100円となっています。 ・有事の金 ・普遍的な価値がある 金についてはこのように言われており、投資対象として一定の人気がありますね。 今回、金の価格が上昇している要因は一概には言えませんが、上昇の起点となっているもののひとつが2020年から発生している新型コロナウイルスの蔓延です。 ・世界経済は落ち込み停滞が続く ・株式や債券から資産を移す必要がある このような投資家に選ばれた資産クラスのひとつが金であるということです。 実際に、2020年から金の価格は3割ほど上昇しています。また、円安による影響も少なくはないですね。 ・物価上昇によるインフレ ・インフレによる円の価値の下落 ・円建てで見た金の価格が上昇 数カ月単位の短いスパンで見ればこのようなことも金の価格上昇の大きな要因となっているということです。 このような金の価格上昇を受けて、金をポートフォリオに組み込んだ方がよいのか、と考えている投資家も少なからず出てきていると感じます。 金というのは金融資産クラスとしては古くからあり、投資家にとってはある程度考えておく必要があるということです。 ・金(GOLD)の資産的特徴について ・金(GOLD)をポートフォリオに組み込んだ方がよいのか 今回は、この2点を踏まえて金が投資対象になるのか考えてみたいと思います。
FIREをしてからは現役時代の資産形成期とは違った方向へ大きく転換しました。 資産取崩しを中心としたリタイア段階なので、世間でいう「増やすより資産防衛力を強化する」というのもありますが、それ以上に僕にとって大事なのは「お金を気にする生活を皆無にする」ということでした。 2023年...
2023年8月末資産 21,420万円 前年末比+1,881万円, 通算+13,107万円
2023年8月末時点での総資産の状況を記録したいと思います。 総資産計は21,420万円となり、昨年末からでは1,8481円のプラスとなりました。先月末に続き、過去最高を更新しました。 8月単月では、32万円のプラスとなりました。国内株が堅調でなんとかプラスを維持しました。3円円安が進んだことで海外資産もトントンぐらいで済みました。 月中の動きとしては、上がったり下がったりを繰り返してましたね。 今月も売買は、特にありませんでした。IPO関係でインバウンドプラットフォームに当選し、初値で売却したことで、先のマイナスを取り返せました。 昨年末からの資産増1,881万円の内訳はインカムゲイン :+…
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)8月が終わったというのに、相変わらず暑いですね。暑いのは気温だけではなくて「eve…
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)今夜の米雇用統計発表に備えて稼働停止させるタイミングを計っていたのですが、含み損が…
【退職金運用へ向けた準備】投資信託の値動きとメンタル耐性を検証してみた
退職金運用へ向けた準備を始めた理由 「定年退職後は、時間拘束されず自由に生きたい!」「お金不足が理由で、再就職して社畜道を歩み続ける後半生は断じて避けたい」という切なる願いを実現するため、退職金運用へ向けた準備を始めました。 もちろん、退職
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 遅くなってしまいましたが、本日は8月第4週(34W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 8月第4週(34W)の確定損益...
【運用実績】2023年8月第3週(33W)~やっぱり来た!(笑)夏枯れからの調整相場!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は8月第3週(33W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 8月第3週(33W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)今週の月曜日から、新たにゴールド系EA「Gentle」の検証を始めました。「Gal…
ゴールド系EA「Gallant」と新every「every」の8/21~8/25の実績報告
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)毎日、暑い日が続きますね。体調はいかがでしょうか。私は、本日37.3度の発熱で、出…
<投資>8月に入って高配当ポートフォリオをリバランス! 購入した銘柄と売却した銘柄
目次 1 今月ポートフォリオを調整する必要があった1.1 日銀の『金利の上昇発言』が今回のリバランスの理由1.2 リバランス前のポートフォリオ1.3 リバランスの為に購入した銘柄と売却した銘柄1.3.1 購入銘柄1.3.2 リ
配当金生活の資産推移:30代投資家の毎週の成果を公開(2023年8月3週目)
2023年8月3週目の投資結果を公開します。 お盆も明け、少しずつ暑さが和らいできたような気がしています。 最近、時間に余裕がありすぎることが原因で気持ちが落ち込むことが多くなりました。 「退屈」は人にとってよいものではないとは思っていまし
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)こう暑い日が続くと、仕事に行くのが嫌になってしまいますね。水分補給を、こまめにしな…
ゴールド系EA「Gallant」の8/14~8/19の実績報告
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)毎日暑い日が続きますね。体調には、くれぐれも気をつけてくださいね。それでは早速実績…
投資で資産8000万円にした僕の2023年7月末の運用成績とパフォーマンスを公開!
こんにちわ、リョウスケです。 いやあ暑いですね! 毎日36℃超えるような危険な暑さが続いていますが、皆さんは体調をしっかり整えることができていますか? 私は結構外出の多い仕事なので、汗だくになりながら仕事に追われております。 世間ではお盆休みって言われていますけどね、私は8/15・16は有給を取りましたが、すでに早めの夏休みを取ってしまったので、皆が休んでいる間普段できない仕事に取り組んでいるわけです。 まあ、電話がほどんどかかってこない職場ってのもいいですよね。 うるさい上司も休んでやがりますし・・・。この機会に羽伸ばして仕事やっちゃいますよ。 というわけで、2023年7月末時点のポートフォ…
こんにちはトクです。 本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)相変わらず暑い日が続いていますね。 台風も日本列島を直撃しました。被害の程度が…
こんにちは、経済評論家で金融業界に一切の忖度をしない山崎元氏が「個人の資産運用に関する『ヤマザキの分離定理』」と題した記事を楽天証券コラムサイト「トウシル」に記しました。山崎氏の主張を当ブログなりに端的に言えば、個人の資産運用方法は個人の
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)今回は「every」の7月の実績報告となります。少し遅くなってしまったのですが、前…
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2023/08/13時点)
マイペースOLのポートフォリオを公開します(2023/08/13時点)こんばんは~(^^)/皆様お盆はどのようにお過ごしでしょうか??日頃の疲れをリフレッシュしてください~~~♪さてさて、マイペースはコーストFIREを達成しましたので(詳細
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます!(´▽`)今回は無料EA「every」の先週の実績報告です。 こちらが実績となります。↓↓↓…
含み益1,000万円の大台突破!【運用資産推移・記録】【2023.6月】
こんにちは。のんびりです。今回は2023年6月の取引・資産推移についてです。2023年6月末運用資産評価額5,590万8,890円(前月比+353万3,130円)年月評価額前月比2023年5月52,375,760円+720,917円2023
【運用実績】2023年8月第2週(32W)~夏枯れのなか怒涛の決算発表ラッシュ!~
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は8月第2週(32W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 8月第2週(32W)の確定損益・評価損益まとめ ■202...
こんばんは。ヒラ会社員のヒラリーです。 本日は8月第1週(31W)の運用実績をまとめましたのでご報告させていただきます。 仕事の都合で更新が遅れてしまったので、今回は投資成績のみ...