メインカテゴリーを選択しなおす
2025/7/12 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から0.61%の下落。S&P500は0.31%のプラス、ビットコインは10.88%のプラス、米10年債利回りは4.412%(+0.084%)、ドル円は2.04%の円安で
インデックス投資に個別株というスパイスを──10%の投資で資産全体を動かす戦略とは?
投資信託だけでは物足りない?インデックス投資に個別株を10%だけ加えることで、資産形成にどれだけの差が出るのかを実例とともに解説します。
世間の反応とは裏腹に米国株を売却中・・・現金比率過去最高へ!!
まいど、あーくんです。 現在、FIRE準備中の人間です。 私は現在、米国インデックス株を中心に米国個別株、米国…
iDeCo(イデコ)を始めました~金融所得課税の増税対策にもなる?
こんにちは!うさこです。 今年の抱負にも掲げていたiDeCo(イデコ)を始め、5か月が経過。 申し込んでからは
2025/7/5 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から0.85%の下落。S&P500は1.72%のプラス、ビットコインは0.66%のプラス、米10年債利回りは4.328%(+0.048%)、ドル円は0.14%の円高で1ド
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 不動産投資は株式や債券よりも多くの収益が得ら…
米国株は最高値更新でも安心できない!その背景にある不安とは?
2025年4月前半、トランプ大統領による高関税の発表を受けて、米国株は大きく下落しました。S&P500指数は、一時 昨年末から-19%も下落...しかし、その後は米中対立の緩和などを背景に急回復しました。上半期が終わってみれば、S&
安定資産を強化!「オルタナ」新案件の申込を600万円に増額しました。
私の投資方針は、確実性を重視した安定運用!利益確度が高いものについては、新しい商品も積極的に取り入れています。今年から買付をスタートしたのが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」。大型不動産に小口投資できるのが
年後半は株式投資が大勝利する?それでも私は分散スタイルです。
米国株に、いま強い追い風が吹いています。足元では次々とプラス材料が出てきており、市場の不安要素が後退しました。・イスラエルとイランの停戦・経済指標が年内の利下げを支持する内容・相互関税の7月期限が、延長の可能性?こうした動きを受けて、S&a
2025/6/28 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から4.55%の上昇。S&P500は3.44%のプラス、ビットコインは2.27%のプラス、米10年債利回りは4.280%(-0.098%)、ドル円は0.95%の円高で1
暗号資産ETF解禁?金融庁で暗号資産のワーキンググループ設置
金融庁が2025年6月25日に「暗号資産ワーキンググループ」を立ち上げ。暗号資産ETF解禁・暗号資産税制改正の行方と投資家への影響をやさしく徹底解説します
4月の配当金まとめ! 2025年3月の配当金 Screenshot 米国株 11,996円(83.89ドル)(1ドル143円計算) 日本株 21,001円 合計 32,994円 過去4月の配当金 2021年4月は米国株から6,412円 20
相場が読めなくても資産は増やせる?私は“経済成長を買う”だけ
投資は難しいと感じている人が多いのですが、資産運用で行うものは非常にシンプルで簡単です。ここでは銘柄の勉強や購入のタイミングなんて考える必要もない長期投資の王道手法について説明します。将来の為に積極的にチャレンジしてみてください。
トレンドは“米国以外”?話題の「ABUSA」に乗っかるべきかについて解説
こんにちは、MeGです! MeG 今回は、最近よく耳にする新たな投資トレンド「ABUSA」についてです。 今年
2025/6/21 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から1.5%の上昇。S&P500は0.15%のマイナス、ビットコインは0.20%のプラス、米10年債利回りは4.378%(-0.022%)、ドル円は1.4%の円安で1ド
【資産管理】資産比率・・・バランスよく投資をしているつもり?なんやけどw
皆様こんにちは!いつもありがとうございます ヽ(´∀`)ノこの間、ケーキを作りました!今、イチゴが安いですね (゚∀゚)田舎の庭にイチゴ植えてんやけど、虫とかに食べられて自分で食べた事ないわwトマトな、980円やったわ (*゚Q゚*)1個1個がめちゃんこ大きいねん!嬉しい!農家さんありがとう ヽ(´∀`)ノ今日は【資産管理】資産比率・・・バランスよく投資をしているつもり?なんやけどwです...
高配当ポートフォリオに“守り”を加える方法|ゴールドとコモディティの実力
高配当ETFや毎月分配型ファンドを中心に資産運用している方へ。インフレ・地政学リスクへの備えとして注目される「ゴールド」や「コモディティ」の役割と実力を実体験ベースで解説。株式だけに頼らない資産構成のヒントが得られます。
2025/6/14 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から0.25%の上昇。S&P500は0.39%のマイナス、ビットコインは0.38%のマイナス、米10年債利回りは4.400%(-0.114%)、ドル円は0.57%の円高
分散投資は業種だけじゃない|時間・金額でもできるオススメ資産形成術
↓良ければ応援クリックお願いします! 投資に興味あるけど、調べる時間がない 仕事の合間にスマホでポチるだけじゃ
株やFXなどにおけるスイングトレードで最も重要なのは、「シンプルな手法を徹底し、感情に流されないこと」です。移動平均線やトレンドラインといった基本指標を使い、明確なルールに従って取引を繰り返すことで、忙しい人でも安定した利益を目指せます。実
国内株式へ100円から手軽に投資できる!楽天証券の新サービス「かぶピタッ™」に期待
こんにちは、MeGです! MeG 楽天証券で注目の新サービス「かぶピタッ™」が始まります♪ サービス開始:20
配当金を試算したら予想以上でした!私がインカム投資を選ぶ理由
配当金等のインカムゲイン収入を計算してみました(半期分)。インカムは金融商品を保有しているだけで得られるのがメリット!さらに将来の予想が立てやすいの生活設計に組込みやすいのが魅力です。今後も強化していく予定です。
【攻めたいけどビビってるあなたへ】投資は長期分散低コスト+積立だけ
「攻めたいけどビビってる」初心者こそ、長期・分散・低コスト+積立でOK!FPが“王道だけど最強”な投資術を解説。
一発逆転では増えない?私の投資スタイルが保守的に変わった理由
投資は大きな利益(爆益)を目指している人は多いと思います。しかし、この手法が資産運用に向いているかについては疑問があります。私はリスクを下げるような投資をするようになってから資産が飛躍的に増えました。
【目の保養】えっ?成金趣味?かっこいいなぁ・・・商談中ってw
皆様こんにちは!いつもありがとうございますヽ(´∀`)ノ先日、某貴金属店に行ってきましたヽ(´∀`)ノ今日は【目の保養】えっ?成金趣味?かっこいいなぁ・・・商談中ってwです...
個人向け国債の購入対象は現行個人に限定されていますが、2027年から法人も購入できるようになります。財務省が大口顧客としてマンション管理組合に期待しているという記事が日経電子版に掲載されました。記事によると、マンション管理業協会の調査で20...
\*\*GDP連動ワラント債(GDP-linked Warrant Bond)\*\*とは、**発行国の経済成長(GDP)に応じて、利息や償還額が変動する債券**です。主に新興国や財政危機後の国などが、**返済負担を経済状況に合わせて柔軟に調整する**ために用います。 --- ## ◆ 基本の仕組み GDP連動ワラント債は、通常の債券に\*\*「GDP連動ワラント(GDP-linked warrant)」\*\*というオプションが付いている形です。 * **元本や利息は通常…
2025/6/7 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から0.59%の下落。S&P500は1.50%のプラス、ビットコインは2.10%のプラス、米10年債利回りは4.514%(+0.111%)、ドル円は0.59%の円安で1ド
短期の上昇に惑わされない!“負けない投資”が資産形成のカギ。
株価で勘違が多い上昇率について説明しています。個人投資家から【前月〇%上昇した】という話を耳にしますが、それほど資産が増えていないケースがあります。下落のあとは見かけ上の大幅上昇があるので、誤解しないようにしてください。
こんにちは、リーズンです。 快眠のわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今はダウンシフトして働いています。 1か月ぶりに資産額を集計してみると 分かってはいましたが結構戻ったな・・ という感じでした。 ただ本当はもう少し低迷が続くと予想していましたので 思ったほどは買えなかったな、ということです。 なんだか自分でズルいと思うのは 株価が下がれば安く変えてラッキーと思い 株価が上がれば資産額が増えてラッキーと思うという もうなんでもOKみたいな感じになっています。 逆に言えば それくらいに思っていないと 一喜一憂しすぎると疲れてしまいますよね。 会社での仕事も同様で…
2025/5/31 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から2.17%の上昇。S&P500は1.88%のプラス、ビットコインは4.24%のマイナス、米10年債利回りは4.403%(-0.118%)、ドル円は1.02%の円安で
年4回分配型の新たな選択肢!Tracers日興SCHDとSBI・楽天SCHDを徹底比較
はじめに 米国高配当株に投資する手段として、今やすっかり定着した「SCHD連動型の国内投信」。SBI証券や楽天証券を通じて購入できる「SBI・SCHD」「楽天SCHD」は、すでに投資家の間で広く知られています。 そこに新たな選択肢として登場
ゴリラ先生のやさしい投資教室|毎日?毎月?インデックス投資の積立スタイル
はじめに ねえミナミ、投資って「毎日積立」した方がいいって聞いたことあるけど、本当かな? うーん…なんか「リスクが分散される」とか
帝国を築いた知と統治の力|シャルルマーニュに学ぶ“分散と信頼”の資産運用
はじめに 私たちが資産運用を考えるとき、つい目先の値動きや最新のニュースに振り回されてしまいがちです。しかし、真に資産を築いていくためには、もっと長いスパンで物事を見つめる力が必要です。 この「長期的視点で考え、信頼できる対象に資産を託す」
はじめに 「投資は自己責任」とよく言われますが、その前提として「知識があること」が求められます。とはいえ、いざ投資を始めようとすると、聞き慣れない専門用語のオンパレードで戸惑う人も多いのではないでしょうか。今回は、そんな「今さら人に聞けない
「ディフェンシブ銘柄」でも暴落する?ユナイテッドヘルス急落に学ぶ分散投資の真価とは
一見安全に見えるディフェンシブ銘柄でも暴落リスクは避けられない?ユナイテッドヘルスの急落を事例に、分散投資の必要性と実践例をわかりやすく解説。
2025/5/24 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から1.57%の下落。S&P500は2.61%のマイナス、ビットコインは3.61%のプラス、米10年債利回りは4.521%(+0.039%)、ドル円は2.08%の円高で
なぜ米国株が上がらない?円高・格下げ・不安材料の行方を考える
米国株(S&P500・NYダウ)は5月初めに9連騰を達成!さらに5月14日には米中の追加関税を115%引き下げることで合意。これにより相互関税の懸念が後退し、株価は大幅に反発しました。強い米国株の復活を期待した人もいるかもしれません
【NISAはオルカン・S&Pだけで 大丈夫?と思ったら読む 9マス分散式投資術】感想・レビュー
はじめまして、はるパパです。 さて本日は、コチラの本をご紹介します。 『NISAはオルカン・S&Pだけで 大丈夫
2025/5/17 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から0.67%の上昇。S&P500は5.27%のプラス、ビットコインは0.2%のマイナス、米10年債利回りは4.482%(+0.1%)、ドル円は0.16%の円安で1ドル
株式が上がるとJリートは下がる⁉年後半の投資戦略を考えてみた
2025年の J リートは堅調に推移しています。上記のグラフは、過去6ヶ月間(基準:25年5月14日)の東証リート指数と日経平均株価の値動きを示した チャートです。株式市場は トランプ 関税の影響を受け、4月に大きく落ち込みました。一方で
米国株上昇の裏で人気ETFに現れた“静かな変化”?(2025年5月版)
週明けの5月12日は、米国株の主要3指数が大幅高。米国と中国がしたことが好感されました。・NYダウ +2.8%・S&P500 +3.3%・ナスダック +4.4%その少し前には、約20年ぶりの長期連騰ともありましたね。5月初旬に発表さ
ここ最近のSCHD“低迷”の理由はこれ~他の高配当ETFとも比較!投資は続けるべき?~
こんにちは、MeGです! MeG あの4月の下落から株価が大分戻ってきましたね。(ホッ…) もちろん銘柄によっ
米国株は再び下落する?急回復中でも「買ってはいけない」理由。
1ヵ月前の米国株は、まるで暗闇の中にいるような状況でした。4月2日、トランプ大統領が発表した相互関税によって、株価は大きく下落。しかし、足元では驚くような回復を見せています。S&P500(米国市場)は5月2日まで9営業日連続で上昇!
少額から“ちょっとだけ大家さん”気分!REITを1口だけ買ってみた話【NISA活用】
こんにちは。 最近、ずっと気になっていた「REIT(リート)」という投資商品を、ついに初めて買ってみました。 私が選んだのは、NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343)通称「NF・J-REIT ETF」です。 ETFってなに?すごく簡単に説明します! 今回買った「1343」は、ETFという種類の投資商品です。でも「ETFってなに?」って思いますよね。私も最初はそうでした。 ETFとは 上場投資信託 のことで、 📦 「投資の詰め合わせパック」+「株みたいに買える」=ETFというイメージ。 🍱 たとえるなら「お弁当パック」のような存在で、 たとえばこの「東証REIT ETF」…
2025/5/10 現在の各種資産状況です。 日経平均は先週終値から1.83%の上昇。S&P500は0.09%のマイナス、ビットコインは7.89%のプラス、米10年債利回りは4.382%(+0.069%)、ドル円は0.31%の円安で
金融資産「上位6%の優位性」安心FIREならココを目指せ!!
まいど、あーくんです。 少し前のブログですが、私はドラマ「女王の教室」の一文をFIRE視点に置き換えて少し掘り…
2月の資産状況です。 2025年2月資産状況 資産の推移 現在値 ¥25,362,565円 前月比 -763,741円 2月入金 130,000円 配当金 19,756円 新NISA
2月の配当金まとめ! 2025年2月の配当金 米国株 13,460円(90.34ドル)(1ドル149円計算) 日本株 6,296円 合計 19,756円 過去2月の配当金 2021年2月は米国株から6,339円 2022年2月は米国株から8
病院への感謝がキッカケ!医薬品ETFへの投資をはじめました。
私は普段、投資信託を中心とした資産運用を行っています。目的はシンプルに「資産を増やすこと」。ただし、一部の資金については、企業応援の意味を込めて個別株を購入しており、これは資産運用とは別枠として考えています。利益を求めるというよりは、企業の