メインカテゴリーを選択しなおす
今回は三井物産をスポンサーとする物流施設特化型J-REIT・日本ロジスティクスファンド投資法人の投資主総会及び運用状況報告会の模様をお届けします。
J-REITは今が買い時?プラチナNISAと金利低下で復活の兆し
2025年は、米国株の急落と円高のダブルショックで、資産運用にとって厳しい年となっています。トランプ関税政策にも振り回されており、我慢の展開がしばらく続きそう...そんな中、好調なのが金(ゴールド)!市場の不透明感が強まる中、リスクヘッジと
はなです。これからの生活を大切な人と豊かな時間が過ごせるように、健康や資産運用を楽しみながら勉強しています。夫婦でいつか年間利息・配当金120万円を達成するこ…
ようやく下げ止まったJリート。平均分配金利回り5.0%は魅力!
皆さん、こんにちは!さて、Jリートがようやく下げ止まったようですね! ↓ ↓ ↓<参考>東証リート指数(6カ月) *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???Jリートを取り巻く事業環境はよく、Jリート各銘柄の収益も拡大しているのに、今まではダラダラ下げを繰り返していたのは、「Jリートを買うよりも、他の株を買う方が儲かるから!」(/1級FP技能士Kaoruさん)でした! ↓ ↓ ↓ ここで、Jリートが下げ止まったのは、Jリートがコロナショック後のレベルまで下げ切ってしまった。そして、トランプ大統領の関税ショックで、金を除き他の資産が大きく値下がりし…
資産運用の安定性を高める!「オルタナ」の優良案件に400万円を投資
※kaoruのオルタナマイページより抜粋少し前に今年から安定運用の投資を新たに増やすとブログで書きましたそれが 三井物産グループの不動産デジタル証券「ALTERNA(オルタナ)」です。大型不動産に小口投資できるのが特徴で、価格変動が小さいJ
皆さん、こんにちは!さて、過去ブログで、Jリートは、1月24日に日銀から追加利上げが発表されると、悪材料が一旦出尽くしたとの見方から海外勢の見直し買いが入り、大幅反発したことを報告しました。Jリートの株価は1月29日になっても上昇を続けており、Jリートは底を打ったのかもしれません! ↓ ↓ ↓ <参考>過去ブログ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???東証リート指数は、5日連続で上昇しており、昨年10月の株価まで回復しました。まだ、底打ちとは断定できませんが、今までの上昇パターンとは異なる急激な上昇です。 ↓ ↓ ↓ ・・・お陰様で、米国株…
ADL:最後の受取金となる「端数投資口処分代金」は…受け取りづらい!
Jリートの「アドバンス・ロジスティクス投資法人(以下ADL)」をご記憶でしょうか?この投資法人は 2024年10月末で上場廃止済みで、最終の精算が年をまたいだ2025年1月となりました。精算とはいっても、要は待っていれば証券口座にお金が入るんだよね。寝よ寝よ。…と思っていたら! なんですと? 「郵便局に行け」ってマジですかー? ADLの受けた吸収合併について復習 「合併交付金」は通常の配当扱いと同じだった 「端数投資口処分代金」は、自ら受け取りに出向く必要あり。1ヵ月しかないので注意だよ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); A…
皆さん、こんにちは!さて、1月24日、日銀が政策金利を0・25%から0.5%に引き上げることを決めたにもかかわらず、Jリートは謎の急騰(+1.47%)を見せました。ネットでは、「訳が分からない」というコメントが散見されています。*Jリートは人気が無いので、コメントも少ないですね(笑) ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???結論から言うと、Jリートが急騰した理由は、海外から見直し買いが入ったということでした。 ↓ ↓ ↓<日経新聞概要>24日の東京市場で不動産投資信託(REIT)の総合的な値動きを示す東証REIT指数が大幅反発した…
【歓喜】負け組資産のJ-REITが年末上昇でプラ転しました!
今年は相場全体が良好で、大きく資産が増えました。ただし、保有銘柄が全て上昇したわけではありません。メチャクチャ足を引っ張った資産があります。それが、J-REIT(不動産投資信託)です。完全に一人負けでした。以下に私が保有している...
皆さん、こんにちは!さて、来年度の新NISAの原資に充てるため、法人口座のPFFDを売却したのですが、少し余ったので、JリートETFをナンピン買いしました!*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? ナンピン買いしたのは、iシェアーズ・コア Jリート ETF(1476)を600株(100万円程度)! ↓ ↓ ↓ 理由は、最近、Jリートがあまりにも格安で放置されているという記事、動画が出まくっているから!それらの内容は、つぎのような感じです。①Jリートの業績は堅調。②市場環境もよい(オフィス価格が上昇しているなど)。③金利の上昇はあまり関係が無い…
こんにちは、リーズンです。 呆れるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得すべく 賃金+投資の両輪で活動しています。 今月は賞与支給月ですので 大幅なプラスとなる・・はずです。 ただ何となく思うのですが いつも賞与支給月はリスク資産の成績がイマイチ・・ なのは気のせいでしょうか。 現状では 海外資産が多いのですが Jリートをしばらく買い足そうかと思っているくらいです。 相変わらず一進一退の進捗でして 可もなく不可もなくといったところです。 これからは 出来る限りインカム銘柄への移行を進めたいと思って…
Jリートを損出し! 引き続き、Jリートを保有して行きます!!
皆さん、こんにちは!さて、11月18日のブログで、「Jリートはそろそろ底を打つかもしれない」と言いましたが、未だに下落し続けています(笑)そこで、年末ということもあり、節税のため、Jリートの損出しを行いました。 ↓ ↓ ↓ ①東証リート指数チャート(4年間) ②過去ブログ(2024年11月18日)まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???1.損出しの方法。JリートについてはETFで保有しているので、①保有するNEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信(1343)を売却し、②代わりに、iシェアーズ・コアJリートETF(1476)とMAXIS…
株式市場をみると、今年は大きく上昇です。ゴールド(金)は、足元は調整していますが年初から見ていけば絶好調!このままいけば資産は大幅アップ、良い年になりそうです。ただし、それは資産全体の話。保有資産の中には、大きく低迷している負け組資産もあり
皆さん、こんにちは!さて、Jリートはそろそろ底を打つかもしれないと感じるようになりました。その根拠となるのが、日経新聞の2つの記事です。 ↓ ↓ ↓ ・・・まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???これらの記事のポイントは、次の3点です。1.東京都心のオフィス空室率は節目の5%を割り込んだ。 これに伴い、平均賃料は上昇し、Jリートの平均利回りも5%を超えてきた。 ↓ ↓ ↓ 2.Jリートも自己投資口取得(株式の自社株買いに相当)など資本効率改善の動きが出始め、価格上昇への期待が強まっている。3.今後、さらなるJリートT相場の起爆剤として、Jリート同…
皆さん、こんにちは!さて、前回のブログで、一時は8割近くがJリートだったのに、今は分散を効かせたポートフォリオにしていると報告しました。毎月のキャッシュフローを得るための投資の参考にしてもらうために、少しだけですが、私の個人情報(法人口座の内容)を公開したいと思います。*ルフィー事件があり、あまり保有資産については報告したくないのですが・・・。・・・まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???1.私のプライベートカンパニーの証券口座(法人口座)の 2024年配当状況。 毎月、40万円程度の配当を得るように管理しています。 ↓ ↓ ↓ 2.プライベート…
皆さん、こんにちは!さて、私の読者から、次のような質問を頂きました。私も同じような経験をしたので、質問をされた方の気持ちが痛いほどよく分かります。私の拙い経験からですが、アドバイスさせていただきます。 ↓ ↓ ↓<質問内容>毎日至誠さんのブログ参考にさせていただいてます。2回目のコメントです。運用資産がほぼJリートで運用していますが値下がりが続いているのでどうしたものかと?配当メインなので株価の上下はあまり気にしてないのですが、いつまで下落が続くのかと・・・。底はわかりませんので毎月淡々と買っていってますが、至誠さんでしたらこのような状況の時はどうしますか?また楽天SCHDについても興味がある…
皆さん、こんにちは!さて、Jリートが絶不調です(笑)2021年7月から、多少の上下はあるもののダラダラ下げが続いています。しかし、私はJリートの下落を一切気にしていません!!! ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???(私の場合)目的によって投資対象を変えています。①インカムゲイン。月々の生活費にあてるため、キャッシュフローを目的とするものです。Jリート、高配当株、米国国債などが該当しており、安定して配当(分配金、利金)が得られることがポイントです。株価の上下は、気にしません。むしろ、株安の場合は、安価に購入できるという点で歓迎すべき…
Jリートは少なからず統廃合があって、存続側か消滅側かで若干明暗分かれますね。 存続側は概ね痛くも痒くもないですが、消滅側は決算月を変更されたり、合併比率の関係で端数を処分されたり、なにかと変化が生じがちです。benzoin.hatenablog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回、自分は消滅側のADL(アドバンス・ロジスティクス投資法人, 3493)を保有しており、例年は11月に来る分配金が今年は10月末に到着しました。おや、今年は振込が早いですね? と思いきや。 保有一覧上のADL(3493)が表示不能…。あーそ…
譲渡益税とは、売却益が出れば徴収されるマイナス方向の出金。 その後に売却損が出れば、逆に還付されてプラス方向の入金となります。 含み資産の売却に伴って計算される税金ということですね。では、何も売却していないのに、ある日ポロっと還付の入金があるというのは、どういう現象なのでしょうか? え、何これ…。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 売り注文をしなくても、実は売却されているもの源泉徴収ありの特定口座は、譲渡益税の計算が自動(証券会社にお任せ)なので、普段はその金額について逐一考えたりはしません。しませんが、明らかに何の取引もして…
【悲報】保有J-REITが含み損になりました! これからどうする?
先日まで猛暑が続いていましたが、気が付けば10月となりました。今年も残り3ヶ月・・・例年のパターンだと、ここから年末まで時間が急加速します(笑)=͟͟͞͞(=͟͟͞͞(=͟͟͞͞( °ω°)資産運用については、いい意味で想定外な展開とな
皆さん、こんにちは!さて、Jリートが絶不調です。Jリート平均利回りが4.84%にもなっており、投資をする絶好のチャンスという意見もちらほら見かけるようになりました。私も、若ければ、絶好の仕込み時期と考えてJリートを買い増していくと思いますが、もう若くないので、あまり我慢もしたくありません(笑)そのため、Jリートのストレス軽減のために、Jリートの個別株をETFに置き換えました。 ↓ ↓ ↓<参考> まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・???Jリートでストレスとなるのは、主に次の2点です。①権利落ち後の株価下落。②新規物件購入のための新投資口発行に伴う…
【夢の配当金生活】テスタさんも保有するマリモ地方創生リートで毎月10万円の配当収入
テスタさんも保有するマリモ地方創生リートで毎月10万円の配当収入を実現する方法を解説。地方創生に貢献する高配当銘柄の魅力、最新の株価分析、必要投資額の計算まで詳しく紹介。
【ポートフォリオ公開】2024.8.16投資資産のまとめ 半値戻しは全値戻し?高値回復なるか('ω') マリモリート、ヤマハ発動機購入。KDDI、双日、エスコンジャパンリート売却
ポートフォリオを毎週公開しています。日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(BTI、JEPI、TMF)、高配当株、一株投資(S株)など。
【投資先の吸収合併】あ、消滅法人の方を持ってた…。分配金、NISA口座、小数点以下の投資口はどうなるの?
安定の高利回りが求められるJリートは、実は統廃合が多い市場でもあります。 2024年8月5日付でまたひとつ、下記の合併が開示されました。 合併方式 吸収合併 存続法人 三井不動産ロジスティクスパーク(MFLP) 消滅法人 アドバンス・ロジスティクス(ADL) あ。自分の保有、消滅法人のほうだ…。しかもNISAじゃん。こういう場合はどうなるか、今後の勉強もかねて調べてみました。Jリート投資法人という個別銘柄をとっかかりにしていますが、なるべく一般的になるよう確認してゆきます。 消滅法人が消滅するまでに起きること 最終の配当相当額は「配当所得」にならない 上場廃止と新規保有の割当(NISA継続可!…
Jリートは老後の資産運用に最適?安定した分配金と税制優遇で長期投資に向いているJリートの魅力と活用法を徹底解説。新NISAとの組み合わせで資産形成を加速させる方法も紹介します。
【ポートフォリオ公開】2024.7.26投資資産のまとめ 暴落なの?1週間で保有資産70万円減りました( ゚Д゚)!!レバナスは42万円減! Jリートの投資法人みらいを購入しました
ポートフォリオを毎週公開しています。日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(BTI、JEPI、TMF)、高配当株、一株投資(S株)など。
落ちるナイフをつかむ!Jリート、インフラファンド個別株を購入。
皆さん、こんにちは!さて、Jリートが絶不調ですね!米国株、日本株が高値を更新する中で、Jリートは右肩下がりの状況が続いています。そのような中で、Jリート、インフラファンドの個別株を購入しました。明らかに、落ちるナイフをつかむ行為です(笑) ↓ ↓ ↓(参考) 日経新聞2024/6/28 下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです ↓ ↓ ↓・・・??? Jリートの株価は年初から綺麗な右下がりを描いており、①平均分配金利回りは4.71%、②5%を超える銘柄は28銘柄にもなっています。インフラファンドに至っては、多くの銘柄の分配金利回りが8%前後にもなっています!しかし、Jリート、…
二重に珍しい? お土産ありのJリート運用状況報告会に行ってみた
一昔前の株主総会には、「お土産」が共通認識でした。 個人投資家が総会に足を運ぶ際の、最も大きな動機と言って良いでしょう 😋コロナ以降、その共通認識は急速に消されて、今では誰もが「無いのが当たり前」と感じるまでになったのに、「おみやげあります」と記載した通知が届いて…?というわけで、勉強がてらノコノコと参加してきました。 Jリートの運用状況報告会に「おみやげあります」 現場感のある報告で面白かった お土産は、罪悪感の少ないお水とグッズ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); Jリートの運用状況報告会に「おみやげあります」その通知を戴い…
「SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)」当初設定額は26億円!やや期待ハズレの金額でした。
「SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)」が、24年5月8日からスタート(設定)しました。このJ-REITファンドが注目された理由は、コストが最安水準であること。信託報酬は年0.099%(税込)約160ある国内REIT(追加型
今後の相場は株式だけでは苦しい?やっぱり分散投資がいいと思う
近年は投資情報の入手が容易になりました。数年前であればプロ・専門家しか知らなかったような情報が、WEB等を通して簡単に集めることができます。ただし、この弊害もあります。投機筋を中心に、予想とは反対の取引でマーケットを出し抜こうとする動きが増
SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)を斬る!注目ファンドの不安材料
不動産投資信託、J-REITへの注目が高まっています。一般的な株価が割高水準と言われているなか、Jリートは業績が堅調なのにも関わらず基準価格が低位にあります。その影響もあり、配当(分配)利回りも4%~5%と魅力的な水準。株式は高値圏で買いず
J-REITが上昇してきた!でも、私の保有銘柄は元気がありません
J-REITは、私達(投資家)が預けたお金をもとにプロが不動産に投資して、その物件から得られる賃料や売買益を投資家に配当する金融商品です。現物の不動産投資のような多額の資金は不要(少額投資)、さらに物件管理も丸投げできるのが特徴。J-REI
24年度 Jリートの見通しは強気!年後半に東証REIT指数は大幅上昇?
多くの資産が好調に推移する中、近年1人負けを続けているのがJ-REIT。しかし、3月中旬に日銀マイナス金利政策解除のタイミングで急反発しました。年明けからの下落は、「日銀の利上げへの不安」「地方銀行による決算対策を目的した売り」が重なったこ
SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)は、イイかもしれない!
皆さん、こんにちは! さて、4月8日の東証リート指数は+1.76%の上昇を見せました。この結果、25日移動平均線が50日移動平均線をタッチし、ゴールデンクロスを形成。個人的には、このままJリートは上昇していくのでは?と思っているのですが、今日の話は、Jリートの見通しではなく、Jリートのアクティブファンドについてです。 ↓ ↓ ↓ まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・???Jリートのアクティブファンドとは、ずばり、SBI・J-REIT(分配)ファンド(年4回決算型)(愛称:SBI日本シリーズ - J-REIT(分配))です。 ↓ ↓ ↓ このファン…
4月の日本株は荒れ模様?恒例行事の「益出しの売り」が波乱要因
2024年は日本株は好スタート!日経平均株価はバブル最高値を通過して、4万円の壁も軽々と突破しました。年初からのパフォーマンスは米国株と比較しても良好です。でも、年初から約7千円の急上昇はスピード違反では?利益確定の売りは出やすい状況です。
【J-REIT投資】300万円分を買付!投資銘柄と購入に決めた理由
保有していたインフラファンドを売却して、その資金でJ-REITを買付しました。インフラファンドを売却した理由については、少し前の記事にまとめていますので興味がある人は覗いてみてください。東証REIT指数(J-REIT)は3月に一時1600ポ
皆さん、こんにちは!さて、先日、「Jリートの株価が底を打ったかもしれません!」で述べたとおり、Jリートの株価は本当に底を打ちましたね! ↓ ↓ ↓ <参考> *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ ・・・??? 東証リート指数は、3月19日に+3.2%上昇し、4日間(営業日)で6.3%の上昇となりました。 ↓ ↓ ↓<参考>東証リート指数(3カ月) 前回のブログで報告したとおり、東証リート指数上昇の原因は、地銀などの期末調整が終わり、見直し買いが入ってきたからだと思われます。・・・個人的な見解ですが、東証リート指数は、しばらくは多少の上下を繰り返しなが…
皆さん、こんにちは!さて、Jリートの株価が底を打ったかもしれません!*東証リート指数は、3月14、15日と窓をあけて急上昇しました。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ ・・・??? (以下、個人的な見解です。)この理由としては、地銀などの期末調整が終わり、見直し買いが入ってきたからだと思われます。・・・アナリストの見解では、Jリートの下落の主因として日銀によるマイナス金利解除が挙げられていますが、短期金利が、ー0.1%⇒+0~0.1%に変化してもほとんど影響がないと考えています。理由は、以下の3点です。①日本の場合は、アメリカなどのよ…
人気アナリストは大手証券が独占!リート部門は9年連続で鳥居氏
現在、投資に関する情報はネット等で簡単に集めることができます。一方で、情報が多すぎて何が正しいのかハッキリしません。「株式は上昇期待」「下落の危険あり」の情報が同時に発信されているケースなどは、当たり前の状況。情報選択は投資家が行わなくては
2024年2月29日時点の資産運用状況の報告です。今月は日経平均が史上最高値をつけただけあって、僕の資産も大きく増えました。
皆さん、こんにちは!さて、「読者の方から、Jリートはなぜ下落しているの?」との質問を頂きました。ハッキリ言います。Jリートが下落している理由はよく分かりません(笑)*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ ・・・??? 米国株式(S&P500、ナスダック100)、日本株式(東証株価指数)が爆上がりする中で、Jリート(東証Jリート指数)は順調に下落しています。 ↓ ↓ ↓ 図.1 東証Jリート指数チャート(3年)Jリートがあまり下がりすぎたせいで、平均分配金利回りは4.66%にもなっています。(2024/2/26時点。)そのため、①Jリートがなぜ下落してい…
【ポートフォリオ公開】2024.2.23投資資産のまとめ 日経平均34年ぶりに史上最高値更新!エヌビディア決算発表!Jリート購入しました
ポートフォリオを毎週公開しています。日本株、投資信託(S&P500、レバナス)、米国株(SOXL、JEPI、BTI、TMF)、高配当株、一株投資(S株)など。
低迷が続くJ-REITは復活するのか?強弱材料と投資の着眼点
24年に入り株式投資がスタートダッシュを見せました。日経平均株価は最高値に接近、NYダウも好調です。そんな中にあって、低迷から抜け出せずに藻掻いているのがJ-REIT。株式は継続上昇、債券は反転というなかで、2年以上も下落が続いています。年
ふー。しつこい頭痛でモニタが見られない間にも、相変わらずの高値継続ですか…。 日本人が外国を買い、外国人が日本を買うという謎展開も佳境の感がありますね。そんな中で、とある領域が思いっきり放置されているのをお気づきでしょうか。 Jリートです…。 いやはや、これは清々しい。直近2年間の最安値圏ですよ。 放置というより、お金が流出して株式のほうに流れているのかな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 世間の注目に含まれていないジャンル?リートは株式ではありません。 不動産投資信託が上場しているもので、投資口の向こう側にあるのは証券化さ…
どんなJリートを購入すればいいの?・・・今は買わないほうが良いです!(4)
皆さん、こんにちは!さて、前回は、どのようにJリートの銘柄を選定すればよいかを報告しました。 ↓ ↓ ↓<参考> 今回は、①Jリートの保有金額が大きくなった時の対応、②私のポートフォリオを報告します。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? 今回も私の経験です。4年前(会社を辞める前)に、プライベートカンパニー(PC)を立ち上げました。そして、①個人口座で保有していたJリート、米国ETF、日本株などを売却し、②その売却金をPCに貸し付け、③PCで資産運用をし、その運用益を売上にする、という仕組みを作りました。 ↓ ↓ ↓<参考> PCのスキー…
どんなJリートを購入すればいいの?・・・今は買わないほうが良いです!(3)
皆さん、こんにちは!さて、前回は、Jリートの購入方針を報告しました。<Jリート購入方針>①分配金利回り(%)が高い。②NAV倍率が、0.8~1.0。③複数銘柄を保有し、毎月、分配金を得られるようにする。④分配金を大きく減少させたことが無い。 ↓ ↓ ↓<参考> 今回は、どのようにJリートの銘柄を選定すればよいかを報告します。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? Jリートの銘柄選定においては、以下のサイトを活用します。 ↓ ↓ ↓ このサイトは優秀で、①分配金利回り(%)、②NAV倍率、③決算期(月)でソートできます。また、投信法人/分配金…
どんなJリートを購入すればいいの?・・・今は買わないほうが良いです!(2)
皆さん、こんにちは!さて、Jリートは2021年7月からダラダラと下げ続けており、上向く気配が無いので、今、敢えてJリートを購入しようとする人は、私のような変な人だけです。しかし、Jリートは、①2024年2月9日時点で平均利回りが4.51%もあり、②為替(ドル円)で変動することは無いので、フローを増加させたい人には魅力的な商品になっています。今のうちから、少しずつJリートを購入していくのは、私は面白いと思っています。 ↓ ↓ ↓ <参考> 今回は、どんなJリートを購入すればよいのか?について報告します。*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? …
どんなJリートを購入すればいいの?・・・今は買わないほうが良いです!
皆さん、こんにちは!さて、「読者の方から、どんなJリートを購入すればいいの?」との質問を頂きました。しかし、ハッキリ言います。今はJリートを買わないほうが良いです(笑)*まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? 現在、米国株インデックス(S&P500)、日本株インデックス(日経平均)などが絶好調です。 ↓ ↓ ↓ かたや、Jリートは2021年7月からダラダラ下げを続けており、上向く気配がありません。そのような投資環境の中で、敢えてJリートを購入しようとする人は、(私のような)変な人だけです(笑) ↓ ↓ ↓ ・・・すいません。言い過ぎました(反…
皆さん、こんにちは!さて、Jリートの低迷が続きますね!東証リート指数は2023年12月25日に1,768ポイントまで下落した後に上昇に転じましたが、1,800ポイントを超えたあたりで足踏みが続きます。 ↓ ↓ ↓ *まず、下記のバナーをクリックして、応援していただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓・・・??? アイビー総研の関さんの分析では、「2021年には外国人、2022年は外国人と投資信託が買い越しとなりJリートの上昇を支えていたが、2023年はコロナ禍の影響を受けた2020年よりも買い手不足の1年となったために、Jリートが下落した。」とのことです。 ↓ ↓ ↓ そして、2024年は、次の2点…