メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。 レーザーテックの続落がようやく止まったかと思えば、今度はディスコとアドバンテストが大きく下落し、結局、全体の約2/3の銘柄が下げてしまいました。残念な週末となりましたね。 米国市場は全体的にプラスで期待していましたが、日本株には波及せず…。来...
7/17 高値圏で停滞する米市場、日経反発+0.5%:今後の注目ポイントは
こんばんは。 米国のCPIは強め、PPIは横ばいで緩やかなインフレ傾向が続いています。ただPPIは市場予想が微増だったため、結果としては少し楽観視される可能性もありますね。一方で関税問題やFRBへの圧力といった懸念材料が残るため、関税発動までは市場は停滞、もしくはポジションを落と...
こんばんは。 無事に試験は合格点を取ることができました。 思ったより早く終わり、引け前にはチャートを見られましたが、動きはいまひとつ。保有株の評価額合計も下がり、「アララ…」という感じでした。 米国のCPI発表を受けて日本株も少しは動くかと思いましたが、大...
7/15 CPI待ちで動けぬ米国・日本株|金利とゴールドの動きは?|分散の課題も再確認
こんばんは。 今日の日経平均は39,669円(+0.53%)となり、40,000円がまだ狙える位置で、一旦下げ止まってくれて良かったですね。 昨日の米国3指数はわずかにプラスでしたが、日経は一時マイナスになる時間帯もありました。米国指数のCFDも前場で一瞬跳ねた後に下落したので、...
7/14 市場は“待ち”の時間か、トランプリスクと米金利の行方
こんばんは。 日経平均は一時プラス圏に浮上しましたが、その後は失速してマイナスで終えました。ただ、個人的には「あまり下げないな」という印象です。急騰していた銘柄の下落が目立つ一方で、それ以外は普段通りの動きに見えています。 売買代金も低水準で、今のところ上昇トレンドを描くイメージ...
こんばんは。 まずは昨日の米国市場から。 米国の3指数ともに反落となりました。 まだVIXは昨日の夜からは下がっていますので、まだ急落とはいかない様にみえます。 米国債の利回りは右肩上がりになっています。 利下げ期待前まで戻し切るとすれば、4.5%が見え...
7/10 米国株は続伸期待、日本株は足踏み|FOMC要旨前の相場メモ
こんばんは。 昨日の米国株は上昇しましたが、今日の日本株はグロース株以外は冴えませんでしたね。 円安が続き動きが鈍い中で、材料出尽くしの銘柄は厳しい状況が続いています。 このタイミングが買い時になるのかは判断が難しいところですが、為替要因で動く場合は特に見極めが必要です。 ハイテ...
7/9 日経平均プラスも小幅、米国は反発基調へ:今週の相場の見通し
こんばんは。 今日の 日経平均は +0.35%と小幅高 となりました。 寄り付きはマイナスでしたが、時間が経つにつれてじわじわと右肩上がりの展開でしたね。 昨日の米国市場ではNASDAQがプラスでしたが、日本市場は寄り付きで半導体関連銘柄が弱く、マイナス...
7/8 日米市場は意外と平常運転 7月末FOMCまでは様子見ムード?
こんばんは。 昨晩の米国市場は大きく下落しましたが、今日の日本株は織り込み済みだったようで、日経平均は+0.26%となりました。 日経平均先物が少し下がっていたので下落するかと思いましたが、25%関税程度なら想定内ということなのでしょう。 施行まで期間もあ...
7/7 米国市場に警戒感、投資家はどう動く?|今晩の米国市場と私の考え
こんばんは。 予想通り、日経平均は寄り付きから軟調でしたね。 電気、自動車、金融、化学といった主力セクターが揃って冴えず、後場もその流れを引き継ぐ形となりました。 今週はトランプ氏の発言ひとつで市場が大きく動きそうです。 振り回されないよう注意するか、どう...
7/5 【週間振り返り】米株強含み、日本株は高値から反落 ~来週の見通しと投資戦略
こんばんは。 今週の動きを確認します。 📈 株式 【期間】6/30 9:00 ~ 7/5 9:00 今週は米国3指数がプラス、日経平均はマイナスで終えました。 米国株は上向き基調が続きましたが、日本株は横ばい圏でした。 特に3日・4日は米国の流れに乗れず...
7/4 米国休場前のCFD軟調、日本株は40,000円超えも伸び悩み:利下げ期待後退の影響は?
こんばんは。 昨日の米国は3指数とも大きく上昇し、今日の日本株にも期待していましたが、寄り付き後はパッとしませんでしたね。 寄り付きは良好で、半導体関連の寄り付きマイナス銘柄も前場の途中までは戻す動きがありましたが、後場にかけて反落。一瞬40,000円を超えたものの、その後は39...
米国雇用統計が発表されました。 6月 非農業部門雇用者数[前月比] 前回 13.9万人(修正:14.4万人) 予想 11.4万人 結果 14.7万人 比較的強いです。NASDAQ先物は上がっています。 来週は米国株さらに上がるかもしれません😊 小説家になろう 赤龍の神器でアポフィスの悪魔を封印せよ 完結しました。 以前の不完全作を加筆修正して、最終話を追加しました。 ブックマーク、評価お待ちしております。 https://ncode.syosetu.com/n2494jp/ にほんブログ村 Web小説ランキング
7/3 米国市場は静かな攻防 今は虎視眈々と買い時を探るとき
こんばんは。 昨日の米国市場は、一昨日とは違う動きでしたね。ダウはわずかに下落しましたが、S&P500とNASDAQは小幅に反発。いつもと少し違う動き方をしています。日本株にも影響しますので注視が必要ですね。 今日の日経平均は軟調でしたが、反発・続伸している銘柄もありました。日中...
7/2 米国ハイテク一服、日本株は小動き。良さそうな銘柄を見つけて思わず買ってしまった日
こんばんは。 昨日の米国市場は ダウのみプラスで、S&P500とNASDAQはマイナス で終了しました。特にNASDAQの下げが目立ち、日本株への影響が気になっていましたが、やはりハイテク関連の下げが目立つ展開となりました。 日経平均は寄り付きから下げて始...
2025年上半期の新規株式公開(IPO)市場で、ナスダックがニューヨーク証券取引所(NYSE)を圧倒したというニュースは、今後の市場動向に大きな影響を与えるでしょう。特に、コアウィーブやチャイム等のテ
こんばんは。 日経平均はやっぱり跳ね返されましたね。 39,908円(-579.39円・-1.43%)と大きく下げました。 想定内ではありましたが、手持ちの個別株は0.7%程度の評価額下げで済みました。これまでが良すぎたので、仕方がないですね。 昨日の米国がプラス推移だったので、...
6/30 日経続伸も後場失速、米国も小幅上昇|トランプ発言が再び波紋
こんばんは。 今日も日経平均は続伸しました。 寄り付きから前場は上昇しましたが、後場に入ると大きく下落しました。 半導体関連が引き続き牽引しましたが、日経平均同様に後場で値を下げています。 明日については不透明感がありますが、トランプ氏の関税発言の影響で自...
6/28 今週の日本株は強かったが今後は? 私の相場感と投資戦略
こんばんは。 今日は休みなので、いつもと少し趣旨を変えて今週の相場と私の投資スタンスを整理しておきます。 --- 📈 今週の相場動向(株式・為替・ゴールド) まずは株式から。 TradingViewの1週間のグラフを見ると、今週は 日経平均が米国の3指...
6/27 米国株は堅調。日経PERは16倍目前、買い増しは待つべき?相場感で冷静に判断を
こんばんは。 昨日の米国株式、そして今日の日本株式ともに大きく上昇しましたね。 昨日少し触れたPERについてですが、昨日は15.66倍でした。 EPSは2,527.75円へと上昇しています。 今日の日経平均の終値は40,145.5円となり、概算ですがPERは15.88倍へ上昇。 ...
6/26 日経平均39,000円突破!今こそPERに注目して冷静に
こんばんは。 昨日の米国市場は、NASDAQがプラスだった一方で、ダウはマイナス、S&P500は横ばいと全体としては方向感に乏しい動きでした。 一方で日本市場では、半導体以外の銘柄の動向に注目していましたが、日経平均は大きく上昇し、あっさりと39,000円を突破してきましたね。 ...
6/25 米国株は安定上昇、日本株は伸び悩み?今こそ次の一手を考えるとき
こんばんは。 昨晩の米国株式3指数は、しっかりと上昇していましたね。 日本株もこれにつられて上昇するかと期待していましたが、寄り付き直後は上がったものの、前場は思ったほどの伸びは見られませんでした。 後場ではやや上昇したものの、日経平均は39,000円に届かず。このあたりに抵抗線...
6/24 停戦報道でVIX低下、米国株も続伸──でも過熱感には警戒を
こんばんは。 昨日の米国株式市場は主要3指数(ダウ・S&P500・ナスダック)が揃って上昇し、力強い動きとなりました。それを受けて、今日の日経平均も寄り付きから大きく上昇。特に半導体関連銘柄の反発が目立ち、相場をけん引する形となりました。 また、Yahooニュースではイスラエルと...
6/21【朝のひとこと投資日記】半導体に逆風、そして円安進行
おはようございます。 今朝ヒートマップを見たら、米国市場はまた荒れてましたね。 対中国の半導体追加規制の影響で、ハイテク関連は総じて下げ。大手が落ちた分、NASDAQもS&P500もそろって軟調に。 「昨日はおとなしくしてくれ…」と思ってたんですが、やっぱ...
昨日は米国市場が休場、日本株は冴えず… 昨日は米国市場が休場だったこともあり、日本株は弱含みで推移しました。売買代金上位の銘柄を見ても、マイナスの銘柄が目立ち、全体として活気に欠ける一日でした。 ただ、今日の米国市場で反発すれば、来週の日本株も連れ高が期待できますね。 --- 米...
【朗報】LGHLがHYPEで6億ドル調達!?この先どうなるんや!
最近のLGHLによるHYPEトレジャリー戦略により、なんと6億ドルもの調達が実現しました。この動きは、今後の金融市場においてどのような影響を与えるのでしょうか?特に、東証やSGXへの上場も視野に入れて
6/19 利下げ見送りは織り込み済みも、市場は失望感 米株下落、日本株も連れ安
📉 FOMC後の市場反応は鈍化気味?債券買い・ドル高・株軟調の展開に 米国市場の動き:FOMC後の失速 昨日のFOMC発表を受け、米国市場は軟調な展開となりました。 注目されていた利下げ時期の見通しについて、利下げ見送りは市場予想通りだったものの、202...
6/18【日経続伸・米国急落】半導体強し!トランプ発言と米経済指標のはざまで
【米国下落も底堅さあり?】日経続伸・米国市場の揺れと展望(6月18日) --- ◆ 昨日の米国市場の動向(6月17日) 昨日の米国株は、午後から一転して下落。 原因としては、トランプ氏の発言による市場の動揺、もしくは小売売上高が市場予想を下回ったことが挙げられます。 いずれにせよ...
6/17 日本株は製造セクターが牽引も不安定な地合い続く|米国債・ゴールド・為替の動向に注目
【日本市場振り返り】 本日の日経平均は小幅ながら上昇。 セクターごとに見ても動きはバラバラで、やや不安定な印象を受けましたが、製造業関連が全体をけん引しました。 特に半導体がやっと少し戻してきたのは安心材料ですね。 一方で、マイナスの銘柄も目立ち始めており...
5/28 日経平均は38,000円を一瞬突破も失速 日経は再び38,000円割れへ 今日の米国株式先行指数は軟調
こんばんは。 今日の日経平均は、寄り付きで跳ね上がったものの、その後はズルズルと下落。38,000円を一時的に超えて「おっ」と思わせる場面もありましたが、まだ上値は重い印象です。しばらくはもみ合いが続く可能性が高いと見ています。 ここからは、昨日の米国主要...
5/27 NVIDIA株急騰で米国株上昇期待!ドル円・債券利回りと今日の相場動向
こんばんは。 今日の日本株は「 閑散 」との報道もありましたが、 指数としては意外にしっかりとした動き を見せました。いくつかのニュースでは「株価の好感かな?」という気になる記事が出てきています。 たとえば: Investing.com: 「欧州連合(EU...
今朝の米株式市場では、NYダウが126ドル高で取引を終え、ナスダックも好調に推移しています。特にハイテク株が中心となり、指数を押し上げているのが見受けられます。この動きは、テクノロジーセクターに対する
にほんブログ村 株式ランキング 株式投資の魅力の一つに「配当収入」があります。 特に米国株は、長期的に安定した配当を支払う企業が多く、資産形成において重要な選択肢となります。 本記事では、最高峰の高配当株ポートフォリオの構築について紹介していきたいと思います。 目次 1 高配当株ポートフォリオの基本 […]
米国の株式市場に興味がある方々、ここがあなたの必見スポットです!NYSEとNASDAQの情報が満載で、トレンドや市場の動向を深く掘り下げることができます。他の投資家とのディスカッションを通じて、新たな
アーム・ホールディングス(Arm Holdings plc)の企業分析
にほんブログ村 株式ランキング ーム・ホールディングス(Arm Holdings plc)は、半導体設計を専門とする企業です。 スマートフォン、クラウドコンピューティング、自動車、IoTなどの分野で広く採用されるプロセッサ技術を提供しています。 目次 1 企業概要2 事業内容3 ビジネスモデル4 強 […]
3月に書いていた塩漬け銘柄の話。 『しばらくは塩漬けですね』昨年末から今年にかけて以下のキャンペーン対応のために投資信託を5本買付(1万円の積立て1回とスポッ…
にほんブログ村 株式ランキング ネットフリックスは、世界最大級の動画配信サービスを提供する企業です。 オリジナルコンテンツの制作やストリーミング技術の革新を通じて市場をリードしています。 目次 1 企業概要2 事業内容3 ビジネスモデル4 強み5 過去5年間の業績・財務状況6 世界経済と株価のアウト […]
ペガシステムズ(Pegasystems Inc.)の企業分析
にほんブログ村 株式ランキング ペガシステムズは、AIを活用した意思決定とワークフロー自動化の分野で世界的に展開する企業です。 特に企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するソリューションを提供しています。 目次 1 企業概要2 事業内容3 ビジネスモデル4 強み5 過去5年間の業績・ […]
にほんブログ村 株式ランキング ダイナトレースは、クラウド環境の監視・管理をAIで最適化するソリューションを提供する企業です。 クラウドの複雑化が進む中、企業がシステムのパフォーマンスを維持し、セキュリティを強化するためのプラットフォームを開発しています。 目次 1 企業概要2 事業内容2.1 主な […]
にほんブログ村 株式ランキング カメコは、カナダに本社を置く世界最大級のウラン生産企業であり、原子力発電向けの燃料供給を行っています。 以下では、カメコの概要、事業内容、ビジネスモデル、強み、過去5年間の業績・財務状況、今後の動向、そして世界経済の状況と株価のアウトパフォーマンスについて詳しく解説し […]
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、トランプ大統領のエネルギー政策がアメリカのエネルギー市場に与える影響について詳しく解説していきます。 特に、化石燃料企業や再生可能エネルギー企業がどのように影響を受けるか、勝者と敗者の視点から分析しています。 この記事は、エネ […]
あなたはどちらを選ぶ?グロース株 vs バリュー株の論争に決着?
にほんブログ村 株式ランキング 目次 1 株式市場は厳しい試練の連続2 バリュー株の躍進3 成長株の独走から10年!ついにバリュー株が脚光を浴びる?4 ITバブルの異常さを振り返る5 バリュー株の未来は?成長株との差を縮めている6 各市場規模別のパフォーマンス差7 バリュー株と成長株の今後8 投資の […]
にほんブログ村 株式ランキング ゼットスケーラーは、クラウドベースのセキュリティソリューションを提供する企業です。 ゼロトラストアーキテクチャを活用したネットワークセキュリティに強みを持っています。 目次 1 企業概要2 事業内容3 ビジネスモデル4 強み5 過去5年間の業績・財務状況6 世界経済と […]
クラウドストライク(CrowdStrike Holdings, Inc.)の企業分析
にほんブログ村 株式ランキング クラウドストライクは、クラウドベースのサイバーセキュリティ企業であり、特にエンドポイント保護に強みを持つ企業です。2011年に設立され、2019年にNASDAQに上場しました。 目次 1 企業概要2 事業内容3 ビジネスモデル4 強み5 過去5年間の業績・財務状況6 […]
にほんブログ村 株式ランキング ハイテク株を中心としたナスダック総合指数は金曜日に12月16日の過去最高値から22.7%下落しました。 それにより、弱気相場に突入したことが明らかになりました。 この急落の背景には、トランプ大統領による関税政策が貿易戦争を引き起こし、世界経済を景気後退に導くのではない […]
にほんブログ村 株式ランキング ここ数年、いや数十年で最も重要な1週間となった世界経済の動きは、金曜日にナスダック市場が弱気相場に突入する中で幕を閉じました。 投資家たちは、アメリカのドナルド・トランプ大統領による貿易戦争が、世界を景気後退に追い込むのではないかと懸念しています。 トランプ大統領が1 […]
にほんブログ村 株式ランキング こんにちは、かーくんです。 この記事では、最近ナンシーペロシが取引した米国株の銘柄について詳しく解説していきます。 ✓本記事の内容は、以下となります。 ナンシー・ペロシ夫妻の最新投資戦略 注目の8銘柄と市場トレンド では、さっそく見ていきましょう。 目次 1 ナンシー […]
昨年1月から「新NISA」の「成長投資枠」と「つみたて投資枠」に投資を始め、1年3ヶ月が経過しました。 2年目(今年)の目標は10.5%ですが、両枠の加重平均で7.4%と、目標を3.1%下回っています。今年になって、NASDAQなどの米国株が10~15%下がっていることを考慮
にほんブログ村 株式ランキング 目次 1 米国労働市場の動向1.1 求人件数の減少:1.2 今後の労働市場関連指標:1.3 政策の影響:1.4 経済学者の見解:1.5 FRBの対応:2 テスラの現状と課題2.1 納車台数の減少:2.2 需要低迷の要因:2.3 抗議活動と影響:2.4 競争環境:2.5 […]
イーロン・マスク氏の新たな一手!AI企業「xAI」がソーシャルメディア「X」を330億ドルで買収
にほんブログ村 株式ランキング イーロン・マスク氏が率いる人工知能企業「xAI」は、かつて「Twitter」として知られていたソーシャルメディア企業「X」を総額330億ドルで買収しました。 この買収は、マスク氏が短期間で権力を集中させていることを象徴する出来事として注目されています。 金曜日に発表さ […]