メインカテゴリーを選択しなおす
内部リンクとは、Webサイト内のページ同士をつなぐリンク。内部リンクを最適化して、クローラビリティが高まり、インデックスされやすくなり、SEOの良い効果により、検索上位になる。関連性のある良質なページを増やすことにより、リンク元とリンク先の両ページの品質が高まる。ユーザーの利便性が上がる。読者の離脱を減らす効果がある。滞在時間が長くなり、Googleからの評価が高くなる。
積み立てNISA運用実績公開【2023年7月末(SBI・VTI_運用16ヶ月目)】
こんにちは。 HIROです。 今回は、積立NISAでSBI・VTIに毎月33,333円を16カ月積立した運用実績を公開し
今回も期待値稼働! まずはエンジェルビーツの1周期目行きます!ここはスルー…まあ30%だから仕方ないよなー お次はとあるの340ハマり+当たりなしの台!ラムクリしてなければいいけどラムクリしてる店だかなー 打ち始…
人間というのは、合理的な最適解を理解したとしても、かならずしもその最適解通りの行動をするものではないのですよね。ということについて、言い訳めいたことを書いてお…
県民共済の割戻金=臨時収入でeMAXIS Slim先進国債券インデックスを購入
県民共済の割戻金の連絡がありました。 今年は支払った共済金24,000円のうち出資金も差し引いたうえで4,768円返ってくるとのこと(ありがたいことです)。…
PayPayポイント運用から今すぐ『PayPay資産運用』へ切り替えるべき理由
PayPayポイント運用から今すぐ『PayPay資産運用』へ切り替えるべき理由 ポイント投資の先駆けとして注目を集めたPayPayポイント運用。しかし、2023年7月時点、その役目を終えようとしている。 PayPayポイント運用の時代は終わった! まだ始めたばかりの人や、この意見に反論する人がいるかもしれない。しかし、どう考えても、PayPayポイント運用の唯一の使い道はデイトレくらい。そのデイトレも、手数料が足かせとなり、あまり意味はない。PayPayポイント運用に手数料がかかるようになった今、大切なことは以下のことである。 ◆ポイント運用の極意◆ インデックスへ長期積立投資!インカムゲイン…
初心者のための究極の投資方法|インデックス投資のメリット・デメリット
株価が上がっているようだし投資を始めようかな?でも、どんな銘柄を買ったらいいか分からない!時間がないからできるだけシンプルな投資はないの?このような悩みを持たれる方も多いのではないでしょうか。...
投資なんかマネーゲーム。額に汗して~。そんな美味しい話はない。でもインデックス投資だけは違うかもしれない。 寝て増やすとか言うから インデックスに乗るのは人の頑張りに乗る事 寝て増やすとか言うから プロモーション上仕方ないと思いつつ、寝てても増えるとか放置とか言ってしまうことにも罪があります。(私も放置派です。) 別に間違っては無いです。インデックス投資は良い時も悪い時も市場平均リターンを取る手法であり、その点逆に言えば寝ているしかやることがないので相場が良ければ寝ているだけでお金が増えるという状況には確かになるからです。相場が悪いと息するだけで減りますけどね。 その意味で、寝てても増えるとか…
金利の動向、債務上限問題、ナスダックや日本株の絶好調ぶり。良いも悪いも相場に影響を与えるものは多く存在しますが、長期ホールドのインデックス投資をすると決めたらそんな世の中の動きは知ったことではありません。 動画に励まされている場合ではない ニュースの解説よりインデックスの理論を学ぶべし 動画に励まされている場合ではない インデックス投資をメインにされているインフルエンサーさんはたくさんいらっしゃいます。相場が不安定になった時、不安な気持ちからそういうインフルエンサーさんに励まされる人も多いようです。どんなニュースを受けても基本買い続けろ、という結論しかない気がしますが(トレードでなければ)、と…
8◇◇日本三大桜の淡墨桜を目指して〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その8
ねおの道の駅で車中泊🚛して朝6時🕕到着した時は真っ暗だったのでどんな所かぐるっと探検します『7◇◇湯上がりに下呂温泉を散策してからネオへ〜春は桜を追いかけ…
インカム系投資の文脈で、連続増配株が市場平均を上回れる、ひいてはインカム系の投資が良いという話を目にします。一理ありますが、連続増配しているからアウトパフォームできるわけではないというのが私の意見です。 連続増配で市場平均に勝つ? 連続増配の主従関係 株式のトータルリターン 連続増配株の中の成長株 連続増配で市場平均に勝つ? インカム重視が前提にあり、それを支えるものとして引っ張るような逆引きで連続増配株の優位性を語るのは少し主従関係のミスリードかなと思います。連続増配株であれば市場平均を上回れるというのは実際計算すれば存在する事実だろうと思いますが、故に連続増配=市場平均に勝てるというのは因…
動画が視認性の問題でGoogleにインデックスされない対策は、実に簡単だった
スポンサーリンク 動画がGoogleにINDEXされない対策について 当サイトには動画はないのですが、サブサイトは動画が有ります。 せっかく苦労して撮影編集して貼った動画が、なぜかサーチコンソールで「
積み立てNISA運用実績公開【2023年3月末(SBI・VTI_運用12ヶ月目)、1年運用】
こんにちは。 HIROです。 今回は積立NISAの運用実績を公開したいと思います。 僕は2022年から積立NISA(SB
投資をする際には、どのように運用していくかについて考えることが大切です。ドルコスト平均法は投資初心者にとっても取り組みやすく、長期的な資産形成に向けた運用方法として有効な手段です。本記事では、ドルコスト平均法について詳しく解説していきます。
一括投資orドルコスト平均法、S&P500or全世界...等々。インデックス投資にも色々流派がありますが、最終的に必要なのは握力ではなく割り切りなんじゃないかという話。 続けた先に利益がある 握力不要説 邪念を割り切ること 続けた先に利益がある 一括投資かドルコストか、米国株か全世界か、そういう話は入り口の話です。また買った後に暴落したら、リタイア後に暴落したら、そういう話は不確実な未来の話です。 どんな投資をする上でも確実なものなどなく、不確定な中で何を選びどの程度資金をつぎ込むのか決断していかなくてはなりません。もちろん入り口を間違えればその後の道のりも間違える可能性はありますし、未来を考…
焼肉チェーン株が爆上がりしていた 三井住友FG(8316)の株価が上がり始めた パンダの株式日記(4月16日)
おはようございます。パンダです。毎年、春になるとアメリカはジョージア州のオーガスタで行われる男子ゴルフのメジャー大会であ
ChatGPTが火をつけた生成AIの衝撃が凄いスピードで広がりました。実際使ってみると確かに素晴らしいものであり、生成AIの進化に心躍る私と戦々恐々とする私がいます。 心躍る私 戦々恐々とする私 心躍る私 次はメタバースが来るのでは、なんて話もありましたがMicrosoftが放り込んだ生成AIの爆弾は思いのほか火が強く、競合が危機感を感じて即座に対応していることからより一層大きなムーブメントになった印象があります。OpenAI凄いですね。元々OpenAIを作ったイーロンも競合AIの開発に乗り出すとかでますます燃え上がりそうです。 足元は生成AIがこれからのイノベーションをけん引しそうですが今後…
年間目標金額を達成したので、残り約8ヶ月と半月はおまけです! パンダの株式日記(4月9日)
おはようございます。パンダです。 先週 +156,202円(税引前)の利益を確定しました。これにより年間確定利益が +3
ブログのテーマをほんのちょびっとだけ整理しました♬まだまだですそしてインデックスというテーマを新設してみました💦☆空白の3年半の振り返りのインデックスです『…
パンダの年間目標金額である20万円の利益を達成できるのか? 今週が大事!パンダの週間株式日記(3月26日)
おはようございます。パンダです。メルセデスAMG CLAクラス CLA45 4MATIC という車を買いました。友人から
利回りの高い長期投資を探している場合は、NASDAQ100インデックス投資を検討することをお勧めします。この記事では、メリット・デメリット、S&P500とNASDAQ100の比較等を紹介します。ナスダック100インデックスとは?ナス
商船三井は暴落するのかい! 暴落しないのかい? どうなんだい!? パンダの株式日記(3月19日)
おはようございます。パンダです。パンダは車を買おうかと思っております。友人のベンツを。安く譲ってくれそうで、ちょうど過去
【投資は将来の豊かな生活のために必要】/ 金融系の学習・感想まとめ #23 (3月13日~3月17日)
今週の動画は、投資に関する話題がとても多かったです。 "投資 = 怖いもの"として、投資を避けていると、将来の不安はいつまで経ってもぬぐえません。自分でコツコツと投資をして、資産を増やしていく行動が必
お金に振り回されないようにするためのマインドセット【サイコロジー・オブ・マネー】
私たちは何のためにお金を稼ぐのでしょうか? この質問に対し、様々な答えがありそうですが、結局のところ"安心"を手に入れたいがため、お金を稼ぐのではないでしょうか。 家族を養うため、大切な人が病気になっ
昨晩のダウは反落。ダウ 日足NASDAQはプラスだが、やはり陰線続きのダウはまだまだ調整が続きそうだ。200日移動平均線の位置が目安となろうが、タイミングはもう少し先だろう。仮にこのままソフトランディングするとして、反転時期はと言うと、早く
【金融リテラシーを高める考え方】/ 金融系の学習・感想まとめ #20 (2月20日~2月24日)
今週の動画は資産運用をしていく中で気づくことについての解説や、様々な考え方を学ぶことが出来る動画多かったと思います。 ゴールドについては、知っているようでそこまで詳しくなかったため、改めて学習して理解
インデックスとステッカーが欲しいんです をお送りいたします。 ざっく~(´っ・ω・)っ~~~~~♪ 今日は風がびゅーびゅー吹いていて、埃や砂、そして憎き花粉もすごいですね。 おまけに風はまだ冷たい。 ダウンを着ても寒いです。 今日は歯医者さんに行ってまいりました。 自宅から程近くの、昔から診てもらっていた歯医者さん。 さて、 ザクはいまインデックスとステッカーが欲しいです。 まずインデックスから。 👇こんな感じの物です。 【楽天1位】手帳と一緒に使って見やすくかわいくするインデックスシール 見出し A5サイズ用 おしゃれ デコ DS-I02 スケジュール帳 ダイアリー システム手帳 スクラップ…
【投資初心者・未経験者必見】インデックス積立投資から始めるべき!その最強すぎる理由とは?
投資初心者、投資未経験者が一番最初に始めるべき投資方法として『積立NISAでのインデックス積立投資』を強くお勧めします。政府が老後資金を自分で形成することを暗に言っているとしか思えないほど完璧な投資方法だと思っています。 この記事では実際に30年間積立NISAでのインデックス積立投資を実施したときのシミュレーション結果や私自身の積立NISAの成績も載せているので確認してみてください。
最近はミニマリストな生活と投資について夢中でしたが、毎日のアシュタンガヨガの練習は続けていました。そんな最近の様子を綴ります。
投資、資産運用月間レポート(2023年1月)【投資銘柄、配当金も公開】
こんにちは。 HIROです。 2023年を迎え、早くも1ヶ月が経ちました。 時が過ぎるのが年々早く感じており、驚いていま
NYに引っ張られつつ迎える節分─天井となるか、もう1週間保つか
昨晩のNYはダウが横這いのままNASDAQが続伸。これもあってか、225先物はしっかり戻してきての今朝である。このまま始まりそうなので、日経平均は再びプラス圏から始まりそうだ。ただし、チャート的には如何にも、な形で、どうしても不安にならざる
【お金を貯めれない・稼げない人の思考とは?】/ 金融系の学習・感想まとめ #16 (1月23日~1月27日)
行動をすることは、成果を出す上で必要なことですが、考え方が間違っていると、無駄な行動になりかねません。そのため、正しい考え方を身に付けて、行動をして、そのフィードバックをして、更に行動をしていくことが
ダウは4連騰だが昨晩はほぼ変わらずで引けた。決算に備えた動きという見方があるが、需給が改善していることも1つの要因だろう。ダウ 日足1月からSQまでの間の取引が一体何だったのかと思えるような動きだが、これであく抜けしたと考えると納得もできる
積み立てNISA運用実績公開【2022年12月(SBI・VTI_運用9ヶ月目)、為替の影響を実感】
こんにちは。 HIROです。 今回は積立NISAの運用実績を公開したいと思います。 僕は2022年から積立NISA(SB
昨晩のNY市場は反発。ダウ186ドル高、NASDAQも106ポイント高と、月曜の晩の上髭を帳消しにできる程の上げっぷりだった。ダウ 日足ただ、時間外の先物は少し押してるようなので、一方的な上げ方ではなさそうだ。これに対してナイトセッションの
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。Adobe Stockよりお借りしました年末は急な仕事で全く記事を書けず、そのまま年始に突入してしまいましたが、今年は卯年。相場の格言にある「辰巳天井、午尻下がり、未辛抱、申酉
インデックス投資でS&P500が世界最強であるとよく耳にすることがあると思います。投資の神様ウォーレンバフェット氏も、「自分が他界した場合の資産運用は9割をS&P500のインデックス投資せよ」と言った
昨晩のダウは348.99ドル安33027.49ドルと33000ドル台は維持。そのほかも指標も概ね似た様な動きとなったが、ナイトセッションの225先物はもう一段下げてきた。225先物 日足26100円台で引けてはいるが、一時、26000円を割
昨日(22年12月20日)、日本銀行が予想外のタイミングで、長期金利の誘導上限を引き上げました。この動きは実質的に金融引き締めの一環ととらえられ、市場金利は上昇し、株価は大きく下げ、またそれに伴って大幅な円高となりました。今年は日米金利差の
【Googleアドセンス合格】雑記ブログでもOK!ポイントはインデックス数にあった?
ブログ初心者が収益化をめざす際、最初に挑戦することが多い【Googleアドセンス】今までは日記のような雑記ブログでも合格できていたようですが、2021年5月から審査が厳しくなっています。なかなか合格できないと、先に進めずつらいですよね。そん
こんにちは、さるすべりです。我が家では妻も資産運用を行なっています。保有資産はほぼ全世界株式インデックス(オルカン)です。
株式への投資が本当に大丈夫かどうか、不安になることがあるかもしれません。値段が上下するものなだけに、実際に目に見えて価値のある現金や不動産、あるいは金などのほうがより価値を生むように感じるのはもっともなことです。ただ、株式がこの世界に誕生し
積み立てNISA運用実績公開【2022年10月(SBI・VTI_運用7ヶ月目)】
こんにちは。 HIROです。 僕は2022年から積立NISA(SBI・V・全米株式インデックスファンド)の投資を開始しま
インデックス投資いう言葉は、投資を始めた人ならば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。今回はこのインデックス投資について、解説していきたいと思います。 本記事を読んで分かること。✅
このシリーズ、4巻まで読みましたが、1~4まで、舞台が同じ夏休み期間内と知って驚きました。 要は、話から話までの間がほんの数日という設定なのです。 しらべてみたら、このシリーズ50巻以上ありますが、全部そんな感じで、話の最後までもほんの3~4カ月くらいの間の出来事らしいです。 1~4でも、当麻は最後必ず入院するので、すでにもう4回入院し、かなり瀕死な目に合うし、腕まで切られてつなげたってのに、すぐ退院して元気はつらつ、今回は海まで行っています。 どんだけ長い夏休みなんでしょうか。 あと、当麻は元気だねぇ。 そして今回当麻の両親が出てきますが、割といいとこのおぼっちゃんなことが判明し、お母さんは…
先日はてなブログを立ち上げて、まだ2つしか記事を書いてなかったのですがインデックスされてました。 しかし昨日google search consoleからお知らせがきており、404エラーが出ているとのこと。調べてみるとインデックスされていたトップページが削除されており、google検索をしても表示されなくなってしまっていました。 原因不明ですが、おそらくはてなブログがデフォルトで挿入している広告に加え、自分でもいくつか広…
7月に開設、そこから2ヶ月くらい記事を書かず、9月くらいからまたぼちぼち更新しはじめたこのブログですが、先ほどブログタイトルでgoogle検索したら検索結果に出てきました。開設から3ヶ月くらい経ってようやくインデックスされたようです。 引き続き更新していければと思います。
サーチコンソールにインデックス登録する方法!ブログ記事の登録リクエストの仕方
ブログ記事がインデックスされない! ブログを立ち上げたばかりであったり、まだ記事数の少ない時はインデックスされるまで時間がかかります。 インデックスしてまらえるまで待ち続ける? いえいえ、できることは