メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜100件
#上海で現金引き出し規制でパニック また #福建省では消防車が流されるほどの出水
上海で今度は #金融関連にトラブル が続いています 最近、上海の多くの銀行で現金引き出しの 長蛇の列ができ、夜中2時に並んでいる人もいるが、 早朝5時前にはすでに受付番号がなくなり、 預金者のパニックを引き起こしている。 上海が全面的に操業を再開した後、ま...
ランキング参加してますポチっとしてくれると嬉しいです。 「ウタはもっと自分に自信を持つべきだ!」そう、いつも叱る(ってくれる)上海在住日本人の友人Eさん。…
こんにちは!トヨさんです。 中国のメディアである「第一财经」及び「新一线城市研究所」が、「2022年都市商業魅力ランキング」を公表しました。 早速まとめていきたいと思います。 都市商業魅力ランキングとは? 一線都市 新一線都市 1.「都市商業魅力ランキング」とは? 「第一财经」及び「新一线城市研究所」が、5つの評価指標を基に、一定規模以上の337都市を6分類したものです。 6分類別の都市数 一線都市:4都市 新一線都市:15都市 二線都市:30都市 三線都市:70都市 四線都市:90都市 五線都市:128都市 5つの評価指標 商業資源の集合度 都市のハブ機能性 市民の活性度 生活様式の多様性 …
こんにちは!トヨさんです。 前回記事では中国の圧倒的な貿易総額に驚愕しました。 toyosan-china.hatenablog.com でも皆さん。果たして中国は、これだけの貿易総額に相当する貨物をどこで受け入れているんでしょう・・・? 大きな港があるんでしょうか?果たしてどこに? 気になりませんか?(トヨさんだけ?) ということで、調べてみました。 (因みに)TEUとは?「TEU(Twenty-foot Equivalent Units)」とは、20フィート(1フィートは約30cm)のコンテナに換算した貨物の量を表す単位です。 ふたを開けてみると、世界ランキング上位は概ね中国という結果にな…
第5弾:隔離中の中国語 中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本日のテーマは隔離中の中国語です。 隔離中は一人で何でもしなければなりません。1対1で中国語を使わねばならないシーンも多々あり、これから隔離を迎える人にとって非常に大きな不安要素の1つだと思います。 本記事の目的現在隔離中の方、もしくはこれから隔離を迎える方の不安要素を取り除く一助になれたらと思い、作成しました。 それではどうぞ! 1.水を注文する 「もしもし、123号室の者です。水を1瓶部屋まで送ってもらえないでしょうか。」 「1L単位でのみ販売しております。」 「それでは、水を1L下さい。おいくらでしょうか?」 「1…
よく言われることです。 だから歳をとると油断してはいけない、すぐ太ってしまうのだと。 贅肉がつくと気持ち悪い。ウザっちい(笑)。 最近、アタシはいよいよ歳の波がキタかと思っている(汗)。 酒が残るようになった。 酔っ払ってドキドキし、寝てしまうことが多くなりました。 節約にと、悪名高い9パーセントのチューハイを水で薄めて飲んでいるのですが、水で薄めてもダメです。 そんなに呑んでるつもりはないんだけ...
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅8(蘇州・新天地編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅8(蘇州・新天地編)」を公開しました。 5/26より、筆者・サ…
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅7(上海浦東新区・田子坊編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅7(上海浦東新区・田子坊編)」を公開しました。 5/26より、…
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅6(上海外灘・豫園編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅6(上海外灘・豫園編)」を公開しました。 5/26より、筆者・…
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅5(頤和園・中国高速鉄道編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅5(頤和園・中国高速鉄道編)」を公開しました。 5/26より、…
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅4(故宮・胡同編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅4(故宮・胡同編)」を公開しました。 5/26より、筆者・サイ…
さて、今日も中国はお休みです。 今日はネット上の小ネタを一つ。 上海在住の方ならきっと昨日、今日にシェアされてきたはずです。 #ジブリで学ぶ上海ロックダウン そう、今Twitterで上海在住の日本人が発したアテレコネタが大バズり中。 「bokete」や「画像で一言!」みたいなやつです。 抜粋され、しかも中文に訳されて、中国版Twitterである微博でも リツイートされまくってます。 もう散々シェアされているので構わないと思いますが、 一応は人のものですのでここには直接載せませんが、 まぁ、一度見てみてください。 めっちゃ面白いですよ ⇩ こちらは微博のリンク、見れるかな? https://sh…
ご無沙汰しております。 ちょっと更新をサボっていました。 別に隔離施設に連行されていたわけではありません。 単調な日々が続いていただけです。笑 しかし、まだまだ長引きそうですね。ロックダウン。 日本でも6月1日以降徐々に解除という報道がされていますが、 実際の通知には、『6月1日至6月中下旬』、とあり、 私のいる黄浦区は6月後半との情報もあります。 黄坊)となると、、あと1ヶ月?? そうだねぇ、、 既に3月中旬のアパート封鎖から2ヶ月経っていて、 さらに1カ月になると夢の100日が見えてきます。泣 ま、もう変な期待もしませんし、 なるようになるだけ。 通知や規制の内容を読み解いても何にもなりま…
皆さんこんばんは。 一部の地域やアパートでは外出証を発行して、 1日2時間だけ、とか外出が認められ始めたと聞きました。 ただ、うちのアパートは相変わらず外出禁止。 スタッフ曰く「うちの街道は誰も外出認めてないから」とのこと。 確かに外を見てもうちの近所のアパートから出入りしている人は 見当たりません。 きっと、「うちの街道からは絶対陽性者出すなよ、、」という 連帯責任的な圧力が高まっているのだと思います。 このまま3カ月くらいいっちゃうのでしょうか。。 さすがにツライ、、 ただ、少しずつ外卖(デリバリー)ができるレストランも増えてきて、 近所のコンビニからも物が買えるようになってきました。 そ…
長かったロックダウンがとうとう終わります。たぶん。 ほんとにねぇ、、 アパートによって少しずつ運用は異なりますが、 うちは昨日の時点で、 「外出の誓約書も不要」となったので、実質解放宣言となっていました。 日本人が多く住む古北寄りの地域では スーパーに行列ができたり、外出許可証が発行されたり、 1日の外出時間が決まっていたりしたそうですが、 うちはそんなものは無し。 ずーーっと外出禁止でしたが、数日前に 「誓約書を書いたら散歩くらいはいいよ」、となり、 昨日その誓約書がなくなった=自由、となりました。なんじゃそら。 上海市からの通知や運用は私が書かなくても誰かちゃんとした人が 正確な情報を提供…
中国は端午節休暇で3連休。 ロックダウン明け、2022年6月4日時点の上海です。 (ヤバいことは書きませんよ~笑) あくまで今日時点で私が見てきた風景です。 またきっと明日には変わっていると思います。 それぐらい急速に状況が変化しています。 では、レンタサイクルでGO!屋外は気持ちいいです! 1.街中の人出は元通り 既に外出への抵抗はあまりなく、 皆さんここぞとばかりに外出されています。 3連休初日の3日と今日4日の午前は天気が良かったので、 路面店で買い物する人、公園でピクニックをする方が大勢いました。 2.2日に一度のPCRが大変 公共交通機関、オフィスやショッピングモールなど、大半の施設…
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅3(万里の長城・明の十三陵編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅3(万里の長城・明の十三陵編)」を公開しました。 5/26より…
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅2(北京動物園・天壇編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅2(北京動物園・天壇編)」を公開しました。 5/26より、筆者…
不景気は続くよどこまでも。 今朝、通勤途中で聞いていたニュースの中で、気になったことがありました。 一つは、牛丼チェーン
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅1(羽田・北京空港編)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅1(羽田・北京空港編)」を公開しました。 5/26より、筆者・…
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅(北京・上海旅行計画)」を公開しました
「アジア旅行地ガイド」の旅ログに「北京・上海の旅(北京・上海旅行計画)」を公開しました。 5/26より、筆者・…
第4弾:PCR検査の中国語 中国語学習者の皆さん、こんにちは!トヨさんです。 本日のテーマはPCR検査です。 中国では地域によりますが、PCR検査が頻繁に行われています。場合によっては、防護服を身にまとった検査員が家に入ってきて知らない言葉を発することになります。 これはある種、恐怖に近いですよね。 本記事の目的現在中国に住んでいる方、もしくはこれから住む方にとって、こうした状況に備え、不安要素を取り除く一助になれたらと思い、作成しました。 それではどうぞ! 本日はここまで。引き続き、随時PCR検査の実用中国語を追加していきます☆ おすすめ記事!新型コロナウィルスに関する時事中国語も以下の記事…
TAMIKOです。 会社の人が深圳に転勤となり、最近上海から移動したようです。 これ、その時の虹橋空港の様子。もうびっくり! 大勢の人でごった返し!防護服を着た人も多数! 今回のロックダウンで、外国人はこれが終わったら国に帰るという人も多い
「北斗の文句は俺に言え」北斗の拳の続編 核戦争の起こる前、北斗の拳のケンシロウに2代前の話。主人公は同じケンシロウという名前だが、こちらは漢字で「拳志郎」蒼天の拳の拳志郎は歴代でも最強レベルかもしれない。北斗の拳を知らなくても楽しめます。に
TAMIKOです。 上海のロックダウンの解除の見通しが発表されましたね。でもまだまだ市民生活はかなりの制限のようです。 今回こんなことがあり、もし、ビザ取得条件(ようするにワクチンですが笑)が変わるようなことがあったら、戻りたいなあ、と思っ
TAMIKOです。 shopなども開けていく、というような報道があった上海。でも未だまだ敷地外に出られない人も多く... うちの主人も一時帰国からの入国三週間隔離からそのまんま上海市のロックダウンになって今週末で三ヶ月になります。 今は地上
ハロ~♪ちょっと気になったニュースです。『中国のトイレ事情』はよく知らないけど昔の噂では中国の公衆トイレは扉がないとか、下水処理が悪いとか拭いた紙はゴミ箱に捨てるとかそういうのを聞いたことがあります。現在は、知らんけど。違ったらすみません。そんなおトイレ
⇧ 今日は団体購入でポテチとコーラをGET さて、中国は来週5月2~4日は労働節でお休みです。 4月ももう終わる、、ということは、 そうです。ロックダウンから1カ月経過、ということです! 今上海では3つの区分で管理されています。 悪い順から 封控区・・7日以内に陽性者が出た地区 管控区・・7日以内に陽性者が出なかった地区 防範区・・14日以内に陽性者が出なかった地区 となっています。 うちのアパートは4月の上旬に陽性者が出てしまっていたのですが、 苦節14日、ようやく、 昨日、防範区になりました! やったー!!! ね、、 えっと、、、出れるはずなんですが、、 アパートからは、 あ、やっぱりっす…
さて、少し間が空いてしまいました。 相変わらずの毎日ですが少しアップデートします。 配給については以降も何度かありました。 また、初めはノーチョイスだった団体購入が少しずつ 種類が増え始め、最近はお酒や調味料、お菓子系まで買えるようになってきました。 ただ、やってくるオファーに対し、大量買いをすることになるので、 日ごろ欲しいものを欲しい分だけポチっとするのとはやはり違います。 贅沢は言えませんが、、まぁちょっとストレスということです。 なお、数十件のミニマムロットがあったりなかったりですが、 マクド、KFC、タコベル、Shakeshack などのデリバリーも始まっています。 但し、頼んで当日…
4月28日(木)封鎖28日目(累計38日目) 今日はPCR無しで抗原検査のみ。上海发布で出されている通り、ほんとはPCR+抗原検査なのだけど、うちのマンション…
“ 京都寺町三条のホームズ 13 ” ようやく、読むことが出来ました ☆⌒(*^-゜)v
☆アクセスありがとうにほんブログ村☆ランキングに参加してます☆ 4月25日読了 11巻目までBOOKOFFオンラインで購入しました12巻目からは図書館で借りて…
ウクライナでロシア軍が発見した驚異的な武器の隠し場所/中国・上海で大量の生鮮野菜が廃棄される中、市場の鶏肉や魚にPCR検査が実施されている
★2022/04/25 16:38 Jimstone - World Class Investigative Truth 複数のビルで数十億ドル分 全部の関連するもの。アメリカの軽対戦車兵器。アメリカの迫撃砲。ウクライナの古い在庫。ウクライナが組み立てていたもの。他のEU諸...
■魚種>>017: キノボリウオ( Anabas testudineus )
南方地方に生息する在来種で中国名は攀鲈、刺々しい甲冑に覆われた様なファルムや、真紅の目が非常に格好いい魚。陸上でも直立する事が出来る程の体幅や、空気呼吸をも出来る点からポリプテルスやガーパイクなどの古代魚をも彷彿させる。他魚種が死滅してしまう様な劣悪環境下でも、ラビリンス器官で空気中から直接酸素を取り込んで生き延びる事が出来るため、この魚の生存密度を水域汚染度合いの指標とする考え方もある。刺さるとかなり痛いノコギリ状のエッジになってる鰓蓋と腹鰭を使って陸上を移動する事も出来るのだが、かなりのスピードで、歩くと言うよりは走ってる感じだ。雑食性で水生昆虫や小型の甲殻類も食べるので、呼吸に上がる場所…
TAMIKOです。 主人の隔離解除予定は 今週土曜日だったのに...そうです、同じタワーの方、陽性で、隔離施設に送られました。 その方、誠実な方なのか、自らグルチャに 家族感染かもしれない、とあげられ、その後は移送されるバスの中の動画や、隔
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第11弾 最終日は少し早い時間に起きて、上海国際空港へと入りました。写真はプライオリティーパスで入れる空港内のラウンジ。ホテルでは朝食を取らなかったのでラウンジで最後の中華(中華麺)を堪能(^^)写真では殆ど利用客が居ませんがこの後、中国のショッカー軍団が続々入場し騒がしい状況に一変しました💦さ~て今回の中国訪問に思うことなのですが中国って、やっぱり巨大です!北京・上海の近代化された町はもとろんですが万里の長城に代表される歴史的建造物。 上海の町中に残る世界大戦前に作られた建築物。10億人以上の国民人口を抱える国ですから当然なので
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第10弾 この旅も終盤に来て上海の観光スポットでも、まだ行ったことの無かった豫園にお邪魔しました♪ 豫園は「たのしい園」って意味なんですって!昔ながらの建物が並び食堂やお土産屋さんなどが多くあった中国内外の観光客で賑やかなエリアです。なんとなく中国らしくて楽しいですよね。上海へ行くなら是非とも立ち寄りたいエリアです。 上海では必ずと言っていいほど必ず立ち寄るスポット!そう外灘地区!映画も良く登場する中国を代表すると言っても過言ではないようなエリアですね。いつ来ても観光客でいっぱいです。この日はあいにくの曇りそらでしたけど巨大中国を
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第9弾 上海の街中には西洋風な緑地・公園も多数みられます。当日は残念にも雨模様だったのですが雨が功を奏したのか緑が綺麗に見えて癒されます。上海はその歴史上、多くの国々の支配下にあり、その国々の影響を受けた施設が多く残っていてそれが他の大都市と一味違った情緒を醸し出しています。この緑地を見る限り、今中国に居るんだって忘れてしまいそうです。 上海では建築物にも目が行きます。近代建築はもちろんですが石作りの重厚な建物もたくさん存在します。中には日本が立てた建物も多数!現在ではこんな建築はほとんど作られないような当時の日本の支配力、経済力
■魚種>>003: イエローチーク(Elopichthys bambusa )
上海三大フィッシュイーターの大御所にして、ルアーアングラーには一番メジャーな中国の魚だろう。その名の通り、頬が黄色いチークをはたいた様に黄色く、現地では水中の虎と喩え水老虎とも呼ばれるとおり非常に獰猛かつ狡猾で、ベイトフィッシュの群れを岸際ギリギリまで追い込み逃げ場を無くしたのち、一気に加速して派手な水飛沫を上げながら一網打尽に食いつくす光景は圧巻だ。最大で200cmを超えるまでに成長する魚だが現在迄に釣った最大魚は130cm前後、ここ何年かスポーニング時期を狙って巨大イエローチークの実績豊富な湖に遠征し続けているが、未だに巨大魚と言えるサイズは手に出来てない。 イエローチーク
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第8弾 朝はゆっくり起床たくさん寝れたので疲れも取れて頭の中も快晴!(外は曇り空のようですが)ホテル内のレストランでの面談なので時間に余裕もあってあ~本当によかった!ランチミーティングとはいえ失礼が有ってはいけないのでスーツに着替えミーティングの席へ向かったのですがな~んと相手の社長はラフな普段着、あはははは(^_^;)彼は日本の大学に留学経験も持つ親日派で奥様は日本語の通訳もされていたとのことで、自己紹介は日本語でさせてください!との事だったので当方か「ホッと」しながらミーティング開始優秀でいて気さく、ユーモアも有ってとても素敵
買ったら天井、売ったら底のポンコツマシン「マシン・リョウイチ」(手動取引)の相場観・収支・保有株を公開中!最近エントリータイミング良くなってきた
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第7弾万里の長城を後のして空港へ向かいます。またもや夜間飛行となるのですが、次に向かうのは今回の旅の終点上海です。 北京の空港ももちろんビッグです!空港内には現在も問題になっている日本の無印良品のコピーショップが!💦こお言うこと平気で出来ちゃうのも中国の恐るべきところですよね!北京から上海行きの飛行機は予定通りのフライトとなり夜景に輝く上海の街並みが機内からも確認できます。大都会ですね~! ホテルはハワード ジョンソン ファイハイ ホテル 上海なかなかの高級ホテルです。そろそろ旅の疲れも出始めて(老体なもので・笑)今夜はチェックイ
【中国上海へ行こう!】JALで行く上海(成田空港編)上海リニアにも乗ってみよう!
東京から上海へ向かうルートは、羽田便と成田便があります。この記事では、成田空港〜上海浦東空港路線の空旅、および上海浦東空港から高速で上海市内に入ることができるマグレブ(上海リニア)についてお話しします。 中国三大航空会社 […]
4月1日の浦西ロックダウンから数えれば13日目。 「一部解除?」なんて言われていますが、それもごく一部。 しかも結局アパートの敷地内のみ、という状況。 数日前に陽性者が出てしまったうちのアパートではそこから数えて 14日間また封鎖です。4月後半~まさかの5月も見えてきました。 そうだね。4月頭の清明節も逃してるしね。 さて、今日も終日在宅勤務でしたが、やはり小腹が空いてきます。 特に今日の午後はなんか電話会議でカロリーを消費したのか、 あー、パンとかお菓子食べたいなー、とずっと思ってました。 そんな夕方。 こうなると、抗原検査キットか配給です。 もう囚人のようです。笑 なんやなんや、、? パン…
〇ウクライナ人 既に数十万人が強制移住させられているか また上海では米国大使館家族など避難へ
今回は前半ウクライナ 後半はロックダウンの続く 上海の様子です ロシア軍がウクライナ領から67万4000人の ウクライナ国民をロシア領へと移送 リュドミラ・デニーソヴァ人権担当委員は、 「侵略国の報道機関は、ロシア連邦軍事当局の 情報源を参照しつつ、占領者が...
上海市における、小区(団地のような区画)単位で地区を分けた封鎖措置に関するFAQの紹介です。隣接地区に比較的多くの封控区がある、クラスター性のリスクを発生させる可能性がある防範区については、各区は状況に応じて、措置を強化して管理レベルを上げることがあります。
【スマホ用ジンバル】ジンバルを持って旅に出よう!おすすめのスマホ用ジンバル
Vlogというジャンルをご存知でしょうか。Vlogとは、日常を動画に記録したり、旅の思い出を動画で残すというもので、ビデオ版ブログと言われています。Vlogとして記録した動画をどのように使うかは、人それぞれだと思います。 […]
上海、Covidロックダウンを「無期限」に延長、反乱の火種に
★2022/04/09 12:24 …中国上海市の武漢コロナウイルス・ロックダウンは1週間余りしか続かないはずでしたが、「無期限」に延長され、人口の多い都市全体で集団反乱を巻き起こしています。 中国政府は「ゼロCovid」政策を繰り返し、「陽性」検査結果が出なくなった時点で...
TAMIKO です。 主人より「昨日の夜中に マンションより支給があり、 大量の青梗菜人参5本にんにく4~5個生姜ねぎ牛肉冷凍 そしてそれとともに入っていたのが ”薬”ー発熱、悪寒、咽頭痛、鼻水、咳などと書いてあるので、一般的風邪薬。&#x
引き続きロックダウン中です。 でも今日はとても新鮮な一日でした。 まず、お昼は上海のとあるサークルの方々とオンライン飲み会 それぞれのアパートの状況など情報交換をしました。 うーん、みんな大変。アパートによっていろいろ運用も違います。 うちはかなり恵まれてる方かも。 次は夕方にオンラインで中国語レッスン 貴重なレッスンポイントです。できたら学校でFace to Faceで、と思っていたので、 3月の間はオンラインは断っていましたが、 いよいよ長引きそうな気がしてきましたので、一度やってみるか、と 初めてオンラインで受けてみました。 テキストは使いますが、 口頭で言われる例文などは、こうやってタ…
【レトロ上海を楽しもう!】1930年代の上海にタイムスリップ! 上海の映画村 上海影視楽園
上海影視楽園は、日本人にはあまり馴染みはないかもしれませんが、中国の観光地等級でAAAA(4A)レベルの全国的な観光名所であり、中国の映画およびテレビ撮影拠点トップ10の1つです。上海影視楽園は、上海の東映太秦映画村とも […]
今日もPCR検査でした。もう今日が終わるので、あまり意味ないですが、一応公式のお知らせを貼っておきます。 4月6日全市范围内再开展一次核酸或抗原检测mp.we…
今週は3日しか働いてないのにめっちゃ疲れた ほんと日々状況が変わりすぎる。そして見通しが立たない。でもこれが中国ほんとまさにこれが中国だと思う だから、日本…
さて、もう日本など海外のニュースでも散々言われていると思いますが、 引き続き上海はロックダウン中です。 15日までだとか、18日とか、5月の初旬まで?なんて噂もありますが、 今それを議論したって無駄ですし、もはやどうでもよくなってきました。 あんまり期待しすぎてもしんどいだけですしね。 さて、以前うちのアパートではオーナーから大量の肉・野菜の支給が あったため、ここまで順調にきていましたが、 shanghailife.hatenablog.com さすがにあと1週間?2週間?とか言われると不安になってきます。 そんな中、とうとう巷で流行っているという共同購買の波が うちのアパートにもやってきま…
【中国上海】中国最大級の自然博物館 上海自然博物館 今昔物語
上海には、2014年までとてもレトロな自然博物館がありました。中に入ると昭和を感じるような古さで、ホルマリン漬けの標本の数々。シーラカンスのホルマリン標本などは、古すぎて、大部分の鱗が剥げ落ちていて、見た目がとても恐ろし […]
TAMIKOです。 先日上海の生徒さんと 話しました。食料の配給が行き渡ってない模様。 ”本当に?”と驚いて聞いてしまったのですが、食料配給も、住んでいる住居のグレードによって変わるとか!? つまり、高級マンションならエビやカニが出て、あん
さて、本日は4月5日。 4月1日~4日と言われていた上海浦西ロックダウンは解除されず。 もっというと、3月31日までだった浦東だって解除されてません。 一応、陽性者が棟内で出るか、街道で出るか、等々の フローチャートで追加の日数の決まりはあるのですが、 そもそもうちは7+7の後半の+7についてはもう忘れ去られたようですし、 4月4日のPCRでも棟内全員陰性だったのに以降どうなるのかの連絡も無し。 というわけで、もうみんな通知にはあまり期待しておらず、 解除と言われた時が解除なんだろう くらいのあきらめムードです。 別に怒ってません。 うん。そんなこともあるんやろ。 と思うこと。海外生活で大切な…
注:関連記事👉🎦1996年-1998年の名古屋テレビ放送ドラマ『劇的紀行 深夜特急』主な出演:大沢たかお、松嶋菜々子/♬深夜特急 主題歌「積荷のない船:井上陽水」/なぜか上海/井上陽水 GOLDEN BEST Disc1~2 ***** ★2022年4月3日 2:00 ...
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきた!第二弾 さてさて、上海空港の搭乗待合室でいったい何時間寝てた事でしょうか?気付けば中国ショッカー軍団も戦いに疲れ果てたようで待合室は静まり返っていました(床にはカップヌードルを食べた残骸が散らかっています)誰もが飛行機の事など忘れようとしていたその時期待も薄れていた搭乗案内のアナウンスが、、、、、今何時????(なんでも大雨で飛ぶはずの飛行機が上海に到着できなかったとの事でした) 予定より7時間遅れの出発かよ~💦やっとこさ飛行機に乗り込む事となったのですがまたまたムカつく中国ショッカーが一人隣の席のちょっと小太りの男性タブレットを
2019年4月24日から30日までの6泊7日で中国を周ってきました!第一弾過去に中国の天津・ハルビン・香港・深圳は仕事で何回かお邪魔していたのですが今回はちょっと別のルートで中国を体験してきました。(半分仕事で半分遊びみたいなものです) 4月24日、まずは地元空港から上海便の飛行機に乗り込みます。乗り込んだ飛行機は中国東方航空、フライト時間は3時間程度でここ地元の空港からは沖縄へ行く便より早く着きます。この程度ならエコノミーでも大丈夫!久しぶりの中国、楽しみです。 上海空港には「あっと」言う間に到着です。上海空港、始めてお邪魔しましたけど、やはり大きいですね~!ここ上海空港では単位間のトランジ
こんにちは!きくのすけ(Kikunosuke)です! 最初の記事で、旅行の大きな魅力は 「一般的なイメージと違う世界を生で体感でき、体験を通じて感じる新しい発見や感性を体得することだ」 と書きました。 特に海外旅行は単なる楽しかった経験というだけでなく後々の人生の中で「視野の広がりに役立った経験」として残るものだと思っていますが、 実体験をもとにした方が 「実際に滞在してどういったことを感じたのか」 伝わるかと思い、シリーズ版として過去の旅行記をお届けしています。 今回は学生時代に行った上海(中国)の体験談をお送りします! 私の旅行記では、海外旅行で行った当時の感覚をベースにしながら、今の断面…
7+7の前半の7が終わり、一瞬だけ解放されましたが、外は雨。泣 そしてすぐ数時間後の4月1日AM3時に上海浦西ロックダウンが始まりました。 さて、なんか最近はコロナの話ばっかりですので、 ちょっと話題を変えまして、、 ビンドゥンドゥン です! はは。ま、ビンドゥンドゥンについて今さら私が何か書くこともないのですが、 北京オリンピック真っ只中の2月以降、グッズが人気過ぎてぜんぜん買えない 状態が続きましたよね。 中華好きの我々夫婦の中でも、 「かわいいなぁ~」「何とか手に入らんかね?」と 盛り上がっており、淘宝(タオバオ)で検索したところ、、 ありましたありました。 公式オンラインショップが。 …
7+7の宣告から7日目。 今日は2回目のPCR検査がありました。 住民全員陰性だったら外出可、とのことですが、、 結局すぐまた4/1からの浦西ロックダウンが待っています。。 そんな夕刻、、 チャイムが鳴りました。 いや、今んとこ無かったと思うけど、、 ドアを開けると、、 「..........。」 一度ドアを閉めます。 ..... ウソでしょ?! もう一度見てみます。 又来了!(また来た!) そうです。 前回の記事でご紹介した封鎖3日目のアパートからの差し入れ! shanghailife.hatenablog.com なんと、第2弾がありました!!笑 もうブログネタは十分です。。 前回の差し入…
コロナ禍の影響による業務遅延に関して、過去に掲載いただいた原稿のURLを再度掲載しておきます。 アップデートができておらず当時のままで恐縮ですが、ご容赦ください。 不可抗力や事情変更の主張には、適時の通知と証明資料が必要になります。これは後日では補うことができず、今この時点で必要な対応です。...
アパートで陽性者が出て、7+7の自宅隔離を言い渡されてから 3日目のこと。 ⇩ なんか届きました。 いや、こんなん注文してないですけど、、 と思ったらこれ、アパート(オーナー会社)からの差し入れとのこと。 なんと律儀な。笑 ありがたいんですよ。 もちろん、ありがたいんですけど、、 わしゃ八百屋かっ! すごい量です。 まず野菜。 トマト、チンゲン菜、白菜とレタスの間みたいなやつ? あとは、ししとうのお化けみたいなやつ。 あと、生卵と、一生分のバナナ。 奥のはリンゴです(私リンゴアレルギーなんだよなー)。 さらに、袋の奥には、、 生肉!! うん。豚の角煮になりそうなブロック肉です。 まだちゃんと冷…
みなさんこんにちは。上海で生活をしています。いつも訪問いただきありがとうございます。本日3/28から上海半分ずつの事実上ロックダウンがスタートしました。まずは…
さて、2022年3月27日日曜日の夜、 ただいま上海が大騒ぎ中。 簡単に言うと、 ・上海市を黄浦江の左右に分けて、 ・明日3/28~4/1まで浦東エリアをロックダウンして全員PCR検査 ・その後4/1~4/5まで浦西エリアをロックダウンして同様に全員PCR検査 とのこと。 mp.weixin.qq.com 既に海底トンネル(正確には川底?)を封鎖している写真も 出回っています。 さぁ、、明日からどうなることやら、、 うん、完全に蚊帳の外で絶賛7+7の自宅隔離中。笑 会社のみんなは明日どうしよう??って大慌てです。 なんかすいません。笑 では、少し7+7の運用が判明してきたのでご参考までに、、 …
さて、今や世界3位の外食チェーン、と言われる火鍋屋、 日本にも池袋と心斎橋にありますが、中国内だけでも1,500店舗以上 あるそうです。 で、今日ご紹介するのはこれ⇩。 中国在住の方、スーパーやコンビニで見たことありませんか? インスタントの海底撈の鍋セットです。 へぇ~、こんなのあるんだー、と思っても実際に買った方は そんなに多くないのではないでしょうか? ものは試し、ということで買ってみました。 私の近所のスーパーでは1コ 43.9元。決して安くはありません。 で、作り方を見てみると、、 ① まず具を入れて、、 ② ん?どうやら火もレンジも使わないようです。この「発熱包」なるものを入れて …
さて、中国でもとうとうオミクロン株の影響で、コロナ感染者が増加してきました。 ここ上海市でも日々「あそこのアパートが封鎖されたらしい」という情報が飛び交っています。 陽性者や濃厚接触者が出ると、アパートが封鎖され、 ・そのまま48時間出られなくなった ・帰宅すると「今入ると48時間出られません」と言われた ・住民全員PCR検査実施。結果が出るまで動けない。 ・解放後も数回PCR検査を義務付け 等々、、 ケースバイケースですが、強力なゼロコロナ政策(清零)のために、 生活に大きな影響が出ています。 会社の同僚とも「いつ自分に降りかかるかわからないね、、」と、翌日いきなり出社できなくなっても良いよ…
前回の記事で、食糧を備蓄した翌日、、 shanghailife.hatenablog.com アパート封鎖されました! ま、実はその前日あたりから道路向かいのアパートが封鎖され、 近くのモールも封鎖されていたので、 いよいよか、、と覚悟はしていました。 黄坊)とうとう来たね。。 うん。いよいよだね。 順を追って説明しますと、 日曜日のお昼過ぎ。 アパートからWechatが入り、 「うちのアパート48時間封鎖されるっぽい、、」 とまずご一報。続報を待てとのこと。 うちのマネジメントはこうやって適宜ちゃんと連絡くれてとても安心。 ロビーに様子を見に行ったら既に外はPOLICEのテープで封鎖中。 1…
さて、昨日の記事で、一旦アパート封鎖は解除になったとお伝えしましたが、 shanghailife.hatenablog.com 今朝、また封鎖されてしまいました! うんうん。しかも今回はアパート単位のものではなく、 かなり大規模な封鎖。 今朝は上海中で情報が飛び交っていましたが、 上海を区の ”街道・鎮” ごとに "重点地域" として封鎖して、 ・48時間外出禁止 ・2回PCR検査する ・地域内にある商業施設、ビル、会社も全部対象 (スーパー、薬屋、市場、は対象外) とのこと。 うちのアパートのある街道は対象になっていたので、 昨日せっかく解放されたのにまたもや封鎖されてしまいました。 しかも…
さて、タイトルの通り、 街道単位の封鎖が延長になってしまいました~ 16日の朝から始まったので、今日18日からはどうなるかなー、とは 思っていましたが、検査結果が出てないからなのか、結果が芳しくないからなのか、 とにかく、今朝アパート経由で通知がありました。 ※身バレするので街道名は伏せております。笑 ちなみにうちの街道だけでなく、うちの会社のある街道も 同じく+48時間の封鎖延長となりました。 他の場所はどうなんでしょうね、、 ちなみに現時点で一昨日と昨日のPCR検査は、 まだ結果出てません、、 きっと大混雑してるんでしょうね。 検査結果が出てないからとりあえず延長なのかも。 中山公園あたり…
さてさて、16日から始まった重点地域の封鎖=外出禁止。 これが昨日2日延長と言われたので一応今日までのはずなんですが、、 4日目19日23時現在、連絡無しです。。 明日は出られるのかなぁ~。 ま、飲食店も閉まってるんでしょうけどお散歩くらいは行きたいですね。 さて、そんな午後に突然電話が。 電話の男「&$%$&#’$%’#’$$’%$??++*‘&&%$#(中国語)」 うーん、わからん、、どうしよう、、 電話の男「$%’#’$$’%$?苹果?+*‘&&%(中国語)」 言った言った!りんご、、iPhoneかも! そうなんです。 先日3月11日に予約したiPhone SE3です。 電話の男「いつ家…
中国でiPhone一択な理由(日本のアプリを中国で使う方法)
今日は私が中国メーカーのスマホからiPhoneに変えた理由について 書いていきたいと思います。 中国在住が長い方などは「そんなもん当たり前やろっ」と 言われてしまうような内容もあるかもしれませんが、 来たばかりで慣れてない人や、苦手な方もいるかもしれませんし。 なお、私は専門家ではないので、いちユーザーとしての目線から書きます。 難しいことは知りません。あしからず。 1.中国携帯のOS・アプリストア事情 まず日本人の固定概念として、OSと言えば、 AppleのiPhoneに搭載されている i OS と その他のスマホに搭載されている Android の2つですよね? これは他の国でも中国でも同…
さてさて、街道封鎖は結局5日目のお昼に解除になりました。 3/16(水)から3/20(日)までのお昼まで。 週末もほとんど潰れてしまいました。 で、実は解除になったら行こうと思っていたところが、、 沪太路841号 ここ、ご存じな方も多いようなんですが、 上海中心部の EMSの受取場所 なんです。 アパート封鎖は知る由もなかった時に、 実は日本の奥さんが支援物資を送ってくれていて、 先日、こんな通知を受け取っていました。 ちなみにスケジュールはこんな感じ。 3月6日に京都から出してもらって、6日後の12日に上海に到着。 なお、ネットの情報では、ここで「通関手続き中」と出ると、 税関に止められたフ…
とうとうです。 家の近所でも結構感染者が出ていたので、 そろそろヤバいかも、、とは思っていました。 会社の同僚と 「ではまた明日。会えたらいいですね~」なんて冗談言って別れて帰宅した後、 アパートからメッセージが。 Dear residents, やめてよ、やめてよ、、 We regret to be informed.. やめて~ that there is one positive ... あかんって~ PCR test in our building .. いや~~~~ Now our building will be blocked at leaset 7 days.. ノォーーーー!…
上海にもコロナの波が。普陀区で昨晩結構出たみたい。浦东新区でも日本料理屋の多い潍坊五村あたりで陽性者がでたらしく小区が封鎖されたらしいです。 …
上海でも美味しいワインは買えます。日本人にオススメなのは、かじわら商店かワイン叔父さんです。かじわら商店は、時々美味しいワインをグルチャにあげてくれます。一本150〜230元くらいかな。確かに美味しいワイン。ワイン叔父さんはおススメ赤6本とか、今回は少し高めの6本875元。1本あたり146元です。中国では微信で繋がってれば、簡単に良い商品を紹介してくれ、簡単に購入できるのが便利だなぁ。
ずーっと来たかった中華屋さん二子玉川 上海今日はランチタイムにちょうど時間が空いたので来てみました‼️色んな魅力的メニューがあったけど来たら最初に食べたか...
秀秀生煎でしゅーしゅーしぇんじぇん、と読むらしいそれは日本人にはなかなか読めない新京極にできた上海焼き小籠包のお店上海式、台湾式、中国各地でも様式が変わるので…
「さてぼちぼちアメリカに行くための準備を少しずつはじめようか......」なんて思っている矢先、会社からいきなり連絡が来た。「そちらの地域はロックダウンされて…
駐在員生活のあれこれ・最新の情報をお届け! (2021年10月渡航情報・隔離生活レポートも!)もうすぐ閉店する上海書城に行ってみた。 #海外生活 #中国 #上海 #駐在 #上海書城
PCを修理に出しているということを言い訳にスマホから軽めの投稿で失礼します。 昨日徐家匯の「美羅城」を通ったところ、、 ↓ すごい行列ができてました! 何事?!と思い、近寄って見ると、 ちょうどその日、12/4の土曜日に少年ジャンプショップがオープンしたとのこと。 既に購入した人たちの紙袋を見てちょっと覗いてみたくはなったのですが、この行列。。 というわけで、結局店に入ってません!笑 レポーター失格ですが、いくつか写真は撮ってきたのでご参考まで。 ↓お店の様子。そんなに大きくはなさそう。 ↓外壁に巨大な海賊王。 ↓晩飯食い終わってまた見に行ってもまだまだ行列絶えず。残念ですが諦めました。 もう…
ご無沙汰しておりすみません。 隔離期間が明けて現地の生活がいざ始まると、なかなかブログを書く時間も 無くなってしまいました。 でもたまには書いていきますのでよろしくお願いします。 さて、今日は「駅名」。しかもその「英訳」についてです。 なんのこっちゃと思われる方もいらっしゃると思います。 これは言語好きな私のささやかな趣味です。 英語圏以外の国でも駅名については必ず英語が併記されてますが その規則性って面白くないですか?という話です。 1.上海市の地下鉄 百聞は一見に如かずで早速みていきましょう。 ⇩は中心部を抜き出しましたが、圧倒的に「路」がつく駅が多いですね。 ご当地名のピンインのアルファ…
【中国赴任】日本⇒中国渡航の追加措置(2022.1.7更新)
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします! っと遅ればせの年始挨拶と共にブログを更新したのには理由がありまして。 なんと、日本から中国行きの渡航の運用が変わりました! 黄坊)過去のブログも更新しないとね、、 それを言わないでよ~。近日中に更新します。。 で、今日1/7に大使館から発表されたのは以下です。 1.搭乗予定日の7日前にPCR検査を実施 2.検体採取日から7日間(搭乗の前日まで)の 健康観察及び事故健康状況観察表の作成 ※1月19日から渡航する際の運用 とのことです。 今までは出国48時間以内のPCR検査でしたが、 さらに7日前にもPCR検査を受けることになった…
【中国隔離生活】健康観察期間(14+7)の運用(2022.1.更新)
さて、続けざまにもう1件更新です。 以前のブログで中国での健康観察期間(14+7)についてご説明しましたが、 直近経験された方の情報によると、以前より厳格化されているようです。 shanghailife.hatenablog.com 以前は以下の通り、「不要不急の外出は控え、外出するときはマスクをして、その場所の感染対策に従うこと」としか書いておらず、明確に何が禁止かは書かれていませんでした。 ですが、直近1月に経験された方が受け取った指示書によれば、 「六个不得」なるものが明記されており、 1.地下鉄・公共交通機関に乗ってはいけない 2.会食・外食禁止 3.映画館・劇場・展示会禁止 4.接客…
さて、以前のブログで少年ジャンプショップが徐家匯にできたことを お伝えしましたが、結局レポートできてなかったので改めて行ってみました。 shanghailife.hatenablog.com ⇩ 黄坊)ぜんぜん空いてる!笑 まぁね。オープン当初はすごかったけどこんなもんだよね。 と言っても平日の夜でしたので、週末はそんなことないんだろうと思います。 店内はこんな感じ。 以上です。 紹介しておいてなんですが、 ドラゴンボール世代の私はあまりテンションは上がりませんでした。 というかほとんど知らない、、 まぁさすがにワンピース、NARUTO、鬼滅くらいはわかりましたが。 幽遊白書とかあればなぁ~。…
【中国隔離生活】健康観察期間(14+7)の運用(2022.1更新②)
写真はイメージです。実際はもっとひどいかもしれません、、 なんてビビらせてすみません。 もう何度目の運用変更でしょうか。 また上海市の隔離運用が1月25日付で変わってしまいました。 そうなんだよ。。正直また出たか、、 あぁ~更新しなきゃ、、って思ったもんね。 ま、誰が見てくれているかわかりませんが、 一人でも参考にしてくれている方がいるなら更新しないとね。 まぁ、今回はもう正式に発表されている運用ですので 公式をそのままご紹介するだけです。 以下大使館からのメールそのまま <1月25日付> 1月25日より、上海市においては、入国時集中隔離後の健康観察(+7)が厳格化されており、特に以下の点にお…
1件〜100件