メインカテゴリーを選択しなおす
【上海一人旅⑧】地下鉄で上海浦東国際空港に行き、春秋航空で関空に帰る
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 3月に3泊4日で上海に行って来ました。 旅行3日目、肉汁たっぷりの焼き小龍包を食べたり、外灘で夜景をみたり。その様子はこちらからどうぞ。 www.sirokuroomochi.com 楽しかった上海一人旅も、とうとう帰国日になってしまいました。 朝から自転車を借りて(自転車はアリペイのHelloBikeで借りました)お粥屋さんに行ったのですが、閉店していました。残念😢お粥たべたかったな〜 第二案を考えていなかったので、コンビニで朝ご飯を買うことにしました。 肉まん2個とお茶卵、豆乳で10元でした。日本円で¥200くらいって安すぎでしょ。中…
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 3月に3泊4日で上海に行って来ました。 旅行2日目は、朝からホテル近くの「大壺春」に焼き小籠包を食べに行き、その後上海の有名観光地「豫園」に行来ました。 その様子はこちらからどうぞ。 www.sirokuroomochi.com 豫園を楽しんだ後は、静安区にある仏教寺院「静安寺」に行来ました。 豫園駅から地下鉄14号線に乗り、静安寺駅で降りるとすぐに大きな寺院が見えてきます。 静安寺 静安寺は、上海市静安区にある仏教寺院で、3世紀の三国時代に三国志で有名な孫権の命により、創建されたそうです。空海も遣唐使として訪れている歴史ある寺院で、現在…
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 3月18日から3泊4日で上海に行って来ました。 1日目、ホテル近くの裕興記で上海蟹の麺を食べ、外灘に夜景を見に行きました。 その様子はこちらからどうぞ。 www.sirokuroomochi.com 今回は上海2日目、朝からホテル周辺を散策がてら焼き小籠包を食べに行き、その後上海の有名観光地「豫園」に行った様子を紹介します。 ホテル前の大通りは、道路の幅も広く都会的な感じなのですが、一本脇道に入ると小さな食堂があったり、古いビルに洗濯物が干してあったりと、かなりローカルな感じです。 朝食の定番、豆乳や、茶卵、揚げパンなどが売っていました。…
【上海旅行】春秋航空(最安クラス)の荷物制限について【体験談】
ボクが上海旅行に行く前に不安だったことに対する解答を、体験談として記録しておく。ふたつめ(これで最後)は春秋航空の荷物制限について。あくまでもボクの体験談であることに注意。ひとつめはこちら↓結論:持ち込みは「1個」だけ & サイズは厳密には
ボクが上海旅行に行く前に不安だったことに対する解答を、体験談として記録しておく。ひとつめはアリペイでの地下鉄切符購入。と改札の通り方あくまでもボクの体験談であることに注意。アリペイで地下鉄の切符を買う方法(券売機利用)地下鉄の駅に行けば、券
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 3月18日から3泊4日で、中国の上海に行って来ました。 上海浦東国際空港に到着後、リニアに乗って上海市内にあるJinjiang Metropolo Hotel Classiq YMCAにチェックインしました。 その様子はこちらからどうぞ。 www.sirokuroomochi.com 今回は、1日目の夕飯で食べた蟹麺料理と、外灘に行って夜景を見た様子を紹介します。 ホテルにチェックインインした後、上海での1食目は上海蟹の麺を食べに「裕興記」に行きました。 裕興記は上海に何店舗かある蘇州麺のお店で、蟹の麺が美味しと評判のお店です。 ホテルか…
【上海一人旅①】アラフィフ主婦春秋航空で上海に行きリニアに乗る
こんにちは。関西在住のアラフィフ主婦omochiです。 3月18日から3泊4日で、中国・上海に行って来ました。 昨年末から中国はVisa免除になったので、行くなら今しかないと思い、思い切って行って来ました。 事前準備 中国旅行に行く前に色々準備しましたが、必須の事は支払いと地図の準備です。 中国は、今や現金の支払いが殆どできず、電子決済が主流だそうです。 なので支払いは、アリペイとWeChat Payのアプリをインストール。 事前に、アプリとクレジットカード決済の紐づけをして行きました。(日本にいる時にやっておいたほうが良いです) 結局omochiは、アリペイしか使わなかったです。 地図は、高…
2泊3日の上海旅行に行ってきた。高々2泊3日なんだけど、この旅行で異文化を感じた点を振り返ってみる。なお、何をもって異文化と感じたかはボクの主観。ボクは基本引きこもりなので、日本で一般的なことでも「異文化!」とか書く可能性がある。なお、情報
【上海旅行】出費&支払い方法で振り返る上海2泊3日【5.2万円】
2泊3日の上海旅行に行ってきた。この旅行を出費や支払い方法の観点で振り返ってみる。観光内容はこちら↓。出費総額:5.2万円 (+300元)2泊3日の全出費は5.2万円と300元。300元(≒6,000円)っていうのは、過去の中国旅行で両替し
2泊3日の上海旅行に行ってきた。初日は夜に入国、最終日はホテルから即空港へ向かったので、実質1.3日くらいの観光。その様子を写真でざっと振り返る。1日目:入国 → 夜の外灘街歩き空港 → 外灘へいきなり上海到着から。浦東国際空港の謎オブジェ
いよいよ出発が迫ってきた上海旅行の準備。今回はSIMカードとWeChat設定(アクティベーション)。これで準備は終わり。あとは行くだけ!のはず。【出費】SIMカード:1,270円商品名価格(円)分類中国本土31省とマカオ 8日間 データ通信
上海旅行準備。今回はアリペイ。上海在住の先輩から入れといた方が良いと言われたので。現地に行かないと確認できないのが難点だけど(後述)、とりあえず日本でできることはしたつもり。以下、ボクがAlipayをインストールしてアカウント登録、クレカ紐
上海市徐匯(シュイホイ)区に位置する龍華寺(りゅうかじ)に行ってみた。この寺院は,上海で最も古い仏教寺院として知られている。その歴史は三国時代にまで遡り,1700年以上の歴史を誇る。龍華寺は,三国時代の呉の赤烏5年(西暦242年)に,僧の康僧会が庵を結んだことに始まる。呉王孫権の母親によって創建され,その後,唐の乾符年間に一度廃寺となったが,北宋の太平興国2年(977年)に再建された。現在の建物は,清代の光...
【2/4】上海旅行の準備/早速影響されてて草【20,264円】
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】ホテル変更:6,768円 → 20,264円17,379+2,885=20,264商品名価格(円)分類ホテル(2泊3日)20,264特別費(娯楽)合計(含消費税&割引)2
(文字描写としてグロいかなと思う部分があるので、苦手な方は避けたほうが良いかもしれないです。) 9月18日に深センで悲しい事件がありました。6月末に蘇州…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナです にほんブログ村なんだか大雨や台風は平日に来ない気がするんだけど、今回も連休の最中。旅行で来てる人は…
今回のタイ旅行のトランジット先の上海短時間観光で、上海リニアに乗ってきた。上海リニアは浦東空港から龍陽路駅まで。龍陽路駅から上海のど真ん中までは地下鉄で5駅くらい。運賃としては片道50元、往復だと80元になる。片道でも当日の航空券見せれば40元になるらしい。因み
上海浦東空港 ファーストクラスラウンジNo39 PPで利用できる
24'GWの上海トランジットでバンコクに行く際、上海観光後にラウンジでシャワーを浴びた。今回は中国東方航空だったのでエアラインラウンジを使えず、プライオリティパスを利用してのラウンジとなった。浦東空港T1のファーストクラスラウンジNo39に行った。ちょっと奥まったと
数日前24年4/27に、上海浦東空港11時間のトランジットを24時間トランジットビザ免除制度を使い上海市内観光をしてきたのでそれの手順。まず私のルートを示しておく。4/26エチオピア航空深夜便で日本→仁川空港4/27インチョン空港で中国東方航空にチェックイン。このルートは
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村浦東空港(T2国際)のスタバがなくなりブルーボトルになってましたそのお隣はウォルフガン…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村 12/1からシンガポールドイツスペインなどからの入国者に対して15日以内のノービザを開始…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナですにほんブログ村 中国に入国したら24時間以内の警察に届出をする必要があります。まあみなさんご存知の通りで…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナです にほんブログ村ユナがオススメする本格兰州牛肉拉面屋さん。あちこちにあるけど、ここが上海で1番美味しいと…
上海でダラダラともう10年目に突入してしまったユナです にほんブログ村ユナが上海で1番美味しいと思う鰻のお店それは鳗鱼王鰻の王ですからそらさぞかしミシュランの…
中国(中華人民共和国)の上海は、「上海バンスキング」や「太陽の帝国」(S.スピルバーグ監督)などでなじみがあり、一度は行ってみたいと思っていました。そこで、今回、団体旅行に参加し2泊3日で上海を旅行しました。上海については地理や観光名所に関
2022ー2023 ニューオープンの世界で大注目の美術館・博物館たち!【オープンラッシュ】
今回紹介する美術館大エジプト美術館(2023年予定)|ノルウェー国立美術館(2022年)|ニュー・サウス・ウェールズ州立美術館|新ギャラリー(2022年)|アメリカ自然史博物館、新アトリウム(2023年)|上海浦東美術館(2021年)