メインカテゴリーを選択しなおす
今一番好きな作家は青山美智子さんです。本屋大賞にノミネートされた作品を中心に読んでいるのですが、どれも心が温かくなるようなストーリーで、すっかりファンになってしまいました。 短編が中心なので読みやすく、しかも最後には伏線が回収されて「なるほど~!」と感動できるのが魅力です。 私が読んだ本をご紹介します。 赤と青とエスキース (PHP文芸文庫) 2022年本屋大賞2位。一枚の絵画「エスキース」をめぐる5つの短編が、最後に全部つながる感動的な作品。 月の立つ林で 自然豊かな林を舞台にした連作短編集。 リカバリー・カバヒコ 都市伝説「リカバリー・カバヒコ」をテーマにした連作短編集。登場人物たちが自分…
『迷路館の殺人』は、館シリーズ第三段。作中作の形式をとりながら、迷路仕立ての館で起こる殺人事件が描かれます。幾重にも張り巡らされたトリックに、ページをめくる手が止まりませんでした。『迷路館の殺人』あらすじ迷路館は天才建築家、中村青司が手掛け...
沖縄の島を舞台にした恋愛小説、『カフーを待ちわびて』の外伝『花々』。純粋な続編ではなく、明青や幸と交流のあった女性たちを主人公にした物語です。独立した物語になっているので『カフーを待ちわびて』を読んでいなくても問題なく読めます。『花々』あら...
ウェーレン・バフェットに学ぶ ゆっくりと着実にお金持ちになる56のルール
世界一の投資家と言われているウォーレン・バフェット。彼に関する書籍は、結構読みあさっています。すごく、面白くて読み入ってしまうんですが、結局、ウォーレン・バフェットの考え方というのが、投資にとっても、人生にとっても、ものすごく
オルビスユー ドット 7日間体験セット オルビス初めての方限定980円(税込)2025年 ノンストップ!で紹介された本をまとめました。無駄をスッキリさせて、人生の質を高める 時間デトックス 吉武 麻子 「1日が24時間だと足りない! 時間
『友が、消えた』は、ザ・ゾンビーズシリーズの続編。読み終わった時、涙が溢れた。電車の中だったのに。私にもスイッチが押されたのだ。彼らのように。『友が、消えた』あらすじ落ちこぼれ高校生、ザ・ゾンビーズ。女子校の学園祭へ侵入したり、ストーカー被...
『烏衣の華 2』では、月季の恐れていたものが現れます。月季はそれに立ち向かうことができるのか。また、今回『後宮の烏』の登場人物たちも深く関わってきます。『烏衣の華 2』あらすじ男性を呪い殺す香炉の除霊を頼まれた月季は、香炉に取り付く女の幽鬼...
O・ヘンリーといえば、ニューヨークだ。『O・ヘンリー ニューヨーク小説集』
『O・ヘンリー ニューヨーク小説集 』は、小説の中でニューヨークを舞台にしたものを厳選。それに当時の時代背景や風俗などの解説文が加えられたもの。こんな本を待っていたのです。当時の社会情勢や風俗を知れば、より物語がたのしめますから。O・ヘンリ...
『そんなときは書店にどうぞ』は、書店や出版社の人々との交流を描いたエッセイ。映画『夜明けのすべて』の舞台裏や書店とのやりとりが赤裸々に、そしてユニークに綴られています。個性豊かな書店(と出版社)の人々読み始めはちょっと不安でした。だって結構...
『幸福な食卓』はとある家族のお話。この家族は普通じゃないかもしれない。でも、家族のかたちはそれぞれ。心が通じ合っていることこそが大事。『幸福な食卓』あらすじある日の朝食のとき、父さんが「父さんは今日で父さんを辞めようと思う」と、言い出した。...
本屋大賞を受賞した瀬尾まいこさんの『そして、バトンは渡された』。多様性が叫ばれる今だからこそ、受け入れられた物語だと思います。「普通」や「幸せ」は、ひとりひとり違うものだから。『そして、バトンは渡された』あらすじ何人もの親の間を、バトンを渡...
『龍女の嫁入り 張家楼怪異譚』は中国・唐時代を舞台にした怪異譚。幽霊を引き寄せてしまう青年と、彼に嫁いだ龍王の孫娘。この若夫婦が幽霊や妖怪の騒動に巻き込まれていきます。『後宮の烏』シリーズの白川紺子さん初の単行本です。『龍女の嫁入り 張家楼...
大好きなうごんば先生の画集が 本日届きました! もう、届いた瞬間に読ませていただき大満足でした( ;∀;)1枚1枚に密度があるといいますか 全てが、最高に素敵で…!!あーーー 買ってよかったーーーーーーーーー と思いますし イラストが描きたくなりましたし 将来的に画集を出してみたい!!!! と思いました(*^^*)好きなところたくさんあるのですが まず、泉月くんが 私の好みの要素を全て兼ね備えていらっしゃるキャラなので ビジュアルからしてもうツボすぎて 最高で…( ;∀;)色彩と画面の構成と質感(特に肌の質感)が好きでとても贅沢な気持ちになるといいますか幸せになりました( ;∀;)( ;∀;)…
※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 ※こちらは4年前のブログ運営時のものに加筆修正をした記事です。 当時『適応障害の状態でも読めた漫画』 という基準で書かせていただいていますが 個人の基準であり 全ての方に適用されるわけではないので ご容赦くださいm(_ _)m ハイキュー!!【人はそれぞれに素晴らしい才能がある】 Dr.STONE【少しずつでも進もう】 のだめカンタービレ【元気がない時は"笑い”が一番】 この音とまれ!【受け入れられる場所はある。世界は優しい】 麻実くんはガチ恋じゃない!※BL注意【大事なのは"癒し"!!!!!】 響~小説家になる方法~【自分が出来ないこと全部や…
※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。今日はイラストリメイクを 勉強をしながら進めていったのですがイラスト勉強、めちゃくちゃ楽しいです…!!!ということで 本日の作業と 勉強などについて書いていきます! イラストリメイク 3Dデッサン人形 勉強(おススメの技法書載せています) 資料整理 イラスト勉強について イラストリメイク 3Dデッサン人形 普段、CLIP STUDIOを使用してイラストを描いているのですが 2年前くらいから、3D素材にはかなりお世話になっております。といっても、そのまま使えるわけではないので 3Dを元にして進めていくわけなのですが 描き進めていくと アレンジが入り…
アファ再構築作業の過程で、大事なことを思い出すなどしていました
※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。今、一旦 アファについては、大分めちゃくちゃになっているので 少しずつ見直していくことにしました(^_^)笑『自愛だけは確実に優先しつつ 他の要素も無理なく付け足す』という方向性を守り 復習、再構築していこうかと! お気に入りの本を再読 改めて考えたこと お気に入りの本を再読 ということで、本日はひとまず 何度か紹介させていただいている こちらの御本を再読 ↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScr…
お受験、するのかしないのか問題。この記事、現在小2の長男がまだ年長の時に下書きに書いていたもの🧐当時の自分の備忘録兼ねて公開します。息子が年長になり、この先の勉強のことを考える我が家の長男、現在年長になりました。中高一貫にいれたいという想い
【おススメ本紹介】「薬に頼らずうつを治す方法」を読んで実践したらとても良かったという話
最近ちゃんと求職活動しております、まぐ子です。 先日2件の求人に応募しました。 ちょっと前まで応募すら怖気づいて出来なかったのだから、進歩してるぞ! 早く安定収入が欲しい~! 今回は、本気で読んで良かったと思う本の紹介をしたいと思います。 「薬に頼らずうつを治す方法」という本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a…
わかっていても間違った行動をとってしまう心理。なぜ、半年後にもらえる390ドルよりも、今貰える340ドルを選んでしまうのか(投資の観点だと、半年で利回り14.7%はかなり良い成績)
この本を買った理由は、自分で会社を立ち上げるのなら、確実に1人でやりたいし、やってみたいと思っているので、何か学べることがあるのではないかと思ったので。
お題「あなたの好きな麻雀の役を教えて!」 好きな麻雀の役はこれですね。 配置のバランスがよくて気持ち良いですし、たった5つ揃えただけで上がりですからね。 好きなので再現してみました。 北 西 中 東 南 ・・・すみませんふざけました。 ギャグマンガ日和が好きな方なら分かっていただけると思います。 意味が分かった方、友達になってください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ギャグマンガ日和を知らない方に向けて雑に説明すると、 「ギャグマンガ日和」という超~面白いギャグ漫画がありましてね。 もうとにかく読んでください!損はさせませ…
2024年に読んで良かった本をまとめています。(※ほぼアファメーション関連の御本で、他は日記系雑記ブログ運営と自己分析の御本を1冊ずつご紹介しています。)
『面白すぎて誰かに話したくなる 蔦屋重三郎』は、彼の生涯や写楽のプロデュース、当時の政治や経済を踏まえて時代の寵児・蔦屋重三郎を語る一冊。大河ドラマ『べらぼう』の副読本としてもおすすめです。蔦屋重三郎の生涯蔦屋重三郎(蔦重)は、吉原育ち。吉...
浮世絵ファッションを現代のイラストで再現『お江戸ファッション図鑑』
『お江戸ファッション図鑑』は、町娘から花魁、庶民から大名まで。浮世絵に描かれた幅広い身分のファッション、髪型を紹介したイラスト本。イラストも美麗だし、年代別に髪型やファッションを紹介しています。これがめちゃくちゃわかりやすい!この本を読んで...
感じる詩集『サンチョ・パンサの帰郷』「思い出そうとしているのだなんという駅を出発してきたのかを・・・」過酷なラーゲリ体験を経て帰国した詩人、石原吉郎の『サンチョ・パンサの帰郷』。この詩集は感覚で読んでほしい。いや読むというよりも感じるという
発売された時から世界情勢が変わり、この小説のとらえられ方まで変わってしまったが、それでも独創的なストーリー性が胸に迫る戦争小説はほかの追随を許さない! 私に戦争について立ち止まって考える機会をくれた小説。逢坂冬馬著「同志少女よ、敵を撃て」
着物の描き方本が良すぎたため"本の良さ"を再実感していました
※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。先日、昨年気になっていた御本を一気買いした という記事を書かせていただきまして↓ yuzumotto.hatenablog.com その際に、一冊だけ中身を知らずに購入した御本がありました。 それが下記、着物の描き方の御本です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …
M-1、漫才の解説書『答え合わせ』石田明(NON STYLE)
『答え合わせ』は、漫才師・NON STYLE石田明さんによるM-1、漫才の解説書。これを見ればM-1がより面白くなると思います。石田さんは一部で「教授」と呼ばれるほどM-1、漫才の解説に定評のある方。実は私、今でも一番好きな芸人はNON S...
俳優・小林聡美さんのエッセイ『茶柱の立つところ』。日々の出来事がコミカルに描かれています。今回、久しぶりに読んだけれど、肩肘張らない感じがとてもいい。肩肘張らないエッセイ若い頃やマダム時代も、日常をコミカルに描いていた小林聡美さんのエッセイ...
最近自分の中で更新されたおすすめ本 (2024年11月) 恥ずかしながら読書好きになったのは30代になってからで、切っ掛けは育児でした。 子育ての本を借りようと、図書館に久しぶりに通い始めた30代。 子供の成長と共に借りる本も変化していき、
『しあわせは食べて寝て待て 3』では、山に旅行に行ったり、人助けをしたり。さとこの周りの世界が徐々に広がっていきます。 『しあわせは食べて寝て待て 3』あらすじ 山に行った司を心配するさとこ。鈴さんに理由を聞くと、それなら司のいる山に行くよ
転職やキャリア形成に役立つおすすめの転職本15選を厳選紹介!自己分析や自己理解、キャリア設計、実践的アドバイスが満載。本を通じて自分の可能性を広げ、転職活動への不安を解消し、新たな挑戦へ自信を持って踏み出しましょう。
後悔のない転職をするためには事前の準備が必要です。 まずは転職をすべきか、次に同業か異業種か、色々考え迷うことでしょう。 ここでは転職しようかという時にぜひ読んで欲しい評判のおすすめ本を紹介紹介します。 ※ファイルサイズが大きい作品は、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、サイズが大きい作品は3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
『眠る盃』は、向田邦子さんが各種雑誌に寄稿されたエッセイ集ですが、すごいんですよこれが。 まず掲載雑誌が多種多様。名エッセイ『父の詫び状』を発表した『銀座百点』。文学雑誌から『anan」、『ジュノン』などの若い女性向けの雑誌、『マダム』から
お酒がテーマのアンソロジー『ほろよい読書』織守きょうや, 坂井希久子, 額賀澪, 原田ひ香, 柚木麻子
『ほろよい読書』では、日本酒や果実酒、お酒の入ったお菓子まで。さまざまなお酒のスタイルが飲む人の人生を彩ります。 お酒を片手に、読みたくなる本です。 『ショコラと秘密は彼女に香る』織守きょうや 仲里ひなきは伯母に内緒で彼女の想い人の家を尋ね
『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』田内 学
お金とは何か。『きみのお金は誰のため』ではこの難しい問題を、身近な例を交えてわかりやすく解説してくれています。 登場人物に関する謎解き要素もあり、楽しみながらお金について学べる本です。 『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」
ビストロ・パ・マルシリーズ4『間の悪いスフレ』では、コロナ禍でのフレンチレストランの苦悩や若い人へのエールが印象的でした。『間の悪いスフレ』あらすじ小さなフレンチレストラン、ビストロ・パ・マル。ここでは客たちの悩みや謎を、シェフが料理で解決...
【Book】「技術解体新書 サッカーの技術を言葉で再定義する」風間八宏 レビュー
今回紹介するのは、風間八宏監督の著書「技術解体新書」です。サッカーが好きで、さらに上達を目指したい学生さんたちも一度手に取ってみると良いかもしれません。
『図書館のお夜食』は、書店員や司書など、年齢も経歴も違うスタッフたちが、自分と仕事について向き合っていく物語です。 作中、本の中に登場する料理が「まかない」として提供されます。それが本当に美味しそうで…! もしもこんな図書館があったら、ぜひ
ガリレオシリーズ『透明な螺旋』。湯川先生の出生の秘密が明かされます。 以前、「ガリレオ」のドラマで湯川先生が両親のことを語るシーンがありました。そういえば、湯川先生の両親てどんな人なんだろう…? 『透明な螺旋』あらすじ 昭和40年代、若い女
『書店員 波山個間子2』はブックアドバイザーの波山さんが色々な本を紹介する漫画。 書店のゆかいなスタッフたちも加わり、ますます面白くなっていきます。 青ひげブックスのゆかいな書店員たち 波山さんが務める青ひげブックスには、波山さんの他にも個
『書店員 波山個間子』は、ブックアドバイザーの波山さんがお客さまの希望に沿った本を紹介する漫画です。 波山さんの紹介する本と書店での日常が面白くて、何度も読み返しています。 『書店員 波山個間子』あらすじ 人見知りなのに、本に関する知識は膨
前々からナポレオン・ヒル「思考は現実化する」の書籍を読みたいと思っていて、ちょうどamazonのあなたへのオススメで、この本が紹介されたので購入しました。オススメ書籍の紹介です。
【Book】風間監督の言う「止める」は、簡単じゃない!「個の力を伸ばす指導法」が学べる『 超「個」の教科書 風間サッカーノート 』 風間八宏 レビュー
2012年から5年間、川崎フロンターレの監督を務めた風間八宏氏の「 超『個』の教科書 風間サッカーノート 」。
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!今、このブログを読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の本好きです📖特に、子育て、教育本に関し
ファイルサイズが大きい作品は、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、サイズが大きい作品は3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
僕の投資スタイルは、基本、長期投資なので、ファンダメンタル分析に興味があるし、もっと知りたいと思ったので。帯には、「良い企業を安く買って持ち続ける」技術の全てを教えてくれる的なことが書かれていたので
※こちらの記事は 4年前にブログを運営していた頃 に書いたものです。 現在は完全に回復しております。 ちなみに 当時、助けてくれた御本を紹介しておりますが 本を買うのが精神的に厳しいという方は 最後に現在おすすめのYouTube動画も載せていますので よろしければご覧ください。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 また、こちらはあくまで私自身が回復した方法の紹介です。 治療の効果をお約束するものではありませんので まずは医療機関で受診する等、適切な処置をお受けいただきますよう よろしくお願い致します。 ***** こんにちは。ユズモトです。 私は適応障害になってから 約半年間ほど…