メインカテゴリーを選択しなおす
1350万部突破!【嫌われる勇気】アドラー心理学が世界中で注目される理由!
近年、自己啓発書の中でひときわ輝きを放つ書籍があります。それが「嫌われる勇気 自己啓発の源流『アドラー』の教え」です。日本で2013年に発売されて以来、世界中で翻訳され、累計発行部数は驚異の1350万部を突破しています。この驚異的な数字の背景には何があるのでしょうか?本記事では、この世界的ベストセラーについて詳しく紹介していきます。
いつも本当にありがとうございます。 本日は、周波数を変える5つの手立て、そして、周波数が上がる5つの言霊をお届けいたします。 周波数を変える5つの手立て1 …
この記事で紹介している本は、早起きをすることで得られるメリットに関する本をレビューしています。早起きできないと悩んでいる人に向けた記事ですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1%の努力 [ ひろゆき ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/5/5時点)楽天で購入 アマゾンへ行く 序文 「1%の努力」とは何か □ 学業の成績は、親からの遺伝が60%ぐらい影響すると言われている。
勉強嫌いだったのに、勉強しないと落ち着かなくなった!そんな風に毎日「勉強することが当たり前」になったのはなぜか?それを書いてみました。
こんにちは、人生探求家のskystarです。さて今回は、アメリカの自己啓発本の系譜についてです。日本ブログ村でよく見かけるスピリテュアル系の投稿は、多くの場合、アメリカ発の引き寄せ系自己啓発ライターからヒントを得ているような真似や二番煎じのような様相を呈している
人間力を高める!成功者の思考を真似すれば自然と成功がすり寄ってくる!
いつも周りに人が集まる人っていると思います。カリスマ性ってやつです!人望とも言うかもしれません。カリスマ性がある人がやる事は上手くいくイメージがあります。カリスマ性がある人の周りには人がいます。その人たちが助けてくれるんです!結果的に成功できるんです!
以前の記事の続き作業です。 ↓ yuzumotto.hatenablog.comこちらで紹介していた御本を 引き続き読み進めておりました。ずっとアファメーションの御本として紹介していましたが ビジネス本ですね…o(^▽^)o!?!? (そうですよ)昨年読んでいた御本は基本的に アファメーションを中心として読んでいたので アファメーション的な観点でしか見ていないという 逆に器用な読み方をしておりました笑なので 当然のことを言っている…というか むしろ今までどう読んでたの? って話なんですが個人的に マインド部分で強く影響を受けた 御本ではあるので あんまり、お金を稼ぐ方法というのが 二の次になっ…
アファ再構築作業の過程で、大事なことを思い出すなどしていました
※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。今、一旦 アファについては、大分めちゃくちゃになっているので 少しずつ見直していくことにしました(^_^)笑『自愛だけは確実に優先しつつ 他の要素も無理なく付け足す』という方向性を守り 復習、再構築していこうかと! お気に入りの本を再読 改めて考えたこと お気に入りの本を再読 ということで、本日はひとまず 何度か紹介させていただいている こちらの御本を再読 ↓ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScr…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!大雪だったり大寒波だったりしていますが皆様大丈夫ですか?お大事にお過ごしくださいね。少し前の記事ですが、毒母の自己紹介につ…
どうも!umeです!最近は、昇格試験のため、小論文に励んでいます。小論文のあとは面接、これに合格すればお給料が大幅にアップします。だが、去年は論文で落とされている。それについて私はこう考える。あっ、論文ばかり考えてるせいでこっちも論文っぽくなちゃった(笑)ということでドラクエ5できてません。最近、書籍も購入したのでその影響もあります。めちゃくちゃいい本です。『DIE WITH ZERO』 というタイトルなんです...
おはようございます少し前にふるさと納税の返礼品の卵が届きましたーブランド卵、康卵です!!90個もあるよ【ふるさと納税】【お届け月が選べる】卵 わけありたまご …
2024年に読んで良かった本をまとめています。(※ほぼアファメーション関連の御本で、他は日記系雑記ブログ運営と自己分析の御本を1冊ずつご紹介しています。)
『シンプルだと成功する。頭の回転が速い人が陥る罠。行動力もあり、地頭もいい人が、予定通り成功するための本』 私がこのタイトルのような人っていうわけではないのですが、あまりにも「それな!」すぎた本。 賢くて行動力もある人なのに、いまいちパッとしない人がいる。 その原因は、考えすぎていろいろなことに手を出してしまうからだ。 ひとつのことに集中しろ。 という内容です。 わかるー。資格の勉強をして、読書もして、読んだ本の発信もして…なんてやろうしたら、時間がいくらあっても足りないし、全部中途半端になっちゃうんですよ。 というわけで、2週間後の資格試験までは勉強に集中しようと思います。 コマンド(ドラマ…
本書のキーワードは「移動」です。それこそ「定住」はNGと言っています。 それこそ、資本家や国家から搾取されるだけだ。です。私に刺さったキーワードは、 □ 「誰といるか」「どこにいるか」 この辺り、自分で無理してきていたことなのではないか。と思えました。
2025年の目標を立てるために、今読みたい本5選。 1.『自分言語化ノート 正解のない時代を生き抜く武器を掘り起こそう』 自分は何が好きなのか、本当は何がしたいのか。 それを知らないことには目標の立てようもないので、まずはこの本のワークをやって、自分自身について知ることをおすすめします。 「人にこう思われたい」ではなく、「自分がこうなりたい」がわかりますよ。 ワークがすごく楽しいので、時間のある年末年始にぜひやってみてください。 2.『物語思考 「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術』 もうちょっと簡単になりたい自分の姿を考えたい、という人はこちらの本を。 ①自分を制限している…
論理的に考える力を鍛える!「論理的思考問題」をブログでご紹介!
「論理的思考」は、日常生活や仕事で活躍できる大切なスキルです。ダイヤモンド社の「論理的思考問題」は、そんな「論理的思考力」を鍛えられる優れた一冊です。この本には様々な角度から思考を巡らせる論理的思考問題が豊富に収録されています。一問一問丁寧...
人は話し方が9割 [ 永松茂久 ] 価格:1,650円(税込、送料無料) (2024/12/26時点)楽天で購入 アマゾンへ行く はじめに □ 会話が上手くなる方法、それは「苦手な人との会話を避け、大好きな人と話す時
『夢をかなえるゾウ2』「お金」と「幸せ」の本質を笑いと共に学ぶ一
はじめに|続編はここが違う! こんにちは!今回は自己啓発の超人気作『夢をかなえるゾウ』の続編、**『夢をかなえるゾウ2』**をご紹介します! 前作でお馴染みのガネーシャが帰ってきた!しかも今回は新キャ ...
挑戦したいと思った話 この動画,phaさんの著作をお勧めする動画であるが,少し心が動かされたので書いてみる. 「人間が人生の中でやることって結局,大…
今回は、日本リカバリー協会代表理事博士(医学)片野秀樹さんのあなたを疲れから救う休養学を紹介します。 休養学―あなたを疲れから救う 作者:片野 秀樹 東洋経済新報社 Amazon 目次 目次 要約 まとめ 要約 自分自身、仕事や勉強疲れがありまして、眠っても疲れが取れないことが多い。 そこで、疲れを取るために休養学を本で学ぼうと思いこの本を購入した。 まず、疲労チェックリストをしてみた。みなさんもやってみてほしい。 疲労チェックリスト 寝ても眠い 体は疲れているのに、いざ寝ようとすると寝付けない 朝、起きた瞬間からすでに疲れている 休みの日は思い切り朝寝坊をして、そのままゴロゴロしてすごす 有…
「笑いながら人生を変えるヒントが学べる『夢をかなえるゾウ』。ガネーシャのユニークな課題で新しい一歩を踏み出しませんか?」
「自分で行動して、自分の人生を生きよう」📗アルケミスト/パウロ・コエーリョ
なんと世界で5番目に読まれている本なんです!ストーリー性があって楽しく読み進めることができる本です📗そして、本質的なことがわかりやすく書いてあるので、主人公の思いと合わせて理解することができます✅️主体的に行動することが重要✅️自分の人生を
ファイルサイズが大きい作品は、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、サイズが大きい作品は3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
『人は話し方が9割』を、メラビアンの法則や心理学的根拠を基に解説し、実践的なテクニックを紹介。Audibleでの視聴もおすすめです。
わたしが「わたし」を助けに行こうの著者・橋本翔太さんの動画で「大きな悩みごとを話すときは相手を選ぶ」をテーマの話を聞きました。 特に腑に落ちた内容は、悩みごとを相談してかえって嫌な気持ちになることがあるという話でした。 みなさんも信頼できる人や家族に悩みを打ち明けても、気持...
⤴このタイトルもかなり捻ったのよね・・説教臭い&上から目線は苦手なの。以前の記事で本二冊紹介したけど、”黒い家”は熟読済みですが、”幸福論”は読んでませんの(;^ω^)自己啓発や生き方指南書?エッセイ的なのも一切興味ナシ!説教されるのが苦手なんだわ・・偉そうに
昨日、好きなことがありすぎる!何からしよう! とは言っておりましたが、読書まとめに関しては kindle unlimitedが9月末までなので さすがに先にやっておかないとな(^_^) と思い、必然的に今日は読書のまとめをすることにしました。 ※下記記事の続き作業です ↓ yuzumotto.hatenablog.com まとめをするにあたり 本の感想云々の前に 結構 以前読ませていただいた御本が kindle unlimitedの対象外になっていことがが多くて タイミングよく読ませていただきありがとうございました という気持ちと 早めにまとめなきゃいけなかったな という気持ちが両方ありました…
就活や転職の成功におすすめ!自己啓発・自己肯定感UP本を紹介!
ベストセラー本からSNSで話題となった、仕事と人生を豊かに考える本を紹介します。 自分にとって成長やスキルアップに繋がったと実感した人がいる本、国境を越え、時代を超えて語り継がれている本、お気に入りが見つかりますように。
【実績紹介】KADOKAWA書籍『あっという間に人は死ぬから 「時間を食べつくすモンスター」の正体と倒し方』見開きイラスト
お仕事の報告です。書籍の見開きを3点担当させていただきました。シンプル線画タッチで描かせていただきました。 『…
自分を磨きたい。そういう気持ちはあります。ところで、オリソン・マーデンって?19世紀末から20世紀初頭 自己啓発の先駆者として知られる。ルーズベルト、エジソン、フォード、D.カーネギー。日本では、松下幸之助や稲森和夫も学んだ。中村天風も師として仰いだ。Ⅳ引き寄
「頭のいい人が話す前に考えていること」要約と感想:効果的なコミュニケーション術を学ぶ
「頭のいい人が話す前に考えていること」要約レビュー 安達裕哉著書の『頭のいい人が話す前に考えていること』は、効果的なコミュニケーションのために必要な思考法や原則を解説した本です。この本の中心となるのは、7つの「黄金法則」と5つの「思考法」で
この度webサイトをリニューアルしました。主に写真が変更になっています。以前の方が良かったって方もいらっしゃるかもしれませんが、どうかご愛嬌。本当はそのままド…
いつも本当にありがとうございます。慈恩保です! いよいよ始動すると決めました! 本当はぐうたらしてたかったんですが、どうもお許しをもらえないようです。 世の…
心センサーが弱ってるのでネットサーフィン中に書籍のタイトルとかに引っかかって見にいってしまう。啓発本とか。 啓発本を読んだって劇的に自分は変わらないことはわかってる。読んだその時だけ何かした気になる。気分転換にはなってると思う。鵜呑みにはすると痛い目に合う。 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。 (サンクチュアリ出版) Jam, 名越康文 本 通販 Amazon 相手の何気ない言葉に傷ついてその相手のことをずっと考えちゃってるんだけど「多分そいつ、今頃パフェとか食ってるよ。」「ハッ!」っていう本。 表紙が心にズバッ! まさに今の気持ちがこれ。 タイトルと軽いあらすじを読んだだ…
「脳が一生忘れないインプット術」レビュー。知識を体験に昇華させる革新的な学習法を深掘り解説。学びが楽しくなる一冊です。
マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣【要約】自分を受け入れ、前に進む!
不安、ストレス、恐怖がみるみる消える! 人気習慣化コンサルタントが考案 「マイナス思考からすぐに抜け出す9つの習慣」
悔しい時あるよね。 上手く行かないことが続いて心底悲しくなる時あるよね。 あの人の涙はもう見たくなかったのに……。 ハッピーな毎日ばかりで彩りたかったのに……
数年前に一度自己啓発本をたくさん読んでいた時期 があったのですが 読みすぎるとなんとなく身動きがとれなくなる感じがしたので そこから一度読むのを避け、辞めておりました。 なんですが 最近自分にぴったりの御本を見つけて とても大きな学びが得られて凄く楽しかったので ちょっと再開してみることにしました。 楽しそうに感想書いてるのは下記記事↓ yuzumotto.hatenablog.com yuzumotto.hatenablog.com やっぱり 本読むの楽し~~~!!!! 自己啓発本すごい好きなんですよね なんといいますか 自分がモヤモヤしてるものに 答えを貰える というのが一番なんですかね。…
努力は決して裏切らない! トップコンサルタントとして得た豊富な経験からわかった いい努力 山梨広一(著)
いい努力 こんにちは。いつも間違った努力をしているポンコツサラリーマンの土星です。 今回は図書館でたまたま目に
【億を稼ぐ積み上げ力】マナブが教える!年収1億円を達成するブロガーの秘訣
こんにちは!ぼくマネです。最近こんな本を読みました。 みなさんはマナブさんを知っていますか? https://youtu
『生き方:人間として一番大切なこと』は、京セラの創業者であり名誉会長である稲盛和夫による自己啓発書です。稲盛氏は、人生と経営の両面での成功を基に、誠実さ、努力、謙虚さの重要性を説いています。心の持ち方や人間関係の築き方など、豊かな人生を送るための実践的なアドバイスが満載です。
「時間最短化、成果最大化の法則」の本を分かりやすく要約しました!
仕事で時間がかかってしまってなかなかうまくいかない事が多いなって感じてる方にご紹介したい本があります。 短い時間で大きな成果をあげるための考え方を紹介してくれる「時間最短化、成果最大化の法則」という本を要約してみました。 「時間最短化、成果
こんにちは!ぼくマネです! 今回は『ブログ飯』という本を紹介します。 この本は、著者(染谷昌利さん)がIT未経験から独立