メインカテゴリーを選択しなおす
↑写真はミスタードーナツのヨロイヅカ式ガトーショコラドーナツ 娘2人といただきました いきなりですが、56歳になっても中身が成熟していない事に自分で驚く…
1/10 - ハイブリットキッズクラスの様子(動画)↑↑↑新年初のレッスンはウォーミングアップ♪ 今日のキッズクラスは、教室とZoom、別々に参加のハイブリッ…
新年早々、 「ごめんだけど、今日は帰ってくれる?」 なんて親族へ言う(言える)日がくるとは思わなかった。 わたしには兄がいるのだけど義姉は少し発達障害の気がある。 そして、全員ではないけどその娘たちにも発達障害だと思う子たちがいる。 今は支援学級に通っているけど、今後は養護学校も視野に?という段階だ。 障害とは名ばかりの特性ではあるものの、確定しているわけではない&本人も気づいていない状態だと『どうしたもんか…』と思うシーンがよくある。 特に義姉はグレーゾーンのような感じなので、話している間は特に支障がなくても『え?この雰囲気でも察せない…?』というタイミングが急に訪れるのでコチラが逆に困惑し…
こんにちは!あみ子です。 みなさんは最近どんな人の話を聞いていますか? わたしはロンドンに引っ越してからこちらで話し相手もあまりいないので身支度する時とか、家事をしながらとか、よくラジオを聞いています。 最近よく聞くのは・・ ・わたなべ夫婦
アドラー心理学をもとに「なぜあの人とうまくいかないのか?」を解説します。主張性を自己診断し、その対処法と課題を考えます。
今年の夏頃から、 わたしはクロスステッチという 刺しゅうにハマっています。 クロスステッチをしながら考えた 人生の幸福についてお話したいと思います。
幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えⅡ 岸見一郎・古賀史健著
1.はじめに 2.内容 (1)悪いあの人、かわいそうな私 (2)なぜ賞罰を否定するのか (3)競争原理から協力原理へ (4)与えよ、さらば与えられん (5)愛する人生を選べ 3.教訓 幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え2 [ 岸見一郎 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/10時点) 楽天で購入 1.はじめに 本書は、大ベストセラーになった「嫌われる勇気」の続編です。 アドラー心理学をベースとし、対人関係の悩みの改善に向け、青年と哲人との会話形式で示していくスタイルは、前作と同じです。 本サイトを訪れていただく方におかれては、以下の青い表紙の本は、読んだことがあ…
嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見一郎・古賀史健 著
1.はじめに 2.内容 (1)トラウマを否定せよ (2)すべての悩みは対人関係 (3)他者の課題を切り捨てる (4)世界の中心はどこにあるか (5)「いま、ここ」を真剣に生きる 3.教訓 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]価格:1650円(税込、送料無料) (2022/10/15時点) 楽天で購入 1.はじめに 本書は、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎さんが、ライターの古賀史健さんと組んで、哲学者と青年の対話形式で解き明かすものです。いまだに、大きな書店では「話題書」のコーナーに平積みされ続けているのを目にします。 先日、「幸せになる勇気」を読んで以下の投稿…
どの職場にもいる「困ったちゃん」。そのために自分の仕事に集中できず、ミスをしたり、イライラしたりで自己嫌悪におちいった経験はあると思います。その対応を「困ったちゃん」は、あなたの人生に関係のない人と認識するようにしましょう。適当な距離を保ち、ストレスを和らげることができます。頻繁に上司に「困ったちゃん」の報告をすることは、逆効果。あなた自身が上司の「困ったちゃん」にならないようにしましょう。
海上保安庁は日本の海の安全と平和を守っています。しかし海で働く人から最も嫌われている公務員は海上保安官なのではないでしょうか?それはなぜかといいますと、、、
☪ご縁をありがとうございます。島根県出雲市・心の調律サロンVioletAster (バイオレット・アスター)の糸賀みやこです。 生きづらさ、苦しみが多いのは、…
職場の対人関係で悩みがあった。 脳内で「なぜ嫌われた?」「なにを求めてきている?」を必死に考える日々だった。 その答えをさがすべく、僕はこの本を手に取ってみた。
こんばんは、もう9月中旬ですが私の住んでる地域は35℃超えの夏日が続いております。そんな今日は前回に引き続き、読書の秋【前編】として自己啓発・その他のおすすめ本をご紹介します。早速ですが、まずは「夢をかなえるゾウ4」、こちらを読むと常に死を
【心が救われた本】仕事が嫌なときは休んで「嫌われる勇気」を読む。
月曜の朝です。仕事、嫌ですよね。ツラいですよね。毎週週明けにこんな気分で朝を迎えていたら、元気な人でも心は疲れていきます。それでもどうしても気が滅入るときは、休みましょう。ずる休み、良いと思います。「今回おすすめする本を読む時間を作るんだ」という大義名分をかざして自分に「OK」を出してください。
〈課題の分離〉は私の人生の課題である。【アドラー心理学】からの気づき。
『嫌われる勇気』で多くの人に知られることとなった、アドラー心理学の【課題の分離】はまさに私の課題だった。 本を読み【課題
最近、ニャンコの話ばかりだったので、違う話を・・・。 前は活字中毒気味だった時期もありますが、最近はあまり本を読まなくなりました。SNSも一応チェックはして…
こんにちは! 昨日と今日で久しぶりに本を読みました。 『嫌われる勇気』というタイトル。 アドラー心理学の本です。 日本ではあまり知られていないアルフレッド・アドラー。 世界的にはフロイトやユングと並ぶ心理学界の三大巨匠と言われています。 『自己啓発の父』としても注目されているそんなアドラーが築き上げたアドラー心理学が、哲人と青年の対話形式で分かりやすく示されています。 最近、僕自身の中でモヤっとした思いがあって、自分の内面と照らし合わせながら読み進めました。 先日オーダーを受けてひょうたんランプを作りましたが、どうやら購入者に気に入っていただけずキャンセルになる模様。 基本的にオーダーは受け付…
世界で900万部のベストセラーの『嫌われる勇気』2013年『アドラーの心理学』を岸見一郎さん、古賀史健さんによって解説された書籍です。今更ながら、読んでみたところ主婦の私にも学べるところがたくさんありました。まちこ人生観変えたいなって思って
今日は、岸見一郎さんと古賀史健さんの 『嫌われる勇気』をご紹介したいと思います。 ○人間関係に悩んでいる人 ○自分に自信が持てない人 ○アドラー心理学とは何かを知りたい人 に、おすすめの一冊です。
今さらですが、嫌われる勇気を読みました。アドラー心理学は覚悟が必要です
今更ながら、嫌われる勇気を読みました。本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「
すべての悩みは人間関係の悩み。『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』/ 岸見一郎、古賀史健 [書評・要約]
ベストセラー書籍『嫌われる勇気-自己啓発の源流「アドラー」の教え-』。 「どうすれば人は幸せに生きることができるのか」をテーマとした本書と、本書の内容で特に重要な「課題の分離」という考え方について紹介しています。
結論Amazonが提供するオーディブルが少し値段は高いですが、オススメです。audibleで岸見一郎著「幸せになる勇気」を聴いて、人生を変えてみませんか?サブスクサービス比較私が以下2サービスを2回ずつ一定期間使ったレビューとなります。20
【看護師】学びになるおすすめ心理学本!本屋で目を引くブルーの表紙『嫌われる勇気』
親子関係に悩んでいたり、職場の人間関係に悩んでいたりいませんか?実は、看護師におすすめの心理学本、「嫌われる勇気」を読み込むと、価値観が変わり始めます。なぜなら、900万部も売れており、看護師だけではなく、様々な職業の人が、「嫌われる勇気」
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 人間はそれぞれ違っています他の人と違いがある…
「勉強しなさい!」が逆効果だといえる理由を、アドラー心理学で説明する【書評】嫌われる勇気
東大生、京大生は、「勉強しなさい」と言われたことがない。とよく聞きます。それはその子たちに自学力がついているからですよね。 中学入学後に伸びる子、伸びない子。その差は間違いなく自学力! - 中堅 私立中学でもいいんじゃね? 学ぶことが楽しい。そう思っているから、勉強を勉強と思わず、学ぶことができる。子どもが小さい時に学ぶことの楽しさを教えることができた親御さんは本当に素晴らしいなと思います。 一方で多くの子どもは、そうではない。勉強よりも楽しいものを見つけ、できれば勉強はしたくない。だから勉強を自らしない。 親はいつまでたっても勉強しない子をみて、堪忍袋の緒が切れる。「勉強しなさい!」と言うけ…
【読書】嫌われる勇気 を持ってみたら日常が変わるかもしれないというお話
いまさらながら、 「嫌われる勇気」読んでみました。 アルフレッド・アドラーの アドラー心理学を解説した本です。 アルフレッド・アドラー 嫌われる勇気ってどうゆうこと? 考え方を変えれば人生も変わる 原因論 目的論 そりゃ楽な方に流れていくのが人ってもの 読みやすい構成 アルフレッド・アドラー オーストリア出身の精神科医・心理学者です。 幼い頃、病気で苦しんでいたこと、弟を病気で 亡くした事をきっかけに、医師を目指します。 その後、医師になったアドラーは 眼科医・内科医として診療にあたります。 そのかたわら、執筆活動もしており、 医学の知識を通じてよりよい社会を目指します。 その後、同じオースト…
ありのままの自分で愛されよう♡ 理由付け、条件付けは禁止です!
ありのままの自分、素の自分、を出すこと。 躊躇してしまったり、怖いと感じる方もいるかもしれません。 そこには、こんな自分を見せたら、嫌われるに違いないという思…
「嫌われる勇気」を持てば全ての「対人関係」の悩みから解放される 【シリーズ累計 世界900万部 ベストセラー】
こんにちは♩ いまたの です😊 みなさん、こちらの本は読まれたことありますか 有名な本なので、読んだことがある方も多いと思うのですが わたしにとって特別な1冊なので紹介してみたいと思います📚 伝えたいことが多すぎて長くなってしまいましたが 最後までお付き合いいただけると嬉しいです 😊 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 第一夜 トラウマを否定せよ 第二夜 すべての悩みは対人関係 第三夜 他者の課題を切り捨てる 第四夜 世界の中心はどこにあるか 第五夜 「いま、ここ」を真剣に生きる おわりに 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え まずこちらの本ですがアドラーの思想(アドラー…