メインカテゴリーを選択しなおす
「まんが!100分 de 名著 アドラーの教え『人生の意味の心理学』を読む」(読了記録)
「まんが!100分 de 名著 アドラーの教え 『人生の意味の心理学』を読む」 前々から気になっていた「アドラー心理学」に関する本を読み終えたのでレビューを投稿します。
こんにちは。このブログの管理者 ゆるーりすと のぴまゆです。 このブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を利用しています。 それではゆるーりとご覧ください。 こんな方におすすめ こ
アドラー心理学が教える自分らしい生き方の秘訣 『嫌われる勇気~アドラーの教え~』は、アドラー心理学に基づく自己啓発書で、著者 岸見一郎 氏と古賀史健 氏が共同で執筆したものです。 本書は、対話形式でアドラーの考え方をわかりやすく解説しており、読者に「他人にどう思われるか」を気にせず、自分らしく生きる方法を伝えています。 以下はその要約です。 1.アドラー心理学の基本理念 アドラー心理学は、「人は自分の力で幸せを選べる」と考えます。 人は過去の経験や環境に囚われることなく、現在の自分の行動と考え方を変えることで未来を切り開くことができるという立場です。 この考え方を基に、他人の期待や評価に縛られ…
アドラー心理学で導く、50 代以降に後悔しない生き方の秘訣 50 代以降に後悔しない生き方を考える際に、アドラー心理学の教え「嫌われる勇気」は非常に有効な指針となります。 この年代では、人生の後半に向けてより意味のある生き方をしたいという思いが強くなり、過去の選択や行動に対する反省も増えることがあります。 しかし、アドラーの思想を取り入れることで、後悔を避けるための理にかなったアプローチが可能となります。 本記事では、アドラー心理学を活用して、50 代以降に後悔しない生き方を構築する方法について解説します。 1.他人の期待から解放されることが自由への第一歩 50 代以降、多くの人が「他人の期待…
遅い時間に失礼します。 皆様、お疲れ様です。 今回は、岸見一郎氏・古賀史健氏の著書「嫌われる勇気」の感想を書かせて頂きます。 タイトルは本文より引用しました。 哲人と青年の対話形式の本ですね。 アドラー心理学について、その思想や目指す理想などが哲人の口から語られます。 そのうち「人生の嘘」、「課題の分離」、「共同体感覚」など聞き慣れないワードが出てきますね。 序盤に、アドラーの思想は時代を100年先行したともいわれる…と書かれてますが、読み終えるとその意味がなんとなく分かり始めるといいますか。 私はそんなに理解力がある方ではないのですが、「課題の分離」という考え方には軽く衝撃を受けつつ、妙に納…