メインカテゴリーを選択しなおす
ようこそ~きゅるです プロフィール 🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いしますアプリやデータの整理おうちの美化委員の10月22日のお題が『アプリ…
私の父は昔から日記を書くのが日課でした。山のようにあるその日記帳達筆すぎて読むのが大変なのですが特に私の母が亡くなった日を読むと胸が苦しくなります。今年は母の十七回忌です。父の四十九日が終えてもまだどこかで死を受け入れ切れていない自分がいます。日記帳も亡
この日の晩ごはんは無し。私は昼ごはんが消化しきれずで、晩ごはんは食べませんでした。旦那さんは天然鮪の刺身、丸亀製麺の稲荷寿司2個、味噌汁を食べたって。遅めの昼…
すっきり暮らしたい! 2024年 1日1つ捨て活マラソンの記録
今年から1日1個何らかの不用品を処分しようと思います。 今日は1月19日なので19個不用品を捨てようと思いましたが21個処分(ゴミ出し予定、予約を含む)することができました。 きれいで使えるものはチャリティリサイクルショップのWEショップみ
本や雑誌は知らない間に溜まります。・読んだけれどまだ100%理解してないもの。・買ったまま数ページしか読んでいないもの。・何度も読むかもしれないのでとってあるもの。これらの本を処分しないでいると増える一方です。 メルカリの利用 数年前にメ
何年か前に脱衣所に置いてあった白いチェストを処分し、無印良品の収納にしました。 前のチェストは一部木製だったためか、お風呂場からの湿気で引き出しがスムースに開かなくなりました。それを機に無印良品のポリプロピレン収納に替えました。 収納量は約
実家の様子 お正月に実家に帰省しました。80代の母が一人で暮らしているのですが物が多く足の踏み場がありません。以前からその傾向がありましたがひどい状況です。 30年くらい前に一度母から文句を言われながらも断〇離(この言葉は商標登録されて使
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
冬のコートに一目惚れ とても気に入って購入した冬のコートです。 マネキンに着せてあったのですが。 即試着しましたよ。 サイズもいいし、デザインも素敵。 女性デザイナーのブランドですね。 生地の柄もデザインも気に入っています。 袖口の粋な計らい 袖口を、伸ばしたまま着た場合の写...
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
今日は楽しい仲間の飲み会でした。 はじめましての方も多かったですが居心地の良い飲み会でした きゅるです きゅるは韓国語でみかん プロフィール …
ミニマムにはほど遠い捨て活色が気に入っているにもかかわらず数年間使用してこなかったものを捨てることにしました。スヌードはいつのもの?首元を巻くものが好きなんです^^コレクションしてるつもりはなかったのに気づくとけっこうな枚数になっていました。あとはガウチ
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
ようこそ~12月になりもっとスッキリしたくて『1000個捨てチャレンジ』に挑戦しています 『『1000個捨てチャレンジ』に挑戦します!』ひとつ前の記事 #私…
リビングの大物捨てました。期間限定のミニマムなリビングにうっとり。
ここ数年、やりたいと思っていたのですが、なかなか踏み切れなかったこと。それは、リビングのソファーを買い替えること。買い替えと言っても、コンパクトにしたいのです。今回は、買いたいと思うソファーが見つかるまで先に現状のソファーを捨てることにしました。...
先日、たまたま見たX(Twitter)で、コツコツ捨て活は自分には合わず、一気に捨てたら人生が変わったと言うものを目にしました。そう、これは相性があるって前から思っていました。片付けの本で、一気に片付けを推奨されている方も少なくはないように思います。でも、どんなに素晴らしい片付けの方法でも、自分に合わないとそれはストレスを感じることになります。...
コツコツ捨て活の効果?大好きアウターも手放すことにしました。服の捨て活
好きな服だけど、最近私が着ている服と合わないので全く着ていない服があります。在宅で仕事をするようになってからは、もともと好きだった、座っていても楽なワンピースを更に好んで着るようになりました。そんな最近着ている服とは合わないアウター。それでも好きな服なので手放せなかったのです。...
捨てまくった1か月。使っていないものを探す習慣がついたのが収穫。
先月はミンスゲームで毎日捨て活をしました。義母の布団と冷蔵庫も一気に片付けました。とにかく、捨てまくった1か月。まだまだ、我が家には使っていないものがたくさんありますが、捨てることを常に意識することで、入りと出を考えると断然出の方が多い1か月でした。...
1週間義母が居ない間に押入れの捨て活を一気に終わらせようと思い、あまりの汚さに泣きながら布団を捨てに行きました。本当は触りたくもない。でも、いつかはやらなくてはいけないこと。...
義母、1週間帰って来ないってよ!ゆっくり羽を伸ばすか一気に片付けるか。
先日、義母と夫が法事に出かけたと書きましたが、実はそのまま義母は1週間ほど義叔母の家に滞在することになりました。義母の姉弟はとても仲が良いのです。もしかしたら、みんな元気なうちにゆっくり会えるのはこれが最後になるかもしれないと、義叔母が提案してくださったのです。さて、この夢のような1週間をゆっくり過ごすか、義母関連の物を片付けるか・・・悩ましい選択となります。...
服の捨て活。衣替えは捨て活のチャンス!着るもの捨てるものを選別
一気に肌寒くなってきました。最近は、半袖に肌寒い日はカーディガンなどでしのいできましたが、重い腰を上げて服の入れ替えをしようと思います。私のクローゼットはウォークインクローゼットの中に婚礼ダンスを入れていて、その中から、今期着るものを出しています。...
洋服のミニマム化を目指しています。季節問わず着れる服が理想ですが今年のような猛暑だったり住んでる場所によってもなかなかそういうわけにもいかず夏は涼しい素材冬は冷えない素材そして組み合わせで考えるしかありません。手入れがしにくい嵩張る衣類も手放す条件です。
これまで洗いもせず、押入れに入れたままの義母の布団たち。毎回、地域指定ゴミ袋2つ分くらいずつ捨ててきました。異臭がするし、くしゃみが出るしでかなりのストレスです。...
その日の日付の数の捨て活。1か月で496個捨てるミンスゲーム始めてみます。
ミンスゲームってご存じですか?私は知らなかったのですが、なんでもその日の日付の数ずつ捨てていくらしいです。アメリカのミニマリストの方が始めたゲームらしいです。...
60代に入って いろいろと体形がかわってきたと 自分でもわかります。 顔のたるみはそれなりに^^; しわはあまりない方だと思うが たるみの方が老けて見える。 骨粗鬆症の検査はしていないけど 骨が弱ってるんだろうな・・・ 身長が縮んできた。 背骨が曲がっていないからなんて 安心していられない。 チビがチビになって お気に入りの服も大きすぎてきた。 歩くと裾がゆらゆら揺れて 涼しくて大事に穿いていたのに(泣) 長袖Tシャツはシミを発見。 これ以上、小さくなりたくない。 笑いごとじゃないっすよぉ。。。
私が捨てたものを娘が買ってきていた。捨てたい私と家族との感覚の違い。
ほとんど使わないと思って捨てていたもの。いつの間にか引き出しの中に入っていました。それはパンケーキみたいにホットケーキが焼けるシリコン製の型...
義母は何年も洗わず毛布やシーツを押入れに入れていた。義母の布団の捨て活その2
先日から、義母の全く使っていない布団を捨てようと、義母が出かけている時をねらってこっそり捨て活をしています。1回の捨てる量は、地域指定ゴミ袋2つ分までにしています。あまり一度にたくさん出すと目立ってしまうからです。...
ときめくけど使っていない。何度捨ててもまた取っておいてしまうもの。
食品や、頂き物のかわいい缶とか、素敵な容器。何度捨てても捨てても、つい取っておきたくなるもの。でも結局は使っていない。そういうもの、ありませんか?私はあります。...
義母に隠れてこそこそと布団を捨ててきました。物を捨てるって家から出す作業が一番大変。
物を捨てるということは、家から出す作業が一番大変です。捨てようと家の中のどこかに置いていて、それを本当に捨てに行く作業が大変なのだといつも思っています。それが大きなものならなおさらです。...
母は、よく私にいろいろなものを持たせてくれました。自分では買わないような、ちょっと高級な果物や缶詰やお肉、頂き物をすればすぐに電話がかかってきて〇〇を頂いたから取りにおいでと電話がかかってきます。ちょっと珍しいものを買ったら、我が家の分まで買っておいてくれたり。...
物が捨てられない人は、雑草も捨てられない。雑草も育てる義母に困っている。
梅雨があけたと思えば晴天が続き、すっかり我が家の汚庭たちの雑草の成長は目まぐるしく早い。無駄にそこそこ広い我が家の汚庭。お盆前後の忙しさやうだるような暑さで手を付けられず、すっかり雑草で埋め尽くされようとしております。...
クローゼットの風通しよくしたくて服の捨て活をしました。私は、ウォークインクローゼットの中のワードローブクローゼットからウォークインクローゼットのオープンな棚に、季節ごとに着ようと思っている服を出しています。その外に出しているハンガーに下げている服を20着にしようと目標を決めました。...
服の捨て活。それはある日突然やってくる。捨てられない私でも思った以上に減らせる時がある。
風通しの良いクローゼットを目指して捨て活をしております。まずは、ハンガーにかけている夏服を20着にするを目標としています。現状はぎゅうぎゅう詰めで扉のあるクローゼットから取り出した服はシワシワのヨレヨレ。サイズアウトと思われる服でももう少し痩せたらと着ようと思ってしまい、捨てられない。ブログ再開とともに、一気に進めたいところですが、なかなか思うようにはいかないものです。ですが・・・...
ゴミを拾ってくるな!またまた夫が怒鳴り散らす。ついに汚部屋に手を付けた。姑部屋編パート7
エアコンからの水漏れがひどくて、義母の部屋の強制片付けをすることになりました。義母に抵抗されながらも、一通り、最低限の掃除を片づけをし、数日かけて床を乾かすことにしました。残りは義母がおいおい片付けるということにしました。しかし、義母が整理したのは、段ボールに入れた衣類やゴミのようなものたちをただ綺麗に拭いた引き出しに戻すだけという作業でした。喧嘩になりながらの作業に、私たち夫婦も疲れてしまい、そ...
タンス腐ってますやん!ついに汚部屋に手を付けた。姑部屋編パート6
義母の部屋のエアコンから水漏れがしていて、床を掃除することにしました。ゴミのようなものを夫が捨てようとすると、それを取り返そうとつかみかかってくる義母に、夫が義母を殴ったりしないかハラハラしながら、お互いをなだめながらの片付けとなりました。捨てられないにもほどがある。...
靴の捨て活。50代主婦の靴事情。残った靴は12足。まだまだ多い?
たまには、自分の捨て活もやらないとと、シューズクローゼットを見直すことにしました。わたくし、、、結婚して荷物を夫の家に入れた時に、夫からイメルダ婦人と言われたことがあります。イメルダ婦人って皆さんご存じでしょうか?私がまだ結婚する前のフィリピンのマルコス大統領の奥様です。亡命された時に靴3000足が宮殿に残っていたと報道されてました。...
夫も参戦して激しい親子喧嘩。本気で殺人事件の心配をした。ついにお部屋に手を付けた。姑部屋編パート5
夫と義母はもともと仲が悪いです。私は、夫と義母の性格は正反対なところもありますが、基本的な性質は似た者同士だと思っています。似た者同士がからか反発しやすい。ただ、夫曰く、子供のころは虐待されていたと言います。話を聞くとどっちもどっち・・・その話はまたいつか。今回は義母の部屋のタンスを動かすのに休日だった夫の手を借りました。...
義母の部屋が水浸し!ついに汚部屋に手を付けた。姑部屋編パート4
先日、実家の母の病院の付き添いから帰ると、義母が待ち構えていたように、ちょっと来て~と部屋に呼ばれました。何事?義母に聞くとエアコンが効かないと義母の知り合いの電気屋さんを呼んだらしく、電気屋さんがエアコンを見ていたら、水が流れ落ちてきたらしいのです。それで、タンスの上に置いていた桐の衣装ケースなどが水浸しに・・・...
風通しの良いクローゼットを目指しております。夏服のハンガーにかけているものをとりあえず20着にしようと思っています。ミニマリストの方や服の捨て活上級者の方々にすれば、甘々な数ですが、まずは緩い目標で取り組んでいます。その先に心境の変化もあるかもしれませんし・・・...
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は、実家の話。 玄関前の木を全部切った話 です。 木だって、手放していいんだ! ということで、 早速、行ってみよう! 玄関前の木を切った。 わが実家の玄関前には、 アカメという木が数本植えてありました。 (これ) 玄関が道路から見通し良くなりすぎないように、 生垣的な役目をしている木。 見た目も、 赤い葉が出てきて華やかで良い。 ただ、両親が高齢になり… 毎回の剪定が負担になってきていたそうです。 つい最近、急に全部切ると決めて、 地元のシルバーセンターに依頼。 あっという間に根元から切ってもらいました。 シルバーセンターは…
風通しの良いクローゼットを目指そうと服の捨て活に取り組むことにいたしました。とりあえずの目標は、夏服のハンガーにかけているものを20着にすること。ゆるゆるです。チェストに入れている、パンツ系やTシャツなどは今回の目標から外しています。量は、それなりにあるのですが、ぎゅうぎゅうに詰め込んでいるほどではないのでそれほど困っていなからです。...
先日、ある要件で友人が家に来て、一緒にお昼ご飯を食べながら話をした。その友人は、同居ではないお姑さんがいて、まだまだしっかりとされているらしい。でも、ご主人の実家にはたくさんのものがあり、それを片付けることを思うとうんざりすると言う。...
捨てた捨てた。いっぱい捨てた!ついに汚部屋に手を付けた。姑部屋編パート3
終わりの見えない片づけとはこのことです。なんといっても、人の物を捨てるという荒業。時々声を荒げながら、取り組みました。できることなら、義母の自由にさせてあげたい気持ちもありますが、もう我慢の限界まで汚具合が達成してしまったので、今回強制捨て活となりました。...
トロイの木馬に感染。なんてことだ!せっかく書いた記事が消えちゃった。
仕事をしながら、合間にブログの記事を書いていたところ、ちょっと調べものをしようとググったんです。するといきなり警告文が・・・どうやらトロイの木馬に感染したらしい。...