メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜48件
太陽光発電! 投資としてどうなのか? メリットデメリット から考えてみる!
電力不足が叫ばれる昨今。 円安の影響で海外の輸入品の値上げによるエネルギー高騰により、電気代や食料品の価格も上昇傾向で『
厚切りジェイソン著 お金の増やし方 読んでわかっためっちゃシンプルな成功方法!
2021年11月12日に発売されて今なお売れ続けている厚切りジェイソン氏の著作『ジェイソン流お金の増やし方』。 興味はあ
【実体験】アプリで簡単!パシャって保険診断の使い方や口コミをレビュー
子供が産まれて生命保険の見直しを考えていました。そこでパシャって保険診断というアプリを発見、早速使ってみたので口コミをまとめます。無理な勧誘や営業電話は本当に来ないのか?無料なので心配していましたが使い心地は最高でした。その他に評判も調べました。
絶対必要! 家計の見直し! 家計簿をつけてプラス2.5万をゲット!
今更ながら家計の見直し・・・。 本来なら投資をする前にまずは家計の無駄の排除から考えないといけないんだけれども、まだそう
30代主婦の複業とお金の悩み_2022年4月の収入/ドル建て保険の解約
30代主婦の複業(副業)収入とお金の悩みを毎月更新中です。4月の複業収入はブログとメルカリで2万2千円でした。積立NISAでは毎月1万円投資しています。そして今月はマニュライフ生命のドル建て保険を解約しました。理由や解約返戻金の額もまとめました。
自分の固定費を見つめ直すシリーズです(?)今回は水道・光熱費について調べてみました。まずは水道代ですが 私の住む地域では2ヶ月に1回 市の水道課から徴収されます上水道料金と下水道使用量が それぞれ別々に掛かり私はいつも 基本料金(最低料金)で済んでおります(^^)内訳は下記のとおりです。上水道料金 3080円(2カ月分)下水道使用量 2200円(2カ月分)合計で5280円 1ヵ月あたり2640円となりますまぁ こんなも...
こんばんは、そいです❗️私たちの夢はマイホームを手に入れること。そのためにも貯金を増やしていきたいと思ったときにどうすればお金持ちになるのか調べました。その方法は本を読んだり動画を見たり様々ですがその中で共通点が
【必見】節約はつらい?苦しい?続かない?楽しく継続できるコツ10選
節約はつらい、苦しい、続かないといったネガティブな感情をもちやすいです。私は一時期、間違った節約をして常にイライラしていました。今回は間違った節約ではなく、無理のない節約を継続できるコツを10選紹介します。
楽天モバイル「0円廃止」でも「POVO」に乗り換えない理由。通話料と通信料について検討してみた!
*こちらの記事は、2022年5/27に投稿した記事の再投稿です。楽天スマホを愛用中の私1G「0円廃止」という衝撃ニュースと、「POVOに乗り換える人で、サ…
先日 固定資産税と軽自動車税の払込用紙が届きましたΣ(-∀-;)5月は 税金関係で出費が多い月です。白状しますが…私はお金に関しては 割と適当なんです(^_^;)と言っても やたらにローンを組んだり 散財が多かったり 借金を抱えたり・・なんてことは 御座いません(^^)貯金もそれなりに続けているし ローンや借金もありませんただ「 何となく」な要素が多めなのです(^_^;)悪く言えば 計画性が無いと言いますか・・(-_-;)まぁ おひとり...
金ない!節約しなきゃ!小学2年の次男の「習い事」を辞めてみる!いくら節約できる?
*こちらの記事は、2022年5/26に掲載した記事の再投稿です。 コロナで、旦那のボーナスはここ2年出てません。それに加えて、長男(中3)の高校受験で金欠 …
【超簡単で効果的な節約方法】きっと継続できる|自由な未来への大きな一歩
簡単で無理のない節約方法を紹介します。節約には目的が大事です。目的がはっきり明確になっていれば継続が可能です。また、節約で浮いたお金は単に使うのではなく、未来の自分への資産運用をすることにより、将来や老後の不安が軽くなります。
【レビュー】生命保険、医療保険を見直すため無料相談サービスを利用してみた
生命保険、医療保険を見直すために、無料相談サービスを利用しました。今回、僕は3社の提案をしていただきました。合計3回相談をして、合計相談時間は約1時間半程度でした。
こんにちは😊先日、auかUQモバイルに変更することも視野に入れていざauショップへ行きました!!結果・・・・今使っているauのXperia1を機種変更してX…
金ない!固定費減らしたい!保険を見直しだ!「途中解約」して戻ってくるお金はいくらか?
*こちらの記事は、2022年5/5に投稿した記事の再投稿です。お金ない!節約したい!固定費を減らさなきゃ!って焦りで、始めたのが「保険の見直し」 以前ブロ…
固定費と変動費とは 固定費を削るならこの5つから 必ず成果が出る
固定費は毎月同じ金額が出ていきます。そして金額も大きいので家計に負担がかかります。少しでも家計を改善していくために、この大きい支出から見直していきましょう。今回は5つの固定費について説明します。
余裕がある時でないと、できないですよね。固定費の見直しはずーーーとやりたかったのですが取り掛かるまでに腰が重くて。。。次の会社まで時間があるので、これを機に取り掛かってみました。費用、抑えられそうなものたち見直そうと思ったものは、下記になり
平社員の私のお金の守り方|毎月の固定費を見直して豊かな家計を築こう!
30歳を越えてからより一層お金について勉強するようになりました。ファイナンシャルプランナーの人にも固定費を見直すことが最善ということで、会社員の私が考えるお金の守り方について今回はまとめてみました!
自動車保険の見直し&乗り換えをしたら年間5万円以上安くなった【固定費削減】
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。車を所有されてる皆さんは必ず加入している自動車保険。この度、我が家の車の自動車保険更新のお知らせが届きました。ちょうど良いタイミングだったので、一括サイトで見積もり。納得した保険会
1年間のプロパンガス代は〇〇万円!?1年間の月々のガス代をまとめてみました!
「頑張って節約したけれど、実はそれほど節約効果はなかった...」なんてことにならないために。1年間の月々のガス使用量・ガス代をグラフにまとめて確認してみましたので参考にしてください。
いつも給料日前にはお財布空っぽ〜どうやって貯蓄してるのか知りたい〜 我が家は3人家族で2021年の貯蓄額は300万円程だったよ!貯蓄のコツを話していくね! この記事で紹介する方法を行った結果、 2021年は育休中にも関わらず年間300万円の
iPhoneSEでも可能!【楽天×povo2.0】デュアルSIMのメリットデメリットを紹介
こんにちは、コスパ最強のiPhoneSE(2世代)を愛用しているのっちゃんです。 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT プラン料金1年間無料キャンペーン(2020年4月〜2021年4月7日)」の期限が切れたタイミングで携帯の回線
週一でAmazonを利用している家庭がプライムを解約した理由
ワンクリックで欲しいものが届くネットショッピングは、もはや人類に無くてはならないものです。我が家ではAmazonプライムを利用して、しょっちゅう買い物をしていました。必要な物しか買っていない(タイムセールだからと余計に買ったりしない)にせよ
保険を見直したいけど、種類が多すぎて分からない 保険の知識なくて分からない 最低限どのような保険に入るべき? 公的保険が充実してるけど、生命保険・医療保険はいるの? 固定費を削減したい こんな悩みの人
よく考えて!その保険必要?保険貧乏な人必見! 健康&医療お金の制度
保険の知識がないまま保険販売員の言われた通りに保険加入している人 保険の見直しを全くしてない人 毎月バカ高い保険料を払っている人 こんな人は無駄に高い金額の保険料を払っている保険貧乏。 保険は家の次に
これから月末あたりに家計を公開しようと思います。 なので1月でキリが良いので1月分から始めます。 初めてなので、今回は簡単に紹介します。 人の家計を見る事がないと思うので、自分で見比べてくださいね。
皆さんこんにちは。亀有次郎です。本日は東京で一人暮らしをする平凡な30代のサラリーマンである私の月々の固定費がいくら掛かっているのかをこちらでご紹介させて頂きます。ご自身と比較するなど、皆さんの何かしらの参考になればと思います。家賃私の固定
両学長の「お金の大学」から学び、通信費を見直し年間〇〇万円節約した体験談です。たったひと手間、行動で大きな節約につながります。格安SIMへの乗り換えを考えている人の参考になれば嬉しいです。
モゲチェックって何?怪しいの?使ってみたら住宅ローンどうなった?
モゲチェックて怪しいと思っていませんか?モゲチェックとは、住宅ローンの見直しを無料でオンラインでできるサービスです。実際私も利用しました。利用した結果、どうなったか紹介しています。住宅ローンの見直し、固定費削減にも役に立ちますよ。
2021年のわが家での年間収入・支出を公開します。 目次1 前提条件2 年間収入(手取り)2.1 給料:7,210,000円(月平均:600,833円)2.2 子ども手当:120,000円2.3 給付
2022年1月のわが家での収入・支出を公開します。 目次1 前提条件2 手取り月収2.1 給料:474,423円3 支出3.1 住宅ローン:68,936円3.2 電気代:22,060円3.3 水道代:
2022年2月のわが家での収入・支出を公開します。 目次1 前提条件2 収入2.1 給料:506,765円3 支出3.1 住宅ローン:68,936円3.2 電気代:24,996円3.3 水道代:5,0
一人暮らしの節約のコツ!インパクトが大きい固定費から見直そう
私は一人暮らし歴10年以上になります。固定費を見直したり買い物方法を工夫したりするだけでお金に余裕がでて、毎月貯金もできるようになりました!貯金が少ないと心にも余裕ができなくて、このままでいいのかなって不安になったりしちゃう。せっかく自由気ままな一人暮らしなんだから上手に節約していっぱい遊ぼう!
変えなきゃ損!年間20,000円の節約ができます。いますぐ電力会社を見直そう!
最近、値上がりばかりでホントに嫌だ。おうち時間も増えたから、電気代もすごく上がってきている。鉄道系FPおうち時間が増えてきて、電気代がえらいことになっている人多いですよね。そんなあなたは、電力会社を見直すことで、最大毎年20,000円の削減
あなたは払いすぎていない?3万円以上安くなる自動車保険の見直しまとめ
皆さんは自動車保険を多く払っていないですか? 今回は自動車保険料を安くするパッケージ内容もあるので自動車保険料で悩んでる人は絶対見てね! 家計管理では固定費の削減は必須です。固定費を削減し、貯金・投資
家計管理だけで1000万円貯めた現役FPによる固定費削減方法紹介!
家計管理だけで1000万円は貯める事が出来ます。 これは実体験ですので意識すれば確実に貯めれます。 お金を貯めたいけど、上手に貯金出来ない人やこれから真剣に貯金したい人、投資にお金を回したい人は見て!
固定費を見直そう(保険編)|本当に必要?払い過ぎている保険を見直そう
固定費の中でも保険は、明日からの生活に全く支障がないノモの1つです。まずは必要な保険や不要な保険有無を確認し、見直す事が大切です。🍀この記事のまとめ🍀保険はお金の保障リスクの大きい事は保険が必要貯蓄が有れば保険は不要保険は何のために保険に加
固定費を見直そう(通信費・住宅)|払い過ぎかも?携帯代と家賃・住宅ローンの見直し
電気をこまめに消したり、水道の水を出す時に気を遣ったり…このようなの節約は大変です。それよりも今の携帯代や住宅費、電気ガスなどの見直しをしてみてはいかがでしょうか?前章の保険の見直しもそうですが、大きい固定費から見直すと大きな結果が得られま
【生活改善】固定費を下げることが難しい、その理由【経済的に余裕のある生活をおくるには?】
「なぜ毎月お金が減っていくのだろう?」と考えたことはありますか? どうも、ナオヨミです。 今回は、固定費を下げることが難
牛丼は吉野家派のウシ(@usiwaka125)です。「電気代が高くなる理由2021年版」を解説記事です。なぜこの話を取り上げたのかと言うとYahoo!知恵袋とかSNSでこの質問や話題が滅茶苦茶多いから
固定費の見直し住宅ローンの見直し2016年にマイナス金利政策が導入されました。これにより、住宅ローン金利が低下しています。2016年以前に住宅ローンを契約している場合には、住宅ローンを一度見直してみることをおすすめします。一般的に住宅ローン
こんにちは♩ いまたの です😊 寒い日が続いてますね! 暖房が欠かせない季節⛄ 光熱費が気になる人も多いですよね⛄ わたしも気になってるひとりで 電気代のお知らせを待っていたところ 先週やっと届きました ✉ 今回の集計期間は12/20~1/19 お正月休みを含む31日間です! 引っ越してはじめて年末年始を過ごした 今の家での真冬の電気代はいくらなのか 気になっていたので、早速確認しました その結果はというと… 8,922円でした 予算は9,000円だったのでギリギリ やっぱり冬の電気代は高いですね! (ガス代の支払いはありません) (特に節約はしていません) オール電化向けの契約プランで 夜間…
1件〜48件