メインカテゴリーを選択しなおす
【2025年6月ガス代】使用量1m³の季節到来【1,139円】
集計期間は5/25~6/23の30日間。今年も使用量が1m3になった。これすなわち使用量ゼロチャレンジが開催されるということ。まとめ2025年6月分先月比昨年同月比使用量(m3)1-1±0請求額(円)1,139-240+5調整単価(円/m3
【2025年5月ガス代】ここ3か月、動きなし【1,379円】
集計期間は4/23~5/24の32日間。ここ3か月は動きなし。まとめ2025年5月の利用分2m3、1,379円 (単価:238.5円/m3)先月比±0m3、+10円 (+4.55円/m3)昨年同月比±0m3、+24円 (+11.7円/m3)
【2025年4月ガス代】補助半減も、影響ほぼ無し【1,369円】
集計期間は3/25~4/22の29日間。先月と変わらず。今月は補助が半分になるけど、使用量が少ないから影響は極軽微。まとめ2025年4月の利用分2m3、1,369円 (単価:233.95円/m3)先月比±0m3、+15円 (+7.85円/m
あぁ…疲れた。ってまだ水曜ですがな! そして、ヒノキ花粉の被害者になった模様です。これまでは杉だけだったのに、これも加齢のなせるわざでしょうか…。 職場の上司さんは、お一人様の女性。上司だけでなく、9割が女のいやーな職場です。 田舎の小さな会社なので、割と保守的な人間が多いのですが、やはり彼女はさすが上司だけありました。 お昼タイムに、光熱費が高いよね、という話しになり。 上司曰く、 「ガス代が高いので、家の風呂は使わないことにした」(何と過激なw) 「代わりにジムの風呂に入ってから帰宅してる」(!) げげっ!マジですか。 田舎も最近ジムが増え、中には24時間営業しているところもあります。 チ…
【2025年3月ガス代】寒さのピークを越え、暖かくなるにつれて使用量が減っていく【1,354円】
集計期間は2/21~3/24の32日間。寒さのピークを越えて、暖かくなってきた。例年通りなら、ここから使用量(請求額)がどんどん減っていくはず。って言っても元が少ないから減る量も少ないんだけどまとめ2025年3月の利用分2m3、1,354円
一人暮らしのガス代 少しでも安くしたい 安いガス会社の選び方は?
一人暮らしの公共料金。 友人から、都市ガス料金について、少しでも安く出来ないか、と相談されました。 ネットで調べても、毎月の使用量が少なすぎて参考になる記事がない、といいます。 そこで、試算し比較してみることにしました。
集計期間は1/24~2/20の28日間。いつも通りの範疇なのでまぁこんなもんでしょ、って感じ。まとめ2025年1月の利用分3m3、1,576円 (単価:224.76円/m3)先月比-1m3、-263円 (-9.73円/m3)昨年同月比+1m
光熱費節約&ズボラ向け 結ぶだけでおしゃれに見えるヘアアイテム。
ちょっと前にバッサリ髪を切って、人生2度目のショートカットになりました。その後も伸びてくるたびに切ってたんですがしょっちゅう髪を切りに行くのは懐事情が厳しい。と言うわけで、今伸ばしている最中です。以前のように夜会巻きが出来る位伸ばすと洗髪とドライヤー代がか
【2025年1月ガス代】高いのは石鹸のポンプのせい【1,839円】
集計期間は12/22~1/23の33日間。電気代同様これまで36か月間記録し続けて傾向がわかってきたから、今年からは簡潔に書いていく。まとめガス単価:234.49円(先月比:-1.43円)使用量と請求額:4m3、1,839円先月比:+2m3
【2024年12月ガス代】節水シャワーヘッドの節約額は年間3,500円くらい【1,373円】
集計期間は11/23~12/21の29日間。請求額は先月比+245円。使用量は先月より1m3増えて2m3。以上。以下補足。ガス単価:235.92円 (先月比 +9.11円)2022年1月からのガス単価推移はこんな感じ↓。今月のガス単価は23
【2024年11月ガス代】補助なくなるも、影響ほぼなし【1,128円】
集計期間は10/23~11/22の31日間。使用量は1m3で先月と同じ。請求額の差は単価変動分の8円だけ。今月から補助がなくなったんだけど、毎月90kWhとか使う電気と違ってガスはせいぜい5~6m3しか使わないから、単価が増減しても請求額に
【2024年10月ガス代】ガス使用量はもう減らせない【1,120円】
集計期間は9/21~10/22の31日間。 使用量は1m3で先月と同じ。 請求額の差は単価変動分の2円だけ。 他に言うことは補助が次月半額で次々月以降は打ち切りってことくらい。 以上終了!としてもいいんだけど、惰性でテンプレに乗っけて書いて
【2024年9月ガス代】なんにもないすばらしい月だった【1,118円】
集計期間は8/23~9/21の30日間。 使用量は1m3。 補助が入ったくらいであとはいつも通り。 ガス単価:216.55円 (先月比 -18.3円) 2022年1月からのガス単価推移はこんな感じ↓。 今月ガス単価先月比1年前同月比2年前同
集計期間は7/25~8/22の29日間。 使用量は0m3。 去年の夏頃から「来月は/来夏はひょっとしたらゼロかも?」と言い続けてたんだけど、ようやく?達成。 いや別に目指してたわけではないんだけども。 ガス単価:234.9円 (先月比 -2
電気料金の国の補助が6月で終了!一人暮らしでタダ電に切り替えた5月末の報告
皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。 母の術後は安定していたので、翌日自分の家に戻りました。そして自分の家の家計簿をつける。 先日もお伝えした、一人暮らしの電気代ならお薦めの新電力のタダ電。今日は、大手電力会社から切り替え完了したのが5月
母の硬膜下血腫の再手術をするべきか・3介護に大切なのは『最初に全てを覚悟&期待しない』
最近、眠りが浅いなぁ。 皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。眠りは、体の疲れを回復させる唯一の時間。睡眠時間と質は重要です。なので今日から朝型生活!いつもより1時間早く起きました。お蔭で朝の時間が長くて、出来ることが多い!これから頑張って
高齢者の『ふらつき&最近転ぶ』は要注意、硬膜下血腫の可能性あり!母の硬膜下血腫の再手術をするべきか・2
皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。 まず我が家の経緯から。 1・認知症検査 認知機能低下は、本人も自覚症状があり、認知症の祖母の世話を見ていた母なので早めに診断して改善させたいと言ってきたので脳神経外科だったかな?で検査しました。 その
集計期間は4/23~5/24の32日間。 使用量2m3で前月から1m3増えた。 これはたぶん小数点以下をカウントしないせいであって、実際は前月並みの使用量のはず(願望)。 ガス単価:226.8円 (先月比 +1.52円) 2022年1月から
皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。 ヨコモは引越してから、家賃だけでなく固定費削減にめっちゃ真剣に取り組んでいます。 水道光熱費が瀑上がり=固定費削減を検討しよう! とにかくここ1~2年で、水道光熱費が高騰しています。いやもうちょっとま
集計期間は3/22~4/22の32日間。 使用量1m3だった。 4月でこれなら真夏はどうなるんだろ?0m3? ガス単価:218.4円 (先月比 +4.28円) 2022年1月からのガス単価推移はこんな感じ↓。 今月ガス単価先月比1年前同月比
(悲)桜が遅かったこの春はガス代(ガスファンヒーター)が去年の2倍でした
そりゃ確かに今年の春(前半)は寒かったですよ。 いつもの年と違ったから桜が咲くのが遅かったのです。 我が家は昨冬からガスファンヒーターにしたのですが(それまでは石油ストーブや石油ファンヒーター) 去年の約2倍の請求が来て驚きました! 同じ3
うちの朝ご飯は私がオートミール&砂糖不使用ジャム+牛乳です。私のジャムはロハコでアヲハタの丸ごと果実をまとめ買いしたり2月は珍しくカンピーのパイナップルジャムが30%オフだったのでこれも6個、まとめ買いしたりしてます。こんな感じで私の方は割と固定。で、加
節約)50代主婦がおすすめ!おうちあったかグッズ4つ「無印電気ブランケット」のレビューも。
50代主婦がおすすめする冬のあったかグッズ。人気の無印の電気ブランケットのレビューも書きました。
最大30000円現金キャッシュバック!ガス代を今よりお安く!
簡単!安心!お得! ガス会社プランを無料で比較して、 1番安いガス会社が分かります! お申込み・お見積りはWEBフォームから24時間受付! ガス会社を乗り換えるメリット
戸建て住宅にお住まいの方なら、雨漏りリスクは常につきまとう問題です。 実際に雨漏りして、焦ってしまいどう対応していいか分らなくり、ボッタクリ業者に騙されてしまった。 なんて、話も良く聞きます。 そうならない為にも今回紹介 ...
【スミレナ】東京ガスのリフォームの評判と口コミ【初期費用0円で水回りリフォーム】
リフォームってお金がかかりますよね。あまり考えたくない人も多いと思います。 そんな方のために、金銭的な負担を少なく満足のいくリフォームを提供するサービスがあります。 無料と言われるとそういうわけではありませんが、 緊急性 ...
IHコンロの電気代とガスコンロのガス代どっちが高い?【光熱費節約】
IHコンロとガスコンロ、結局、どちらがお得なのか?一度は考えた事があるかと思います。 答えは、【コスパならガスコンロ】【安全性と清掃性ならIHコンロ】です。 どちらも、料理の仕上がりに差はほとんどありませんでした。 リフ ...
最近は1円に一喜一憂している私ですがポストを見たらガス代の明細とお手紙それにはあまりにもショックな記載がな・な・なんと基本料金の値上げ!それも220円あまりに…
ニチガスから東京ガスに乗り換えの手続きをして今月、やっと東京ガスから請求が来ました。 今回のガスの使用量は今までで一番、少ないです。 1人暮らしとはいえ…
この冬が始まる前、電気代ガス代が高騰すると聞いて、防寒にダウンパンツを買おうと検討していました。【省エネ】大幅値上げ!手間なくガス代を減らす対策 - cozy-nest 小さく整う暮らし アウトドアをする人なら一本は持っているダウンパンツですが、家で履いて防寒着にしている人も多くて。この冬の寒さを口実に、家でも使えるアウトドアグッズを一つ増やそうと考えていました。が、結局ダウンパンツは買わずに済ませています。というのも、以前からキャンプや登山で使っているダウンブランケットで結局事足りたから。というよりは、ダウンブランケットのほうが、ダウンパンツよりも自分のライフスタイルに合ったから。ダウンパン…
先月、特に意識してないのになぜか下がってた電気料金。でも実はガス代の方は使用量変わらず。(=ガッツリ値上がり)正直電気代の値下がりもたまたまか?と思う部分があり今月は結構本気出して光熱費の節約に努めてみました。まずは意外と高くて震えたガス代の節約。我が家で
はじめに最近は何かと値上げが騒がれています。生活費が高くなり家計にとっては、厳しい状況が続いています。中でも光熱費が高くなっています。エネルギー高・円安の影響により光熱費が高騰しています。。。先月のガス代と電気代には驚かされました!ガス代電
電気・ガスが安くなる【電気・ガス料金激変緩和対策】始まる。軽減金額、手続き等はどうなるの?
最近、電気代やガス代が高くなっていますね。そんなこともあり、2月から政府(資源エネルギー庁)が電気・ガス料金激変緩和対策を始めることになりました。今回は電気・ガス料金激変緩和対策について解説していきます。
ご訪問ありがとうございます小4(娘)・年長(息子)の2児の母です。 育児・雑記ブログ ☞ えりゐのEveRy diaRyライブドアブログ公式ブロガー おうちブ…
おはようございまーす🎶 世間が声を挙げて言っているガス代の値上げ とうとう我が家にも現実となってやってきたぁー 去年よりも使用量が低いのに料金はほぼ倍です 9000円台が18000円台ですよ ガスがこれならば 電気代はどうなるのぉー 当たり前ですが 同じ物を買うのなら絶対...
東京ガスの「使用量のお知らせ」が、郵便ポストに入っていました。 「そういえば、先月は高かったなぁ。今月は少し減ってるといいなぁ。」 そう願いながら、料金を見てみると・・・ 今月のガス料金、16,000円超! ・・・ワーオ。 一人暮らしの、ひと月のガス代として、16,000円は高いのか、そうでもないのか? 少なくとも、昨年同月の9,200円と比較すると、6,800円も高いのです。 6,800円増は、痛い・・・。 理由としてはまず、セミリタイアして、毎日家に居ることが考えられます。 (エアコンの他に、床暖房も使用) 退職前は、管理職だけ、毎日出社でしたからね。 過去記事:出社だと苦手な同僚に話しか…
皆様こんにちはアマチュアFP系介護士ブロガーのさてとです日々少ない予算でも豊かな暮らしをおくりたいと日々模索したりしなかったりしてます本日は、そんなシブチンのさてとが皆様に自信持ってご紹介出来る品をお伝えしたいと思います 節約したいけど何か
昨日からめっきり寒くなったので ようやく暖房に点火しました。 我が家の豆炭三兄弟。 カバーは元は不要布になったウールなどの生地で簡単に手作りしています。 昨年まで使っていた一つがボロボロになって捨てたので、ひとつは湯たんぽ買ったときについていたフリースのカバーを流用。早く新しく作りたいな。 電気の暖房は、火を使わないから安全だしクリーンなイメージがあります。故に、使うときも「点火」とか「着火」のような言葉は合わない。スイッチのオン、オフだけですからね。 IOTも普及しているから、ネットにつなぐと自動的に設定したスケジュールでオンオフになっていたりと、簡単、快適になっています。でも、実際には、日…
ご覧いただきありがとうございます! *** iroiro1697の楽天ルーム *** *** 東京電力からガス代のお知らせが届きました! ※今月頭に東京ガスへまとめる手続きをしましたが、請求
訪問いただきありがとうございます♪ 二児の母をしておりますえみママです! ここ最近はエネルギー価格が非常に高騰していて、
今年の7月に、引っ越ししました。 ガス代が引っ越し前に比べて、 10,000円も高くなった。夏場で15,000って!! このままだと冬場になったらどうなる😭 引っ越しで、家賃が7,000円安くなったと、思ったら ガス代が高くなって結局マイナスって 引っ越しを機に、ガスコンロをIHにしたのに・・・ ガスってお風呂以外つかってないのに・・・ 旦那さんが、湯舟とシャワーを同時使いしていたらしい😡 すぐにやめてもらいました。 節水シャワーにも変更 それでも高くて・・・ お風呂の温度設定がとても大事との事 ですが、私のうちには温度設定がない・・・ 賃貸だし、どうしたら良いかわからず 色々調べていたら 給…
一人暮らしのガス代と電気代の推移を表にしました。 単価が上がっているというけど、どれくらい?グラフで見ると一目瞭然です。
大阪ガスから、ガス代の大幅値上げのお知らせが届きました。 ガスの上限価格、現在1トンあたり10万円だったのが、18万円になるらしい。 ガス代、1.8倍の値上げです。 この値上げは、半年かけて段階的に上げるから、この冬いきなり1.8倍になるわけじゃありません。が、我が家は暖房や調理の熱源として、電気よりガスのほうが好きなので、このままいくとただでさえガス代が高くなる冬、かなりガス代の出費が見込まれます。 手間なく効果的にガス代を減らす我が家の策 我が家は、調理もガス、暖房もガス+豆炭。そして洗濯乾燥機もガス。とはいえ、調理については普段から鍋防止などを活用しているので削減は難しい。ガス洗濯乾燥機…
ガス代節約 de ヘビーユース?! 早速役立っている☆THE日本製品♪ @ヴェネツィア
皆さん、こんにちは〜。 ヴェネツィアに戻って...一時帰国前に家を綺麗に片付けていたから良かったものの そうでなければ日本で買って来た山程の物と合わさり大…
見える化で驚きのガス代節約!値上げの夏に実践したたった二つのこと
値上げ、、の夏ですが我が家ガス代・電気代は昨年よりかなり下がっています。それを可能にしたのが消費の見える化。ちょっと気をつけただけで楽々節約が可能になりました♪
ガス料金の節約と防災対策が同時に行える大胆で画期的(?)な方法を紹介
値上がりするガス料金にウンザリしていませんか?そんな悩みをスバっと解決できる、防災対策もなるオススメな節約方法1と、それがダメなご家庭でも実践可能な2つの節約方法2を紹介します。節約方法1は、何でみんな実践しないか不思議なくらい実用的なので是非真似をして頂きたい方法です。