ふるさと納税は大変オトクな制度で、利用したいところなんですが、人気の返礼品はすぐ売り切れてしまいますし、特に欲しい返礼品がみつからないなんてことはよくある話です。そこでオススメしたいのがふるさと納税サイト大手「ふるなび」の提供するふるなびカタログです。今回は「ふるなびカタログ」について見ていきます。
|
https://twitter.com/ideconisaipo |
---|
ふるさと納税の枠が余ってるけど欲しい返礼品がない。そんなときにオススメ【あとから選べる返礼品】
ふるさと納税は大変オトクな制度で、利用したいところなんですが、人気の返礼品はすぐ売り切れてしまいますし、特に欲しい返礼品がみつからないなんてことはよくある話です。そこでオススメしたいのがふるさと納税サイト大手「ふるなび」の提供するふるなびカタログです。今回は「ふるなびカタログ」について見ていきます。
国民民主党が103万円の壁について主張していることもあり、様々な壁について議論される様になってきました。その中で個人的に注目しているのが130万円の壁で大きな意味を持つ「第3号被保険者」の問題です。ようやく様々な団体が撤廃を提言するようになってきたんですよ。今回は第3号被保険者について解説していきましょう。
Amazonセールに騙されない。注文する前にチェックしたい2つのこと
Amazonではセールを定期的に実施しています。そのため、どんどん価格が変わってしまいますから、これって本当に安いの?って疑問に思ってしまうこともあります。そこで今回はAmazonで本当に安いのかを2つのポイントで確かめる方法をご紹介。
株式投資のための決算書の読み方を勉強するのにおすすめな本10選
株式投資をするために決算書を読む事はとても重要です。株式投資をする上で必須と言ってもよい知識なのです。そこで今回は株式投資をするための決算書の勉強におすすめの本や決算書の読み方の勉強法をご紹介していきます。
株主番号について解説。継続保有と判断されるために知っておきたい株主番号が変更される条件は?
株主優待の条件等を変更する企業が増えてきています。その中で多いのが継続保有を条件としているものです。長期保有かどうかは株主番号で判断。そこで今回は株主優待狙いなら知っておきたい株主番号について解説していきます。
ポイントは発行会社が倒産したり、サービス終了したらどうなるのか?
先日からXで大きな話題となっているキャンペーンがあります。それはヤマダデンキと住信SBIネット銀行が提携したヤマダNEOBANKで積立預金するとポイントがもらえるというもの。しかし、心配の声も結構聞こえてきました。
ヤマダNEOBANKが積立預金で5%(10%?)のポイント還元の大盤振る舞い
かなりお得な情報が入ってきましたのでお伝えします。ヤマダデンキと住信SBIネット銀行が提携したヤマダNEOBANKで積立預金で5%のポイント還元の大盤振る舞いをするという大盤振る舞いのキャンペーン。
気をつけて!金融庁がSNSの偽アカウントの詐欺広告を注意喚起
最近良く見かけるSNSの偽アカウント。とくにX(ツイッター)でそこまで有名じゃない人のアカウントまで発生しています。その偽アカウントによる詐欺広告について金融庁と日本証券業協会が注意喚起を出していますね。
iDeCoの拠出上限が最大20万円に??岸田前首相が石破首相に提言
岸田文雄前首相が会長を務める自民党の資産運用立国を進める議員連盟が面白い提言を石破首相に提出しました。確定拠出年金(iDeCo)の拠出額の大幅増額です。
子供の国民年金保険料を親が払ってもいいの?社会保険料控除で所得税や住民税を減らせるメリットも
大学生の子供(20歳)に国民年金保険料の請求が来ました。金額もそれほど大きくないので払って上げるか、学生納付特例制度を使わせるか迷っています。どちらが良いと思いますか?
印鑑を安易に押印するのはやめよう。事前に内容をしっかり確認を。。。
いろいろな場面で印鑑(はんこ)を押す機会はあると思います。しかし、これちゃんとやらないと怖いんですよ。今回はそんな「印鑑を安易に押印するのはやめよう。」というお話を見ていきましょう。
株式投資をする上で企業の業績を把握することはとても大事です。今回は株式投資における決算発表の見方、読み方、活かし方をわかりやすく「お金に生きる」が解説していきます。
Amazon「ブラックフライデー」でさらにお得になる方法をご紹介
2024年11月29日(金)0時から12月6日(金)23時59分までのブラックフライデーが実施されています。少し前実施されていますが、かなり大きな割引の商品もありました。さらにいろいろな事前準備でお得になれるですよ。
複利や利率が重要なことにピンとこないならエクセルで計算してみよう
お金を借りるときや運用するときの利率はとても重要です。そこで今回は簡単に利率や複利の重要性が分かる方法をご紹介します。エクセルなどの表計算ソフトがあれば簡単にできるんですよ。
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。今回は新たに登場したSBI・S・米国好配当株式ファンド(年4回決算型)について詳しく見ていきましょう。
結婚、離婚のタイミングはいつが得なのか?税金の面から検証してみた
結婚や離婚について実は年末と年初では税金で少し扱いが変わる部分があるんですよ。今回は税金の面から結婚、離婚のタイミングについて検証していきます。
国民年金を払うよりも民間の個人年金保険に入ったほうが得ってホント?
多くの方が国民年金なんかを払うよりも保険会社の個人年金保険入ったほうが得だと勘違いしています。しかし、本当は国民年金の方が保険会社の個人年金保険より数段お得なんですよ。今回は社会保険労務士でもある「お金に生きる」の管理人が多くの方が勘違いしているこの件の誤解を解きたいと思います。
ヤマト運輸で配達予定の荷物が届いていないのに「配達完了」となっていた件
先日、ネット通販で買った荷物が、午前中に配達予定だったのに届いていませんでした。しかし、荷物を追跡してみると「配達完了」となっていたのです。今回はそんな場合どうしたらよいのか、どうしてそうなったのか(私のケース)を解説していきたいと思います。
iDeCo(イデコ)に暗雲??退職金控除の優遇税制見直しの話が・・・影響を考える
岸田政権になってから金融税制の見直しなんて話もでていますね。さらに退職金控除の優遇税制見直しという話もでています。これとくに個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に大きな影響があるんですよ。
会社員でも企業オーナーになれるスモールM&Aが増加中。スモールM&Aの魅力とリスクを解説
最近、新型コロナウィルスの影響もあり、スモールM&Aが急増しているそう。業績不振から自分の会社を売りに出す人が多くなっているのですよ。今回はそんなスモールM&Aの魅力とリスクを解説していきます。
値上げに負けない。【2024年(2025年送付)】年賀状を少しでも安く買う方法5選
物入りな年末にお金が掛かり、作るのも面倒な年賀状。少しでも安く済ませたいと考える方が多いでしょう。今年から消費税が上がったこともあり、年賀状の値段も上がっていますしね。今回はそんな年賀状を少しでも安く買える方法をご紹介します。意外に知らない方が多いんですよ。
【年金生活】住民税非課税世帯に給付をするのは非常に愚策な理由【配当生活】
物価高対策の支援策として現金給付が検討されていますが、かなりの愚策で決まりそうになっています。今回は「住民税非課税世帯」を対象とするのも愚策ですよって話を見ていきましょう。
株式投資をやっていることを勤務先(会社)にバレないで済む方法
株式投資をしているというだけでアノ人お金に困ってなにかしないかしら?みたいな変な噂を立てる人がまだいるのが現状です。今回は会社にバレずに株式投資をする方法をご紹介します。
先日、自宅あてに見慣れない会社から郵送物が届きました。どうやらFX業者からの提案資料のようでした。内容が非常に香ばしかったので啓蒙の意味も込めてご紹介します。
健康保険の上限が3万円引き上げへ。条件、影響のある人、ない人等を解説
健康保険の上限が3万円引き上げられるニュースが流れてツイッターなどで炎上していました。しかし、これ影響のある人はそれほど多くはない話なんですよ。
お金の面から専業主婦と共働きどちらが良いのかについて考えてみた
先日、結婚した夫婦が専業主婦になるのか共働きになるのか悩んでいました。当然、専業主婦も共働きもメリット・デメリットがありますからどちらが正解なのかは人それぞれとしか言いようがないんですけどね。今回はそんな専業主婦と共働きについてお金の面からどちらが良いのかを考えて見ます。
103万円の壁を議論している間に、106万円の壁が壊されようとしている件
国民民主党が公約として掲げたことで大きな話題となっている103万の壁。それを自民党と協議している間に106万円の壁をなくすことが決まりそうに・・・こちらの方が影響は大きそうです。今回は106万円の壁が壊されようとしている話について見ていきましょう。
103万円の壁とはなんなのか?106万円の壁、130万の壁、150万円の壁などと合わせて解説
国民民主党が公約として掲げたことで大きな話題となっている103万の壁。実は他にもいろいろな壁がありかなりややこしいです。よくわからないという方も多いと思われますので、今回は106万円の壁、130万の壁などと合わせて解説していきたいと思います。
プロ野球選手の年金、退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度がある?
先日知り合いの方から下記のような質問をされました。「プロ野球選手の年金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?独自年金制度があるの?」ドラフト会議も近いので今回はプロ野球選手の年金問題について解説していきましょう。
騙されるな!!保険の「予定利率」や「積立利率」と投資の「利回り」は別物である件
保険会社各社は「予定利率」や「返戻率」という数字で各社お得に見せようと頑張っています。それらに騙されないためにも「予定利率」と「返戻率」について理解しておきましょう。
例年売り切れるので早めの用意が吉。投資におすすめなカレンダー・手帳2025年版
投資するならアノマリーやアストロロジーを知っているかどうかの差は大きいんですよ。あまり知られていませんが、投資に役立つカレンダーはかなりの種類が発売されているんですよ。毎年のことですがかなり早く売り切れてしまう商品も多いので早めのご用意が吉ですよ。
ボーナスカットは問題ない?会社員なら知っておきたい、会社から受ける罰則や罰金、減給のルール
先日、知り合いから質問をいただきました「仕事でちょっとしたミスをしたら1ヶ月分の給料全額罰則としてカットされると通告されました。これって法律的に問題ないの?」こういう話は多いのですが、実は大きな問題があります。同じような方も多いと思いますから今回は記事にしたいと思います。
先日、飼い猫がFIPという大きな病気になったという話をかきました。医療費も100万円〜200万円前後掛かることが想定されています。それならペット保険に加入しておけば・・・って思う部分もありますが、実際ペット保険の損得勘定はどうなのでしょう?今回はペット保険について見ていきましょう。
冬寒く、夏暑い理由の大きな理由は窓って知っていました? 電気代も窓によりかなり影響があります。 今回は「窓」について考えてみましょう。 目次 1 窓の性能が低いと夏は熱くて、冬 […]
先日、うちの猫が大きな病気をしました。思いかげない大きなお金がかかったんですよ。今回は飼い猫が大病した場合にいくらお金はかかるのか?についてうちの猫の実例で解説してたいと思います。うちは猫ですが、犬でも基本的に同じです・・・
ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが届く。これってどんなメリットがあるの?
先日、ダイナースクラブ プレミアムカードのインビテーションが届きました。インビテーションは基本的にお得なケースが多いので、加入に迷って見える方もいるでしょう。そこで今回はダイナースクラブ プレミアムカードについて見ていきます。
経験者は語る。クレジットカードの暗証番号を何度か間違えてロックされたらどうなるのか?
先日、久々に外で楽天カードを使ったところ、暗証番号を何度か間違えてロックされるという悲劇に見舞われました。今回は楽天カードの暗証番号を何度か間違えてロックされるとどうなるのか、どうすればよいのかを経験したもの実録として解説していきます。
猫を買うのにどれくらいお金が掛るのか?1ヶ月/1年間/一生涯の猫の飼育費用を考える
うちでは猫を3匹飼っています。最近はペットとして飼っている数が犬を超えたとかで話題にもなっていましたね。そのため猫を初めて飼いたいと考える方が増えているようです。最近も知人から「猫を飼いたいんだけど猫飼うとどれくらいお金が掛かる?」という質問をいただきました。そこで今回はその猫を買うのにどれくらいお金が掛かるのかをまとめてみたいと思います。
NISAなどで投資信託購入するのに毎日自動積立がおすすめの理由【投資の敵である心理を排除】
つみたてNISAが始まるまでは毎日自動つみたてができる証券会社は少なかったですが、最近はかなりの証券会社でできるようになってきました。私も昨年まではNISA枠は海外ETFを手動で月一で購入していました。しかし、面倒なのと今回のような荒れた相場になるとどのタイミングで買えば良いのかなかなか迷ってしまうのです。
固定電話は必要?固定電話の必要性、メリット、ない場合のデメリットについて考えてみた
携帯電話が普及して「固定電話」って必要なのか疑問に思う方が増えています。そこで今回は携帯電話やスマートフォンが一人一台時代に固定電話の必要性、また固定電話があることでのメリット、ないことでのデメリットを考えていきます。
退職金が振り込まれていない!退職金の振込時期について基本的な仕組み・制度を含めてわかりやすく解説。
先日、年末に会社を退職された方から質問がありました。「退職金がまだ入ってないんだけどいつごろ振り込まれるんだろう?」と。退職金の振込ルールは会社によるから前職の総務か人事に聞いたら?ってだけの話なんですけどね(笑)ただし、退職金って一括りに言っても結構複雑です。加入している制度や仕組みによってかなり違いがあったりします。今回はそれら退職金の仕組みや制度を含めて退職金の振込時期などを解説していきます。
3%以上の株を保有していると配当金課税(約20%)ではなく総合課税(最高55%)になることをご存知ですか?
先日、ある偉い方(それなりに有名人)が「お金持ちになりたかったら大株主になって配当を貰えばよい」とおっしゃってました。「ソフトバンクの孫正義さんなんか役員報酬とらずに配当金だけで生活している。配当は20%の税金だから得」とのことでした。この話には2点ほど間違いがあります。
【2025年問題】ってご存知ですか?健康保険、年金制度など様々な点に大きな影響が・・・個人でできる対策とは
2025年問題ってご存知ですか?1999年のノストラダムスの予言、2000年のコンピュータの問題など過去にも○年問題ってありましたが、それらとは大きく違いほぼ必ずおこるかなり大きな社会問題なのです。ですがまだあまり報道はされていないんですよね。今回はこの2025年問題についての影響、また個人でできる対策について考えていきたいと思います。
実況中継:NISAを楽天証券からSBI証券に変更する手続きの流れ
先日、お伝えしたように私は新しいNISAをSBI証券でやることに決めました。NISA口座を変更する流れはなかなか分かりづらい部分もありますので、今回は楽天証券からSBI証券に変更する手続きの流れを実況中継していきたいと思います。
日本人は保険好き?年間払込保険料の平均は37.1万円、生命保険の加入率9割
3年に1度発表されている「生命保険に関する全国実態調査」が発表されました。今回は生命保険に関する全国実態調査の中から注目のデータを抜粋してご紹介します。
小規模企業共済等掛金控除証明書(iDeCo)が届いたらどう使うのかを解説
今回は「小規模企業共済等掛金控除証明書」の使い方、使いみちなどについて解説していきます。これとても大事な書類なんですよ。
未公開株詐欺に気をつけて。上場準備中の会社が実際にIPOできる確率はどれだけあるのか?
最近、上場準備中の企業がかなり増えている感じがします。ただし、気をつけてください。上場準備中の企業が実際にIPO(新規株式公開)できる確率ってあまり高くないんですよ。ボロ株(低位株)企業で経理責任者だったり、上場準備をした経験がある私がこのあたりの話を解説
実は「お金がない人」を見分ける方法。お金の有無しはこんなところに現れる
お金がない人、実はお金持ちな人、あなたは見分けられますか?このサイトでも金融詐欺やマルチ商法などの手口をご紹介しましたが、ほとんどの場合、自分の金回りの良さをアピールしてたりします。着飾っていたりしますのでなかなか外からわかりにくいところもありますのでわかりにくいところもありますが、ある点に着目すると見分けられたりします。
なぜ政党は低所得者向けの給付金を出したがるのか。そのカラクリと問題点を解説
選挙前になると必ず発表される話があります。それが低所得者向けの給付金です。今回も自民党、公明党それぞれが表明していますよね。今回はそのカラクリを解説していきましょう。
会社を辞める前に知っておきたい退職後の健康保険の選択肢。【任意継続】と【国民健康保険】のどちらがお得なのか
退職時に選択を間違えるとかなり大きな損が生じるケースが生じてしまう健康保険。今回は会社を辞める前に必ず知っておきたい健康保険の選択について社会保険労務士でもある「お金に生きる」のkogeが解説していきます。
信用金庫と銀行どちらを選べばよいの?違い、メリット、デメリットなどを解説
信用金庫と銀行の違いってご存知でしょうか?今回は信用金庫と銀行どちらを選べばよいの?という観点から信用金庫と銀行の違い、それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
貧乏脱出のためにまずすべきことは投資ではない。貧乏からの脱出方法を考えてみた
「貧乏なので投資もできません。なにから始めればよいでしょうか?」との質問を読者様からいただきました。今回は貧乏からの脱出方法を私なりに考えてみました。
最近時々聞かれる質問があります。「○○って会社の決算書を入手することはできませんか?」といったような内容です。上場していれば決算書は開示されていますが、それ以外の会社の決算書はなかなか見る機会は少ないですよね。今回はそんなニーズに答える「合法」に決算書を入手する方法をご紹介します。
10月14日(土)0時から10月15日(日)に日本初開催となるプライム感謝祭が実施されます。いろいろな事前準備でお得になれるですよ。今回はプライム感謝祭がでさらにお得になる方法をご紹介しましょう。
PayPayアセットマネジメントが事業終了。持っている投資信託はどうなる?
衝撃的なニュースが流れてきました。PayPayアセットマネジメントが2025年9月末を目途に事業を終了するというのです。PayPayアセットマネジメントは低信託報酬のインデックス型の投資信託をいくつも出していますので、影響を受ける方もそれなりにいそう。今回はこの件を詳しく見ていきましょう。
扶養者が亡くなったら所得税の配偶者控除、扶養控除や社会保険はどうなる?
家族や親族を扶養していると「扶養控除」が受けられます。それでは年の途中に亡くなったその年の「扶養控除」はどうなるのでしょう?社会保険の扱いも合わせて解説していきます。
新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しいインデックスファンドが続々登場しています。目新しいベンチマークの投資信託も出てきていますね。今回は新たに登場したeMAXIS Slim 先進国株式(含む日本) について詳しく見ていきましょう。
先日、都市銀行から未利用口座管理手数料の請求を受けました。たしかに全く使ってない放置口座だったんですよ。最近、口座管理手数料(口座維持手数料)を導入する銀行が増えており、その都市銀行は2024年10月から導入したとのこと。今回は未利用口座管理手数料について考えてみたいと思います。
なぜ自分が株を買うと下がり、売ると上がるのか?曲げ師になってしまう理由と対策を考える
最近、ネット上でその人が株を買うと株価が下がってしまい、売ると株価が上がるという「伝説の曲げ師」が有名になってきています。これって実は過去にも何人もそういう人がいました。今回はなぜ「曲げ師」になってしまうのかを考えてみましょう。
最近、キャンペーンを連発しているSBI証券がさらに新たなキャンペーンを実施しています。2024年からNISAが新しくなる予定なので囲い込んでおきたいのでしょうね。今回はSBI証券の「夏だ!eMAXIS Slimだ!積立だ!」キャンペーンをご紹介しましょう
簿記の知識がなくても大丈夫。企業の決算発表ここだけは見ておきたい3つのポイント
読者様から上場企業の決算書の読み方についてご質問がありました。そこで今回は決算書の読み方。特にここだけはみておきたいポイントを解説します。
金融所得課税を見直しする根拠となっている1億円の壁とは。わかりやすく解説
岸田内閣の政策で注目なのが「金融所得課税の見直し」。そのの根拠となっているのが「1億円の壁」です。今回は1億円の壁について解説していきます。
月5000円でもイデコはやったほうが良い?結論:早く始めた方がお得。
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらについて考えてみましょう。「月5000円でもイデコはやったほうが良いのでしょうか?」少額でも個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)をやったほうが良いのか?というご質問ですね。
先日、お伝えした通り第二種電気工事士の試験に無事合格。免状も届き、正式に第二種電気工事士になりましたのでいろいろ工事してみました今回はこの話を見ていきたいと思います。
要チェック。11月からSBI証券のクレカ積立のポイント付与が変更になります
先日、お伝えしたとおり、クレジットカードによる積立投資(投資信託)の上限が月10万円まで可能に法令上改正されました。今まで具体的な内容を発表していなかったSBI証券から正式な情報がでましたのでまとめておきましょう。。
たぶん・・・株を持っていたはずなのに・・・とかどこかに定期預金があったはずなのに。・・・ってケースが相続でよく問題になります。そこで今回は証券や銀行の口座がわからない場合の調査方法を見ていきます。
給料入金時の通帳摘要欄が変わったら危険?。知っておきたい「給与振込」、「総合振込」、「振込」、「振替」の違い
「給与振込」、「総合振込」、「振込」、「振替」の違いってご存知ですか?実は大きな違いがあるのです。給料入金時の通帳摘要欄を見てみてください。「給与振込」、「総合振込」、「振込」、「振替」の違いついて「お金に生きる」が分かりやすく解説していきます。
数字のマジックに騙されるな。キャンペーン、セール、ビジネス。。。様々な場面で使われるマヤカシ5選
今回は数字のマジックの事例をご紹介します。実際にキャンペーン、セール、ビジネスなど様々な場面で使われている手法なんですよ。知っておくだけでマヤカされないで済むようになるでしょう。
金融資産に税を課す個人金融資産税を導入することはありえないと考える理由
最近、Twitterで金融資産に1.4%の税を課す「金融資産税」について怒っている人の投稿をよく見かけます。私は金融資産税の導入はないだろうと考えている派です。今回は私が金融資産税導入がなぜない、ありえないと考えているかを解説していきます。
新型iPhoneなどアップル製品を楽天リーベイツ経由で買う場合の落とし穴
楽天市場以外のネットショップでも楽天ポイントがゲットできると楽天Rebates(リーベイツ)。あまり知られていませんが、めちゃくちゃお得なサービスなのです。しかし、新型iPhoneなどアップル製品をApple Storeで買う場合はいくつか注意が必要な点もあります。
働き盛りの日本人は25年前と比べて貧乏に。高齢者はより裕福になったというデータを内閣府が公表
最近、日本人が貧乏になったとよく言われます。それを裏付けるようなデータが先日内閣府から出ております。令和4年第2回経済財政諮問会議に提出されたデータです。今回はこのデータを元に日本人、特に働き世代が貧乏になっているという話をみていきましょう。
10月1日から郵便料金値上げ。ちょっと複雑ないつから上がるのか等を解説
昨今のインフレの影響が大きいのか郵便料金が2024年10月1日から値上げされます。過去の消費税増税に合わせた値上げと比較しても値上がり幅が大きくなっています。今回は10月1日から郵便料金値上げについて詳しく見ていきましょう。
住宅ローン(変動金利)の5年ルール、125%ルールを解説。実は大きなデメリットあり
変動金利がお得?5年ルールと125%ルールがあるから、金利が上がっても固定金利よりお得。絶対変動金利が良いというもの。こう考えてしまっている方も多いようですが、これにはかなり大きな間違いが含まれています。
東京地下鉄(東京メトロ)が上場。東京地下鉄のIPOには参加すべき?
IPO業界で大きな話題となりそうなニュースが入ってきました。「東京地下鉄」のIPO(新規株式上場)申請です・東京都地下鉄って聞き覚えない方が多いと思いますが、東京メトロの事です。今回は東京地下鉄のIPOについて考えてみましょう。
SBIフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスが爆誕。信託報酬最安値
今まであまり争いが起きてなかった「インド株」も人口が世界一になったこともあり、注目度高くなり続々登場しています。今回は新たに登場したSBIフランクリン・テンプルトン・インド株式インデックスについて詳しく見ていきましょう。
配当金や株主優待がでる銘柄は実は損かもしれないってご存知でしたか?
先日、親戚が株を始めたいということで少し相談をされました。その方はもうすぐ定年を迎えるため、ボケ防止と老後の収入を増やすために株を始めたいとのこと。近所の方が株をやっておられ株主優待や配当をもらっていて、その方にNISAで株主優待や配当が出る株を買うことを勧められたそうです。
投資を勧めては行けない人種の人がいます。それが「でもでもだってちゃん」です。この人達にオススメしても面倒な話になるだけなんですね。今回はこの件を見ていきましょう。
インターネットバンキングでの預金の不正送金が多発。対策を考える
インターネットバンキングでの預金の不正送金が多発しているのをご存知でしょうか?今回はインターネットバンキングでの預金の不正送金対策について考えて見ましょう。
放置すると権利消滅で没収・・・郵政民営化までに預けた定期貯金ありませんか?
旧郵便貯金法では満期後20年と2か月を経過しても払い戻しの請求がない定額・定期・積立貯金は、利用者の権利が消滅すると決められていると決められているのです。今回は郵政民営化前に預け入れた定額預金、定期預金・積立貯金の取扱いについてみていきましょう。
今さら聞けない「内部留保」とはなに?について詳しく解説。多くの議員や評論家も勘違い??
選挙が近くなると毎回のように議論される言葉があります。それは「内部留保」や「内部留保課税」です。前回の衆議院選挙でも小池百合子東京都知事が代表を務めていた希望の党の政策原案にありましたね。今回は内部留保について「お金に生きる」が分かりやすく解説していきます。
株主優待でビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)がもらえる銘柄をご紹介
ビットコインなどの暗号資産(仮想通貨)に挑戦してみたいけど乱高下が激しくて怖いな・・・って思っている方は多いでしょう。そんな方にぜひおすすめしたいのが株主優待として暗号資産(仮想通貨)をプレゼントしている会社の株を買うことです。
3年間iPhone+レザーウォレットで財布レス生活をした感想
iPhone13Proに切り替えた3年前からiPhone+レザーウォレットで財布レスをしてきました。先日、iPhone16Proを購入したので(まだ届いていません)総括の意味で振り返ってみたいと思います。
iPhone16などApple製品買うならApple貯金がおすすめ。
円安の影響もあり、日本人から見るとApple製品がかなり高くなっていますね。少しでもお得に買う方法をご紹介しましょう。
家など高額商品を買うなら知っておきたいセールスマンが使う5つの心理的テクニックを解説
最近、家もしくはマンションを購入しようとハウスメーカーなどを回っています。そこで様々なセールスマン(営業マン)と話していて感じたことがあります。かなり心理的テクニックを駆使しているな。。。ってこと。
保有する株式を貸し出すことで利益が得られる貸株。お得ですが、ちょっとした罠があります。それは株主優待の長期保有条件です。そこで今回はSB証券で貸株を個別で設定する方法を解説します。
【生存者バイアス】騙されるな!!投資をする際の数字にはたくさんの罠が仕掛けられている
投資先を選択する際に過去の結果を参考にする人は多いでしょう。これは当然ですし、有効な方法です。しかし、ちょっと注意が必要な論点があります。それが「生存者バイアス」です。
円安で広がる日米格差。iPhone16シリーズを買うのに必要な労働時間で比較してみた
とうとう1ドル140円台後半に突入するなど見たことないレベルで円安が進行しています。それにより日本人から見ると外国の製品がどんどん割高に感じるように・・・そこで今回、アメリカ人の感じiPhoneの価格と日本人の感じるiPhoneの差を考えてみたいと思います。
ソフトバンク株式会社が社債の募集を開始します。年3.2%~年3.5%(税引前)という比較的高めの利率が付きますので検討してみてもよいでしょう。
2024年10月からパート、アルバイト等の社会保険適用が拡大。対象や影響などを解説
2024年10月から社会保険の適用範囲が拡大します。厚生年金や健康保険に加入できる(しないといけない)範囲が広がるのです。今回はちょっとこの制度変更についてわかりやすく解説していきます。
新型iPhoneに乗り換える際に古い機種は下取りに出さずに売却したほうがお得な件
新型iPhoneに乗り換えると困るのが古いiPhoneの扱いです。多くの方はそのまま持っていたり、iPhoneを購入した店で下取りに出すと思いますが実はメルカリなどで直接販売したほうがかなりお得に売却できるんですよ。今回はiPhoneを乗り換えた際の旧機種の扱いについてご紹介しましょう。
老後資金を考えるなら株式投資や保険よりもまず社会保険を知るところから始めよう
年金だけでは老後資金2000万円足りない問題があったこともあり、投資に興味を持つ方が少しずつ増えてきているようです。しかし、その前にぜひやっておきたいのが社会保険制度をよく理解しておくことなのです。
金融所得の税率が25%〜30%になったら株式市場はどうなるのか?
次期総理大臣(自民党総裁)候補の高市早苗氏の金融所得の税率が30%に上げる発言が大きな話題となっています。金融所得の税率が30%になったら株式市場はどうなるのか?について考えてみましょう。
無料で保険に入れるフリーケアプログラムにはどのようなカラクリやデメリットがあるのか?
昔から「タダより高いものはない」という格言?がありますがこのフリーケアプログラムにはどのようなカラクリがあるのでしょう?今回はフリーケアプログラムについて考えてみます。
通勤時間は本当に無駄。高いお金を払ってでも短くしたほうが良い理由
通勤・通学の時間は多くの人がかなりの割合を費やしているのです。詳しくは後述しますが、統計データによると全国平均で1時間19分費やしているそうです
MEGABIG祭り開催。期待値100超えの全力買いは正解か?
先日、台風の影響でサッカーの試合がいくつか中止されました。実はサッカーの試合が中止になるとある確率があがるのです。それはサッカーの勝敗により当選が決まるサッカーくじ「MEGABIG(メガビック)」や「totoBIG(トトビック)」です。試合中止だと的中扱いなんですよ。今回は中止試合数も多く期待値が100%を超える事態に。そのため、Xで大きな話題となり「MEGABIG祭り」といっても良い状況となりました。
乗り換えるなら10月中がおすすめ。NISAで金融機関を変更する方法
NISAをなんとなく始めたはいいけど、金融機関選びに失敗したな・・・って方も多いと思います。今回はそんな方向けにNISAの金融機関を変更する方法についてみていきます。
【totoBIG】試合中止はボーナスステージ。当選確率が3倍〜81倍に
サッカーの勝敗により当選が決まるサッカーくじ「totoBIG(ととびっく)」。6億円という当選金額が魅力ですが、当然当選確率もかなり低くなっています。しかし、ある条件を満たしたときはかなりチャンスです。それは試合が中止の時。今回はtotoBIGの試合中止についてご紹介しましょう。
【サンクコスト】つまらない映画を最後まで見続ける人は株式投資に向いていない?
投資で負ける大きな要因は人間の心理面にあります。今回はそんな投資の足かせになってしまう心理的効果の「サンクコスト」について解説していきます。
詐欺の手口は200年近く前から変わっていない。ポヤイス国、ポンジ・スキームなど詐欺の手口を考える
Netflixでかなり面白い番組が配信されています。本サイトの読者様なら興味を持つ方が多いかもしれません。「お金をダイジェスト」です。今回はお金をダイジェストの内容の中で興味深かった内容「投資詐欺に引っかかるのはどんな人なのか知っていますか?」を見ていきましょう。
iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めるなら知っておきたい専門用語を解説
投資の世界では様々な専門用語がたくさんあり、証券会社のページはもちろん、初心者向けの投資関連のブログなどでもそれら用語が当たり前に飛び交っているのでよく理解しないまま進めてしまう方も多いと思います。今回はそれら専門用語を解説していきます。
「ブログリーダー」を活用して、お金に生きるさんをフォローしませんか?
ふるさと納税は大変オトクな制度で、利用したいところなんですが、人気の返礼品はすぐ売り切れてしまいますし、特に欲しい返礼品がみつからないなんてことはよくある話です。そこでオススメしたいのがふるさと納税サイト大手「ふるなび」の提供するふるなびカタログです。今回は「ふるなびカタログ」について見ていきます。
国民民主党が103万円の壁について主張していることもあり、様々な壁について議論される様になってきました。その中で個人的に注目しているのが130万円の壁で大きな意味を持つ「第3号被保険者」の問題です。ようやく様々な団体が撤廃を提言するようになってきたんですよ。今回は第3号被保険者について解説していきましょう。
Amazonではセールを定期的に実施しています。そのため、どんどん価格が変わってしまいますから、これって本当に安いの?って疑問に思ってしまうこともあります。そこで今回はAmazonで本当に安いのかを2つのポイントで確かめる方法をご紹介。
株式投資をするために決算書を読む事はとても重要です。株式投資をする上で必須と言ってもよい知識なのです。そこで今回は株式投資をするための決算書の勉強におすすめの本や決算書の読み方の勉強法をご紹介していきます。
株主優待の条件等を変更する企業が増えてきています。その中で多いのが継続保有を条件としているものです。長期保有かどうかは株主番号で判断。そこで今回は株主優待狙いなら知っておきたい株主番号について解説していきます。
先日からXで大きな話題となっているキャンペーンがあります。それはヤマダデンキと住信SBIネット銀行が提携したヤマダNEOBANKで積立預金するとポイントがもらえるというもの。しかし、心配の声も結構聞こえてきました。
かなりお得な情報が入ってきましたのでお伝えします。ヤマダデンキと住信SBIネット銀行が提携したヤマダNEOBANKで積立預金で5%のポイント還元の大盤振る舞いをするという大盤振る舞いのキャンペーン。
最近良く見かけるSNSの偽アカウント。とくにX(ツイッター)でそこまで有名じゃない人のアカウントまで発生しています。その偽アカウントによる詐欺広告について金融庁と日本証券業協会が注意喚起を出していますね。
岸田文雄前首相が会長を務める自民党の資産運用立国を進める議員連盟が面白い提言を石破首相に提出しました。確定拠出年金(iDeCo)の拠出額の大幅増額です。
大学生の子供(20歳)に国民年金保険料の請求が来ました。金額もそれほど大きくないので払って上げるか、学生納付特例制度を使わせるか迷っています。どちらが良いと思いますか?
いろいろな場面で印鑑(はんこ)を押す機会はあると思います。しかし、これちゃんとやらないと怖いんですよ。今回はそんな「印鑑を安易に押印するのはやめよう。」というお話を見ていきましょう。
株式投資をする上で企業の業績を把握することはとても大事です。今回は株式投資における決算発表の見方、読み方、活かし方をわかりやすく「お金に生きる」が解説していきます。
2024年11月29日(金)0時から12月6日(金)23時59分までのブラックフライデーが実施されています。少し前実施されていますが、かなり大きな割引の商品もありました。さらにいろいろな事前準備でお得になれるですよ。
お金を借りるときや運用するときの利率はとても重要です。そこで今回は簡単に利率や複利の重要性が分かる方法をご紹介します。エクセルなどの表計算ソフトがあれば簡単にできるんですよ。
新しいNISAの影響なのか各社から新しい投資信託が続々登場しています。しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品や今までなかったような投資信託が多いんですよ。今回は新たに登場したSBI・S・米国好配当株式ファンド(年4回決算型)について詳しく見ていきましょう。
結婚や離婚について実は年末と年初では税金で少し扱いが変わる部分があるんですよ。今回は税金の面から結婚、離婚のタイミングについて検証していきます。
多くの方が国民年金なんかを払うよりも保険会社の個人年金保険入ったほうが得だと勘違いしています。しかし、本当は国民年金の方が保険会社の個人年金保険より数段お得なんですよ。今回は社会保険労務士でもある「お金に生きる」の管理人が多くの方が勘違いしているこの件の誤解を解きたいと思います。
先日、ネット通販で買った荷物が、午前中に配達予定だったのに届いていませんでした。しかし、荷物を追跡してみると「配達完了」となっていたのです。今回はそんな場合どうしたらよいのか、どうしてそうなったのか(私のケース)を解説していきたいと思います。
岸田政権になってから金融税制の見直しなんて話もでていますね。さらに退職金控除の優遇税制見直しという話もでています。これとくに個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に大きな影響があるんですよ。
最近、新型コロナウィルスの影響もあり、スモールM&Aが急増しているそう。業績不振から自分の会社を売りに出す人が多くなっているのですよ。今回はそんなスモールM&Aの魅力とリスクを解説していきます。
信託報酬率の最安値を更新するような商品がいろいろ出てきてくれているんですよ。今度は先進国株を対象とするファンドとして信託報酬率が最安値となる「楽天・先進国株式(除く日本)インデックス・ファンド」です。(一般販売されている商品の中で)
新しいNISAが始まる来年に向けて各社が囲い込みなのか続々と新しい投資信託を発表しています。しかも信託報酬率の最安値を更新するような商品がいろいろ出てきてくれているんですよ。今度は米国株の連続増配株を対象とするファンドとしては信託報酬率が最安値となる「ニッセイ・S米国連続増配株式インデックスファンド」です。
先日、楽天証券が米国株などを購入する際に必要となるドルに交換する際に掛かる為替手数料を片道3銭へすることを発表。それに対抗してSBI証券が為替手数料の無料化を発表。今度はそれに松井証券、楽天証券が対抗して為替手数料の無料化としました。
楽天証券が米国株などを購入する際に必要となるドルに交換する際に掛かる為替手数料を片道3銭へすることを発表。しかし、それに対抗してすぐさまSBI証券がドル円の為替手数料無料化を発表しました。
新しいNISAを巡って顧客獲得競争が激しくなってきています。現在はSBI証券が楽天証券からの顧客を大きく増やしているようです。そんなこともあってか、楽天証券が思い切った策に出てきました。米国株などを購入する際に必要となるドルに交換する際に掛かる為替手数料を片道3銭へ大幅値下げするというのです。
副業や定年後の収入確保として不動産投資を始める人が増えています。私のもとにも週に1度はマンション投資しませんか?ってセールス電話が掛かってきますね・・・・。しかし、中にはトラブルに巻き込まれてしまう方も少なくありません。とくに最近多いのが「サブリース」に絡んだトラブルです。
法律など様々な国のルールを変更するときは、まずその根拠を示すために各省庁で審議会や部会などが開かれます。それを見ればある程度今後どのようなルール改正が行われるのかが見えてくるんですよ。今回は先日行われた金融審議会の議事録から投資関連で今後変わっていきそうなルールについて見ていきましょう。
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらについて解説していきたいと思います。現在、つみたてNISAで満額投資信託を購入しています。。新NISAのにつみたてNISAの投資信託を移せないのでしょうか?つみたてNISAで積立た投資信託を新しいNISAに移管したいという話ですね。結論から言えば移管できません
SBI証券や楽天証券で来年から始まる新しいNISAに向けての設定が開始されました。Xなどをみてると年初一括360万円の投資設定をしている方が多いようですね。私も年360万円新しいNISAに入れて最速の5年で上限まで埋める予定ですが、年初一括投資をやりません
アメリカ最大のセールといえばBlack Friday(ブラックフライデー)です。数年前から日本でもブラックフライデーを実施する企業が増えてきています。今回は2023年に実施される予定のブラックフライデーセールをご紹介しましょう
スマホ証券の「LINE証券」が証券サービス、CFDサービスを撤退します。LINE証券で残高残しておこくと野村證券に移管されちゃうんですよ。面倒な方は早めに手続きをしておきましょう。私は先日、「LINE証券」にあるすべての株と投資信託を売却。手数料無料で現金の出金まで完了しました。
以前お伝えした敷金を返してくれないので、弁護士を使わず少額訴訟をした話の続報を今回は書きたいと思います。結論から言えば、こちらが少額訴訟の手続きいたしましたら、相手側から通常訴訟に移行してきました。
SBIホールディングスが個人向けの社債を発売します。「第45回SBI債」です。最近債券人気が高くなっているようで条件が良いと即完売というケースも目立ちます。
IPOなどで複数の証券会社を使っている場合に証券会社から証券会社への資金移動が生じます。少しでもお得に振り返る方法をご紹介しましょう
先日、楽天証券が株式手数料を無料化したことで業績予想が変わったことで上場申請を取り下げたというニュースをお伝えしました。その株式手数料無料化をまず導入したSBI証券は顧客数を大きく増やしているようです。
びっくりするニュースが流れてきました。以前、このサイトでもお伝えした楽天証券の上場。その申請を取り下げるというのです。その代わりにみずほ証券からの出資を受けることに・・・今回はこのニュースについて見ていきましょう。
子育て世帯・若者夫婦世帯による高い性能を有する新築住宅の取得や、 住宅の省エネ改修等に対して支援するという「こどもエコすまい」9月末で予算が終了するという大人気の補助金でした。その後継補助金が発表されましたのでご紹介しましょう。「こどもエコすまい」とは少し条件等が変わっていますのでご注意ください。
2024年から始まる新しいNISAに向けて証券会社間の争いが激しくなっています。先日、楽天証券が以前改悪して廃止になっていた投信残高ポイントプログラムを2本のファンドに限り復活するという発表がされましたその対象ファンド2本の信託報酬が出たばかりなのにいきなり引き下げると発表がありましたのでご紹介しましょう。
イデコは掛け金を引き落とされてから実際に約定するまでタイムラグがあります。そのためなのかその時期に投資信託の基準価額が高くなる傾向があるとの噂が・・・今回はそんなiDeCo(イデコ)の約定日に基準価額が高くなる傾向は本当なのか、もし本当ならどのような対策があるのかを考えてみたいと思います。
先日、財務省の財政制度分科会が興味深い資料を公開しました。これによると配当金にも健康保険の負担が加算することを改革の方向性として提案しているんですよ。今回はこの改革の方向性について見ていきましょう。