メインカテゴリーを選択しなおす
高校無償化に加えて今度は子供手当てだとか。 裏金自民の亡国政策は続きます。権力にしがみつくだけ。 もうどうしようもない。 高校無償化で私立のゾンビ学校が生き延びるわけです。 入試ハードルの低い学校の学生はほとんど中国人。 彼らは生活保護の駒として自分の子供を使っています。そんな親の駒にされた子供の人生は潰され終わっている。 彼らが定住すれば深刻な治安不安の種になるでしょう。 「残留孤児」と同じこ...
”悪質な岸田内閣の海外バラマキは30%がキックバックと暴露‼️”
イメージはameblo.JPよりお借りしました 山のおじさん いつもありがとうございますリブログさせて頂き…
いつも応援ありがとうございます。 トランプさん危機一髪 私はこれまでアメリカの大統領が誰になろうとあまり興味がなかった。でも、今回はトランプさんに大統領になってもらいたいと本気で願っている。なので、襲...
投稿日:2024-06-27 <マイナ保険証に関する最近の動静> <マイナ保険証に関する最近の動静に対する感想> <参考資料> <マイナ保険証に関する最近の動静> 2ヶ月ほど前に、政府が進めるマイナ保険証利用促進策についての記事を書いた。極めて実効性が低そうなマイナ保険証利用促進策 https://slowjogger.hatenablog.jp/entry/2024/04/19/072324 2ヶ月ほど過ぎて、マイナ保険証に関するいくつかの動静変化があったので、それを紹介するとともにそれに対する徐走人の考えや感想などを示したい。(その1) パスポート手数料、マイナンバー不使用で300円値上げ…
以前紹介した以下の記事ですが、何処に書かれたのかわからなくなっていました。 「70歳を超えても働きたい」 〜本当か! しかし、ようやく検索で上がって来たので紹介します。読売新聞のコラムで5月20日の掲載でした。あまりに唖然とする内容なので、記録として残します。 人生100年...
何も変わらない。 日本国憲法の上には米軍がいるのである。 日本の内閣は米国の傀儡(かいらい)政権である。 操り人形だけ変えたところで何も変わらない。 このことは、かつて民主党政権が教えてくれた。 最低でも米軍基地沖縄県外を唱えた鳩山由紀夫内閣は、米国からルーピー扱いされてつぶされてしまった。 菅直人内閣が福島第一原発事故でジタバタしてくれたおかげで、米国が日本の原子力行政を操っているのを知ることが...
自民党推薦の現職の候補が、6月2日の東京都港区長選で敗北しました。 都内の選挙では自民党の負けが続いています。4月の衆院東京15区補選は不戦敗で、目黒区長選などでも敗れています。 自民党は2日に投開票された東京都港区長選で推薦する現職が敗北した。政治資金規正法違反事件を巡る逆風がやむ気配はなく、都内での連敗から脱出するきっかけをつかめずにいる。 自民は都内の選挙で負け続きだ。4月の衆院東京15区補欠選挙で不戦敗となったほか、目黒区長選、5月の都議補選目黒区選挙区(欠員2)でも敗れた。 港区長選で現職敗北、都内選挙で勝てぬ自民…政治資金問題の逆風やまず : 読売新聞 東京都の目黒区長選、港区長選…
厚生労働省は29日の労働政策審議会の部会で、求人メディアなどを展開する募集情報等提供事業者が転職する人に「就職お祝い金」を渡すことを禁じる検討を始めた。 転職を勧奨しかねないためで、現在は有料職業紹介事業者などにとどまっている規制対象を広げたい考えだ。 (上の記事より抜粋)...
出典:日本経済新聞(5月27日の記事より) 岸田総理は、日中韓首脳会談でも触れず「笑顔」。「日本の民衆が火の中に連れ込まれることになる」... この呉江浩・駐日中国大使の恫喝を容認?(宣戦布告と同じ) 日本
【スマホやタブレットのブルーライトは目に悪い】という事実、報道されなくなったように思う圧倒的に力を持つ通信会社が 都合の悪いことは言わせないようにしてるのだろうか…?目への悪影響 スマホ依存など脳への悪影響はあまり伝えられなくなる一方スマホを持つ年齢はどんどん低年齢化している▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪▪「日本は加害者」とヘイト活動ばかりして、自国が加害者だったことは見ないフリ...
広島県府中町長選が26日投開票され、自民、公明両党推薦で無所属新人の元町議川上翔一郎氏が、無所属新人の元町議寺尾光司氏に大敗しました。 寺尾氏が6242票を獲得する一方、自民公明推薦の川上氏は3385票という大差となりました。 昨年11月には、同じく岸田首相のお膝元の海田町長選でも自民推薦の現職が敗れています。 広島県府中町長選が26日投開票され、自民、公明両党推薦で無所属新人の元町議川上翔一郎氏(37)が落選した。町は衆院広島1区に新たに加わった、岸田文雄首相の「お膝元」。選挙区では昨年11月の海田町長選でも自民推薦の現職が敗れた。党への逆風を浮き彫りにする結果で、地元関係者には衝撃が広がる…
26日にソウルで4年半ぶりに開催される日中韓首脳会談は、人的交流や経済を含む6分野における協力方針を申し合わせることが予定されている。これにより、「ルールに基づく国際経済秩序の維持・強化」の重要性について3カ国が共同で責任を持つことを確認し、共同宣言に記載する見込みである。会談には岸田文雄首相、中国の李強首相、韓国の尹錫悦大統領が出席し、日韓首脳会談や3カ国首脳の晩さん会が26日に行われる。
厚生労働省の発表によると、実質賃金マイナスの連続が、リーマンショック時の時期を抜いて24ヶ月連続となり過去最長となりました。 賃金は上昇していますが、それを上回る物価高が続いています。 厚生労働省は9日、3月分の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。物価の影響を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」は前年同月より2・5%減り、24カ月連続で減少した。比較可能な1991年以降で、2007年9月~09年7月の23カ月連続を超えて過去最長となった。賃金の上昇を上回る物価高が続いている。 www.asahi.com 実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長 - 日本経済新聞 日本は多くの物…
岸田文雄首相は、北朝鮮による日本人拉致問題に関して、国民大集会に出席し、北朝鮮の金正恩総書記との直接対話の重要性を再確認した。首相は「トップ同士が率直に話し合うことが極めて重要である」と述べ、いつでも直接対話する決意を強調している。この集会は、拉致被害者家族会が主催し、横田めぐみさんの母、早紀江さんも出席し、金正恩氏に対し子供を返すよう心からの訴えを行った。
なんか連休は政治の話が多かった。いいことも思いついた。 でも、なんか欝になりそうで困りますw。 それにしても、貧しい国になったものです。 オレンジジュースの生産を停止するとか。 輸入オレンジが足りないというのです。 他の国にもってかれて日本に入ってこないとか。 世界的にオレンジの生産は不足していて他の国と奪い合いになっているとか。 輸入価格も円安で高い、オレンジジュースの生産ができなくなってると...
カネと女に手を出しているような政党が支持されるはずがない。 しかも、反省するどころか、逆ギレして国民をバカにし続けているのである。 もう一つは物価高と円安のほったらかしである。 日本人を苦しめ、外国人ばかり喜ばせる政権が支持されるほうがおかしい。...
岸田文雄首相は、ブラジル訪問中の4日(日本時間5日)に記者会見を行い、自民党派閥の政治資金問題を受けた政治資金規正法の改正を今国会中に進める意向を明確に示した。この法改正に全力を尽くすと述べ、衆院解散については「先送りできない課題に集中する」として、それ以外の選択肢は考慮していないことを強調した。
岸田文雄首相は、ブラジルのサンパウロ大学で行われた講演において、中南米との関係強化を訴えた。首相は、力や威圧に依存しない信頼に基づく経済関係の重要性を強調し、これが公正で豊かな社会を築く基盤となると述べた。
物価高騰が国民生活に与える深刻な影響と政府の対応 物価高騰の要因 原材料価格の高騰 円安による輸入コスト上昇 人件費上昇 政府の対応 ガソリン・灯油等の石油製品に対する補助金支給 小麦・米などの食料価格安定対策 中小企業への支援 国民の不満 収入が同じなのに値上げで生活が苦しい 賃金が上がらず、生活費が追いつかない 家計が苦しく、生活が厳しい 世論調査 物価対策が首相に処理してほしい政策課題の1位に躍り出る 国民にとって深刻な問題 政府の課題 物価高騰対策と政治改革の両立 国民の信頼回復 結論 物価高騰は深刻な問題であり、政府は迅速かつ効果的な対策を講じる必要がある。同時に、政治改革を進め、国…
バイデン米政権によるウクライナ支援の緊急予算が成立し、その要因として岸田文雄首相の演説が大きく影響したと評価されている。首相の演説は共和党が多数を占める下院で引用され、米国の国際的なリーダーシップの必要性を強調した。
【日本は能登を見捨てた】ひろゆき氏、被災地で進まぬ復旧に憤り「この景色は人災」 露呈した岸田政権の「無策ぶり」
西村博之氏が能登半島を訪れ、地震から4ヶ月経っても復興が進んでいない現状に苦言を呈した。全壊した家屋8528棟のうち、公費解体が完了したのはわずか9棟で、多くの家屋が未だ水道すら使えない状態。ひろゆき氏はこの状況を「人災」と表現し、日本政府が能登を見捨てた結果だと批判。
岸田文雄首相は、30日に首相官邸で行われた記者会見において、現在衆院解散および総選挙を行う予定は全くないと明言した。首相は、「一つ一つの課題に真剣に取り組み、実際の結果を出すことに集中する必要がある」と強調し、その決意を示した。
GWに世間は突入したわけですが・・・管理人は仕事です。 orzそんな中、岸田内閣の14人が「外遊」に出るようです。Yahooニュース(JIJI.COM):岸田内閣、外遊ラッシュ 大型連休、14人海外へ以下抜粋---------------------------------------- 5月6日までの大型連休は岸田内閣メンバーの外遊ラッシュとなる。 岸田文雄首相は同1日から6日間の日程で、フランス、南米のブラジル、パラグアイを歴訪。閣僚13人も出張を予定する。昨...
【新NISA死亡?】株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?
株価の大幅下落で、思わぬところ(否、予想はされていたはず)にしわ寄せが・・・テレ朝news:株価大幅下落で新NISA「損切り民」が続出?以下抜粋------------------------------------------- 株価が25日も値下がりし、一時は4万1000円を超えていた日経平均ですが、その高値からは3000円以上、値下がりしていて、新NISAを始めたことを後悔する投稿も相次いでいます。 25日、日経平均株価は24日より831円余り下げて3万7628円。再...
【自民党の波乱‼️】塩谷氏、離党「近く判断」勧告処分が確定‼️
自民党は、塩谷立氏の離党勧告処分に対する再審査請求を却下し、処分が確定したことを発表した。この処分に対し、塩谷氏は「非常に残念だ」と述べ、支援者と相談の上で最終的な対応を決定する意向を示した。塩谷氏は、処分の審査過程での事実誤認を指摘し、公正な審査を求めていたが、この請求が却下されると、離党する方針であった。
厚生労働省の発表した2月の毎月勤労統計調査によりますと、実質賃金が過去最長に並ぶ23か月連続の減少となりました。 この減少期間はリーマン・ショックなどで景気が低迷した2007年9月~09年7月と並び、最長を記録しています。 厚生労働省が8日発表した2月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した実質賃金は前年同月比1・3%減で、23カ月連続のマイナスだった。比較可能な1991年以降で、減少が続く期間はリーマン・ショックなどで景気が低迷した2007年9月~09年7月と並び、最長を記録。物価上昇に賃金の伸びが追い付かず、2年近く家計悪化が続く深刻な状況となっている。 ww…
岸田首相のジョーク、会場は大笑い 日米晩さん会「YOASOBI」や孫氏出席
10日、米国時間の11日午前にホワイトハウスで開催された公式晩さん会には、バイデン米大統領と岸田文雄首相が出席した。この晩餐会には、アマゾンの創業者ジェフ・ベゾス氏、アップルのティム・クックCEO、俳優ロバート・デニーロ氏をはじめとする200人以上の著名人が招かれたことが米政府より報じられている。
歴史的な愚策。所得税の定額減税は給料計算、経理担当者泣かせな理由
岸田政権が鳴り物いりで導入することを決めた定額減税。給料計算、経理担当者側からみると手間暇が異様にかかり、1年こっきりという歴史的な愚策なんですよ。もう一つの歴史的愚策である「子育て支援金」の問題もあるためか、あまり報道されないので今回はこの定額減税がどれほど大変なのかをまとめてみたいと思います。
自民党では、派閥内の政治資金問題に対する処分の基準をめぐり、党内からの不満の声が上がっている。この問題では、主に安倍派(清和政策研究会)の議員が焦点となり、2018年から2022年の間に政治資金収支報告書に500万円以上の不記載があった議員が処分対象とされている。この基準について、合理的な理由が不足しているとの批判がある。
自民党は、派閥の政治資金問題において、特に安倍派幹部の一部に対して離党勧告の処分を検討している。この問題は、政治資金パーティー収入の還流問題と、それに関わった議員への処分に関するものである。
岸田内閣や自民党がとんでもないことは、皆さんよく理解されていることでしょう。自民党だけでなく、公明党や他の野党と言われる政党も同じく、とんでもない政党で…
岸田文雄首相は、2024年度予算の成立後の記者会見で、2025年以降も物価上昇を上回る賃上げを確実に実現すると宣言した。2024年内には、実質可処分所得が増加するとの見通しを示し、賃上げの継続とデフレからの脱却を目指す姿勢を強調した。
【疑惑の自民党】安倍派幹部を岸田首相が聴取「非公認」軸に処分へ
岸田文雄首相(自民党総裁)は、派閥の政治資金問題に関連して安倍派幹部の聴取を開始したことが明らかとなった。この問題は、安倍晋三元首相が指示したパーティー収入の還流廃止にも関わらず、その継続に関与したとされる。
自民党の二階俊博元幹事長は、次期衆院選に出馬しないことを発表した。これは、自らが率いる派閥で起きた政治資金問題による政治不信を受け、その責任をとる形である。二階氏は記者会見で、政治不信を引き起こしたことへの深い謝罪を表明した。
日本経済新聞社とテレビ東京が行った最新の世論調査によると、岸田文雄内閣の支持率は26%であり、前月と比較してほぼ変動がない状態であることが分かった。一方で、内閣を支持しないと回答した割合は66%に上り、不支持の主な理由としては「指導力がない」
自民党の茂木敏充幹事長は、党内の政治資金問題に関して、不記載があったか否かを基準に処分対象の議員を決定する方針を示した。これは、金沢市での記者会見で、岸田文雄首相の派閥である岸田派の元会計責任者の問題を受けて述べられたものである。
【マイナス金利】岸田「経済政策は難しい🥵」国民の実感広がらず焦り
日本銀行が17年ぶりに利上げを実施した。この決定は、約1年前に植田和男氏を日銀総裁に指名した岸田文雄首相の判断に基づくもので、大規模緩和政策からの軟着陸を目指す意図があった。経済の好循環をより多くの国民が実感できるレベルに引き上げることができるかが、今後の政権運営のカギを握る。
岸田文雄首相が田中角栄元首相の在職日数を超え、戦後首相の中で9位にランクアップした。彼の政治生活は、就任前の「岸田ビジョン」で語られた処世術によって、長期間維持されてきた。岸田首相は、政治家として感情的にならず、批判を笑って受け流すことの重要性を説く。
政府はインドへの通信アンテナ「ユニコーン」の輸出を調整している。これは、フィリピンへの警戒管制レーダー輸出に続く防衛装備の輸出事例となる見通しであり、日本とインドの安全保障協力を装備品に広げることを意図している。この取り組みは、インド太平洋地域の抑止力を高めると同時に、インドの防衛装備におけるロシア依存からの脱却を促すことを目的としている。
自民党内での衆院政治倫理審査会(政倫審)を巡る混乱が、岸田文雄首相の党内統治の課題を浮き彫りにした。首相の政倫審出席は、与野党間の公開討論の行き詰まりを打開し、2023年度予算案の国会通過を確保するための措置だった。しかし、この動きは政治不信を深めるリスクを伴った。自民党執行部はこの調整に積極的ではなく、政倫審の開催延期を決定した際のコミュニケーション不足が指摘されている。茂木敏充幹事長らの調整不足も目立ち、首相との間に距離があるとも見られている。
両者の国会議論を聞いていると、「正論」は、野田元総理です。 100%、意見に同意、支持します。 野田元総理を称賛しているコメントも多く見かけます... しかし、知らない人のために言いますが、公約にない
「保守派」の間で人気の高い、青山繁晴議員だがウクライナ復興会議で「日本の税金が使われることはない」「あの会議は、日本の民間投資を呼び込む会議だ」などと主…
【時間の無駄❓】国会説明で明らかになったこと 安倍派 政治資金疑惑 政倫審
自民党派閥の政治資金問題について、国会での説明は、具体的な疑問の解明には至らなかった。安倍派幹部4人は、政治資金パーティーの売り上げ超過分の還流を否定したが、20年以上前から続く可能性のあるこの問題について、詳細な経緯や理由は語られなかった。
【政治不信か】異例の岸田首相出席「関係者の処分判断」政倫審、不信払拭見通せず
岸田文雄首相は29日、自身が所属する自民党の派閥における政治資金問術を巡り、衆議院の政治倫理審査会に出席した。これは、政治資金の収支報告書に不記載があったことに対し、党所属議員らの政治責任を問うためのものである。首相の出席は、政倫審に現職の首相が出席するのは初めてのことであり、武田良太元総務相も同日に審査を受けた。
岸田文雄首相は28日、派閥の政治資金問題に関し、衆議院政治倫理審査会に自ら出席し、公開で説明する意向を明らかにした。これは、政治に対する国民の信頼を回復するための措置である。首相は、政治の信頼性を高めるためには、議員が説明責任を果たすべきだと強調し、自身もその模範を示すために審査会に出席することを決意した。これは、現職の首相としては初の試みである。
そう、生まれた時から、この世は奴隷天国よ~ エレカシは、あんまり聞いてこなかったから、これは最近初めて聞いた。 宮本さん、目がイッテますし、若いね。 エレファントカシマシ「奴隷天国」(1993年5月.eZ a GO! GO! 14th ) 一部の権力者の、一部の権力者による...
2,26 雪が降ったそうな 出来ればご声援お願いいたします m(__ __)m 小学生でもわかる2.26解説 今日は2,2688年前1036年2月26日だった。盧溝橋はその後半年1937年 7月7日軍部が急速に戦争にはしった。3年前には5.15.積雪量は、2月23日36cm、24日29cm、25日21cm、そして事件当日の26日13cm 翌日も20cm当然 雪で動きが取れないのを見越しての軍事行動だったのでしょう。1500...
「九条の会」事務局長で東京大学名誉教授の小森陽一氏を招いての講演会が23日開催されました。主催は「九条の会」群馬ネットワーク。「憲法九条は生きている――大軍拡は戦争準備」と題して小森氏は冒頭、今起こっているのは、政治とカネの問題ではなく、自民党とカネの問題だと指摘。自民党に多額の献金をした企業が何をしているのかと参加者に問いかけました。安倍政権の路線を引き継いだ岸田政権の大軍拡で儲けをあげる財界のカネと自民党の関係が問題だと強調。「九条の会」の呼びかけ人9人が当初は3人一組、手弁当で全国各地で講演をと発信し、各地の人たちが応えて呼んでくれたことが力になったと語りました。「九条の会」発足から3年後には、憲法9条改定を狙う危険な第一次安倍政権を終わらせることができたとして、草の根の力を発揮しての個人との対話が...「九条の会」小森陽一氏を招き講演会群馬ネットワーク
昨今、岸田政権の支持率が急落しています。既に20%を切ったとの報道もあり、盤石とされてきた保守層からの見限りも指摘されるようになりました。ここに来て支持率が著しく低下した理由は、国民の疑いが確信に変わったからなのでしょう。どのような確信かと申しますと、岸田文雄首相は、全世界に支配網を広げるグローバリスト勢力の代理人であり、日本国をコントロールするために配置された‘パペット’の一人に過ぎないというものです。岸田首相の正体が露呈する切っ掛けの一つとなったのは、露骨なまでに不自然なウクライナ支援です。国民が重い税負担に苦しむ中、巨額の国費がウクライナ支援に湯水のごとくに使われたのでは、国民の批判と反発を招くのは必至です。しかも、日本国内では、自然災害であることさえ疑わしい災害が頻発しており、他国の支援に予算を割...国際社会が腐敗する理由-岸田政権の低支持率
能登大震災 元旦から事件連続の怪 https://cyrus2.hatenablog.jp/entry/2024/02/10/005701 の続きです。 付箋@KDystopia強制ではないですよ、“任意”ですよ、と言いながら圧をかけて選択を奪っていくスタイルが好きなんだなと思う。午後7:34 · 2024年1月18日 町山智浩@TomoMachi 「先輩のために女の子もセッティングっていうのを 15年ほどやってまして、 松本人志が来るってなったんですよ。 当時の松本さん 、噂が変な感じで伝わってきたみたいで 、 飲み会は行きたくないって方(女性)が多かったんです なぜならもう何されるかわから…