メインカテゴリーを選択しなおす
長い間、お暇しておりました。 記事を書くというのは1年ぶりでしょうか。 時の経つのはなんと速いのでしょ! そう、孫ができて今まで以上に忙しくなり することが増えました。 孫と一緒にいれるのは とても嬉しいことです。 2歳になる孫、そして3ヶ月になる 2人目の孫がいます。 毎...
二度目の人生における健康的な食生活 77~生命と健康長寿に必要なカルシウム(Ca)の摂取基準と摂取量等
カルシウムの過剰摂取により高カルシウム血症、高カルシウム尿症、軟組織の石灰化、泌尿器系結石、前立腺がん、鉄や亜鉛の吸収障害、便秘などが生じる可能性。カルシウムの摂取と高血圧や肥満など生活習慣病とは負の関連。ビタミンDはカルシウム吸収を促進
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。そして、皆さん、ご心配をおかけしました。 絶食して、エコー検査を受けた結果腎臓に石が、あった…
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳…
アメリカ在住36年目🇺🇸アメリカ人夫と結婚して33年💒 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2(ステージ1A)を告知され、将来的な予防を考慮し、10月…
アメリカ在住35年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳頭温存…
アメリカ在住36年目、アメリカ人夫と結婚して33年。 2024年9月、左胸の浸潤性乳管癌グレード2を告知され、将来的な予防を考慮し、10月に両胸の乳頭温存乳…
今日、2024年12月9日の診察で、主治医の先生から言われたことが、今回摘出した結石の成分が、シュウ酸カルシウムだとのこと。シュウ酸カルシウム??どうやら酸性の食べ物・飲み物を摂取すると結石になるらしい。同時に接種するのはいいらしいが、別々に接収するといけないらしい。管理人は伊藤園のおーいお茶の濃茶を愛飲していましたが、これもシュウ酸が含まれているので駄目。食べ物も気を付けないとまた再発しそう・・・ラン...
2024年11月30日のにゅいんからそのまま残っていた、尿管ステントを抜きに行ってきました。念のため、レントゲンを撮影して、血液検査もして問題ないことを確認。で、いざ抜く散弾に・・・先生:はい。横になって~自分:はい先生:ズボンと、下火おろすねー自分:はい先生:抜くひもは・・・これかあで、いきなり合図も無くずるずると抜かれてしまった w気持ち悪い・・・。まぁ、これで、血尿・頻尿・違和感もなくなるだろうなぁ...
入院もはや9日目経過・・・当初の予定では、11月21日に退院、11月22日が予備日だったのだがなぁ・・・仕事も穴開けてしまって、稼ぎが減る・・・傷病手当給付金を申請するかなぁ・・・、1円ももらえないよりましだし・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
2024年11月16日に入院開始して、18日に手術してからはや5日。やっと、毎晩というか毎日苦しめられてきた高熱の原因が判明!11月21日にCT検査を行い、それは判明しました。腎臓結石をとった左腎臓に4cmほどの瘤が・・・主治医の先生曰く「腎膿瘍(じんのうよう)」というもので、瘤の中身は膿だったり、病原菌の塊だったりするそうで、これが高熱の原因とのこと。原因も分かったので、投薬治療で治癒を目指すことに。おかげで今朝は...
腎臓結石の入院もはや6日。相も変わらず、夜になると高熱が出てしまう。39.5℃。まぁ、高熱には慣れているからいいんだけど、主治医の先生が「熱が下がらないとドレーンもステントも抜けないからね!」と宣う。んー。管理人が思うにドレーンとステントが入っているから高熱が出ているんじゃないかと・・・事実、去年の手術の時は手術当日にステント入れて、術式終わってからドレーン入れて、翌日の夕方には両方抜いて、その後高熱は...
本格的に入院生活も進んで、3日目に無事手術を全身麻酔で行い、無事に結石を取り出すことに成功しました、いやぁ、良かった。が、その日の夜から39度越えの高熱が毎日のように出て、退院日が決まらない状態 orzこれ、仕事復帰遅れるか?ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
2024年11月16日の朝8:45から入院して、はや2日目。18日の昼頃に全身麻酔で手術になるわけですが、脱水症状やその他結石による症状がないので、この2日間点滴もなし w食事と寝てるだけ wまぁ、明日が朝から点滴やらなんやらで忙しくなるんだろうなぁ・・・ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気になり更新頻度が上がるかも。↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ...
宿直勤務明けの管理人です。いよいよ明日の2024年11月16日から1週間入院です。ちょっとづつ入院準備を進めていたが、今日になって大幅に荷物が増え始めた。精査して少なめにしているんだがなぁ・・・まぁ、着替えは必然として、ノートパソコン、ポケットwifi(レンタル)、洗面用具等々・・・もう、ちょっとした旅行だなぁ・・・入院中も順次、記事をアップ予定ですので、よろしくお願いいたします。ランキング参加中です。ぽちっ...
先月の検診の時、体重が自己最高を記録してしまったぷぅにゃん。元気ならぽっちゃりでも良いけど、シュウ酸カルシウム結石持ちの為、余分な脂肪をつけて尿道や尿管が狭くなり 排出できるはずのものが出来なくなるといけないので1日のカリカリの給餌量を 55g → 50g に減らして、ダイエットを頑張っています。たった5gと思われるかもしれませんが、ほぼ1割引ですから、まぁまぁ少なくなります。その甲斐あって 5.56キロ → 5.50キロ...
去年2023年11月の右腎臓の腎臓結石手術から早1年。今度は左の腎臓に18mmほどの結石が orz 右の腎臓にも数個数ミリの結石が ^^;2024年11月11日に日帰り入院で、尿管ステントの留置手術を行ってきます。こんな感じで基部を留置して尿管を広げる手術。で、本入院は来週末から・・・。1週間入院の予定・・・。あぁ、今度の病院は売店が無く自動販売機のみ。隣がコンビニなのに・・・。こりゃ、病院食だけだから3Kgは体重落ちるかな・・...
気温が下がってきたので、ぷぅにゃんが母ちゃん手編み🧶の猫ちぐらに入る機会が増えました。キツキツのアンモニャイト💦「あれぇ💦去年より縮んじゃった⁉️」と言いたいような❓1時間22分後。出てきちゃいました。やっぱり狭いよねぇ。縮んでないと思うんだけど。。。14日に病院で自己最高の5.56キロだった体重は5.50キロ。うちの体重計は0.05単位なのを考慮すると少しダイエット効果出てるかな⁉️目標は5.0キロ。頑張ろうなぁ。母ち...
ー夫のこと📝ー10月3日(金曜日)この日の朝、いつも通りに出社した夫が職場の同僚に車で送ってもらって昼前に帰宅しました実は朝から胃痛のようなものはあったらしく職場に着くと腎臓結石の症状に似た背中や腰の痛みも激しくなったので職場に近いかかりつけの泌尿器科で急遽
たまたまホリエモンチャンネルの動画を観ていて入手した情報やけど、足とか股関節の痛みから足腰が動きづらくなり、行動力が落ちて、結果的に老化が加速すると言う話。関節と言うのは結局、軟骨がどれだけ保たれているかになるんやけど、軟骨には血管が通っていないため、自然治癒しにくい組織らしい。なので、軟骨には神経も通ってないので、擦り減っても傷ができても危険信号が出ず、骨に達してから初めて痛みとして認識する。そ...
ぷぅにゃんは担当の女医さん👩⚕️が大好きで💕聴診器の音が聞こえないほどゴロゴロ言います。看護師さんも大好き💕でエコー検査の時もずっとおしゃべりしているらしい。猫待合室でも他の猫さんとお喋りしていたし、それなりにご機嫌さん😺で通院してくれるので、私も気が楽です。昨日は膀胱穿刺により採尿 ← 注射くらいの痛みがあるらしい 😣になってしまったので(→ぷぅにゃんの療養日記(尿道狭窄))今後病院を嫌がるようにならんと...
定期検診に行ってきました。まず良かった点は、腎臓結石、膀胱にある砂状のものは増えてなかった。おしっこのPHも良いので療法食でコントロールできているとのこと。良くなかった点は、体重が5.56キロと自己最高を記録してしまいました。尿道狭窄が起きていて、カテーテルで採尿出来ないため膀胱穿孔により採尿したそうです😓原因が付いた脂肪のせいか?膀胱から砂状のものが尿道を通って出て行く時の刺激により肥厚しているのか?...
はちみつ全粒粉パンを焼こうと思ってスケールを出した。そしたら、自宅警備していたぷぅにゃんがオイラにご飯くれるの⁉️と思って起き上がる💦万年ダイエット中なのでいつもきっちり量っているので。以前ならそのままずんずん来ていたけど、これは違うと学習したようで立ち止まりました。他人さんはクスッと笑うところかも知れないけれど、母ちゃんは色々切ないです。お腹いっぱい食べさせてあげられない事(←ダイエット中)それでも...
昨日、受信している総合病院に検査結果と入院手続きのつもりで行ってみたら・・・主治医:今ねぇ、手術が混んでいてねぇ管理人:はぁ。主治医:紹介状書くから、専門医の病院に転院してもらうから。管理人:え?どこの病院ですか?主治医:横浜線で大口駅ってあるんだけど、そこからすぐの病院で大口東病院というところ。 専門医いるから安心だよ。管理人:はぁ、よろしくお願いいたします。主治医:検査データとか紹介...
先日みのおキューズモールさんに出店した時の写真をなんとなく眺めてたら、ふと、屋根に看板あったら目立つやろなと思った。結構、イベントとかに出店してるキッチンカーは、遠くからでもよく見える派手な屋根の看板を掲示してるのをよく見るけど、あんなんどうやって設置してるんかなと。キューズモールくらい人の来る場所は、どこからでも視認できることはかなり有利にはたらくと思うので、なんかないか探してみたところ、キュー...
タコが1ケース(10kg)23892円で、1kg2389円。1kgに200個入ってるとして、だいたいタコ1個が12円。8個入りのタコなしなら、タコ代が96円要らなくなるので、値引き額として100円ならそんなもんかなと。これをやってみてどれくらい需要があるのかリサーチの意味もある。ただ、特に反響が薄かったとしても、ただタコ抜いて焼くだけやから、何の準備も要らんし、手間はかからず金もかからないので、永久に継続しても問題ないと思う。こ...
あれからさらに色々調べていくうちに、Dr.ゆきなりと言う人のYouTube動画に行き当たり、割と説得力があったので、チャンネル登録者した。ゆきなり曰く、ウォーキングは、食事を食べて15分以内に、15分のウォーキングだけでいいと。30分くらい経つと血糖値が上がってしまうので、血糖値が上がりきる前に歩くのがいいらしい。朝はおそらくそれくらいのタイミングで駅まで歩くので、問題なさそう。昼は食べて歯磨いたらすぐ昼寝してる...
ぷぅにゃんはダイエット中 なのでロイヤルカナンユリナリーsoライトを1日55gしか食べられません。今13時ですが、すでに41g食べたので、残り14gは晩ごはんまで我慢です😣一方、おねーちゃんは腎臓サポートのカリカリと総合栄養食のパウチを混ぜて、1日3、4回、食べたいだけ食べています。ぷぅにゃんの空っぽのお皿と振り返っておねーちゃんを見つめる姿に、いなかっぺ大将 風大左衛門の涙クラッカーが重なって、私も心が痛みます😓 ど...
オクヤマは、小雨模様でしたが・・・・ 湖岸まで下りると、薄青ゾラで雨の気配なしでした。 オクヤマの朝。気温23.5℃ 台風の影響ですか、小雨。今日の最高...
先週、2024年8月9日に検査した腎臓結石のCT検査結果を聞きに病院に・・・。台風だからかすぐに呼ばれていざCT検査結果!なんと、先月レントゲンで10mmほどだった結石が、13mmほどに成長している!?ん~なんともならんなぁ・・・。主治医の先生は「どうしますか?」って、そりゃ愚問でしょ。「手術お願いします!」と即答。が、手術が立て込んでいるらしく、2024年11月になるとの事。ん~、また結石が成長してしまう・・・。それ以...
今日は少しゆっくり目の7:40出発。中国池田ICから宝塚ICまで渋滞してたけど、そこから先は概ねスムーズに流れていた。最初の目的地は夢味庵。若干荒めの山道をクネクネ登ってきて、こんなところにそば屋があるんか?と思ってたら、急に目の前が開けてこんな建物が現れた。結構な車の台数で、お客さんもたくさん待っている。それでも20分くらいで呼ばれて、角煮そばを注文した。だしがめっちゃ美味い。角煮は脂身少なめのサッパリ系...
朝は7:00に起床。昨日買った朝食を食べる。最初に来たのはゆめタウン井原。思ってた施設とちょっと違うかったけど、かずこさんか履いてきたライディングシューズが、靴底が硬化して滑るのと、足が痛くて歩きにくかったから、靴を買うために来てみた。昔のジャスコを思い出させる雰囲気の、オールインワン的な建物。ちょっと高めの4500円でまあまあいい靴が見つかったので、それを購入し、すぐ様履き替える。かずこさんのレブル250...
今日は石川県にソロツーリング。朝は7:00出発。京都南から大津まで渋滞してたけど、そこから先は結構スムーズに流れていた。ゆっくりのんびりを心がけ、大半は左車線を走行。11:20日本自動車博物館到着。入ってすぐのところにトヨタ2000GTが。ちなみに、グーネットで検索してみると、1台だけ売りに出されている。価格はASKになっていた。おそらく、2000万とか3000万はするやろな。日本車だけではなく、世界の古い車が、建物の1~3F...
今日は1日完全休日。朝から色々買い物して、昼食も家で食べ、夕食も家で食べた。やるからには出来るだけ効果的にやらんと意味ないので、もちろん毎食野菜から食べて、納豆と味噌汁は昼夜のレギュラーメニューにしている。朝食べるパンも全粒粉のロールパンとヨーグルト、トマトジュース、ゆで卵など。間食は一切なし。食後にコーヒーは飲むけど、牛乳は入れても砂糖は入れない。コーヒーは腎結石が出来やすくなるんやけど、牛乳を...
2ヶ月ごとの定期検診に行ってきました。◆良かったこと。右の腎臓に4ミリくらいのシュウ酸カルシウム結石があるんですが、特に大きさ変わらず、左の腎臓はキレイでした。膀胱には石になる前の砂状のものがあるんですが、こちらも特に増えておらず、膀胱壁も荒れてなかったです。◆良くなかったこと。体重が増えて5.38キロ(目標5.0キロ)になってしまった。ロイヤルカナンユリナリーsoライトをきっちり測って与えているにもかかわず...
何が心配ってにゃんずの健康です。ぷぅにゃんがトイレに行った直後にまたトイレに行った。石持ちなので詰まったのかと心配になる。そしたら踏ん張り始めたのでホッとする。◆左:踏ん張り中 右:1個💩出た? こう言うことが2、3日に1回あります💦今日は夕方、大好きな女医さんとイチャコラ💕定期検診に行ってきます。亜子ちゃんは、昨日の朝、ごはん(*)を食べた後、食べなくて。。。今朝、1日ぶりに完食しました。何度かフードを...
今日から歩くことにした。平日は毎日十三まで歩いて、電車乗って会社まで歩いて、帰りにマルハチ寄って買い物して帰ると、ちょうど1万歩超えるくらいになる。それで十分かも知れんけど、晩御飯食べてから歩きに行く習慣をつけようかなと。調べたら、晩御飯食べてから歩きに行くのがいいらしい。明日は淀川花火大会のため、かずこさんの子供らと孫達が一斉に来るので、晩御飯食べてから先に日曜日の出店の仕込みをしてしまい、21:30...
今日は夜から雨降りそうな気配のため、家の周りを歩くことにした。かずこさんも一緒。一周約8分のコースを3周。かずこさんは普段バイク通勤であんまり歩くことがないので、今日はそれくらいで終了。最初から無理はせん方がいい。それでもうっすら汗が滲む程度の運動をしたので、十分かなと。...
今日、アムスニューオオタニクリニックから健診結果が届いた。結論①糖尿病②脂質異常症③腎臓結石と言う診断結果が。一瞬、字を見つめながらさて、これはやばいなと。親父が糖尿病やから、おそらくオレもなりやすい体質であることは自覚していて、前回の健診でも、血糖値は通常より高い数値が出ている。とりあえず、糖尿病で検索してみると、まず治らない病気であることがわかった。膵臓がインスリンを生成する能力が低下しているせ...
これからいろいろやらなアカンことはあるものの、ひとまず健診機関に電話してみた。アムスニューオータニクリニックの医療相談窓口の電話番号が健診結果に書いてあったので、そこに電話すると、女性の職員さんが出て、要治療の項目があるから病院を紹介して欲しい。と言う旨を伝えると、どこか行きたい病院はありますか?と聞かれたので、あらかじめ調べていた、十三の駅前にある第2秀壮会クリニックに行こうと思います。と言うと...
多分、今毎日食べてる物が、血糖値を上げてるんやと思うけど、実際何を食べてたらいいのかと言う疑問が湧いてきて、調べてみたところ、ネットの記事には食べたらアカン物7選とか、とにかく糖尿病に悪い食べ物ばっかり紹介してる割りに、これさえ食べてたら大丈夫的な紹介は結構少ない。お菓子とかジュースが悪いのはわかったので、今後一切お菓子とジュースは食べたり飲んだりしないことを誓うとして、現状、調べた結果としては、...
次に腎臓結石について調べてみたところ、メカニズムとしては食物から取り込まれたシュウ酸が腎臓内のカルシムと結びついて結晶化した物らしい。これも治らない。結石を溶かす薬も食べ物も無い。おしっこを我慢したりすると結石ができやすくなったり、食習慣やらストレスの影響もあるとか。心当たりはあって、キッチンカーで出店してるとき、極端にトイレに行かないことが多くて、かずこさんと一緒に出店してる時もかずこさんは2~...
7月27、28日と鮎釣りに行ったものの、何やら体調が優れず身体が重ダルかった。 「夏バテ」!? を疑ったが、どうやらそうでは無かった・・・・ 28日の釣行帰宅後の夜になって後腹部に激痛が!😵💦 こ、これは、・・・・もしや?・・・・ 疲れて眠いのに休み無く続く鈍痛で寝れない・・・ クーラー全開なのに汗だくになる。 朝一で病院へ行こうと思ったが、一旦痛...
Facebookが過去の投稿を知らせてくる。◆2019年7月17日。看板猫見習いのぷぅにゃん 生後五カ月。フードを置く台に乗ってます(笑)意味ないじゃん⁉️(笑)おねーちゃんの大人用のご飯にも参加しとる💦「大きくなる予感がします〜」とコメントいただいていました。◆2024年 近影。予想的中しました😃◆◇◆ オーダー制作しています ◆◇◆お問い合わせは primavera0615⭐️gmail.com の⭐️を@に変えてお気軽にメールください。◆◇◆ スペインタ...
ぷぅにゃんはシュウ酸カルシュウム結石が出来やすい体質で、2021年末に膀胱結石の手術を受け、その後も定期検診と療法食とサプリを続けています。それでも、右の腎臓に出来た結石が前回(4月) 3ミリ → 4.1ミリと育ってしまいました。どうしたもんかなぁ。。。ダイエットも5キロを目標に頑張っている(量って与えている)にもかかわらず前々回と同水準5.23キロに戻ってしまった💦どうしたもんかなぁ。。。◆猫待合室のぷぅにゃん担当...
Facebookが1年前の思い出を知らせてきた。(→ぷぅにゃんの療養日記(腎臓に影が...))右の腎臓にモヤっと現れた影は現在4ミリに育っています。(→ぷぅにゃんの療養日記(どうしたもんかなぁ))・・・とは言え、本猫が不快に感じる症状はなくご機嫌さんに過ごしています。昨夜は無邪気にボールペンのキャップをおもちゃにしていました。この無邪気さにキュンとなると同時に不憫にもなります。人間はこの先を心配してしまいそうに...
七夕の夜にぷぅにゃんが母ちゃんのリュックで爆睡していたのだが明日のパンを焼こうとスケールを出して計量始めたら飛び起きてきて 順番待ち?を始めました。いつもカリカリを正確に量って与えているので、音を聞きつけてオイラのご飯🍚だ!と思ったんだね。いじらしいと言うか 切ない😢好きなだけ食べさせてあげられたら良いんだけど、石持ちなので、無駄な脂肪がつくとで排出できるはずの大きさの石(砂)が出なくなるんよ。ごめん...
うちの子はそれぞれ自分に合ったロイヤルカナンの療法食を食べている。はっきり言ってお高いです😭なので少しでも家計に優しくなるように、4キロを買って小分けに真空パックしている。以上が前置きで、真空パックを開封しようとしたところ、ぷぅにゃんが来た。あ〜💦でもこれは。。。おねーちゃんの腎臓サポーなの💦ごめんよぉ🙇♀️いつも自分のご飯だと思ってしまうぷぅにゃん(→パブロフの猫)最高に可愛い💕・・・と同時に「夜に食...
先週の6月25日に尿検査とレントゲンを行っていて、本日7月2日に検査結果を聞きに病院に行った訳ですが・・・尿検査では相変わらず潜血が認められ、尚且つレントゲンでは今度は左腎に10mmほどの結石が認めれれた・・・ん~、右腎での12mmの結石の次は左腎か・・・来月、CT検査を行って手術するかどうかの判断をするとの事。ん~、結石って、癖になるのか?ランキング参加中です。ぽちっとクリックして頂きますと、管理人が元気にな...