メインカテゴリーを選択しなおす
昨日も暑かったのですが、今日も暑いと予報が出ている7月最初の日曜日。 今日はガソリン給油のミッションもあり、ちょっとでも涼しいうちに走り終わって帰ってこようと計画。 30分出発時刻を前倒しして、4時3
7月最初の土曜日。 明け方は薄曇りの大阪でした。 今朝はきっちりと目覚まし時計の音で目が覚めて、予定通りのスタートを切ることができました。 先週はいきなりの梅雨明け宣言が出た直後の週末でした。 日射
暑い・・・梅雨明けしてしまいましたが、セミがまだ鳴いていないだけで日射しは夏です。 早朝プチツーリングも時間帯を30分前倒しにしたいのですが、今朝も寝坊してしまい、結局いつもの時間よりもやや遅めの出発
なんとビックリ! 昨日6月27日に、近畿地方は梅雨明け宣言が出てしまいました。 いやはや・・・異常気象とは言え、まだ6月だし、先日梅雨入りしたばかりだったのにです。 梅雨の間は走られるチャンスが少ない
チャットGPT、なかなかいいセンスだな! 〜バイクの水彩画〜
先日から「チャットGPT」なる生成AIなるものを利用し始めました。 まだできることを手探りでやり始めた段階ですが、写真の加工も得意とするところとのこと。 なので先日撮影した、神社参道前での銀ちゃんの写
アライのヘルメット内装、洗濯したった! 〜大汗かいたあとで〜
先週末に行った銀ちゃんのリアタイヤ交換。 とにかく猛暑の夕暮れの中で汗かきべそかきタイヤセンターまで持って行き、汗をかきかき戻ってきました。 そして土日も早朝プチツーリングで汗をかきました。 さすが
連日異様な猛暑が続く6月後半。 そして昨日が夏至でしたが、とにかく昼が長い時期です。 日が昇るのも早いため、早朝プチツーリングもかなり早めに出ないと気温はぐいぐい上昇します。 今日も帰り道には32度を
新しいタイヤで思いっきり走る 〜季節はすっかり夏のおもむき〜
梅雨前線が消え失せ、太平洋高気圧が活発となり、天気図上はすっかり夏になってしまいました。 それに合わせるように気温はぐいぐい上昇し、この早朝プチツーリングの時間帯でも汗ばむシーンが見られるようになって
お客さん、よくぞここまで・・・ 〜タイヤセンターでの語らい〜
灼熱の大都会・・・街中にあるタイヤセンターまで、銀ちゃんのリアタイヤ交換に行ってきました。 夕方の時間帯、ちょうど帰宅のラッシュにも重なり、渋滞はかなりありました。 日が西に傾いているものの街中はまだ
タイヤ交換が恐い、気温32度の夕暮れ 〜焼けた街のタイヤセンターへ〜
今日の銀ちゃんのリアタイヤ交換は18時に予約しています。 昼過ぎに帰ってきましたが、その時点で32度まで車の温度計表示は上がっていました。 そこから一体どこまで下がってくれるのか・・・?? あえて夕方
太平洋高気圧が優勢となり、梅雨前線を持ち上げて・・・ そんな予報が先週には言われていましたが、今週は梅雨明けを思わせるような猛暑が月曜日から始まっています。 今朝のラジオでは、ついに梅雨前線が消えてし
寒い朝晩にメッシュグローブで走るための防寒対策|コスパ重視の重ね着テク
春先や秋の朝晩、メッシュグローブでは手が冷えてつらい…そんなバイク乗りに向けた防寒対策を紹介。軍手やゴム付き手袋、ビニール手袋を活用したコスパ最強の重ね着テクとは?東北ツーリングで実践した経験をもとに解説。
心地よいモノに囲まれて過ごす 〜雨の土曜日・エキパイ・フィン磨き〜
朝から降り始めた雨ですが、断続的に雨脚を強めながら現在も降り続いている大阪です。 今日はかみさんが不在なので駐車場が車1台分空いています。 雨も降ることがわかっていましたから、今日の日を丸一日駐車場で
昨日の走り始めに空気を入れて、リアタイヤ3.2キロで出発。 ところが、帰宅後に計ってみると、タイヤが温まっているにもかかわらず3.0まで低下を確認しました。 そして今朝、出発前に再度空気圧をチェックし
今日から明日の朝まで、雨、降らない。インディアン、ウソつかない。
やっぱり、そうだったのか! 昨日くらいから梅雨前線が予想よりもやや南側を通過して、近畿地方の南部くらいまでしかかからなくなっていました。 そのおかげで、金曜日丸一日が雨が降らないとの予報に変わってい
天気予報が大きく変わり、結構な晴れ間に変わった金曜日。 当直明けではありましたが、若干疲労を引きずりながらも200km走って帰ってきました。(笑) その出発直前に、いつものようにタイヤの空気圧チェッ
「週末は雨」・・・のはずでしたが、なんだか微妙に曇りマークになってきています。 GPV気象予報で見ても、確かに雲が一旦切れてるような雰囲気になってきています。 おいおい・・・もしかして、バイクで走ら
梅雨入り直前だった6月8日日曜日。 早朝プチツーリングで飛び出したのはよかったのですが、帰る途中でまさかの雨に降られてしまいました。(苦笑) 泣きながら帰宅し、そのまま駐車場でバイクの清拭。 汚れは
さすがに最近何度も雨に降られ、濡れながら、泣きながら帰ってきている私。 今日も出がけにちゃんと雨雲ズームレーダーをチェックして、朝のうちは雨雲がかからないことを確認して出発しました。 本来ならこれで万
梅雨入り目前の土曜日。 早起きして、いつものツーリングコースを走ってきました。 昨日の午後よりは雲の厚さはマシになって、所々青空が垣間見えるお天気でした。 気温も18度前後と昨日より10度も低いため、
日曜日くらいから梅雨入りと言われている今週末。 走られる分だけ走っておこうと、今日も業務を終えてから帰宅後、急いで着替えて銀ちゃんで出発しました。 気温は27〜28度もあり、もうじっとりと汗ばむよう
週間天気予報が発表され、どこの天気予報を見ても、日曜日から日本全国が梅雨入りすると言われるようになりました。 梅雨に入ってしまえば、しばらくの間は天気を気にせずバイクで飛び出すということはできなくなり
【レビュー】劣化したバイクシートにゲルザブを仕込んだら?600km走って分かった快適さの差
バイクのシートが硬くなってお尻が痛い…それ、アンコの劣化が原因かも?XJR1200(XJR1300)にゲルザブを仕込んで600km走ったリアルな体験をレビュー!
ごめん、アレクサ。信じてやれなくて・・ 〜まさかの雨天走行〜
早朝プチツーリングから泣きながら帰ってきた私。 せめて今朝の出発時に最終チェックで雨雲ズームレーダーを確認して出かけていたら・・・と思うと悔やまれます。(苦笑) 今朝の出がけ、いつものようにアレクサ
全く期待してなかった5月31日を駆け抜ける! 〜雨予報ハズレ〜
ずっと週末の天気は雨マーク・・・ それが今週初めからの鉄板の天気予報でした。(笑) とにかく雨、あめ、アメ、雨・・・5月31日の土曜日は雨!! そんな予報でした。 私もそのつもりでしたから全く土曜日に
広島から自走して東北入り。そこから6日間を掛けて東北をまわったツーリング。気になる費用を公開。一部抜けてるようなレシートもあるだろうけど、まあほぼほぼこれがすべて。ではいきます。宿泊施設を使ったツーリングっていくら掛かる?総合計・・・210~続きを読む~
林道金ヶ岳線でvストローム250sx のダート林道走行力をレビュー❗️
本日ご案内する、林道金ヶ岳線は山梨県西部にある林道です。一見たくさんの山々が連なり、八ヶ岳にそっくりに見えるので、「にせ八つ」と呼ばれる金ヶ岳と茅ヶ岳の西側を…
さらば東北──雨の帰路と10年ぶりの再会のあとに新たなる旅への予感
東北ツーリング最終日、八幡平から仙台へ。XJR1200との別れと10年ぶりの再会、そして旅の終わりにふさわしい余韻を、雲海の上から振り返る。
昨日からゆっくりと近畿地方に接近してきていた低気圧。 その温暖前線の雲が上空にかかり始める予想時刻は8時30分頃になる・・・ そう雨雲ズームレーダーの予想画像から読み取りました。 5月後半にさしかかり
15キロ離れたお店までちょっと返品交換しなければならないものがあり、帰宅後に白かぶを納屋から3ヶ月ぶりに引っ張り出してきました。 なかなか乗ってやるチャンスがなかったので、こういう時にこそ任務を与えて
☆私はスーパーカブを所有しています。けれど手元になく、故郷の実家にあるのです。昨年、母が旅立ち、誰もいなくなった実家の唯一の移動手段がカブ(50cc)です...
6月下旬から7月上旬の夏日になる・・・そう言われていた日曜日。 曇り空の影響でそこまで近畿地方は上がりませんでしたが、それでも蒸し蒸しとした異様な暑さとなりました。 今年から新たな試みでメッシュジャケ
林道水ヶ森線と林道乾徳線 山梨の高地を走って絶景を楽しめる2林道をご紹介
林道水ヶ森線は私がよく行く、山梨県のクリスタルラインを構成する一部の林道です。甲府市と山梨市をつなぐ太良峠という渋い林道の途中から北に向かって伸びる林道です。…
午後から天気が回復する・・・そんな予報だった大阪でしたが、どうも暗雲立ちこめる妙なお天気でした。 でもそのおかげで日射しがない分、外にいても暑くはありませんでした。 おまけに外出しようとは到底思いたく
素晴らしい晴天に恵まれたこどもの日。 もちろん、走ってきました。(笑) 「う〜ん、いい天気だぁ〜・・・」 何度もそうつぶやきながら、暖かな日射しとキリリと引き締まるやや冷ための風に、最高のバイクシ
突然ですが草かんむりに無、さあなんて読むでしょう?。。。。答えは「蕪(かぶ)」でーす。。。いい年してこの漢字をaiに聞くまで読めませんでした。。。。。。。1月…
ひっそりとした神社(避暑地)発見! 〜GWの人混みを避けて〜
昨日の岡山・鯉のぼり揚げ日帰り帰省の疲れが出て、午前中は起きられずダウン。 午後からようやく気力と体力が復活しました。(苦笑) 銀ちゃんを操るだけのパワーが戻ったものの、今日はGW後半2日目です。 車
XJR1200のサグ出しをしてみたらコーナーリングが楽しくなった
前回、チャットGPTにサグ出しの話を聞いてみた。その結果をもとに、再度サグ出しに挑戦。1回目のサグ出しでは測定までで終わってたので、今回はサスペンションの調整までやってみたやってみた。リアのサグ出しチャットGPTによると、サグ出しの調整って~続きを読む~
サグ出しのやり方はわかったけど、調整するのはホイールトラベル比で行うのかサスペンションのストローク比で調整するのか調べてみました。
10数年ぶりにバイクジャケットを買ってみようかという気になっています。 ねらい目は「夏用ジャケット」で「メッシュジャケット」です。 いつも夏近くになると売り切れてしまっていて残念な思いをしてしまうので
早朝プチツーリングに行きそびれ、順序を入れ替えて車の洗車を終わらせた今日。 午後からやっぱり、うずうずと「バイクで走りたい虫」が動き出しました。(笑) そう言えば、今日が4月最終の祝日ではありませんか
足回りのセッティングをしてみたいという話。ネット情報を頼りに早速サグ出しとやらを見よう見まねでやってみました。要はサスペンションが伸びきった状態からまたがって荷重をかけた状態の割合を出すというのは同じなんだけど、いろいろみんなやり方は違うし~続きを読む~
グローブをコミネのスマホが操作できるグローブに新調。細かい作業は無理としても、スマホが触れるのは快適度高い。
1杯のコーヒーと2枚のビスケットと特等席 〜バイクで走る楽しみ〜
ゴールデンウィーク前半戦の日曜日。 もちろん快晴、いいお天気でしたが、今朝は結構冷え込むとの予報が出ていました。 最近は休憩地点の高台で缶コーヒーを飲んでいましたが、今日はきっと温かいコーヒーが飲みた
せっかく高いお金をだしてWPのリアサスペンションをオーバーホールしたので、今シーズンはサグ出しから減衰力調整しながら好みの足回りのセッティングに挑戦してみようとおもう。
念願の早朝プチツーリングから始まったゴールデンウィーク前半戦。 とにもかくにもバイクで走るところから私の生活は始まります。(笑) もう何も要らない・・・そう思えるくらいのいい天気。 空気はひんやりし
一時は週末が削られる・・・そう覚悟した場面もありました。 しかし、そこをなんとかかんとか乗り切って、仕事を終えて帰ってきました。 危なかったなぁ〜・・・ほんと。(苦笑) すべてがずれ込んでしまい、夕
次から次へ、新しい仕事がどんどんと目の前に積まれていきます。 片づけても片付けてもです。 ん〜・・・しんどいな〜・・・・・逃げ場がないなぁ〜・・・ そしてここに来てまた新たにでかい仕事が転がり込ん
vストローム250sx 高速インプレ〜茅野市の蕎麦ともみじ湖堪能ツーリング
ようやくツーリングのシーズンが来ましたね!つい先日バイクをこかして壊したばかりですが、性懲りも無く走りまくる所存です山梨の春は短いので。。。(寒いか暑いかしか…